
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月13日 22:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月11日 02:43 |
![]() |
8 | 11 | 2008年8月8日 00:26 |
![]() |
0 | 23 | 2008年7月10日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月7日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
VGP-BRM1(Bluetoothオーディオレシーバ)を所有していますが、このVGN-TZ73Bでは接続の際に音質が悪く、音楽再生では曲ごとに音がぶつぶつ途切れます。このような現象は普通なのでしょうか?また今回今まで入っていたToshiba stack Bluetooth Managerがインストールされていませんが、ほかのソフトをインストールするなどでこのような問題を解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

高音質オーディオプロファイル(A2DPなど)が正常に読み込まれていない場合には、Headsetのプロファイルで動作する可能性があるので、まずはどちらのプロファイルで動作しているのか、確認が出来ればよいのですが.....。
それと Bluetoothの LSIによって読み込まれるドライバ・プロトコルスタックに差違が発生する場合もあるので、一概に「これがない」と言う指摘に関しては、確認を取ってみないと何とも言えません。プロファイルの愛唱に関しては、正直各製品のメーカーに確認する位しか方法がないかもしれませんが、同じソニー製ですので対応出来ないと言うことは無いとも思いますが.....。
書込番号:8296605
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
モバイルPCの購入を検討しております。
家電量販店で話を聞くと、丁寧に説明してくれ、その店員はsonyを勧めてくれました(一押しはtypeSでした)。
そのとき、店頭にあるいろいろな(sony以外も)機種のエクスペリエンスインデックスのスコアを表示してくれたのですが、このtype T VGN-TZ73Bのグラフィックスコアが「2.0」だったのです。
こんなに低いのでしょうか?
実は、小生はtype T VGN-TZ50Bを有しており、今確認したところグラフィックスコアは「3.0」、最低スコアはゲーム用グラフィックスの「2.6」です。
typeTの外観が気に入っており、デュアルコアにしたくてこの機種を本命としてたのですが、萎えてしまいました。
スコアなんか気にするなといわれるかもしれませんが、どうにもこうにも・・・。
それとも、スコアは個体差が大きくて、店頭のものがたまたま低かったのでしょうか。
ちなみに、「2.0」が衝撃的で、他のスコアは忘れてしまいました。
0点

こんばんは、さくらもち13さん
若干低めな気がしますがそんな感じですね。
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=1076&ORDERBY=1
書込番号:8200294
0点

なんか昔もそんな話題がありましたが、2.0で正常ですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/13/news070.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/17/news004_2.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0604/hotrev330.htm
何でTZ50Bのスペックで3.0というスコアが出るのかの方が不思議。
モバイルならtypeZが一押しです。
性能は最強です。
書込番号:8200461
0点

空気抜きさま
そんなもんなんですね。安心(?)しました。
E=mc^2さま
typeZ。惹かれますね。あと10万円安ければ・・・。
書込番号:8200549
0点

ソニーのモバイル機、特にtypeTはそれ以外にも致命的な欠点を抱えてますからねぇ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/#8146361
そう、この外観を作ろうとした結果がこれですよ・・
書込番号:8200561
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
何か情報があれば教えてください!
VAIO type T VGN-TZ72Bの購入を考えていたら
VAIO type T VGN-TZ73Bが発売されたのですが、
マイナーチェンジっぽいので購入を悩み始めました。
現在使っているVAIOのPCG-TR5EBという同じサイズの
モバイルノートが少しずつ使いづらくなってきたので
そろそろと考えているのですが、このtype Tの次期モデルが
出るのなら、それまで待とうかなと。
ですがVAIOブランド自体が新しい価値観がなんとかっていっているので、もしやもうType Tの継承はないのかなとも思うのです。
現在発売されているTypeZでは少し大きいかなというところで、
TypeTの次期モデル情報を欲しております。
情報お持ちの方、教えてください!よろしくお願いします!!
0点

ブルーレイ対応とか出そうですけどね・・・どうなんでしょうね
トップシークレットだと思うのでなんとも難しいですね
書込番号:8192630
1点

new178 さん
個人的にはネット・DVD鑑賞・ワード・エクセルとワンセグが付いてるのでそんだけありゃあいいかなぁと思ってます。ブルーレイですか。そういう方向にすすんでいくんですかねぇ、やっぱり。
type T VGN-TZ73B でいい!と踏ん切りがつきませんです。デザイン・スペック・価格とも個人的には申し分ないのですが、新しいに越したことはなく、ただ余計なものがついてこなけりゃいいんだけど、と悩みどころです。だいぶ73Bも価格が下がってきてるので。うーん。
書込番号:8193267
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
今日はじめて口コミさせて頂きます。
不慣れな点が多々あると思いますがよろしくお願いします。
さて、この度モバイルPCを検討しておりますが、なかなか決め切れません。
用途としましては、インターネット、DVD鑑賞、ワード、くらいのものですが、どうせ買うなら良いものをと思いいくつか検討しております。
検討している機種は
VGN−TZ73B,CF−W7DWJAJR,RX1/T7EG,ThinkPadX300,ぐらいです。自分としましてはVAIOかなと思っていますが、こちらの口コミを拝見しておりますと少し心配です。少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。尚、予算は30万円までと思っております。よろしくお願いいたします。
0点

私もVAIOが良いと思います。
他社と比べて液晶も綺麗でデザインもいいですしね。
それより、typeZもお薦めですよ〜。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html
これは最高のモバイルだと思います。
TZよりはやや重いものの、スペックは最強です。
液晶も非常に高解像度で快適だと思いますよ。
レビュー記事
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151252/
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151079/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news071.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/24/news037.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080727/1017033/
書込番号:8161074
1点

モバイルマシンとの事ですが、持ち歩きの移動は電車などでしょうか?それとも自家用車?
電車での移動が多いならパナソニックCF−W7がイチオシって事になりますが・・
候補に挙げられた以外だと、富士通 FMV-BIBLO MGシリーズ
http://kakaku.com/item/00200216702/(一例)
や、LOOX Rシリーズ
http://kakaku.com/item/00200216704/
はいかがでしょう?MGシリーズはモバイル機としては大きな画面が魅力。
コンパクトさならLOOXか。
使用用途を考えるとType Zほどのスペックは必要ないですね。
それにtype Tは筐体の作りが脆弱との指摘が多数。
やはり実際に使う中で腫れ物を触るような扱いをしなければならないVAIOを選ぶ理由は無いかと。
書込番号:8161207
1点

どのくらいの頻度で持ち歩くかに寄ると思います。
「金欠」さんのおっしゃるとおりType-TZは堅牢性に難有りですので、
頻繁に持ち歩くなら、Let's noteかVAIO Type-Gが、安心。
ただ、DVD鑑賞という用途を考えると、VAIO Type-TZかType-Zが適していると思います。
ぜひ店頭で液晶画面を見比べてみてください。
Let's noteもLOOX RもRX1も、Type-TZと比べると本当に液晶がしょぼい・・・。
私だったら
DVD鑑賞重視(持ち歩き頻度少)>Type-Z
DVD鑑賞重視(持ち歩き頻度多)>Type-TZ
モバイル性重視>Let's note, Type-G
にします。
Type-TZはやはり、家の中で移動して使う様な、"コンパクトな"ホームユースであって、
決して本格的なビジネスモバイルではありません。
書込番号:8161431
1点

初心者だとしたら(初心者に限らず?)、SONYのサポートには難があるようなので、避けた方がいいかと思います。
他社で検討された方がいいでしょう。
書込番号:8161873
1点

VAIO Z でいいんじゃないかな?
スレ主さんもVAIOがいいかなと思ってるんだし。
E=mc^2さん絶賛のスレを張っときます。
自分で記事元にを作り上げたスレなのになぜ紹介しないのかな…(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616959/SortID=8133936/
書込番号:8162570
1点

たくさんのご返答本当にありがとうございました。初めてのご返答だったので少し感動してしまいました。
皆様のご指摘のとうりタイプTについては堅牢性の点について少し不安に思っています。タイプZについては、存在を知ったのがつい2〜3日前のことでして、一度検討してみたいと思います。また、持ち運びにつきましては、1ヶ月に1度ぐらいです。このPCにつきましてはビジネスユーズよりも、オーディオビデュアルが主になりそうです。移動手段としては主に新幹線になると思います。
とりあえずお礼をと思い返信させていただきます。
書込番号:8163336
0点

昨秋、VGN-TZ90NSを購入しました。
利用用途は月3〜4回程度の地方出張時、クライアント先でのプレゼンや長距離移動時(飛行機or新幹線)でのメールチェック、簡単な書類作成です。
使用開始2ヶ月後、キャリングカバーVGP-CVT1/Tに包んで書類バッグ入れていたら、ヒンジの箇所が歪んでバッテリーの装着が不定になってしまいました。。
(でもソニーのワイド保障で修理していただきました)
今では、ゴツイPCケースに入れて持ち運びしています。おかげで腕の筋肉は鍛えられました。
堅牢性については先述のとおりいまひとつですね。
Let's noteやLenovoのx61sを裸のままビジネスバッグから即取り出して作業する方をみると、ちょっと羨ましいですが、デザインや画面の美しさは群を抜いていると思います。
楽しいモバイルライフをお過ごしください!長文失礼しました。
書込番号:8176974
1点

数々の返信ありがとうございました。
皆様のご指摘いただいたとうりVAIOタイプTとタイプZのどちらかにしたいと思います。
どちらのタイプがお勧めか、アドバイス頂ければ幸いです。たいへんアバウトな質問で申し訳ありませんがご指導よろしくお願いします。
書込番号:8177442
0点

私なら断然Zですね。
性能が抜群に良いです。
PCMark05で比較してもTZの約2100に対して、Zは店頭モデルですら約5400、RAID0 SSDモデルにいたっては約8000を叩き出しますから、段違いです。
ハイエンドノート並みの性能をモバイルPCサイズに凝縮した驚異的なモバイルPCですよ。
書込番号:8177588
1点

オーディオビジュアル用途
持ち運びアリ。月1回、新幹線
予算30万円
を考えると、Type-Tよりは、Type-Zの方が適していると思います。
ただ、用途を考えると、Type-TとType-Zの比較より、
Type-SとType-Zの比較になると思いますよ。
Type-Tは今回は対象外かと思います。
SかZですが、値段が10万円近く違うので。。(Sの方が安い)
ただ、今回は予算が30万円まであるので、Zを買って後悔はないと思います。
が、今週末にはType-Zも店頭に並ぶので、購入前にぜひ見比べておくことをお勧めします。
機能も大事ですが、実機を見て気に入るかどうかはそれ以上に重要だと思います。
書込番号:8179397
1点

度々のご返送有難うございます。今週末にZを見に行ってこようと思います。
Zの大きさに少々不安がありますが一度確認にいってこようと思います。
書込番号:8181673
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
現在、仕事場と自宅の両方で使用する為に軽いPCを探しています。
予算は17万くらいです。
この機種で気になっているのがCPUでCore 2 Duo 1.20GHz です。
調べていると、2.0GHz なんていうスペックのものもあります・・・
実際の使用状況は仕事ではメールのやり取り、ワード・エクセル・パワーポイント程度です。自宅ではやはりメール・ワード等、それと写真を見たりたまに編集作業、インターネットです。
1.20GHzでも問題ないのでしょうか?メモリ2GBですが、このスペックで十分なものでしょうか?
ちなみに現在6年前に購入したFMVで、とてものんびり作業しています。
今度購入するものも長期間使用を前提にしているので、少しでもスペックの
高いものをと思っていますが、絶対条件が重量1Kg前後・ドライブ内臓です。
0点

HDD欄に5400回転を選択すれば自動的に2,5インチになると思います。
書込番号:8047574
0点

ありがとうございます。
一応そこで検索しましたが・・・
キーワードは
HDD100GB以上 メモリ2GB以上 光学ドライブ内臓 1.5kg以下 です。
その他のスペックについてはどういう基準にしたら分からなかったので未記入です。
あとは FMV-BIBLO LOOX R/A50 FMVLRA50 が候補です。
書込番号:8047588
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200116658.00200416748.00200216706
NECとパナソニックのメモリ1GBというのはスペック的に問題ないレベルなのでしょうか?
書込番号:8047599
0点


メモリは2GBは必ず欲しいと思います、しかし2GB無い物を選択から外すと機種が少なくなりますので、購入後で増設のつもりでが良かろうと思います、1GBが¥3,000-前後であると思います。
書込番号:8047613
0点

ありがとうございます。
仕事が終わったらじっくり検討してみます!!
書込番号:8047620
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200216704.00200116524.00200116658.00200416748.00200716297
NECの2機種の違いはHDD容量の差だけなのでしょうか?
パナソニックはモニターの解像度がやや劣る、
東芝はMobile Intel 945GMS Express その他は965GMS (差がよく分かりませんが)
また上記2社はビデオメモリのスペックが劣っている
富士通の価格はおそらく間違いで177970円。東芝も予算オーバー
となると、NECになるのかなーって思いますが、HDDの80GBと120GBの差のみであれば
LaVie J LJ730/LG(メモリはおっしゃるとおり512MB→2GBに換えて2.5GBにする)
が一番良いと思うのですが、これはあくまでもスペック上での話で、
実際はどうなのでしょうか?
SONYの掲示板なのに他社の機種を検討していることはいけないとは思いますが、
この掲示板で話を聞こうと思いますので・・・
書込番号:8053801
0点

>NECの2機種の違いはHDD容量の差だけなのでしょうか?
うん。そうですよ。
自分ならLaVie J LJ730/LGを購入。メモリを1GBプラスして合計2GB。
HDDは安くなった250GBにでも変えるかな?
書込番号:8053853
0点

マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
HDDも自分で容量の大きいものに増やせるんですか?
メモリを換えたことはありますが、HDDは簡単に出来ます?
ちなみに250GBくらいだといくらくらいでしょうか?
今、LaVie J LJ730/LGをNECのHPで見ようとしてますが
検索できません・・・
このPCは型遅れのようですが特に問題ないですよね?(6年前のFMV-BIBLO NB12Aが基準です)
使用法は最初のほうに書いてますが、
・なるべく長期間使う予定(前のPCみたいに6年も引っ張らないと思いますが)
・持ち運びを重視するので1Kgくらい
・光学ドライブ内臓(書き込みできるもの)
・ワード等の使用、ネットの閲覧、デジカメで撮った写真や動画の観賞・編集
こんな感じです。
書込番号:8053933
0点

>NECの2機種の違いはHDD容量の差だけなのでしょうか?
仕様表での判断はHDDだけの違いのようです、一番の違いは発売日の違いです、LGが古いモデルとなりますが古いと言っても3ヶ月ほどの違いですから機種は同じにして実質的にお買い得となります。
>パナソニックはモニターの解像度がやや劣る、
解像度がやや劣ると言う表現は錯覚を起こさせるようなよくない表現だと思います、今流行の横長液晶と従来からあるえきしょうとのちがいを言っています、今流行のものは映像再生にふさわしく、従来の液晶はテキスト表示に相応しいといわれていますが、個人の好みが最大の選択ポイントになると思います、私は両方使用していますが、どちらでも慣れてしまえば同じだと思います。
>Mobile Intel 945GMS Express その他は965GMS
チップセットを言っていますが世代が違うだけのことでこのようなモバイルにはほとんど意味のないことです、気にする必要はありません、同じだと思ってもいいと思います。
>ビデオメモリのスペック
主に動画の作業をする場合に大きな意味を持ってきますが、貴方の使用目的からすればこれらの差はまったく気にしなくてもいいと思います。
総括
マジ困ってます。さんと意見を同じくします。
書込番号:8054002
0点

>動画の観賞・編集
初耳、動画の編集はこのようなモバイルでは快適とは行かないかもしれません、できることはできますが!
書込番号:8054037
0点

>HDDも自分で容量の大きいものに増やせるんですか?
うん。出来ますよ。ただメーカー保障が無効になる可能性があります。
>メモリを換えたことはありますが、HDDは簡単に出来ます?
機種によって違ってきます。メモリ増設と同じくらい簡単な機種も存在しますね。
>ちなみに250GBくらいだといくらくらいでしょうか?
http://kakaku.com/item/05366010527/
320GBが1万円切ってるからこっちに変更。
>初耳、動画の編集はこのようなモバイルでは快適とは行かないかもしれません、できることはできますが!
はい。時間が掛かるだけで出来ると思いますよ。
書込番号:8054107
0点

カオサンロードさん
マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
私のような使い方では、この機種はコストパフォーマンスが高いと判断します。
ただ、現在のネット環境に関してはスペックを発揮できるかどうか・・・
重ね重ねsonyの掲示板でNECのことを書いて常識を疑われても仕方の無いことをしていますが、最初はsonyのVAIO type T VGN-TZ73Bを検討していたので・・・お許しください・・・。
さて問題ですが、LaVie J LJ730/LG が現在133000円(最安値)ですが、
PCを通販で購入したことがありません。
カメラは何台か通販で購入しています。
カメラはそれ自体消耗品みたいな感覚で買おうと思っていますので、
メーカー保障のみでいいかなーって思います。
PCはどうなんでしょうか?
それと、メモリ・HDD等については今後必要に応じて(感覚的、或いは体感的に必要と感じないかもしれませんが)換えていこうと思いますが、その他で換えたらよくなるよ!っていうパーツってありますか?
書込番号:8054164
0点

>動画の観賞・編集
初耳、動画の編集はこのようなモバイルでは快適とは行かないかもしれません、できることはできますが!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
すみません、書き方間違えました。
写真の観賞・編集、それと、動画の観賞(動画は観賞のみです)
書込番号:8054203
0点

>保障
言うまでもなく、長期保障があった方が良いと思いますが、之も予算によりけりで貴方しだいです、最安店に5%5年保障と言うのがありますね、NEC直接の1万円程で3年保障がありますよ。
>その他で換えたらよくなるよ
メモリ、HDDで十分だと思います、DT機と違って自分で変えられるのはそれ位ですし!
書込番号:8054249
0点

>メーカー保障のみでいいかなーって思います。
PCはどうなんでしょうか?
1年以上使うなら、長期「延長」保障に入る事をお勧めします。
>その他で換えたらよくなるよ!っていうパーツってありますか?
HDDの換装は難易度が高いと思いますよ。保障も吹っ飛ぶ可能性もありますからそのまま使う事をお勧めしますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0219/nec.htm
※キーボードを剥がしてバームレストの下にHDDがあると思います。
ノートの分解になれてないと難しいと思います。
書込番号:8054282
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
今、通販で5年保障つけて購入手続きを完了しました!
約138000円です。
実物は見てませんが、12.1インチのPCは別のものを昼間見てきました。
実物が来たら報告します。
書込番号:8054459
0点

HDDの換装は敷居が高いと思いますが、できなくはありません。
所有機のFMV-BIBLO NB12Aを練習台にしてみてはどうでしょうか、単なる練習に終わらず、思いがけずFMV-BIBLO NB12Aが生き生きとして蘇ったりして面白いと思います、自力換装が無理な場合は近くのPCショップ等でもしてくれますよ、通販でHDDの販売をしているところが受けてくれる場合もあります、換装代金¥5000〜¥8000が相場だと思います。高速HDDは換装するだけの価値がありますレスポンスが見違えるほど体感できますから。
LaVie J LJ730/LGデザインさえ気に入ればコストPが高くて良いですね、同クラスだとこんな価格ではありませんからね!
書込番号:8054521
0点

要注意
メモリスロットが1箇所しかありませんので増設の場合は2GBを購入しましょう、規格はDDR2 PC2-4200ですが、良く出回っているDDR2 PC2-5300でも行けますので。相性保障のあるここがお勧めhttp://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/#cat
書込番号:8055047
0点

カオサンロードさん
ありがとうございます。
仕様表を見たらそのようでしたので、512MBを2GBのものに交換する予定です。
4200(という規格)しかダメかと思っていましたが5300でも可能のようですね。これもメーカーHPで確認できました。
書込番号:8055874
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
調べてみたところ、TZ73とTZ72の差は
OS SP1が導入済み
HDD 80G⇒100G
無線 IEEE802.11nが対応
くらいだと思うのですが、価格.comでは前の型番TZ72の方が
なぜか値高くなっています。
なぜでしょうか?
0点

それは安い店のほうが売り切れになってしまい、値段の高い店だけが残ってしまったからですね。
お店の一覧をのぞいてみると、納得いただけるのではないかと思いますよ?
書込番号:8043179
0点

TZ72Bの最安値ショップ大黒屋PC家電館 182000円
大黒屋PC家電館のTZ73B価格 169500円
お店の都合でしょうね。
TZ73Bの方が安いんだし深く考えなくていいのでは?
もしこのTZ73Bを買うなら過去ログを読んでおくことを推奨します。
書込番号:8044137
0点

万年睡眠不足王子さん、二階からボタモチさん
回答ありがとうございます。
まだ購入予定はないんですが、
品切れになる前には手に入れておきたいと思っています。
秋冬モデルが出たらもっと値段下がるのでしょうか。
書込番号:8044733
0点

価格コム掲載ショップの最安値推移の話ですよね?
どうなんでしょうね?
秋冬モデルが出る頃には安売り店は在庫なしで販売終了
ってパターンが多いかなぁと思います。
在庫があるショップは安売りせずに値段高いまま・・・。
現に今でも旧モデルのTZ72Bの方が高いですから・・・。
書込番号:8045162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
