
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月29日 11:19 |
![]() |
4 | 8 | 2008年6月28日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月23日 10:07 |
![]() |
102 | 38 | 2012年10月4日 13:46 |
![]() |
5 | 39 | 2008年7月23日 10:09 |
![]() |
4 | 10 | 2008年6月16日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
天板にわずかですが、すりキズがついてしまいました。ソニーの修理担当窓口に電話をして交換費用を尋ねましたが、現物を預からなければ金額は出せないと回答されました。そこで、過去に天板の交換をしたご経験のある方がいらっしゃれば、費用はどの程度掛かったかご教授頂けないでしょうか。
0点

kumakuma415さん、はじめまして。
プレミアムカーボンの天板を交換した事があります。
天板の部品代が9,000円です、技術料として13,000円掛かります。
この合計費用に消費税を加えた費用が、修理費用になると思います。
書込番号:8002865
0点

asami01様
ご返信ありがとうございます。
全く金額の目処が立たなかったため、悩んでおりました。
天板の交換をする事に決めました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8004668
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
このPCを購入しようと考えている大学生です。
持ち運びできて、バッテリーが長持ちしかつ音楽のDLやインターネットなど
が快適に出来る機種をさがしてます。
このPCは値段の割りにスペックも初心者の僕的には良さそうだと感じました。
デザインも良いし、ワードとエクセルも入っていますしね^^
でも今日家の近くのコジマに行ったら、販売員にこれは壊れやすいので
止めた方が良いと言われました。あと、ここの評価でも処理速度が悪いですよね。
処理速度はインテルのコア2なのに遅いんですか?
あと、このPCはぶっちゃけ買わないほうがいいんですか?
初心者な質問ですみません><教えて頂けたら嬉しいです
0点

この機種の場合、デザインと固有アプリのために犠牲になったものがあると思ってください。
それを割り切った人でなければ不満が出てもおかしくないかと・・
まあ実際、この機種の他のクチコミごらんになったかと思いますが、買ったあとのサポート面でも心配の種があります。
書込番号:7993967
1点

返信本当にありがとうございます^^
そうですか。。。
購入後の対応が悪いのは困ります><
let's noteが良いと聞いたのですがどうしても
デザインが好きになれません。
悩みます。。。
処理速度は普通にインターネットとかしてても
気になってしまう程遅いのでしょうか?
書込番号:7994129
0点

こんばんは。
自分も大学生で、現在オーナーメイドにて購入した春モデル(VGN-TZ92S)を使用しています。
店頭モデルと単純比較できないかもしれませんが、参考までに意見を述べます。
まず携帯性ですが、重さに関しては十分大学等に持ち運べると思います。
現に僕もほぼ毎日大学に持ち運んでいますが、特に苦労はしていないです。
ただ、見てのとおり薄っぺらで華奢な印象があるので、持ち運ぶ際はインナーケース等に収納したほうがいいと思います。
(自分はSANWA SUPPLYのBAG-P8BKを使用しています。ちょっとサイズが大きいですが、開いてすぐに使えることもあって重宝しています。)
また、自分は欲張って大容量にしましたが、バッテリーも長持ちしますよ。
特にVAIOの設定の項目で、スタミナが最大になるようにカスタマイズできますが、その状態でワードやエクセル、インターネットぐらいしか使わなければ、本当に公称値近くまで持ちます。なので、使い方によっては携帯電話並に長持ちします。
ただ、過去スレにもあるように2,3日ほったらかしにするとかなり自然放電してしまいますので注意が必要です。(バッテリーに内蔵するコントローラーなどで常に電力消費しているようです。)
それで、問題の処理速度ですが、超低電圧版とはいえCore 2 Duoであるのは間違いないので、基本的には処理速度は速いです。ただ、むしろ問題なのは店頭モデルだと1.8インチ4200回転のハードディスクであるため、OSを起動したりアプリを立ち上げたり等ハードディスクにアクセスするような場合には、一般的な仕様のPCよりもだいぶ遅くなってしまいます。こればっかりは後でどうする事も出来ないので、他のPCと見比べて我慢できる遅さかよく検討したほうがいいです。さもなければ、オーナーメイドで高速アクセスできるハードディスクを選ぶとか。
それから、過去スレにあるDVDコマ送りに関しては、僕の持っているタイプTではそういった症状は起きていないので何とも言えないですが、DVDを頻繁にみる可能性があるならよくスレを確認したほうがいいですね。
その他の面で気になることがあるとすれば、キーボードの間隔が狭いので、慣れるまではミスタッチが頻出するかもしれないことでしょうか。
以上のことを踏まえて、店頭でじっくり検討してみたほうがいいと思います。
僕個人としては最高の相棒だと思っており、是非お勧めしますが、人それぞれ感じ方は違うと思いますので。
書込番号:7994260
1点

追伸
上記の理由でインターネットを使う分には遅くはなく、むしろ快適に使えると思いますよ。
またサポートはいざとなったら販売店による保証に頼るという手もあるかもしれませんね。
書込番号:7994289
1点

>let's noteが良いと聞いたのですがどうしても
>デザインが好きになれません。
うーむ、これもレッツノートが軽さと丈夫さ、大容量のバッテリーを積むために、ああいうRVみたいなデザインになったと言えますね。
私は、レッツ派。どちらかというと割り切った部分がユーザーの不利益になりにくい部分なので。
(はっきり言ってレッツの分解整備は大変です。でも普通のユーザーはそんなとこまでしませんし。)
VAIOやレッツだけでなく、他メーカー製品にもそれぞれこだわった部分、割り切った部分があるわけで、こだわった部分に共感でき、割り切った部分をどれだけ我慢できるかで、それぞれ気に入ったマシンが変わってくると思います。
その見極め、大変ですけどね。(ユーザーサポートは割り切って欲しくないなーというのは、私の個人的意見。)
書込番号:7994505
0点

>ショウノスケビチマサさん
とても参考になる意見ありがとうございます。
オーダーメイドは良いですよね^^
僕も考えたんですけど、費用的にきついんですよね・・。
ショウノスケビチマサさん羨ましいですw
DVDをこのPCで見ようとかは考えてないので、
処理速度だけなんですよ^^;
オダーメイドだとHDDは2.5型HDD160GBってやつですよね?
>炎えろ金欠さん
ごもっともなご意見です。それぞれのメーカーの強み弱みをもっと
しっかり調べる必要がありました^^;
PCの勉強します。
サポートについては僕もそう思います!
書込番号:7994571
0点

>オダーメイドだとHDDは2.5型HDD160GBってやつですよね?
そうですね。2.5型HDDなら快適に使えると思いますよ。
ただ、DVDドライブを一緒に積めないのが最大の欠点です。なので、CDやDVDからデータを取り込んだり、アプリケーションをインストールしたりするときには、外付けのDVDドライブが必要になると思います。
(ちなみ僕はDVDドライブが必要だったので、SSD48GB+DVDスーパーマルチドライブの組み合わせにしました。おかげであっという間にバイト代がなくなりました(++)でも1.8型の遅さに妥協しなくてよかったとつくづく思っています。)
書込番号:7996792
1点

丁寧な返事ありがとうございます^^
僕もバイトで金貯めてオーダーメイド
にする事も考えてみます!
書込番号:7998452
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
元々、TypeTの購入を目前まで考えていたのですが、”DVD動画がコマ送り”の書き込みをみて一気に冷めてしまい、目下LaVie J LJ750/MHの購入を検討中です。デザイン的にはTypeTが好きなので、中々踏ん切りもつきません。何方か、比較検討したご見識があればご教授御願いします。
0点

要はsmart…さんが”DVD動画がコマ送り状態”でもかまわないかって事ですね。
別にDVDがコマ送りでも良いならソニー
嫌なら他のメーカーって事ですね。
書込番号:7989623
0点

LaVie J LJ750/MH主軸で考えた方がいいでしょう。パソコンは実用品、期待した機能が使えないでは何にもなりません。
DVD再生機能については、お店の了解が取れればですがお気に入りのDVDを1枚持って行って
テストさせてもらうのが一番わかりやすいでしょう。
百聞は一見にしかず、と申しますし。
できればアニメで、カメラがパンするシーン(たとえば山並みや大きなものを、横や縦にカメラを振って写しているシーン)が入っているものがいいでしょう。
こういうシーンが、MPEG2動画処理で負担のかかる場所なんですよ。
って何10年前近くに流行ったやり方をまたレクチャーするんだか。
書込番号:7989631
0点

>って何10年前近くに流行ったやり方をまたレクチャーするんだか。
時代は繰り返される←洒落です(^_^)v
コマ送りの件ですが、実機で個人的に一度検証して見たいですね。
ハード的には問題ない筈ですから、どこがボトルネックになってるのか興味津々。
え?買ってやってみろ・・ですか・・
いやー。それは無理ってもんです。
書込番号:7989679
0点

未だにDVDがマトモに見られないパソコンが今時売っているなんて信じられない・・・。
ググっても大騒ぎになっていないし、
でも実際にマトモ見られないって言ってる人はいるし・・・。
展示機で実験したいけど、買う気もないのにそれは気が引ける・・・。
スレ主さんは買う気があるんだから、是非実験させてもらって結果報告が聞きたいですね。
店員にあのスレをプリントして見せたらどんな反応するんだろうか?
書込番号:7993001
0点

先のスレによるとハードウエアデコード設定の問題っぽいです。
CPUのみだと滑らかだとか。
ようはソフトの設定です。
これは書いていてほしいですね。
書込番号:8116264
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
はじめまして。
VGN-TZ71Bを所有しています。
先日、誤って、本機の底面を破損してしまいました。
それで、SONYに修理に出して、底面部品の交換という形で、改善しました。
ところが、元々貼り付けられていた、プロダクトキーシールが、
破損した底面部品と一緒に、SONY修理窓口によって、廃棄されてしまいました。
なので、現在は、底面は、プロダクトキーシールが無い状態です。
このプロダクトキーシールが貼り付けられていないということが、わたし、
とても気になっています。
正規品新品を、一般市場で、手に入れる(購入する)ことは可能でしょうか。
もしも、可能でしたら、方法を教えて下さい。
形だけでも構わないのです。
パソコンショップなどで販売されている、VistaのOSのCD-ROMを購入すれば、
同じ物が同梱されているとか、どうぞ、教えて下さい。
よろしく、お願い致します。
1点

プロダクトキーシールだけで本体(Vista)を買うのは、勿体無いです。
シールは付いて来ますがその必要も無いような・・・
プロダクトキーが控えが無く分からないのでしたら
http://cowscorpion.com/Win/WindowsProductKeyViewer.html
のサイトでDLしてみては同でしょうか?
書込番号:7969312
2点

追加です。正規品はTUKUMO.COM、ソフマップ.COM、ヨドバシなどどこでも変えますよ。
TUKUMO.COM
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
ソフマップ.COM
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=SW01010000
ヨドバシ.COM
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974489_36928194/36928347.html
書込番号:7969503
1点

ディロングさん
こんにちは。
速筆で、しかも凄く丁寧に、重ねて、お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
返事を差し上げるのが、大変に遅くなりまして、ごめんなさい。
プロダクトキーシールのみの購入は出来なくて、Vista Home Premium通常版(CD-ROM)を、
購入すれば、プロダクトキーシールは付いて来るのですね。
しかし、高価ですね。わたくし、
過度な神経質ですので、多少、お金を掛けても、手に入れたいと思っています。
書込番号:7969597
0点

お金が勿体無いです
買うならアップグレードかOEM版の方が安いです。
また余分ですがOEM版はフロッピィディスク(2千円位)と一緒に買うと安いですが・・・
正規版と上記2つは内容はぜんぜん変わりません。
学生さんならアカデミック版が安いです(OSでは無かったかな?)
マア、いろいろ調べて、検討してください
後 老婆心ながら、SONYでは返送してくれないのでしょうか?
一応サポセンに連絡されたほうが宜しいと思います。(無くしたのはSONYですから)
書込番号:7969630
1点

とりあえず修理に出したところに事情を説明するのが先決かと思いますが。
明らかにSONY側のミスでしょうから、普通に考えればどうにか対応してくれると思います。
ハッキリいってプロダクトキーのためだけにOS買い直すなんてお金がもったいないですよ!?
お金をかければ何とかなる問題ならいざ知らず、今回はお金をかけなくても何とかなりそうな気がします。
書込番号:7969646
3点

ディロングさん
何度も、お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
そうですね、あまり、お金を掛けずに済ませたいです。
これは、非常に、もったいない買い物をしようとしていますから。
もっと、よく考えます。
かじょさん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
SONYに、一応、問い合わせました。
修理した破損部品は、返却しないで、廃棄するそうです。
VAIOカルテにも、そのことが明記されていると言われてしまいました。
書込番号:7969695
1点

>修理した破損部品は、返却しないで、廃棄するそうです。
VAIOカルテにも、そのことが明記されていると言われてしまいました。
PCを購入したりOS買った時点で控えを取らなかったユーザーに
1番の責任があると言えばそうなのですが・・・
ソニーの修理担当がプロダクトIDの貼られた箇所を修理や交換する時に
ユーザーに控えがあるか問い合わせる、または画像を残す等の
対処をしているべき(ユーザーとのトラベルを避ける自社の危機管理にもなる)
なので カルテに書かれていても事前に交換パーツは回収するとか
プロダクトIDがある箇所なので控えを取れと指示がなかったのであれば
メーカー修理担当に落ち度が無かったとはいいきれません!!
再度相談&抗議をしましょう。
書込番号:7969818
3点

がんこなオークさんとほぼ同意見ですが
>修理した破損部品は、返却しないで、廃棄するそうです。
>VAIOカルテにも、そのことが明記されていると言われてしまいました。
プロダクトキーがSONYの供給する部品だとすれば新たにキーを発行して張り付ける義務がありますし、SONYの供給する部品ではないすれば勝手に廃棄したのはユーザの使用権を証明するものを無断で勝手に棄損したことになり、SONYには賠償義務が生じるでしょう。
通常はシールを新しい部品に張り替える作業が交換作業に含まれるのが当たり前でしょう。
よってユーザ側としては何の落ち度もないと思います。
言いがかりを付けているのはSONY側なので、弱気にならずがんばってください。
書込番号:7969868
5点

がんこなオークさん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
今回は、わたしも、いけないのですよね。
それでも、確認をしなかった、SONY側にも、落ち度があるのですか。
おっしゃるとおり、相談&抗議します。
VAIOカルテはきちんと読みましたよね、と言う感じなのですが。
WhiteFeathersさん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
賠償義務が生じるだなんて、そんな大袈裟なことになるのですか。
SONYの修理担当者の応対は、きつい、厳しい感じがします。
落ち度がないとおっしゃられると、凄く励みになります。
はい、頑張ります。
書込番号:7970100
0点

私も、がんこなオークさんとWhiteFeathersさん とまったく同意見です。
nozomi00さん がんばりましょう
絶対にラベルのために貴重なお金を使うのは止めましょう。
此処に書き込みした皆さんのパソコンにはプロダクトキーシールは貼ってありません
負けません!勝つまでは!!
結果を書いてください。
フレーーー、フレーーー nozomi00さん
書込番号:7970123
4点

規約や約款が仮に存在してたとしても説明責任を果たしていなければ
意味がありません ダメなら消費者センターとかもいいですね
細かい事を言えばプロダクトIDは剥がせないので一緒に交換または
処分すると事前に伝えなければユーザー保護の観点に反しますね。
書込番号:7970129
4点

>賠償義務が生じるだなんて、そんな大袈裟なことになるのですか。
言葉が堅いので大げさに見えるかもしれませんが、要は「他人の高価な所有物を勝手に捨てた」ということですので、同程度のものを返す必要があるということです。
>SONYの修理担当者の応対は、きつい、厳しい感じがします。
弱気になっているスレ主さんにきつくあたることでサポート費用の低減を企んでいるのでしょう。
そんなヤクザ紛いの行為を許してはなりません。
書込番号:7970220
6点

ディロングさん
応援して下さって、ありがとうございます。
とても心強くなります。
そうですね、無駄遣いはしません。
良い報告が出来るように、自分なりに頑張ります。
がんこなオークさん
修理に関する、規約や約款は、書面で公表されているので、修理に出すときは、
当然それを読んでいる、という前提で、修理に取り掛かっているようです。
プロダクトIDは、大事な物ですよね。
消費者センターに相談するのもいいですが、相手は巨大組織なので、勝てるでしょうか。
WhiteFeathersさん
そうですよね、「他人の高価な所有物を勝手に捨てた」になりますよね。
お言葉を戴いて、気を強く持てるようになりました。
SONYの修理担当者は、人を見ている感じがします。わたしのように、
口下手な者には強く出るような。
※ 皆さま、こんな、わたしなんかに、親身になって、お返事を下さって、
本当に、ありがとうございます。
心から感謝しています。
まだ、少し早いかも知れませんが、今日は、これにて、「おやすみ」させて戴きます。
ごめんなさい。
書込番号:7970439
1点

私が知る限り、パナソニックの対応が断トツにまともです。
担当者によってバラツキがありますが、平均してユーザに親身に対応してくれます。
多分、社内におけるユーザ・サポート部門の待遇が良いからでしょう。
初めてノートPCを買った時のT社は、ユーザが「こいつと話しても無駄だ」と思わせる感じの対応でしたけれど。
この様な対応を見ると、「お試し」で新しくVAIOユーザになった身としては気が重いですが、プロダクトシールはユーザの財産ですし、ユーザが好きこのんで底面に貼った訳ではないので、規約で謳われている、破棄されるべき部品には含まれないでしょう。
つまりは、SONY側の単純なミスでしょう。担当者としては、お給料が掛かっているから、強引に突っぱねたい所だと思います(パナソニックは、逆にユーザを喜ばせると給料が上がるみたいです)。
落としどころとしては、買ったばかりの製品なら、新品と交換が良いと思います。
そうすればプロダクトシールは復活しますよ。誤って捨ててしまった以上、元のプロダクトシールは再発行出来ないと思いますし。こういう場合、下の人には決裁権限がないので、上位者の人に対応を代わって貰わないと、いつまで経っても時間の無駄です。
その場合、もし再設定がめんどくさいなら、諦めるしか無いと個人的には思います。
書込番号:7972525
3点

シールが無くても別に問題は起きませんので神経質といえば神経質ですが、このPCを下取りに出すときに業者の格好の買い叩き材料となり安く手放さざる終えない羽目になりますからソニーがあなたに損害を与えたといえます。
>修理した破損部品は、返却しないで、廃棄するそうです
確かにこれはどのメーカーでもそうなんですが。シールは権利証書ですから、修理だの破損部分だの返却しないだのと言う対象ではありません、詭弁ですから自信を持ってどんどん突っ込みましょう。
そのうちシールだけ送ってくるでしょう。
書込番号:7972571
6点

Jun@東京さん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
長文で戴き、感謝しています。
SONYのユーザ・サポート担当者の応対は良くないのでしょうか。
他の機種の皆さんの書き込みを拝見していると、そんな感じがします。
永年、SONYのファンだっただけに残念です。
テレビとか、ビデオなどの家電製品は、SONYの製品です。
接客も、しっかりして欲しいです。
製品は、良い物を出していますから。
カオサンロードさん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
はい、わたしは、過度な神経質なのです。
プロダクトキーシールが無いだけで、凄く気になります。
明日、修理窓口へ電話します。
今日は、休みですから。
本当、シールだけ送って来て下さると良いですね。
書込番号:7974051
1点

若干私はぼけてたようで多少訂正すると
問題なのはプロダクトIDのステッカーが有る無いなんですよね・・・
OSはインストールしてあるんですもんね
基本は変わりませんが綺麗には剥がせないように意図的になってるシールなので
同じ状態で貼りなおすのは無理ですが(修理担当なら技があるのかなたぶん無理でしょうが) どちらにせよ張り替えは無理ですよとか説明責任を修理担当は果たしていませんね。
書込番号:7974364
3点

がんこなオークさん
こんな、わたしなんかの為に、何度も、重ねて、お返事を下さって、
本当に、ありがとうございます。
そんな「ぼけてたようで」なんて、とんでもないです。
綺麗に剥がせず、張り替えは無理ですか。
けれど、シールそのものは、返して欲しいと思いますが。
書込番号:7974729
1点

>綺麗に剥がせず、張り替えは無理ですか。
それはそうなんですが、貼り付けをOEMメーカーに義務付けている手前、修理時にライセンスを証明するものがなくなるのはまずいので、Microsoftは各メーカーにライセンス再発行手続きができるようにしているはずです。
#実際にはメーカーに限った話じゃありません。
#ユーザでもOfficeのCDを破損したとき、あるいはライセンス証書類をなくしたときに、もう一方の画像を撮影して証明書類の代わりとし、1000円程度の実費で再発行・送付をしてもられる場合があります。これと同じようなことをするだけです。
ただ、メーカーは煩雑な手続きをやりたくないようで、なぜかサポート担当が恫喝にも似た横暴な態度に出るという報告を数多く見聞きします。明らかに筋違いであり、業務怠慢、手抜きです。
書込番号:7976168
5点

WhiteFeathersさん
遅くなりました。
SONY修理窓口と、電話でやりとりをして、良い回答を戴けました。
プロダクトキーシールは、返却して下さるそうです。
しかし、「一度剥がすと二度とパソコン本体には貼り付けられない」と言うことで、
台紙に貼り付けて送付して下さるそうです。
ディロングさん、かじょさん、がんこなオークさん、Jun@東京さん、カオサンロードさん、
お名前、並べて、こごめんなさい。
温かなお返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
おかげで、勝利を取ることが出来ました。
改めて、お礼を申し上げます。
書込番号:7979635
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
DVD再生がうまくいかずに(コマ送り状態)サポートに連絡して言われるがままリカバリーしても改善せず修理出す様に言われて出したが2週間も戻ってこずに今日やっと戻ってきた
その解答は
「他の同機種で並べてテストをしたが皆同じ症状で確かにDVD再生がコマ送り状態になる事が確認出来ました よって他の同機種でも見られるのでこれは不良ではありませんので修理はしかねます このまま返却します」という回答(電話にて)
ということはこの機種ではDVDが見れてもコマ送り状態でないとみれないという事???
なんとも納得のいかない回答でした
ソフトの問題ならまだアップデートで何とかなる事も期待できるのですけど・・・
どうしようもない
もう少し商品としての完成度を上げてほしいしDVDが見れないのならその旨をはっきり明記して欲しい
でもこの機種はDVDが見れないほどの低いスペックなのでしょうか?
ビスタだと仕方ないのでしょうか?XPならそのような事がないのでしょうか?
どうか誰か良い解決法を教えて下さい
同じ様な症状は出ていますでしょうか?
他の機種やメーカーでもVistaだとそんなもんでしょうか?
ちなみにHDから映像を読み込んでも同じ症状でした
(WinDVD MSメディアプレーヤー等)
0点

>「他の同機種で並べてテストをしたが皆同じ症状で確かにDVD再生がコマ送り状態になる事が確認出来ました よって他の同機種でも見られるのでこれは不良ではありませんので修理はしかねます このまま返却します」という回答(電話にて)
この回答が一語一句間違いなくサポートの答えなら流石は世界のソニーですね。
自分にはリコール問題に発展するように思えました。
確かにモバイルPCなので動画などの重い処理には向かない機種ではあるように思います。
でもDVD再生くらいなら普通はスムースな気がします。
CPUもビデオチップもモバイルだけにハイエンドでは無いので
エクスペリエンス インデックスでスコアを確認してみてください。
3以上なら遅くはないと思います。
軽めのプレーヤーでもカクカクになるか検証してみませんか?
GOM PLAYERが定評なので試してみては?
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:7955221
0点

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/
欠陥を”仕様”で片付けるのは今始まったことじゃないですが・・・
良い事ばっかり書かないで、DVDがまともに再生できるPCを開発&機種を出荷しなきゃ駄目。
技術のソニーが聞いてあきれるわ。
書込番号:7955484
0点

SONYみたいな殿様企業に庶民が何を言っても無駄。
販売店に怒鳴り込んで他機種に交換しましょう。
こうゆう会社は、販売店の意向しか興味がない。
書込番号:7955564
0点

ソニーが仕様って言ってる以上どうにもならないかと…
購入店に行って事情「ソニーの醜い仕様逃れ」を説明。他のメーカーに交換して貰うのが良いと思いますよ。
まぁソニスタで買ってないのが救いだったかな。
書込番号:7955599
0点

