VAIO type T VGN-TZ72B のクチコミ掲示板

2008年 2月16日 発売

VAIO type T VGN-TZ72B

Core 2 Duo U7600や2GBメモリを備えた11.1型液晶搭載ノートPC (ワンセグ)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7600/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ72Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ72Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ72Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ72BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月16日

  • VAIO type T VGN-TZ72Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ72Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ72Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ72B のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ72B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ72Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ72Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて。

2008/03/06 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B

クチコミ投稿数:1件

皆様今晩は。

TZ72Bをお持ち方、教えて下さい。

バッテリー満タンで、DVD鑑賞すれば何時間持ちますか?

購入の参考にしたいと思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7493741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/06 21:57(1年以上前)

持っていませんが・・・

標準バッテリーで、2時間作品1〜2枚ぐらい

内容、音量、輝度、バッテリーの設定で変わります。

書込番号:7494549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて・・

2008/03/01 22:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B

教えていただきたいのですが、CドライブとDドライブはそれぞれ何GBづつに分かれているのでしょうか? この機種が第1候補なのですがせめて120GB位は欲しいです。そうするとやっぱりSONYスタイルで注文が良いのでしょうか?

書込番号:7471166

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/01 22:28(1年以上前)

別に分かれてても切り直せばいいだけじゃない?
VistaになってからOS単独で切り直せるようになったんだから・・・
ある機能を使わないのは勿体ない

書込番号:7471260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/01 22:28(1年以上前)

デフォルトではCドライブのみで、わかれていません。
総容量に関しては、カタログ値になりますので、120欲しいのであれば、ソニスタしかないかと。

書込番号:7471261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源を入れたままでの移動

2008/02/26 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B

クチコミ投稿数:4件 VAIO type T VGN-TZ72BのオーナーVAIO type T VGN-TZ72Bの満足度5

先日、購入し、長く使いたいと思っている、PC素人です。

モバイルでよく使うのですが、電源を入れたまま、良く移動する事があります。
しかし、取説によると、するな!との事。

やはり、きちんと守らないと、わずかなの命となるのでしょうか?


6年前にもvaioを買ったのですが、50%位モバイルで使って、終盤は修理の連続で、最後は、ワインをこぼして、THE_ENDでした。




因みに価格は、ヤマダで\223,800 P*18%でした。

書込番号:7452884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/02/27 01:02(1年以上前)

電源を、入れたままの移動は、内蔵 HDD には最悪の条件に成ります。
アクセスランプが点灯して居なくとも HDD は PC本体が通電している限り中のディスクは
回って居ます、ノート PCならば 4200/5400/7200rpm です。

書込番号:7453290

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/27 02:54(1年以上前)

逆にどうして電源を入れたままで使いたいのでしょうか?

書込番号:7453550

ナイスクチコミ!0


ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/02/27 15:45(1年以上前)

電源をつけたままの移動ですが、するなと書かれていてもやはり必要になることはありますよね。

HDD等の駆動部分は、本体の移動によって生じるGによって少なからぬ影響を受けます。通常ドライブメーカーは、静止・駆動状態にあるときの許容Gの基準を設けています。

例 (オフィシャル情報はPDFなので、レビューサイトっぽいところの情報を参照します):
http://www.bluedogink.com/fujitsu-100gb-hard-drive-mhv2100at.html
(下部の表にある Shock Tolerance and Vibration Tolerance の項)

ただ、通常の人間の感覚ではなかなかこの許容範囲内に自分の動きを留めることは無理なので、やはり丁寧に扱うことを心掛けている必要があると思います。

例えば、会議のために部屋を移る必要がある時は、作成中のドキュメントがあるとしても画面を閉じてサスペンド状態にしてから移動し移動先で復帰させる、などです。でも、つい指を挟んで画面をかるく合わせた状態で(当然稼動状態のまま)持ち歩いてしまったりしちゃいますけどね・・・

どうしてもそのままの状態で移動させたりする必要があるときは、紅茶の入ったカップを持ち運んだり動かしたりするような感じで扱えば大丈夫でしょう。

実際私が仕事で持ち歩いて酷使してきたThinkPadたちの中には、上記のような使い方をし続けているのに5年以上もっているものもありますから。(中には稼働中に落としたのに大丈夫だったものも・・・)

書込番号:7455080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 23:36(1年以上前)

Vistaだとすぐレジューム状態にできるので、それではだめなのでしょうか?
Vistaはシャットダウンもあまりする必要もないようですが、スリープからの復帰も早いですし・・・

書込番号:7457384

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/27 23:46(1年以上前)

こんばんは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、HDDが一番影響を受けそうですね。データーを書き込み中に振動を与えますと、場合によっては、書き込みのヘッドがディスクにぶつかって、お亡くなりになってしまう場合があります。
HDDの書き込みようのヘッドは、たばこの煙の粒子の大きさ程度の距離で、ディスクが回転する風により、飛んでいます。そのため、強い衝撃を与えると、ヘッドがぶつかってしまう事があります。

