VAIO type S VGN-SZ75B/B のクチコミ掲示板

2008年 1月19日 発売

VAIO type S VGN-SZ75B/B

Core 2 Duo T9300/2GBメモリ/Webカメラを備えた13.1型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core 2 Duo T9300/2.5GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 8400M GS + Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.98kg VAIO type S VGN-SZ75B/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bの価格比較
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのスペック・仕様
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのレビュー
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのクチコミ
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bの画像・動画
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのピックアップリスト
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのオークション

VAIO type S VGN-SZ75B/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月19日

  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bの価格比較
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのスペック・仕様
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのレビュー
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのクチコミ
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bの画像・動画
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのピックアップリスト
  • VAIO type S VGN-SZ75B/Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B

VAIO type S VGN-SZ75B/B のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type S VGN-SZ75B/B」のクチコミ掲示板に
VAIO type S VGN-SZ75B/Bを新規書き込みVAIO type S VGN-SZ75B/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

また「Click To Disc Editor」件ですが・・・

2008/02/22 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B

スレ主 RikuTaiさん
クチコミ投稿数:10件

VAIO type S VGN-SZ75B/Bに付属されています「Click To Disc Editor」
をお使いの方助けて下さい。「Click To Disc Editor」でデジカメで撮った
静止画像は取り込めるのですが同じデジカメで撮った動画*.AVIファイルを
取り込もうとすると「指定されたファイルを追加できませんでしたよこのプログラムが
対応していない形式であるか、壊れている可能性があります」といったメッセージが
でます。このファイルをダブルクリックすると普通に見れるので壊れていません。
ファイルの対応形式も*.AVIファイルはあります。2日いろいろと調べましたが
分かりませんでした。同じような現象になり何か対処方法が分かる方がいましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:7428406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モード切替時のグラフィック性能について

2008/02/10 03:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B

クチコミ投稿数:88件

パソコン初心者ですが、よろしくお願いします。

 SZ95Bを購入したばかりですが、ネットでダウンロードした動画の再生時、クリップを移動すると、再生するまでタイムラグがあり、何秒か画面が止まった状態になります。この現象は、スタミナモードのときも、speedモードのときも変わりません。
 ところが、実は昨年までSZ74Bを使っていたのですが、同じ動画を再生したとき、スタミナモードではやはり同じ状態になりましたが、speedモードに切り替えるとタイムラグもなくスムーズに再生でき、これがグラフィック性能の違いなんだなと感じておりました。
 
 グラフィックアクセレータを初めスペックもほぼ同じPCで、speedモードでの再生状態がこれだけ違うというのは納得がいかず、もしやspeedモード時に動作しているNVIDIA GeForce 8400M GS グラフィックアクセラレーターが正常に作動していないのではないかと、パソコン初心者の自分なりに推測したりしている次第です。
 ただ、不具合が生じているわけでもなく、また動画の再生能力を数値的に優劣を付けることは難しく、メーカーに対してもどのように相談するべきか、いい考えがありません。
  
 皆さんの中で、同じような現象を感じている方はいらっしゃらないでしょうか。
また、スタミナモードとspeedモードでのパフォーマンスの違いを体感しやすいソフトなどを試してみて、もし違いが表れれば、たとえ上記の現象があっても、PC自体が不良なのではないと自分を納得させられるのですが・・。
 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

 ちなみにSZ95Bはメモリーを2Gに増設、CPUはcore2-T8100。SZ74Bもメモリーを2Gに増設、CPUはcore2-7250というスペックでした。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

書込番号:7367832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件

2008/02/13 23:03(1年以上前)

>チャンマーさん
自分はSZ94Sを所有しています。

さて、このシリーズですが仕様書をご参照ください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ6/spec_vom1.html
私もこの掲示板で知ったのですが、GPUのビデオメモリーはSPEEDモード設定時: 64MBしか用意されていません。
そのため、予想したよりもあまり画像性能はよくないようです。

STAMINAモード設定時:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ X3100(チップセットに内蔵)
のときもSPEEDモード設定時:NVIDIA GeForce 8400M GS GPU であっても、結局ほとんどのビデオメモリを本体のRAMを利用しているようで、あまり差がないように感じています。

書込番号:7387549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/14 04:08(1年以上前)

動画のファイルタイプによってはそのような現象が起こることもあります。
PCの性能に寄る部分もありますが、ほとんどはファイルタイプの違いによります。
特にDvixなどのMPEG4の動画によくある現象です。
圧縮率が高いためにデコード処理にタイムラグが出るためです。

試しにMPEG1のファイルを再生してみてください。
スムーズに再生されると思います。

書込番号:7388676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/02/20 15:24(1年以上前)

わがままっ子さん、こう_512さん、お返事ありがとうございます。

あれから、いろいろ考えたり試したりしてみたのですが、SZよりスペックの低い、会社のXPデスクトップ(メモリー1G、グラフィックスも内蔵型)ではスムーズに再生できたことから推測して、グラフィックスの性能というより、メモリー容量やOSとの相性(Vistaは重いという意味で)の問題であって、わがままっ子さんの言われるように、SZのグラフィックスでは、内蔵も専用も大した違いはなく、決して機器の不具合ではないのだと、納得できるようになりました。

また、SZ74のスピードモードでスムーズに再生できたというのは、僕の勘違いだったかもしれません。というのも、こう_512さんの言われるように、ファイルによってその現象が出るときと出ないときがあり、その現象が出ると思っていた動画の一つは、95で再生したところ、実は普通に再生できまして、それはスピードモードだけでなく、スタミナモードでも同じだったのに気が付いたのです。どうやら自分が、SZ74の使用時、たまたまその普通に再生できるファイルをスピードモードだけで再生し、結果が良かったので、スピードモードの性能が良いのだと、思い込んでしまったようです・・。

今は、安心して快適に利用しております。アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:7420735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2月の月例パッチで、安定しました

2008/02/15 11:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B

クチコミ投稿数:337件

SZ94Sを所有しています。

2月のマイクロソフト月例パッチをあてたところ、全体的に操作感やIE7が安定しました。
いくつかあった不具合(操作がフリーズしたようになる)なども、だいぶ解消しました。

あと一歩といった感はあります。

写真などが多く貼り込まれたPowerPoint2007ですが、ファイルサイズが300M程度まで肥大化すると、ファイルを開ける操作だけで(反応なし)の表示がしばらく出ます。
これが今まで5分ぐらいかかったのが、現在1分程度でなんとか操作できるまでになりました。
もっとも編集操作中もたびたび引っかかったように固まってしまうのですか、今までに比べれば、かなり改善されたようです。

書込番号:7393527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Click To Disc Editorについて教えてください

2008/02/13 22:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B

スレ主 RikuTaiさん
クチコミ投稿数:10件

貯まった写真や動画を同梱されているソフト「Click To Disc Editor」でDVDに
書き込みソニー製のDVDレコーダー(5年位前のスゴ録)で再生するとディスクエラーが
でて見ることができません。しかし同梱されているWinDVDでは問題なく見ることができます。
また同梱されているWindowsDVDメーカーで作成するとどちらでも見ることができるため
DVDメディアやDVDレコーダーには問題ないと思います。ソニーに問合せたところ
ソフトとの相性が悪いと言われましたが納得いきません。Click To Disc Editorは簡単に
きれいにDVDが作成できるので何とかDVDレコーダーで見れるように作る方法を教えて頂きたく
投稿させて頂きました。みなさんよろしくお願い致します。

書込番号:7387107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/13 22:39(1年以上前)

ユーザーじゃないですが・・・

ソフトの相性ですか?Click To Disc Editorで作成したDVDはファイナライズ「ディスクを閉じる・追記不可」してますよね?

書込番号:7387375

ナイスクチコミ!1


スレ主 RikuTaiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/13 23:35(1年以上前)

マジ困ってます。さん返事ありがとうございます。
DVDメディアを入れると自動で全部でしてしまうのです。
閉じる・追記不可もなく完了ボタンがでてそれをクリックすると
DVDが自動がでてくるのでなにもできない状態です。

書込番号:7387771

ナイスクチコミ!0


スレ主 RikuTaiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/14 00:46(1年以上前)

分かりました。設定変更がありそこを直したらうまくできました。マジ困ってます。さん
がヒントをくれました。ありがとうございました。

書込番号:7388225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご質問

2008/01/16 10:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B

スレ主 PnoteCさん
クチコミ投稿数:4件

C2D T9300でまあ妥当な値段だと思うのですが、夏モデルからの新CPU MONTEVINA?搭載機器を待つ方がいいんでしょうか?

書込番号:7253694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/16 12:20(1年以上前)

同系統のCPUだとクロックに比例して処理速度が上がるので多少「2Lキャッシュ」の差はあれど劇的なアップとかにはならないと思います。
ノートCPUで大幅な変化があるのはクワッドコアが採用された時だと個人的には思いますね。
つまりデュアルコアなら10〜30パーセントの差をどう見るかですかね。

書込番号:7253957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/16 20:26(1年以上前)

Montevina(モンテヴィーナ)はCPUの名称ではなく、プラットフォームのコードネーム。
CPUはPenrynのまま。ただし、FSBが800MHz→1066MHzになるらしいけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/ubiq198.htm

いつも書いてるけど、待てば待つほどPCの性能は上がるけど、それじゃいつまで経っても買えない。
欲しい時が買い時ですよ。

書込番号:7255282

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/02/12 06:20(1年以上前)

今年の夏モデルでSZは大幅なフルモデルチェンジをするらしいです。個人的に期待しているのは液晶の改善、HDMI端子、Blu-rayドライブとそれに見合ったGPU、SSD搭載モデル(もうそろそろ128ギガくるかな?)、あとは更なる軽量化(目指せ1.5キロ)でしょうか。

書込番号:7379132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B

スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

今年の春から、大学に通うのですが、パソコンが必要なので、購入したいと考えています。カタログを各社見比べて、予算の関係からモバイルノートは厳しいので、13.3インチノートを考えています。そこで、このVAIO TypeSのSZ75Bと東芝のDynabookのCX47Eのどちらかにしようと考えているのですが、CPUがVAIOのほうが上ですが、実際はどちらがいいでしょうか。
ちなみに、する作業は、Word、Excel、PowerPointとデザインのIlustlatorやPhotoshopです。

書込番号:7357199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2008/02/07 23:43(1年以上前)

持ち運ぶことを前提なら、より軽いほうがよいと思うので、カーボン素材のSZ95(ソニースタイルのカスタマイズできるモデル)もいいかもしれません。自分の好きな構成にもできますし。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz95/index.html

書込番号:7357366

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/07 23:45(1年以上前)

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVMG75Y_QO2&S=101

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVNF75Y_QO1&S=101

 このあたりどうでしょうか。
候補の2機種も悪くないけど、軽いし、バッテリー駆動時間が上回ります。
CPUはSZより落ちますが、十分だと思うし、安いし、筐体サイズは変わらずにディスプレイがワンサイズ大きいです。

書込番号:7357382

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/07 23:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
あと、書き忘れていたのですが、地元の量販店で他の家電などと一緒にそろえたいと思っているので、どちらかと言うと、店頭モデルをおすすめしていただけると助かります。

書込番号:7357406

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/07 23:53(1年以上前)

生協での斡旋はないのでしょうか?
私の経験からすると、できるならば大学生協の斡旋を使うのがかなり良いと
思うのです。保証の面でもそうですし、その学部で使うソフトがあらかじめ
インストールされていたりと結構便利なのですが・・・。

ただ、それがないとなると個人的には、私はバッテリーの持ちを一番重視する人間なので
その選択肢ならソニーの方を選ぶかなぁといったところです。
あるいは富士通のFMVMG75Yもお勧めしておきます。

書込番号:7357449

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/08 00:00(1年以上前)

生協は店頭のように値引きなどがないということやパソコン講習会セットなので、私には向かないということがあります。私はワードだったりエクセルだったりは大体使えるので・・・。あと、他の家電が欲しいものが店頭にしかなくて一緒に買うと安いと言うことでしたので、生協で電化製品は買わないことにしたのです。たびたび追加情報すいません。

書込番号:7357504

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/08 00:26(1年以上前)

 家電と合わせてまとめ買いならば、例えばポイントで他のものを買うという手もありますから、さほど価格には拘らなくてもいいのかな?
土台店頭では.com価格ほど安くは買えませんしね。

 いずれにしてもPluckyさんに賛成です。
ある程度以上のデュアルコアCPUならば、最上位に拘らなくてもいいと思います。

 せっかくのセミ・モバイルノートですから「フットワーク」重視がよろしいかと。

書込番号:7357665

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/08 00:34(1年以上前)

あの、ひとつ疑問なんですが、CPUはこのモニタのノートだとCore2DuoのT7250とT9300ですよね?それはT7250が2.0Gの65nmプロセッサでT9300が2.5Gの45nmプロセッサですよね?これは省電力というのはわかるんですが、処理能力といいますか、処理の効率は差は出ますでしょうか??

