
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B

私もLOOX RとVAIO Tで迷ってます。もしVAIO Tを購入するならオーナーメイドで2.5HDDにして光学ドライブはあきらめ、CPUやメモリはいっぱいいっぱいに上げるつもりですが・・・。
両機ともスペックが違うのは分かるのですが、どの程度LOOX Rに優位性があるのでしょう?Core2Duo U7700とCore2Duo SL7100のパフォーマンスがどの程度違うのか、チップセット、メモリ規格などがどの程度違うのか、全くの素人なのでご教示いただけませんでしょうか?「体感速度」がそんなに変わらなければサイズのコンパクトなVAIO Tにしようと思ってます。大幅に変わるのであれば・・・また迷わなければならない〜。主観で結構ですのでどうかアドバイスを。
書込番号:7319162
0点

まずLOOX R はHDD200GBまで選定できます。回転数も5600rpmのもののいうです。
1.8"との比較では立ち上がりなどはかなり時間に差は生じると思います。
チップセットは一世代前のものですし、メモリもLOOX Rはディアル稼働すると思います。
PCで何をやるかにもよると思いますがが、多少パフォーマンスの違いは感じられると思います。
液晶はTZの方がやや高詳細ですが、目の疲れからLOOX R程度の方がいいのかもしれないですね。
LOOXではいまかなりの値引きを実施しており、コストパフォーマンスは高いです。
いずれも主観です。
書込番号:7319895
0点

すいません。2.5"HDDを前提とするということでしたね。
折角のモバイルで光学ドライブを諦めるのは惜しい気がします。(DVD等の映画などちょっとした移動時間でみれるので)
ソニーのオーナーメイドは価格的にはローズナブルでないのが残念です。
また製品版でも今回のTZ72はTZ71に比べ、5万円もの価格差の価値はないような気がします。
(ATOKなんかも省略されています)
書込番号:7320129
0点

回答ありがとうございます。これまでずっとノートパソコンを使ってまいりましたが、実は光学ドライブ付きのパソコンって使ったことないんですよ。だからDVDドライブ付きパソコンってミーハーな意味で憧れます。でも過去を振り返って見ると、私の場合ドライブを使う時ってソフトのインストール時だけなんですね。(まあ、付いていれば使うのかもしれませんが)だから今回も速さを優先しようかと思っているんです。
ご指摘の通りメモリのディアル稼働は大きいですね。たしかVAIOは1スロットしかなかったから無理ですものね。あと仰る通り値段も高い。
チップセットとCPUは世代でどの程度違うのかイメージが掴めませんが、まあ普通に考えて同程度の能力のものを世代を変えてださないでしょうからね・・・。用途はWORD、EXCEL、IEが主なのでたいした作業はしないのですが、以前VAIO秋モデルを店頭で触った時に、IEが立ち上がるまでにポインタのクルクル回る「処理中マーク」が3回転位していて(LOOXは一瞬で立ち上がるのに!)幻滅しました。今回CPUがアップしたしHDDも2.5なら大丈夫かな〜なんて思ってたんですが、やっぱLOOXの方がいいのかな?
書込番号:7320366
0点

確かにTZのソフトの立ち上がりの遅さは否めないですね。
カタログタイプですが、ROOX RとTZ71を店頭で触りまくり比較しましたが、OS起動時間、ソフトの立ち上がりの早さにはかなり差を感じました。
ただROOX−Rは標準でOFIICE付属ないのが辛いですね。
VAIOにはまた魅力的なソフトも付いていますが。。
モバイルでの持ち運び時の堅牢性なんかも含めて考えると、VAIOはやはり柔な感じがしました。(液晶はどうしても弱そうで、最終的にはケースが必要そうであり、あの薄さメリットも余りないような気もします。)
書込番号:7320841
0点

両機種とも重量は殆ど変わらないし、LOOXは鞄に入れた時に雑誌一冊余計に入っていると思えば気にならないかもしれませんね。でもVAIOのデザインは魅力だな・・・。よーく考えて見ます。
書込番号:7321383
0点

Vaioであれば2.5"ではなくなりますが、製品版のTZ71がコスト的にはいいのではと思います。
書込番号:7321454
0点


最初|前の6件|次の6件|最後