
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年11月8日 06:28 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月21日 00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年10月8日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月3日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月1日 20:13 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月3日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ52B2

こちらをどうぞ。
※ドライバ等がサポートされるのは2011年1月以降の製品。
●Windows 8情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/upgrade/index.html
書込番号:15261587
1点

>>SSDに換装してウインドウズ8にOSを入れ替えたいと思います。
各種ドライバーサポートなどは受れるでしょうか。
↑どうしても8にしてみたい気持ちがあるなら、
まずは
別途HDDを用意してそれにwin8の試用版(無料です)をインストールしてテストしてみましょう、
64bitも選べます↓
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj554510.aspx
SSD交換についてはネット検索してみてください。(通常はできます)
書込番号:15261807
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ52B2
今更かもしれませんが、、、、昨年の10月くらいにFZ52B2が故障しました。症状は起動しなかったり、起動時のVAIOのロゴが乱れたり、Windows起動後に直後から乱れたり、Windows起動後の最初はきちんと表示されていても暫くすると乱れたりというような不安定な内容でした。(乱れたときの写真を添付します。)
その時も一応Webで検索などしたと思うのですが、NVIDIA社製GPUに関する無償保証期間延長について、全く気が付かず、新しいPCを購入しました。FZ52B2は廃棄しようと思いながら、家に置いたままにしていたのですが、今年の9月にたまたま、無償保証期間延長について気が付いて修理を依頼しました。
土曜日に電話をして症状を説明したところ「GPUであろう」と言うことになり、日曜日に運送業者に取りに来てもらい、3日後の水曜日には不在通知が来ておりました。実際に受け取ったのは土曜日でしたが、マザーボードの交換と書かれていました。素早い対応に感謝しております。
1年+延長3年=4年保障だそうですので、FZ52B2ですと、2008年に発売ですので、少なくとも2011年中は保証期間です。もしも似たような症状の方がいれば、まだ間に合います。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/028.html
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ52B2
初めましてバイサンと申します。
昨日Windowsのupdate(?)をしてくださいと画面に表示があったのでしたんですが、その後シャットダウンしてしばらくしてからつけたら、Windowsのロゴが出てきてVistaの音楽がなるんですが、そこから先の画面がうつりません。
以前にもupdateをしたときに不具合みたいなことがおこったことがあるので、そうなんですかね?
どなたかわかるかたいましたらご教授お願いします。
0点

トラブルが起きたのでしょうか。
黒背景にWindowsのLogoが光る部分から動かないのですよね…?。
一度、PCを強制終了(電源ボタンを4秒以上長押し)して、電源をONにします。
そしてキーボードの「F8」キーを連打すると、何時もと違う表示がでますのでキーボードの「↑」「↓」キーで「セーフモード」を選択し、「Enter」キーを押します。
デスクトップが表示されましたら以下の操作を実行してください。
(1)→「スタートボタン」(旗のマーク)をクリック(スタートメニューが開く)
(2)→「コントロールパネル」をクリック(コントロールパネルが開く)
(3)→「システムとメンテナンス」をクリック
(4)→「バックアップと復元センター」をクリック
(5)→「システムの復元を使って、問題を修正したり、Windows に行った変更を元に戻したりします。」をクリック
(6)→「次へ」→「完了」→「はい」の順でをクリック
これでしばらく置いておくと、通常モードで起動すると思います。
再度セーフモードで起動してしまったら、シャットダウンしてもう一度電源投入(F8キーを押さず)してください。
書込番号:10276869
2点

summer lightsさん返信ありがとうございます。
summer lightsさんのおっしゃった通りにやったら元に戻りました。
何とか後場の取引に参戦できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10277505
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ52B2
FZ52B2を購入して1週間ほどなるのですが、PC全般に温度が高いので
みなさんの意見を聞かせて参考にさせて下さい。
購入前からあつい機種ということはわかっていたのですが・・・
ダウンクロックでなんとかなると思い購入いたしました。
ダウンクロックでCPU温度は高負担時53度、CPU管理100%高負担時75度
CUPは温度下げることができたのですが、問題はハードディスクの温度です。
HDTuneソフトで測定すると、通常45度、ウイルススキャン時52度。
これだけハードディスクの温度が高いとハードの寿命が心配です。
LL900/EDのときは36度でしたので15度も違うと1年もしないうちに壊れてしまいそうな・・
私は、FZ52で24時間稼働させたいのですが、誰か24時間稼働させている方の温度を聞かせて下さい。(NEC LL900/EDでは24時間全然問題なし)
ノートパソコン用の空冷台を使用すると温度は下がるのでしょうか。
0点

個人的な意見ですが…
ダウンクロックですか?
クロック下げて駆動さすなら低電圧タイプの機種を選択する方が良かっのではないですか?
BIOSとかCPUの制限で、クロックとか倍率の変更は難しいのではないですか?
負荷がかかってない状態ならスピードステップが働いて最低倍率になるからあまり効果がないのでは?
変更出来る可能性があるなら電圧を下げるくらいだと思いますよ。
あとHDDの温度を下げるるなら冷却台が効果的だと思いますよ。
書込番号:8032178
0点

今、夏ですから高めに推移するのは仕方が無いとしても気になるようでしたら、まず販売店にでも苦情をもって行って見て下さい、らちが明かない場合は、メーカーへ、押し出し強く、逃げるため丸め込んでくる恐れありです。
対策としては、開いてCPUのグリスの塗りなおし、CPU固定ネジの増し締め(普通は個人がすべきことではありませんので自信のない場合はしないこと)
冷却台の使用はこの度の問題が無くても使用するのがベター。
書込番号:8032266
0点

かなり遅い返事ですが、24時間稼働でずっと35度です。
PCの4つ足に消しゴムを置き、少し上げているせいかもしれませんが、平均35〜37です。
ウイルス検索時などは42度ですね。
書込番号:8876731
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ52B2
vistaは初めてですのでわからない点がたくさんあります。
まず、文字がくっきり過ぎて目が疲れます。前はもっと細かったような。
今は文字が太くにじんでいるものもあります。
あと、ファンが常時回っています。
以前の東芝のノートではCPUを低下してファンを止めたりできましたがこれはできないのでしょうか?省電力モードにしています。
また、東芝にはDVD再生モードがありますがこれにはなさそうですね。
DVD再生時にいちいち明るさやモニタの電源設定をしなければなりませんね。
とりあえずは文字のこととファンが回りっぱなしを改善したいのでどなたか改善策を教えてください。
USBポートは3つしかなく側面なので不便ですね。
USBハブ買うしかないかな。
3年延長保証ですが東芝やNECより高いです。
皆さんはどちらに入っていますか?
部屋から出さないのでベーシックでいいかな。それでも11550円と高いですが入った方がいいですね。
0点

>まず、文字がくっきり過ぎて目が疲れます。前はもっと細かったような。
>今は文字が太くにじんでいるものもあります。
言ってる事が矛盾してると思いますが・・・。
今はくっきりしていないので、目は疲れませんよね。なら、問題ないでしょう。
>USBポートは3つしかなく側面なので不便ですね。
個人的には、USBポートは2つ付いてれば十分です。しかも全て側面に付いてるなら、使い勝手もいいですね。背面に付いてるなんてのは、ペケですね。
まあ何にお使いなのかは知りませんが、3つで足りないとなると、USBハブしかないでしょうね。
書込番号:8102778
0点

私も初めのうちはファンが気になる時もありましたが、もし止められたとしても熱量的に厳しいでしょうね・・・
USBは差した時にマウス操作とかの邪魔になるという事ですか?
確か根本で90度に曲がるUSBコネクタが売っていたと思いますがどうです?
書込番号:8119453
0点

左のUSBポートにUSBポート付テンキーをつけて使っていますが右に挿すよりも楽ですね。
ファンの件ですが25度以下で涼しくなった日は確かに止まったりしてたので夏の時期だから回りっぱなしなのかなと思ったりします。
今はビニールのデスクトップシートの上で使っていますがスノコの上で使うとファンの排気が良くなり熱がこもりづらくはなるのでしょうか?
書込番号:8286355
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ52B2
購入しました。液晶、処理速度、デザインはなかなかいいですね。
しかし、キーボードの『_』アンダーバーのボタンが異常に固い。
普通に押すと入力されず、意識してグッと押し込む必要があります。
不具合ですよね〜?アンダーバーはずっと使っていなかった為、気づくのが遅くなりました。
ほとんど使わないボタンだし、めんどくさいんで修理は出さずにそのままにしようと思っています。
今まで富士通ばかり使ってて、バイオは初めてだったのですが、がっかりです。
噂通りソニーパソコンはいまいちですね
0点

どこのパソコンも一緒
ほぼ国内製では無いからかもしれないけど、普通にキーボードだけ買ってきても引っかかりがあるようなのとか反応が鈍いのがあるとか普通にある
それを避けたければ 国内生産されてる値段のある程度する しっかりしたものを買うべきですね
書込番号:7729545
0点

そんなもんですかね〜
今までノートPCを富士通5台以上、NEC,IBM数台使用してきましたが細かい所でも富士通、NECに不満はなかったので、感覚的に日本メーカーのははずれなしと思っていました。
(もちろん100%当たりの機械はないのは理解してます)
ソニー製品はデザイン良いけど品質悪しの書き込みをよく見てたんで、今まで敬遠していたんですけど、今回バイオを思い切って買ってみました。
で、結果こうだったんで落胆が大きかった次第です。
>国内生産されてる値段のある程度する しっかりしたものを買うべきですね
TypeFは安くもない(16万)上位機種ですし、日本の大企業製ですからね〜
ソニーにはさらなる品質管理を望みます。
あとUSBが左右の手前にしかない為、マウスを使うとコネクタ部が結構邪魔です。
それ以外は概ね順調です!画面もきれいだし悪くないと思います。
5年保障も入ってるんで品質悪くて壊れてもなんとかなるでしょう!
書込番号:7729749
0点

我が家には残念ながらVAIOが何台もありますが、さすがにキーボードは基本的にパンタグラフ形式なので 軽めで一部のキーがそこまで重いという事はありません (故障は別ね)。
内部に異物が詰まっていたりするとひっかかる場合もありますね。
他のメーカなら初期不良とかで交換、または修理してくれると思いますが、
なんたってソニーですからね
仕様でございます
って言われるかもね。 駄目元でクレームつけてみたら? 可能なら販売店経由がいいよ。
>TypeFは安くもない(16万)上位機種ですし、日本の大企業製ですからね〜
>ソニーにはさらなる品質管理を望みます。
=>ソニーは超大企業ですが、VAIOの品質管理、サポートはそこらのパソコンショップの方がずっと上だと感じております。 不具合のヒット率が高すぎで、それなのに対応が悪すぎ。
書込番号:8164016
0点

今回はほとんど使わないボタンだし、修理に出して時間がかかったり手間があったりという事を考えて修理には出してません…
直したい!というより、ソニーに対して“こんな不具合が起きてますよ”“今後は再発無いようにして下さいね”というアピールの為に修理を出したい気持ちはありますが…
他に不具合は起きてません。快調です。
でも今の所、次のパソコン購入時も(5年後位?)ソニーを買うかはわかりません。
デザインはいいと思うんで、今後に期待はしてますが…
書込番号:8164428
0点

TYPE-Aノートの初代機を持っています。当時30万以上した最上位機種ですが、見ているとSONYのいやらしさを思いだし、気が滅入るのであまり使っていません。
この液晶部を閉じると、本体との間にすき間ができて マウスケーブルやコード類が良く挟まります。
気づかずに液晶部を開けると、挟まったコードが断線する場合があります。太めのケーブルだと特にそうです。
これは、TYPE-Aの欠陥だと思い、詳細な写真とレポート付きでソニーに連絡しましたが、
特に問題があるとは考えていない
という返事が返ってきました。
価格.comに、僕以外にも同じ機種で 付属の電源ケーブルを断線したという報告もありました。
(報告者は、ソニー信奉者に断線させる方が使い方が悪いのだと逆に叩かれていましたね。)
その後、2年位 TYPE-Aはそのままの危険なデザインで新型として後継が出続けたと思います。
ソニーってそんな会社です。アピールしても無駄だと思います。
その他にもVISA不当課金事件とか 色々あって、そのVAIOが最後のソニー製品になりました。 一生、ソニーを買うことはないと思います。
P.S. 同型の PCG A70,71,72 が価格.COMの旧製品一覧から記事と一緒に全部削除されているのはなぜでしょうねぇ。 SONYスタイルから 私のVISAカードに半年も不当課金去れ続けた事件の詳細を書いておいたのですが...
書込番号:8164831
0点

みどりのロッコールさん
コストの面、技術的な面、他のデメリットが発生する場合等、改善すべき点があっても、できない場合はあるとは思います。
しかし、コードが挟まり断線するなんて対策は簡単そうですよね!
他のほとんどのノートPCは挟まらないんですから…
初代機という事もあり、不具合は起きる可能性が高いのはしょうがないかもしれませんが、2代目以降は対策できそうですよね。
(ソニー以外が完璧という訳ではないでしょうし、本当のクレーマーもいて、指摘された事全てを対策するのは難しいというのも理解はできますが…)
革新的な技術へのチャレンジも重要ですが、普段使いの点も他社以上に品質を上げてもらいたいですね。
書込番号:8165241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