モパイル系のノーパソの場合、振動を検知する装置があり、規定以上の振動を検知した場合、ヘッドを待避するようなシステムがある機種があります。こういったものですと、ノーパソを落とした場合でも、比較的被害がないことがあります。ThinkPadなどもそのシステムを導入しています。

しかし、ヘッドが読み書きしていない状態でしたら、比較的影響が出ないことも多いです。ただ、Windowsなどはバックグラウンドで読み書きしている場合もありますので、利用者が意図していない時間帯で読み書きしている場合もあります。まあ、他の方がおっしゃっているようにサスペンド・レジュームなどの機能を領した方が安全かと思います。

書込番号:7457449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VAIO type T VGN-TZ72BのオーナーVAIO type T VGN-TZ72Bの満足度5

2008/02/28 01:48(1年以上前)

皆様の、詳しく、また、貴重な情報ありがとうございます。

会社のIT管理者(?)のオバチャンに聞いたら「駄目だからダメっ!」となんともつれない分かりにくい返答だったので助かりました!・・・(比べてすみません)


ネットが好きで、寝る直前まで(時にはそのまま寝ちゃうことも)、ベッドの上でチキチキやるんですけど、今後はやめときます。


JR移動もあんまり良くないのですよねぇ。因みに、昨日の移動した高速バスでの使用は、ご教授の所から察すると、かなりヤバそうでした。



書込番号:7458052

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/28 06:26(1年以上前)

おはようございます

こちらの機種は モバイル系の設計をされている機種ですよね?
(あまりバイオのことわからなくてゴメンなさい)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Quality/
こういった、テストをクリアしているはずですので、

>ネットが好きで、寝る直前まで(時にはそのまま寝ちゃうことも)、
>ベッドの上でチキチキやるんですけど、今後はやめときます。
>
>JR移動もあんまり良くないのですよねぇ。因みに、昨日の移動
>した高速バスでの使用は、ご教授の所から察すると、かなりヤバそうでした。
こういった使い方は、設計当初の目的から想定内の設計かと思います。
HDDなども保護する機能が付いていると思いますので(ちょっと確認ができませんでしたが)
まったく問題ないと思いますが。

とはいえ、マニュアルに
>、取説によると、するな!との事。
と書いてあるのは、起動したまま手でもって、あちらこちら移動して
本体を落下させてしまうことを言っているのだと、思います。
メーカーとしては、十分保護機能をつけているけど
ひどい落下などをされると、壊れてしまうことがありますから
注意してくださいね ということを言っているのだと思います。

私もそういったお答えを、したつもりでした。

書込番号:7458328

ナイスクチコミ!0


ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/02/28 09:00(1年以上前)

BoysMeetGirl さんおはようございます。

徹2001さんのおっしゃるとおり、私もそういった使用でしたら全く問題ないと思います。

そもそもそういう用途のためのラップトップですので、そういう使い方をしないと意味がないんじゃないでしょうか。

たとえばMACなんかは、常に小刻みに振動しているはずの飛行機内で使用している様子をCMで流したりしてましたよね。(ヘッドホンジャックを抜いて、機内で大音量のWho let the dogs outを流すCMです) バスや電車で使用される場合、揺れが大きいなと思うときはその名の通りひざの上にのせてPC本体に伝わる振動をマイルドにするとか、それぐらいでいいと思いますよ。

電源を入れて移動するものであるiPodや携帯電話にもHDD搭載のものがあるくらいですし、(当然積まれているHDDは耐衝撃性能の高いモデルでしょうけど) それほど神経質にならなくても大丈夫と思います。

書込番号:7458570

ナイスクチコミ!0


ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/02/28 09:08(1年以上前)

Youtubeで見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=wx2WXkIm1Q0

今見たら、動画の編集っぽいヘビーな使い方までしてたんですね・・・。
Macに出来てVaioにできないとなると、SONYの沽券に関わるのではないでしょうか。

書込番号:7458596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/29 13:55(1年以上前)

以前、VAIO Type Z1 を、ワイヤレス USB ヘッドホンを使って、超重量級ウォークマンとして使ってました。(2kg 超のウォークマン…)

バッテリーが弱ってきて、1日持たなくなってしまったので、1年半ホドでやめましたが、その間、毎日背中のリュックの中で HDD が回りっぱなしでしたが、不具合は特に発生しませんでしたよ〜。

昨年、知人に譲る際、一度チェックディスクを行いましたが、不良セクタはありませんでしたし、今現在も、南の島で順調に動いているようです。もちろん 『だから大丈夫!』 という保証にはなりませんが、動作例として報告させていただきます。

書込番号:7464228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの振動と音

2008/02/23 18:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B

スレ主 yui2さん
クチコミ投稿数:6件

TZ92を64GBのSSDと160GBのHDDで購入しましたが、HDDの回転音と振動に悩まされています。パームレストから、まるで微弱電流でも流れているかのような振動が気になって、早くも挫折状態です。どなたか同じ悩みをお持ちの方、交換するなら此れが良いよ〜という情報をお持ちの方、レスをお待ちしております。

書込番号:7435887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/23 19:34(1年以上前)

HDDを交換したら保障が無効になりますよ。

あと、別のHDDに換装しても振動がなくなるとは限りません。
とりあいずメーカーに調べてもらってはいかがですか?

送っても仕様って事で帰ってくる可能性が高いですが・・・

書込番号:7436056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/02/23 23:33(1年以上前)

>交換するなら此れが良いよ

WEBの右上にあるように価格.comプロダクトアワード2007が発表されましたが。

書込番号:7437472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2008/02/06 02:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B

クチコミ投稿数:150件

以前ソニスタでVAIOのT92Sを購入し使用している者です。毎日鞄に入れて通勤しておりましたが、最近その重さが微妙に辛く、肩にずっしりと負担を感じ始めています。自宅PCをVista に変えたので、この機にノートもVistaのTZあたりに買い替えようかと考えています。そこでTZをお使いの方、教えてください。
@軽量バッテリーによって重量感はかなり変わってきますか?
A軽量バッテリーの実質の駆動時間(オフィス・パワーポイント使用)はどれぐらいですか?
Bその他、プラス面とマイナス面としての使用感はいかがですか?
比較の対象にならないものかもしれませんが、工人舎のSRという機種もターゲットに入れて安く・軽く済ませてしまおうかとも考えていますが、やはりTのパフォーマンスや所有感は捨てがたく、迷っている次第です。どうかご教示ください。

書込番号:7349247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/09 01:51(1年以上前)

ユーザーではないのですが、私もこの機種を第一候補にしていて、今日、秋葉原・ヨドバシカメラ内のソニースタイルで、持った際の感触を確かめてきました。大容量、標準、軽量、各バッテリー搭載モデルが展示されてます。

標準&軽量バッテリーの重さの差は 135g = 携帯 1 台分ホドはあるので、パッと持っただけでも、やはり差は感じますね〜。ちなみに、当初は大容量バッテリー機が良いかと思ったのですが、想像以上にズシリと来たので、自分の中では候補から消えかかってます。

自分も、工人舎 SR シリーズや LOOX P のような "タブレットPC" には、かなり惹かれてます。(自分的には光学ドライブは不要なので SH シリーズで良いかも?)

特に LOOX P は、10 時間超・稼働可能な大容量バッテリーを搭載しても、光学ドライブ無しであれば 1.1kg ホドで収まりそうだし、TZ と違って Type II の PC Card スロットを持ってるのも魅力なのですが…

TZ は、SSD(フラッシュメモリ)+ 2.5 インチ HDD という組合せで、高速&大容量のストレージを構築できるのが、自分的には最大のポイントです。48GB フラッシュメモリ+250GB HDD であれば、なんとか 30 万ホドで収まります…って、それでも相当高価ですが〜。(T_T)

書込番号:7362331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/02/09 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。SSDは魅力的ですが私には高価すぎデス…。軽量と標準バッテリーでは意識できる程に差があるのですね。手に持たれた軽量バッテリーの実機には、ドライブやワンセグはついていましたか?これが付けばまた重くなっていくのでしょうね。SHがもう少しCPUが良くなれば―と思っています。

書込番号:7366997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/10 21:30(1年以上前)

あ、ドライブ構成まで含めて較べないと、意味がありませんね〜。(アホや) 確か、軽量バッテリーモデルは、右側に USB コネクタが付いていた=光学ドライブなしの構成だと思いました。(うろ覚えですが…)

御存知かもしれませんが、重さは以下でチェックしてます。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/T/Drive_sim/index.html

これを見ると、純粋な光学ドライブ有無の重量増は 55g ホドだけど、フラッシュメモリ無しの構成だと、光学ドライブ無し=2.5 インチ HDD という構成になるから…

HDD が 1.8 インチより重くなる分、差は 30g ホドに縮まるようです。また、ワンセグチューナーが付くと、さらに 15g 増になりますね。ワタシが持ち較べた時は、そこまで含んだ差だったかもしれません。

>SSDは魅力的ですが私には高価すぎデス…。

高いですよね〜。ワタシも、過去 3 台のノート PC は、型落ち or 中古を 15 万前後で購入してきたので、評判は非常に高い SSD ですが、なかなか購入ボタンを押し切れずにいます。(あはは…)

書込番号:7371465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スペック的には

2008/01/30 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B

クチコミ投稿数:642件

春モデルは大した進化はなかったですね。
期待しまっておりましたが、今回はBIBLO LOOX R70YN(カスタメイド)を買うことにしました。

書込番号:7318622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2008/01/31 00:24(1年以上前)

私もLOOX RとVAIO Tで迷ってます。もしVAIO Tを購入するならオーナーメイドで2.5HDDにして光学ドライブはあきらめ、CPUやメモリはいっぱいいっぱいに上げるつもりですが・・・。

両機ともスペックが違うのは分かるのですが、どの程度LOOX Rに優位性があるのでしょう?Core2Duo U7700とCore2Duo SL7100のパフォーマンスがどの程度違うのか、チップセット、メモリ規格などがどの程度違うのか、全くの素人なのでご教示いただけませんでしょうか?「体感速度」がそんなに変わらなければサイズのコンパクトなVAIO Tにしようと思ってます。大幅に変わるのであれば・・・また迷わなければならない〜。主観で結構ですのでどうかアドバイスを。

書込番号:7319162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/31 07:10(1年以上前)

まずLOOX R はHDD200GBまで選定できます。回転数も5600rpmのもののいうです。
1.8"との比較では立ち上がりなどはかなり時間に差は生じると思います。
チップセットは一世代前のものですし、メモリもLOOX Rはディアル稼働すると思います。
PCで何をやるかにもよると思いますがが、多少パフォーマンスの違いは感じられると思います。
液晶はTZの方がやや高詳細ですが、目の疲れからLOOX R程度の方がいいのかもしれないですね。
LOOXではいまかなりの値引きを実施しており、コストパフォーマンスは高いです。
いずれも主観です。

書込番号:7319895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/31 09:15(1年以上前)

すいません。2.5"HDDを前提とするということでしたね。
折角のモバイルで光学ドライブを諦めるのは惜しい気がします。(DVD等の映画などちょっとした移動時間でみれるので)
ソニーのオーナーメイドは価格的にはローズナブルでないのが残念です。
また製品版でも今回のTZ72はTZ71に比べ、5万円もの価格差の価値はないような気がします。
(ATOKなんかも省略されています)

書込番号:7320129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/01/31 10:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。これまでずっとノートパソコンを使ってまいりましたが、実は光学ドライブ付きのパソコンって使ったことないんですよ。だからDVDドライブ付きパソコンってミーハーな意味で憧れます。でも過去を振り返って見ると、私の場合ドライブを使う時ってソフトのインストール時だけなんですね。(まあ、付いていれば使うのかもしれませんが)だから今回も速さを優先しようかと思っているんです。

ご指摘の通りメモリのディアル稼働は大きいですね。たしかVAIOは1スロットしかなかったから無理ですものね。あと仰る通り値段も高い。

チップセットとCPUは世代でどの程度違うのかイメージが掴めませんが、まあ普通に考えて同程度の能力のものを世代を変えてださないでしょうからね・・・。用途はWORD、EXCEL、IEが主なのでたいした作業はしないのですが、以前VAIO秋モデルを店頭で触った時に、IEが立ち上がるまでにポインタのクルクル回る「処理中マーク」が3回転位していて(LOOXは一瞬で立ち上がるのに!)幻滅しました。今回CPUがアップしたしHDDも2.5なら大丈夫かな〜なんて思ってたんですが、やっぱLOOXの方がいいのかな?

書込番号:7320366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/31 13:27(1年以上前)

確かにTZのソフトの立ち上がりの遅さは否めないですね。
カタログタイプですが、ROOX RとTZ71を店頭で触りまくり比較しましたが、OS起動時間、ソフトの立ち上がりの早さにはかなり差を感じました。
ただROOX−Rは標準でOFIICE付属ないのが辛いですね。
VAIOにはまた魅力的なソフトも付いていますが。。
モバイルでの持ち運び時の堅牢性なんかも含めて考えると、VAIOはやはり柔な感じがしました。(液晶はどうしても弱そうで、最終的にはケースが必要そうであり、あの薄さメリットも余りないような気もします。)

書込番号:7320841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/01/31 16:49(1年以上前)

両機種とも重量は殆ど変わらないし、LOOXは鞄に入れた時に雑誌一冊余計に入っていると思えば気にならないかもしれませんね。でもVAIOのデザインは魅力だな・・・。よーく考えて見ます。

書込番号:7321383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/31 17:09(1年以上前)

Vaioであれば2.5"ではなくなりますが、製品版のTZ71がコスト的にはいいのではと思います。

書込番号:7321454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type T VGN-TZ72B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ72Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ72Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ72B
SONY

VAIO type T VGN-TZ72B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月16日

VAIO type T VGN-TZ72Bをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング