
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年6月2日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月30日 11:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月29日 21:28 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月26日 22:20 |
![]() |
10 | 13 | 2008年5月19日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月15日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
5月31日に納品されました。
早速セットアップする中で画面の明るさについて報告させて頂きます。
題名の通り思った以上に明るかったです。
もともと明るい画面が好きでないので輝度を半分くらいに落としています。
これでも自分は充分だと思います。
LAN・WLANともに繋がっています。
これから詳細設定に入ってゆきますが処理が早いです。
インターネットはVGC−RA70Pと大差ないと思います。
これくらい動いてくれれば満足です。
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
VISTAのSP1インストールにより、安定性やファイルコピー時等のパフォーマンスの向上により快適になりました。
しかし、気になる点が1つあります。
これは、SP1インストール以前からかもしれませんが、VAIO Updateを実行後、ウィンドウを閉じようとしてもなかなか閉じてくれません。
10分ぐらい放置しておくと、いつの間にかウィンドウが閉じています。
こんな経験はありませんか?
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
先日、VGN-SZ75B/Bを購入しました。
今まで、使用していたノートPC(Lavie)に比べ、
スピーカーの音が悪いのが気になります。
安物のスピーカーのような、軽くてくぐもったような音なのですが、
購入された方で同様の印象を受けた方は居ますでしょうか?
この機種の特徴なのか、機体固有の問題なのか判断したいと思います。
0点

この機種を持っている訳ではないので、憶測になりますが…。
通常ノートPCのスピーカーは、一部機種(その場合HP等で高音質を謳っているはずです)を除いて安物です。
音質を期待する方が間違いです。
書込番号:7871017
1点

他人がいい音だよっていえばメーカーにクレームでも出すつもりでしょうか?
心配ならメーカーの仕様通りの性能が出ているかどうか自分で計測するのが一番だよ。
そこまでやる気がないなら諦めましょう。そんなもんですよ。
書込番号:7871285
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
VISTA SP1が5/9より自動更新インストールは開始されるということですが、翌日になっても自動更新インストールされず、Windows UpdateでもVISTA SP1が表示されません。
VAIO Updateは最新の状態にしています。
MSのサイトでは、SP1が許容していないドライバが入っていると、SP1が表示されないとのコメントがありますが、このSZ75B/Bは2ヶ月前に購入したばかりで、プリンタのドライバぐらいしか思い当たりません。
もちろん、このプリンタドライバはSP1に対応しています。
MSは自動更新あるいはWindows Updateを推奨していますが、この方法ではSP1にアップできないため、MSセンターからSP1をダウンロードしてインストールしてしまいました。
今のところ、何も問題なく動作しています。
皆さんのSZにはVISTA SP1がWindows Updateに表示されているのでしょうか?
0点

私は、OSのリカバリが怖くて、強制インストールに踏み切れず、ずっとWindowsUpdateを待っていたのですが、いつまで経ってもUpされないので、先月末ですが、待ちきれずに強制インストールを実行しました。
以後、IE7の不具合解消やら回線速度のアップ等すこぶる快調です。
よく判らないのですが、SP1にするための前提(準備)プログラム(?)がインストールされていないとダメとか、WindowsUpdateがそれらをインストールできていないとか、ドライバーやアプリケーションソフト、セキュリティソフトが邪魔をしていたりと色々デリケートな様です。
原因はよくわかりませんが、ずっと放っておいたらUpされたのかもしれません。
書込番号:7814816
0点

上で書き漏らしましたが、XPのSP3は、ベータ版をアンインストールしたら直ぐにWinddowsUpdateにアップされました。
これが普通なんだと思いますが、Vistaは気難しいんですかね?
書込番号:7814854
0点

ROLEチカさん
早々のご返事ありがとうございます。
MSサイトのサポートページはチェックしていますが、これらの原因には該当しないと思われます。
http://support.microsoft.com/?kbid=948343#method5
この原因5(デバイスドライバ)に記述されている以外に、SP1と相性の悪いドライバがあるのでしょうが、それが何だか分りません。
XPは2台とも問題なくSP3がインストールできましたので、Vistaは相当デリケートです。
書込番号:7814912
0点

我が家は1年ほど前のSZ83HSですが、やはりWindowsUpdateに表示されませんでした。
1週間ほど前に強制インストールしましたが、大きな問題は出てないです。
しかしSP1って何が改良されたのか、これと言って違いが感じられませんね。
XPにダウングレードしたい欲求を何とか抑えてるこの頃です。
書込番号:7815660
0点

この週末にMSサポートに電話する機会があったので、「5/10にVISTA SP1が自動更新インストールされず、Windows Updateでも表示されない」件について問合せました。
MSサポートさんは、「IPアドレスのブロック単位にVISTA SP1を開示しているため、5/10にはお客様のIPアドレス対応のサーバにはVISTA SP1が置いていなかった可能性もあります。」との回答でした。
VISTA SP1を強制ダウンロードしているので、なんとなく気持ちが悪かったのですが、これである程度スッキリしました。
書込番号:7827359
0点

それしにても、今回えらく慎重ですね。
更新が上がっても、即適用するユーザーは少ないと思うんですけどね。
逆にSP1出てるのに上がってこないので不要なリカバリーとかするユーザーさんもいるんじゃないかな。
書込番号:7827612
0点

あまり参考になりませんが
VistaSP1への桁上げは必要なら実施すればよいかと思います。
SP1へのバージョンアップが何でバージョンアップ
をしたかを確認してから行ったほうがよいでしょう
VistaからSP1へ
バージョンアップすると重くなるかもしれません。
OSで直接SP1のものをインストールしたものと
ダウンロードして
インストールしたものとは別のものです。
ですからWindowsUpDateを行うと徐々にOSが重くなっていきます。
と、いうことで無理やりSP1にすることは今はないと思います。。。
書込番号:7859369
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
TypeSやBXなど、クリアブラック「LE」液晶は、どうしようもない液晶。
店頭で確認したけど、暗すぎ。
Sonyもどうしてこんなことするかなあ。
良い液晶がほしけりゃ、Sonyの直販で買いやがれ!ってか。
消費者ナメすぎ。
液晶は購入後、高官が聞かない部分であり、なおかつ、もっとも目にする部品。
ここにケチってどうするんだつーの!
ボディーもきゃしゃ。
モバイルにはとてもではないが、不向き。
2点

ナメてるのはあなたでしょう。
高品質な液晶という選択肢があるのだから、SONYは素晴らしいです。
わざわざその選択肢を避けて、店頭モデルの液晶を叩くなんておかしいですね。
他社なんてハイエンドモデルですら低品質液晶を採用しているところもありますよ〜。
書込番号:7752525
0点

だ・か・ら〜 SONYで売れてるのは地べたのType Fだけ。
「金さえ出せば」の世界にお住まいの数式野郎はLet's スルー。
これに比べりゃRマスターだってカス同然w
http://idobata.info/entries/2008/05/skulltrailpcprime_galleria_xs.html
書込番号:7754028
2点

http://idobata.info/entries/2008/05/skulltrailpcprime_galleria_xs.html
↑これを買う人の顔が見てみたい
コレを買う奴は 買ってなにすんのか訊きたくなるくらい使えんアフォPC
ドスパラこんな構成のPCなんぞ載せてたら信頼なくすと思うんだが・・・。
ゲームに使うにしても HDDの容量が足りなすぎる、現状4コアにすら殆ど対応してないのに8コアw
しかも GX2の3枚のうち一枚は飾りw
電源容量もこの構成にしては少なめだから拡張性(そもそもGX2 3枚入れてる時点で拡張性なんて終ってるわけだが)無し
CADとか3DCGに使うんなら全く違う構成のが安いし、高性能。
音楽製作に使うには五月蝿すぎるし、音楽製作専用にコレを使う奴がいたら大笑いできそうだ。
本当に コレ何に使うんだ、この構成でこの値段ってどんなけ1台で利益を取るつもりなんだと
それに このPCをお馬鹿PCのネタとして挙げるなら ともかく高性能PCと挙げるのはどうかと思うで
もしもこのPCくれるって言われたら、速攻中身の構成変えて使うか、売るね。
買うかと言われたら お金が余りに余っててもこんなもん買わない。(例えゲイツ並みにお金もちだったとしてもな)
書込番号:7757475
1点

アタシだって買いませんw
誰でも彼でも見境なく高けりゃいいと思ってる
「Rマスターとポルシェ最高!」小僧に言ってやってください。
書込番号:7757905
3点

いやー、やっぱり、なめすぎ、このTypeSの液晶、ひどすぎ。
一気に価格が下がっているが(夏モデルなんて出るのか?)、SonyStyleとの同じ公正にしたら、価格差が8万近く。
違うのは液晶。
良い液晶にしたいなら、利ざやのおおきなSonyStyleで買え!ってか。
消費者なめすぎ、Sony.
こんなことばっか、つづけてると、また、経常利益が悪化するかもしれんぜ。
書込番号:7763783
1点

>POYO3さん
同意です。
156,800円〜で買えるtypeR masterが格安に見えてきました。
高品質で付属アプリも充実していますし、typeR masterの方が断然いいですね。
>gogoyamadaさん
店頭モデルは売れ筋の構成にしているだけでしょう。
店頭モデルの構成に納得できない人のためにオーナーメードがあるのです。
あなたのようなわがままにすべて応えるなら、オーナーメードの全構成
254,803,968+21,233,664=276,037,632 通り
をラインアップしなければいけないことになりますよ。
そんなの不可能です。
ソニースタイルが割高だと思っているようですが、そんなことはありません。
3年保証がついていますし、starやクーポンがもらえたり、その他いろいろな特典がもらえます。
決して高くはないと思いますね。
それにメーカー直送なので、悪質な店でよくある「新品を買ったはずなのに開封品が送られてきた!」なんてことがないという安心感もあります。
書込番号:7764832
0点

POYO3さん
いやいや、お金が有り余ってたら買いますよ
何に使うかって…?
もちろんベンチ!
その後は人にやるかと思われww
ただ、一度はXeon×2とかしてみたいって言う憧れみたいなものはありますねー(笑)
E=mc^2さん
一番下の組み合わせで比較したら、それこそポルシェと軽で比較にならないですよ^^;
実際にBTOでいじってみればわかりますが、パーツ選択の際にかかってくるコストは比較的良心的ですよ。
VAIOのように、Q9450を選択するだけで5万円近くなんてボッタクリ的なことはないと思いますよ…
ぶっちゃけ今のQ9450の市場価格が4万弱なのに、乗せ代えで5万円ってのはおかしいでしょ(汗
当然メーカーなんだから、市場価格の7掛けくらいで仕入れてるはずだし、はじめからついてるE8300を考えると、まさにボッタもいいところですよ…
なんていうか、SONYで同じ構成にしたら100万くらいとられるんじゃないかとさえ思います^^;
gogoyamadaさん
えっと、一応ここからが本題ですね^^;
モバイルPCなので、逢えて液晶の輝度は落としている部分はあると思います。
グレア液晶で輝度が高すぎても、小さな液晶画面で小さな文字を見る場合には負担にしかなりませんしね。
店頭で確認というのも落とし穴の一つです。
よほどケチっている量販店でない限りは、まず通常そのパソコンを使用する場所よりも、店頭のほうが照明は明るくなっているため、相対的に暗く見えてしまう傾向はあります。
店頭で500カンデラなんて液晶を買っても、家で使おうとすると眩しくて眩しくて(笑)
ただ、SONYの液晶の品質が悪いとまでは言いませんが、高くないのは事実だと思います。
今は亡き日立のノートですが、VAIOと並べていたことがありますが、一灯式なのに隣のSONYの二灯式と遜色ないくらい鮮やかに見えましたし…
SONYが消費者ナメてるという点には全面賛成(笑)
書込番号:7775570
0点

すいません、追記です。
ぶっちゃけソニースタイルは高いです。
出たばかりのときは同じくらいに合わせていても、量販店ではかなりのスピードで値下がりしますし、ソニースタイルではその値下げに価格改定がついてこないのは事実です。
一部店頭モデルより安くなることや、時期もありますが、本当に稀です。
また通常の店頭で購入すれば、量販店のポイントがついてきますのでそれまで考慮に入れると、圧倒的に価格差がついてしまいますね…
書込番号:7775577
0点

液晶の悪さ&SONYへの不満に参加させて頂きます。本日、店で夏モデルについて聞いていたのですが(TYPE Cでの妥協を考えて)、SONYはパソコンからも撤退するのかな?と思ってしまいました。停滞=敗北。価格が高い=不満ではありません。すぐわかる悪い点は廉価版でしか我慢できません(本日の価格.comの価格を見ると廉価版妥協もありかな?)。SONY殿にはピュアカラー&ブルーレイディスクの選択肢追加をお願いしたいと思っています。
家はディスクトップがメインで、TVにも映しています。サブとはいえ、この画質の悪さは問題外です。出張時には仕事でも使うつもりですが、出張途中にプレゼン資料を再チェック、ちょこっと直したいとき(動画を含む)を考えるとこのスペックはたいへん魅力です。持ち歩くモバイルはトラブルを起こしやすいので強力なバックアップ。実際のプレゼンで使う大画面高画質TV等に映した時をイメージしやすい画質は強い武器になると思います。←私のような素人が作るプレゼン資料でもパソコンソフトの発達やマニュアル本で、レベルがあがっており、細かなところまで作り込みが必要となってきています。また、映す機器の方も値段が下がり高画質機器の導入がすすんでいます。
私の思いとしては メイン=自作機でスペック追求ですが、サブ=VAIOでの更新と考えています。SONY殿にがんばってもらいたいのですが。(ちなみに会社はIBM)
書込番号:7789826
0点

Sonyは、NECや富士通と比べて、やはり液晶に手を抜いていると思います。
というか、確信犯ですね。
スタイリッシュさを売りにしているTypeCの液晶も同じクリアブラックLEで、量販店でみたノートPCの中では、ひときわ、液晶の悪さが目に付きました。
このモデルなんかは、女性層を意識しているようですが、それに対して、意図的にこんな悪い液晶を使ったとしたら、確信犯以外のなにものでもないでしょう。
まあ、それでも同じクリアブラックLEでも、一年前のTypeBXよりかTypeCのほうが若干ましに見えたのですが。
いずれにせよ、価格競争が背景にあるからでしょう。
まあ、NECは最上位モデルでさえ、チップセットにATI Xpress1250ですからねえ。ATIのサウスがクソなのは、AMDに統合される前から有名な話です。USBが遅く、CPUへの負担も高かったですから。Xpress1250でどれほど改善されていたかは知りませんが。
これに比べ、まともになってきたのは富士通かな。液晶そのものは、NECよりか綺麗にいえましたが、色合いなどは好みもあるので。ただEposonDirectの青すぎる液晶よりマシですが。
TypeSno店頭モデルの液晶は暗い上に赤っぽいというか黄色ぽいというか。
ひときわ、ひどさが目立ちますね。
書込番号:7803967
0点

今のPCが単に安すぎるんだとおもう
高い部品を使ったものは原価が高くなるし、品質が高い物を作ろうとすればそれだけ開発コストも増える。高い物は一部のユーザーしか買って行かないから割高になる
それは 理解できますか?
高い高いっていうなら、パーツの値段から逆算してみればいいのでは?
正直 このくらいの値段で品質の良いノートPCを求めるというか、そこまでよく文句の言えるものだなと思うよ
どこのノートPCも作りで言うなら品質は悪くなる一方の気がする。スペックは当然パーツの性能が上がるにつれよくなるんだろうけど、チェック体制や品質の許容範囲(どこまで製品としてだせるか)などは、年々酷くなる一方としか思えん
20〜30万以上でいいから、その値段を出しても満足できる製品を作ってくれと願うよ俺は
あとJun..さん
例のパソコンの値段並みに出すなら4CPU構成のパソコン組めますよ・・・。
それでもあの馬鹿みたいなパソコン買いますか?
書込番号:7804763
0点

ゲイツ並みに持ってたらって条件ですよね?
買いますよ(笑)
趣味がベンチなんで。それだけお金があったら片っ端から買ってベンチ走らせてると思います^^;
書込番号:7828677
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
こんばんは
ほぼこの機種の購入を決定しております
仕事がら車での出張が多く商談中は特にこれからの季節車を炎天下の駐車場に長ければ3〜4時間駐車することが多々あります
なるべく温度の上がらない様今までトランクにPCを入れていたのですがやはり温度で故障が起こらないか不安です
ならば鞄に入れて持ち運べばいいのですが商談に必要な荷物が多いのでそうもいきません
そこで皆さんの経験上夏場の特に車内での良い温度対策があればお教え頂ければと思います
ど素人な質問ですが宜しくお願いします
0点

稼動させたまま炎天下の車内に置くと故障は起き易いとは思いますが、稼動させないで置いておく事で問題は出ないかと思いますよ。
ただし、稼動させる時はある程度冷やしてからやる必要がありますし、社内でやるにしても振動が起きない状況でやる事が前提ですけどね。
AMD至上主義
書込番号:7805557
0点

なかなか過酷な状況ですねぇ。
デスクトップでもノートでも裸のHDDでもへっちゃらで宅急便で送ったり、
車で普通に移動させる無茶な私でも夏の車内はチト怖いです。(>_<)
気休めかもしれませんが、私がしてるのは一応助手席とかのシートの下に入れて
窓には日除けのものをつけて直射日光は避けるようにするぐらいでしょうか…
書込番号:7805774
0点

タオルや毛布などで断熱する。
自分の車ならクーラーボックスにフリーズパック!(結露に注意)
当然トランクなどの直射日光に当たらない場所は必須!
こんなものでしょうか。
書込番号:7808934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