書込番号:7357705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2008/02/08 02:32(1年以上前)

高い数値(GHz)なほうが処理能力がよりよいですが、その使用用途くらいでしたら、どちらでもそれほど大差なくつかえるかとは思います。

書込番号:7358102

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/08 09:02(1年以上前)

そうなんですか。確かに家電って生協の斡旋だと気に入るものが無いですよね。

あ、生協の斡旋のPCで特別含まれているソフトは無いのでしょうか?(用途のIlustlatorやPhotoshop
とかですけど・・・。)IlustlatorやPhotoshopってアカデミック版を買ってもセットで4万円くらい
しますけど・・・。講習会は初回以外無視するとしても、もしそのようなソフトも含めた上で
どちらがいいかゆっくりお考えになってください。

ただ、私も量販店で全部そろえました。ヤマダ電機の携帯ポイントカードの誕生日のキャンペーン
でかなりのポイントバックがあり、普通に付いたポイントの他に2万円ほどポイントが付きました。
生協じゃこうは無理ですよね。

プロセッサはMilkyway1211さんの仰る通りです。その上どちらもデュアルコアですので
そのくらいの用途だったらそれほど変わらないと思います。


書込番号:7358511

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/08 11:21(1年以上前)

Milkyway1211さん、そうなんですか。T8000番台とT9000番台は新プロセッサだから、処理効率もよいものと考えていました。
Pluckyさん、すいません。IlustlatorやPhotoshopは、父の仕事の手伝いでデザインをする為に使用するので、大学での使用ではないということを書き忘れていました。ちなみに、IlustlatorもPhotoshopもCS2を持っています。あとは、PowerPoint標準搭載がいいのか…です。VAIOも魅力的ですが、DynabookはPowerPointも標準ですし…。

書込番号:7358871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/08 16:12(1年以上前)

ただ今実機を見てきました。ただし、SZ55BとCX45Eで違う機種でしたが…。
店頭価格は両方とも書いてありませんでしたが、調べていただいたところ、SZ75Bが229800円、CX47Eが194800円とのことでした。値段もだいぶ違いますので、より迷っています…。使った人のコメントなどあれば、いいのですが…。確かにみなさんがおっしゃる通り、バッテリーはCX47E<SZ75Bなみたいです。しかし、ソニーはデザインがすごくいいですね。グラフィックにも向いているようです。しかし、どこかでSZはACアダプタがすごく大きいという話がありましたが、そこはどうなのでしょう?実機では残念ながら確認できませんでした。SZシリーズ持っている方がいらっしゃれば教えていただけるとうれしいです。

書込番号:7359714

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/08 20:11(1年以上前)

気に入ったならVAIOで良いでしょう。
お金をケチって後悔するより納得できるものを買った方が良いです。
VAIOのACアダプタはたぶんこれですね。
十分小さいと思いますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-AC19V25.html

書込番号:7360529

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/08 23:08(1年以上前)

E=mc^2さん、実はSZもCXも両方気に入ってはいるんです。
しかし、いまいち踏ん切りがつかないってことなんです。ACアダプタもそんなに大きくはないみたいですね。CXのACアダプタはどれ位の大きさか、どなたかわかりますでしょうか??

書込番号:7361496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/02/08 23:54(1年以上前)

>CPUはこのモニタのノートだとCore2DuoのT7250とT9300ですよね?それはT7250が2.0Gの65nmプロセッサでT9300が2.5Gの45nmプロセッサですよね?これは省電力というのはわかるんですが、処理能力といいますか、処理の効率は差は出ますでしょうか??

無論お書きのように製造プロセスルールの差はありますが、他にも「2次キャッシュ」の量が違います。ですから、仮に同じクロックで動作させたとしても新型の方が(2次キャッシュ増量分だけ)高性能ということになります。
ただし、それを体感できるほどの差かというと、答えは否だと思いますが^^

現状Vaioと東芝で悩まれているようですが・・・
1)アフターの評価では東芝は優秀です。Sonyの評判は、他の板でも(以下略
2)Vista機を購入ということになろうかと思いますが、Aeroを使いたいなら確かにチップセット内蔵<独立型グラフィックですから、SZの方が能力的には高いでしょう。但し、Aeroってそんなに使いますかね?(個人的には切ってmのイイと思っています)
3)量販店購入に固執されているように見えますが、セット購入でもそんなに安くならないような気がします。PCだけ通販で安く購入したほうが、最終的な合計額は安くなったりするようにも思えるのですが・・・。ダイレクト販売モデルだけの特典(メーカー保証の延長等)など価格以外のメリットもありますので、よく検討してみてはどうですか?
4)ちなみに、参考までにですが、SZの対抗馬はDellのXPSあたりじゃないですかね。
5)量販店モデルを購入される場合、メモリの初期搭載量に注意してください。Vistaを快適に使うなら、2GBにしたほうがBetterです(足りなければ増設ないしは交換)。


書込番号:7361760

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/09 00:01(1年以上前)

flipper1005さん、コメントありがとうございます。
サポートでは東芝が優秀だと言う意見が多いようですね。
カスタマイズしてしまうと、どうしても高くなってしまって(笑)。
やっぱり欲が出てしまうところですね。しかし、SZ75BもCX47Eも初期メモリは2GBですから
すごくVistaは快適動作してくれるものと思っています。
あと、Aeroについてですが、ひそかに興味を持っているVistaの機能でもありますから、使ってみたいと思ってます。あと2次キャッシュについての言及がありましたが、セントリーノモバイルテクノロジーが搭載されているのもソニーのSZの魅力かもしれません。また迷ってしまう要素が増えてしまいました。

書込番号:7361801

ナイスクチコミ!0


KingHaloさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/09 22:08(1年以上前)

tomo1214様

たまたまtomo1214様と利用用途が同じでしたのでコメントさせて頂きます。

私は過去3台のTypeSZシリーズを所持してきました。
今利用しているのはVGN-SZ95NS(オーナーメイドモデル:発売日当日に購入)です。
-------------------------
CPU:Core 2 Duo T9300
Mem:2GB(1GB x 2)
HDD:120GB(5400回転)
etc:指紋認証
-------------------------
※メモリは別途通販で1GBを購入しました。こうした方が安上がりでしたので。

東芝のノートは利用した事がないので比較はできませんが
私が何故今回もSZシリーズを購入したかをの理由を記載します。
tomo1214様の決定権の参考になれば幸いです。

【VGAの切替えができる】
VistaのAeroはGM965で十分ですが、グラフィカルな作業を行う場合や
たまーにゲームをやる場合があり、その場合だとGM965では非力さを感じます

【WindowsXPを導入できる】
インターネットで検索するとやり方はゴロゴロでてきますが、
どうしてもWindowsXPを導入したい場合などでもドライバがSONYのFTPサイトからダウンロードできます。
仕事の関係上、WindowsXPでしか動作しないアプリケーションを動作させる必要があるため
現在はVistaとXPのデュアルブートで利用しています。

【無線LANで11nドラフトを選択できる】
前のノートでは別途11n対応のPCカードを利用してましたが
今回のオーナーメイドでは11n内蔵の無線LANを選択する事ができます。

【オーナーメイドだと軽い】
店頭販売のものは約1.9kgですがオーナーメイドモデルですと約1.7kgを切ります。
仕事柄たまに持ち運びする場合もありますので、少しでも軽さを望むのであればオーナーメイドしかありません

【デザイン最高】
VAIOのデザインは私の中ではかなり上位ランクです。
↑もしかしたらコレが一番の条件かも(笑)

【ACアダプターが小型化された】
SZ95のACアダプターは従来のものに比べてかなり小さく軽くなりました。
あまり目立った部分ではありませんが、私にはかなりポイントが高かったです!

以上が、私が今回もSZ95を購入した主な理由になります。
今までに話にあがったCPUやサポートに関しては重きをおきませんでした。

CPUに関しての私見ですが、CPUのみが違う同じ環境のPCを複数用意して
利用する事があればCPUに対する優劣も気になると思いますが
現クラスのCPUであればどれを選んでもそんなに変わらないのではと思っております。
私がT9300を選んだのは新し物好きな性格と金額とのバランスで選びました。
※処理能力を期待して選んだ訳ではありません

サポートの評価は確かにいまいちですが、私は一度も利用した事がありませんので
今回も特にきにしませんでした(笑)。

長文になりましたが、参考にして頂けると幸いです。

書込番号:7366364

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/09 23:16(1年以上前)

KingHaloさん、コメントありがとうございます。
私もどっちかと言えば新し物好きなんです。だから、何でもかんでも付けたくなってしまい、
あえなく予算オーバーになってしまうわけです。SZ95はより軽いカーボンを使用しているそうですね。デザイン面ではSZに分があがってしまう感じですが、PowerPointが標準なCXも捨てきれないです。参考にはすごくなりますが、SZ95は選択できそうにない感じです。せっかくコメントしていただいたのに前向きな意見できずに、すいません。

書込番号:7366812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2008/02/10 03:09(1年以上前)

PowerPointが欲しいなら、学生さんだと思うので、PowerPointのアカデミックパックを買えばいいと思います。通常版より安く買えると思いますので。

書込番号:7367823

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1214さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/10 23:12(1年以上前)

Milkyway1211さん、コメントありがとうございます。
PowerPointのアカデミック版のことですが、もしSZを購入することになれば、そのつもりでした。しかし、本体も高いうえに、ソフトの追加がいるとなると、痛い出費です。

書込番号:7372177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type S VGN-SZ75B/B」のクチコミ掲示板に
VAIO type S VGN-SZ75B/Bを新規書き込みVAIO type S VGN-SZ75B/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type S VGN-SZ75B/B
SONY

VAIO type S VGN-SZ75B/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月19日

VAIO type S VGN-SZ75B/Bをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング