


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B
こんにちは
Vaio Type Tの購入に迷っています。
最近、自分のパソコンが完全に壊れてしまって、また早くパソコンが必要となりました。
今度は絶対に持ち運びやすくて、品質の良いpcを買うと決定し、色々探したが結局一番気に入ったのはVaio Type Tです。
でも友達に相談したら「Type Tが小さすぎて、目が悪くなるばかりだ」といわれました。
考えて見るとそうかなって・・・
僕は電気製品にそんなに詳しくないので、
誰かがType Tの短所と長所を具体的に説明いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7748841
0点

気に入ったものを買うのが一番ですよ。
typeTが小さすぎて目が悪くなるという根拠はあるのでしょうか?
きっとその友人は答えられないでしょう。
私も高品質なモバイルとしてのtypeTは素晴らしい選択だと思います。
液晶もこのクラスとしては圧倒的に綺麗ですし、デザインも美しいです。
短所はあまりないですが、あえてあげるとすればtypeSのようなセミモバイルと比べると性能がやや劣ることでしょうか。
もし処理速度を求めるのであれば高性能なtypeSの方が良いかもしれませんね。
書込番号:7748944
0点

E=mc^2さん
typeTは電源落として放置状態でも、他のメーカーのモバイルPCに比べてバッテリーの消耗が甚だしい上に、しかも、それが仕様だというのは本当ですか。
実は、自分のAR51DBも10日でスッカラカンになっちゃうんですよ。
書込番号:7749040
0点

用途によって異なってくると思いますが、私ならTypeTは絶対に買わない機種です。
もちろん好みもあると思いますので、気を悪くされないで頂きたいのですが、同じSONYでモバイルを買うのであれば、私はTypeGを買います。
TypeTの欠点ということですが、これは長所短所両方あると思いますが、液晶がグレア液晶になっている点です。
つまりテカリのある液晶を使用しているため、一見綺麗で鮮やかに見えますが、日中の外や証明の強い場所では映りこみを起こします。
また長時間字を見るといった用途になれば、グレア液晶はノングレアと比較して、目の負担が大きくなります。
特にTypeTの液晶は、モバイルなので当然ですが画面が小さく、またマルチメディア用途としてワンセグやDVDを見ることをある程度想定して作られているため、解像度が高くドットピッチが細かい液晶になっているため、字が非常に小さくなっています。
そのため、目の負担が大きいグレアの液晶で、解像度の細かい液晶で小さな字を見るということになると、当然目には優しいとはいえないですよね^^;
液晶の解像度は、何でも高ければよいというものではなく、用途によってはむしろ使いやすいように、解像度を抑える配慮も必要かと思います。
TypeTに関してはビジネスモバイルというコンセプトからはだいぶ外れているため、このような仕様になっているのだと思いますが、トピ主さんの用途によって考えるべきだと思います。
あと個人的な好みですが…、私はあのなんちゃってMacBookのようなキーボードがどうも好きにはなれません…
ただでさえ筐体の小さなモバイルで、キーボードの領域が限られるにもかかわらず、敢えてあのようなデザインにしてはキーが小さくなり打ちづらくなるのではと思います。
デザインを重視しすぎて操作性をないがしろにするようなものはどうしても好きになれません。
キーを触った感触もまた一般のキーとは異なり、なんとも変な違和感があります(汗
最後に欠点といえるか分りませんが、実際に店頭でTypeTを触っていただければ分ると思いますが、電源コネクタをつなげる部分と、蝶番の部分が非常に脆くぐらぐらしています…
衝撃耐性は大丈夫なのか?と思ってしまうほど弱いです…
一度確かめてみると良いと思います。
書込番号:7749924
0点

目が悪くなるのは使い方が悪いからです。
UX等ならまだしも、このクラスでは使い方しか考えられません。
書込番号:7750217
0点


皆さん
ご意見をいろいろ書いてくださってありがとうございます。助かります。
解像度が高くなればなるほど、ドットピッチが細かくなり、字も小さくなるのですね。もちろん僕も使い方による問題だと思いますが、長時間パソコンを使わないので11インチの画面でも良いかと思いました。
ワープロの場合はどうでしょうか?論文やレポートなどをしょっちゅう書くのでワープロの字の大きさも少し気になります。
E=mc^2さんが書いてくれたTypeS(セミモバイル?)の方が適切なのでしょうか?
書込番号:7754275
0点

SONY製のモバイルノートには不信感を持っています。
非常にスタイリッシュで、所有する嬉しさを醸し出してくれることはとても良いことなのですが・・・
まず、萬屋さんの言われる、シャットダウン時の異常とも言えるバッテリーの消費。
これはバッテリーで駆動させようとするモバイルノートとしては致命的な「欠陥」と言えるのではないでしょうかね。
更に恐怖感さえ覚えるディスプレイパネルの薄さ。
全体として薄いことは、モバイル性が高いとイコールなのでしょうが、ディスプレイを開く際に角を持つと液晶が「ピキッ」と逝きそうに感じるんですよ。
持ち運ぶ用途の場合、強度もチェックポイントですが、メーカー側が何を言おうと、「薄いと言うことは弱い」というのが私的意見です。
メイン機がある上でのサブということでなければ、もう少し大きめの12.1インチモデルを検討された方がいいかもしれません。
もちろん更にその上、13〜14インチのセミモバイル機ですと、パワー的には大型ノートと差も無くなりますが、携帯性はぐっと落ちてしまいます。
考えどころですね。
書込番号:7754617
0点

おはようございます。
>萬屋さんが
バッテリーのことをおっしゃっていますが、こちらの掲示板で以前他の方と
同じようなことをお話したことがあります。
こちらの機種が、同じであるかわかりませんが、その時の結論は
ワンセグチューナの予約録画機能が原因でした、
これがあるために、電源をOFFにしても、完全にはOFFになっていないために
バッテリーを消費してしまうようでした。
ソニーのサポートでもこのことに気づかず、原因を解消することができませんでした。また、私とのやりとりの中で、原因を特定できたのですが、どうすれば予約録画機能を殺すことができるのかが、なかなかわからず苦労なさっていました。
もし同じ原因であるならば、旨く解消されると良いですね。
書込番号:7755154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type T VGN-TZ72B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2008/11/20 14:07:49 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/05 0:34:45 |
![]() ![]() |
22 | 2009/01/19 19:51:34 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/21 11:32:11 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/13 20:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/07 12:39:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/06 16:09:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/03 9:23:46 |
![]() ![]() |
7 | 2008/05/02 23:05:28 |
![]() ![]() |
8 | 2008/05/03 6:24:18 |