
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年5月29日 21:28 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月26日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月15日 00:18 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月13日 22:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月12日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月12日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
先日、VGN-SZ75B/Bを購入しました。
今まで、使用していたノートPC(Lavie)に比べ、
スピーカーの音が悪いのが気になります。
安物のスピーカーのような、軽くてくぐもったような音なのですが、
購入された方で同様の印象を受けた方は居ますでしょうか?
この機種の特徴なのか、機体固有の問題なのか判断したいと思います。
0点

この機種を持っている訳ではないので、憶測になりますが…。
通常ノートPCのスピーカーは、一部機種(その場合HP等で高音質を謳っているはずです)を除いて安物です。
音質を期待する方が間違いです。
書込番号:7871017
1点

他人がいい音だよっていえばメーカーにクレームでも出すつもりでしょうか?
心配ならメーカーの仕様通りの性能が出ているかどうか自分で計測するのが一番だよ。
そこまでやる気がないなら諦めましょう。そんなもんですよ。
書込番号:7871285
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
VISTA SP1が5/9より自動更新インストールは開始されるということですが、翌日になっても自動更新インストールされず、Windows UpdateでもVISTA SP1が表示されません。
VAIO Updateは最新の状態にしています。
MSのサイトでは、SP1が許容していないドライバが入っていると、SP1が表示されないとのコメントがありますが、このSZ75B/Bは2ヶ月前に購入したばかりで、プリンタのドライバぐらいしか思い当たりません。
もちろん、このプリンタドライバはSP1に対応しています。
MSは自動更新あるいはWindows Updateを推奨していますが、この方法ではSP1にアップできないため、MSセンターからSP1をダウンロードしてインストールしてしまいました。
今のところ、何も問題なく動作しています。
皆さんのSZにはVISTA SP1がWindows Updateに表示されているのでしょうか?
0点

私は、OSのリカバリが怖くて、強制インストールに踏み切れず、ずっとWindowsUpdateを待っていたのですが、いつまで経ってもUpされないので、先月末ですが、待ちきれずに強制インストールを実行しました。
以後、IE7の不具合解消やら回線速度のアップ等すこぶる快調です。
よく判らないのですが、SP1にするための前提(準備)プログラム(?)がインストールされていないとダメとか、WindowsUpdateがそれらをインストールできていないとか、ドライバーやアプリケーションソフト、セキュリティソフトが邪魔をしていたりと色々デリケートな様です。
原因はよくわかりませんが、ずっと放っておいたらUpされたのかもしれません。
書込番号:7814816
0点

上で書き漏らしましたが、XPのSP3は、ベータ版をアンインストールしたら直ぐにWinddowsUpdateにアップされました。
これが普通なんだと思いますが、Vistaは気難しいんですかね?
書込番号:7814854
0点

ROLEチカさん
早々のご返事ありがとうございます。
MSサイトのサポートページはチェックしていますが、これらの原因には該当しないと思われます。
http://support.microsoft.com/?kbid=948343#method5
この原因5(デバイスドライバ)に記述されている以外に、SP1と相性の悪いドライバがあるのでしょうが、それが何だか分りません。
XPは2台とも問題なくSP3がインストールできましたので、Vistaは相当デリケートです。
書込番号:7814912
0点

我が家は1年ほど前のSZ83HSですが、やはりWindowsUpdateに表示されませんでした。
1週間ほど前に強制インストールしましたが、大きな問題は出てないです。
しかしSP1って何が改良されたのか、これと言って違いが感じられませんね。
XPにダウングレードしたい欲求を何とか抑えてるこの頃です。
書込番号:7815660
0点

この週末にMSサポートに電話する機会があったので、「5/10にVISTA SP1が自動更新インストールされず、Windows Updateでも表示されない」件について問合せました。
MSサポートさんは、「IPアドレスのブロック単位にVISTA SP1を開示しているため、5/10にはお客様のIPアドレス対応のサーバにはVISTA SP1が置いていなかった可能性もあります。」との回答でした。
VISTA SP1を強制ダウンロードしているので、なんとなく気持ちが悪かったのですが、これである程度スッキリしました。
書込番号:7827359
0点

それしにても、今回えらく慎重ですね。
更新が上がっても、即適用するユーザーは少ないと思うんですけどね。
逆にSP1出てるのに上がってこないので不要なリカバリーとかするユーザーさんもいるんじゃないかな。
書込番号:7827612
0点

あまり参考になりませんが
VistaSP1への桁上げは必要なら実施すればよいかと思います。
SP1へのバージョンアップが何でバージョンアップ
をしたかを確認してから行ったほうがよいでしょう
VistaからSP1へ
バージョンアップすると重くなるかもしれません。
OSで直接SP1のものをインストールしたものと
ダウンロードして
インストールしたものとは別のものです。
ですからWindowsUpDateを行うと徐々にOSが重くなっていきます。
と、いうことで無理やりSP1にすることは今はないと思います。。。
書込番号:7859369
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
こんばんは
ほぼこの機種の購入を決定しております
仕事がら車での出張が多く商談中は特にこれからの季節車を炎天下の駐車場に長ければ3〜4時間駐車することが多々あります
なるべく温度の上がらない様今までトランクにPCを入れていたのですがやはり温度で故障が起こらないか不安です
ならば鞄に入れて持ち運べばいいのですが商談に必要な荷物が多いのでそうもいきません
そこで皆さんの経験上夏場の特に車内での良い温度対策があればお教え頂ければと思います
ど素人な質問ですが宜しくお願いします
0点

稼動させたまま炎天下の車内に置くと故障は起き易いとは思いますが、稼動させないで置いておく事で問題は出ないかと思いますよ。
ただし、稼動させる時はある程度冷やしてからやる必要がありますし、社内でやるにしても振動が起きない状況でやる事が前提ですけどね。
AMD至上主義
書込番号:7805557
0点

なかなか過酷な状況ですねぇ。
デスクトップでもノートでも裸のHDDでもへっちゃらで宅急便で送ったり、
車で普通に移動させる無茶な私でも夏の車内はチト怖いです。(>_<)
気休めかもしれませんが、私がしてるのは一応助手席とかのシートの下に入れて
窓には日除けのものをつけて直射日光は避けるようにするぐらいでしょうか…
書込番号:7805774
0点

タオルや毛布などで断熱する。
自分の車ならクーラーボックスにフリーズパック!(結露に注意)
当然トランクなどの直射日光に当たらない場所は必須!
こんなものでしょうか。
書込番号:7808934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
店頭モデルと、直販モデルの価格差が大きすぎ。
このVAIO type S VGN-SZ75B/B、Sonyの直販でほぼ同じ構成(液晶のみスリムLED)にすると230000円!
この価格差は、下記で評判の悪かった液晶代?
ちょっとなめすぎですね。
最上位の95シリーズにすると液晶はよくなりますが、液晶の価格代および3年(ベーシック)保証代、で、価格差7万というのは、あまりにも、ボリすぎだと思います。
メモリを1GBから2GBにしただけで1万アップ。
HDDを120GBから160GB にしだだけで、1万円アップ。
ちょっとこれはひどい。
NECやFujitsuの直販もみましたが、これらは、機種にもよりますが、現在売られている店頭モデルと直販価格に、ここまで大きな差は無いです。
いかに、SonyがPC事業で危ない橋を渡っているか、を示している気がします。
1点

フォローしておきます。
あっ、でも、このTypeSのこの型番、結構、良くまとまったモデルだと思います。
外部インターフェースにも偏りが無いし(USBがもう1個ほしかったけど)、CPUやグラフィックを考えれば、価格comの最安値は、すごいですね。
ただ下記で言われているように、液晶は暗い感じがします。
直販の価格がもう少し安けりゃあなあ。
フォローになってないか。
書込番号:7804110
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
質問です。SZ75BとSZ55Bで検討してます。
私は大学院の研究室に配属されたため自分へのご褒美にとノートパソコンの購入を検討中です。
研究室では基本的にワードやエクセル、一太郎での文書作成がメインです。
自宅ではネットサーフィンが主ですがiTunesで音楽聞きながらデジカメの動画編集もたまにします。
SZ75BとSZ55Bでの違いは主にCPUとHDDの容量とメモリの違いです。
HDDの容量は120GBあれば十分なレベルなので両方とも基準はクリアしてるんですが、
CPUは両方ともcore2Duoなのですが数値が9100と7250と違いますが大きな差はありますでしょうか?
また、ビスタを使う場合はメモリは2GB無いとキツいとよく聞きますが実際のところ1GBじゃきついでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メモリはやはり2Gあった方がいいと思います。iTunesで音楽を聴きながら動画編集となると、VISTA自体かなりメモリを食うので、1Gではもっさりしてしまうかもしれないです^^;
CPUの方は、どちらでも大丈夫だと思います。ただし、3Dゲームなどスペックがかなり必要となるゲームをしようと思ったら、やはりクロックの高いCPUを選んだ方がよろしいかと。
通常の使用の範囲ではどちらのCPUでも問題はないです。むしろ、快適さはメモリによるところが大きいので。
書込番号:7796224
1点

YOPPY様ありがとうございます。大変参考になりました。
メモリは2GBのほうが良いとのことですので標準で2GBついているSZ75Bにしようと思います。ありがとうございました!
書込番号:7796336
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
3年間使用していた dynabook CX/3216LDSW が最近不調のため、購入を検討しております。
基本的には室内で使用することになりますが、たまに外で使用することもあります。
また動画の編集などを行なうこともあり、検討した結果この機種に至った次第です。
ただ掲示板を見ていると買う気が失せてきてしまうのは自分だけでしょうか?(+_+)
以下のサイトを見ると評判はいいみたいですが…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080124/1006401/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080403/1008800/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080125/1006455/
今まで色んな方が使い勝手の善し悪しを書かれていますが、
実際使ってみて、良かった点・悪かった点を再度挙げて頂けないでしょうか?
今までのものと被る部分はあるかと思いますが、良きアドバイスをお待ちしております。
0点

taka0902さまへ こんにちわ!
皆様のクチコミを拝見すると、『悪く評価』しているのが、正直あまり納得できません。で、『悪く評価』しているの方の殆どは、プロ的な使用と考えております。 ※はじめにこちらの使用機種を・・・。メイン:現在、SONY VGN-SZ73B/B サブ的:SONY VGN-TZ71B デスク的使用東芝 PQF30790LS 過去 SONY VGN-T52B/L・VGN-T72B/L 他略。 液晶:SZ73B/Bに関しては、暗いと思ったことは、ありませんし、店頭で、SZ75B/Bを確認しましたが、決してそうではないと考えています。これ以上明るかったら、目を悪くする。CPU:このクラスでは最高域だと考えています。添付ソフト:充分なくらいです。SONY独自のソフトが私はお気に入りです。
※※※私は決してSONYファンではありませんが、価格・添付ソフト・Edy・指紋・無線などを考えると、大体はSONYに突き当たります。TZ71Bも気に入ってますが、やはり小さすぎですの、SZ75B/Bが自分には向いていると考えています。
以上、ご参考になれば幸いです。(皆様の反論はお断りいたします。)質問があれば適時・・。ではでは。
書込番号:7784791
0点

気に入ったものを買えばよい。
悪い噂が気になるなら買わなければよい。
ただそれだけです。
最終的に決めるのはあなたですよ。
補足
私はソニー信者でもアンチソニーでもないですからね。
VAIO歴は1台だけですけど・・・タイマー欠品でしたw
書込番号:7784905
0点

ソニータイマーとは関係ないですが、この製品少々継ぎ目の部分の連結がしっかりしていないと思います。
自分はこの間、液晶連結部分をちょっと自分のミスでぶつけてしまったのですが、フレームが外れてしまい、自力で戻すこともできず、泣く泣く修理に出すことにしました。(^^;)
機能面ではなかなかのものですが、室内での移動および外出時の持ち運びを考えるとやはりレッツノートのような頑丈なものを個人的にはおすすめしたいところです。
書込番号:7796178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