皆さんありがとうございます
本当に解決方法がなくて困ってます
サポートに電話しても 最初に出る人はそれはおかしいと言って 詳しい人に変わりますと言った後 その人にビスタではよくある事と言ってました
でもその前に電話した時はそんな事はないと言っていたし
もうわかりません!
ソフトの不具合で対応予定ならまだしも 解決方法がなくてどうしょうないです
修理担当の人は設定かえれば大丈夫かもと言ってました
ならば変えてテストして下さいといったら自分で変えて言われ何だかお茶を濁された感じです
さらにやり方を書いておいて下さいと頼んだらそれは出来ないのでまた電話して聞いて下さいとの回答
簡単でもいいから方法を書いてと頼んだらリンク先を書いて返却すると言われ了承しましたが書いてありませんでした
買った人間にとってはたまったもんじゃありません
ちなみにパナソニックのレッツノートは直ぐに宅配が取りに来て 翌日午前中にもう電話で詳しく見積もりや状況が説明され 正直言って会社としてのアフター取り組みの違いにビックリさせられました
つい先日の事ですが
またパナソニックにしとけばよかったと強く感じています
SONYはビジネスには無理なのでしょうか?
何か秘策はないでしょうか?
どうしょうもないです
書込番号:7955701
0点

法人がSONYを採用しない=信用出来ない。
他社とは方向性が多少異なりますが、品質とか信頼性の問題ではないと思います。
書込番号:7955819
0点

私もDVD再生時画像がカクカクしてました。
ちなみに標準の「WINdvd」です。音量もめちゃくちゃちさかったです。
しかしSMPlayerで再生したらまったくしなくなりました。音も大きくなりました。
是非おためしくだい。
下記のアドレスから。
http://cowscorpion.com/dl/SMPlayer.html
書込番号:7958709
0点

残念ながら仕様みたいです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_08q2/Info/index.html#DVD_Video
私のZ1VE(PentiumM)でもDVDは普通に見られるのにねえ。
書込番号:7960399
0点

皆さんありがとうございますm(_ _)m
サポートに電話してもそれは無いでしょうとの 事で詳しい人に変わるのですがそれからがらちがあかないの繰り返し
修理に出して下さいと言われたから出したのに…二週間も預けたのに問題ないと言われ完全八方塞がり状態!
DVDがまともに再生出来ない仕様って…何?
いい加減本当に時間の無駄
トホホ…
本当に有り得ない会社だな〜(怒)
SONYだけは二度と買わない!ヽ(*`Д´)ノ
書込番号:7960534
0点

最後の報告投稿です!
本当に有り得ないです
最終的に不具合がある報告を受けているが 会社としては何も出来ないとの電話をもらいました
聞くとこの様な症状の可能性はカタログの片隅に載っており 会社としてはなんら問題ないと言われました
突っ込むと以前のシリーズからTはその様な症状が確認出来ているとの事です
なら何故修正しようとせずに販売するか理解に苦しみます
もう反論する気にもなれません
会社としての姿勢ですね
SONY好きだったのに…
本当にガッカリで残念な会社になってしまいました
書込番号:7961527
0点

ゴンゴンゴン!!さん
購入店で別の機種「メーカー」に交換してもらえないんですか?
それともソニーが好きだからこのまま使うの?
書込番号:7961706
0点

最後と言っておきながらお返事にまたまた登場してしまいましたm(_ _)m(^^ゞ
買った店は量販店ではなく 初期不良を含め全てメーカー対応の店だったので 返品交換不可の店だったのですよ
トホホ…
量販店にしておけば良かった(泣)
しかしたとえどんな理由でもSONYは絶対 交換 返品させない意気込みが凄かったです!多分間違いなく教育されているのでしょうね
ある意味勉強になりましたよ
来年引っ越しで 各部屋家電リンクしようと企んでおり 自分の中では危うくSONYでバッチリ揃えるつもりでしたから(^^;)
それで今回SONYを選んだ経緯もあります(笑)
危ない危ない(^^;)
しかし 動画がまともに再生出来ないのは仕様と言っておきながら じゃあ何故動画編集ソフトが付いているのか理解に苦しみます
テストもろくにせずにすぐ商品化しているから何でも商品化が早いという風に量販店の人が言ってたのは今になって大きくうなずけます
でもさすがにもう諦めました
他は別に今のところ大丈夫そうだから
量販店で買わなかった自己責任と思って諦めます
しかし今回の一件で完全にアンチになってしまいました(笑)
あと教えて頂いた再生ソフト試しましたがTZ73Bでは よけいコマオクリが酷くなり相性が悪かった様です(^^ゞ
でもありがとうございますm(_ _)m
私も相性の良いソフト探してみます(^^ゞ
書込番号:7963055
0点

交換出来ないんですね。
なら、いつまで悔やんでも仕方ない。前に進みましょうよ。
PCのスペックから言ってDVDの再生なんか余裕「CPU使用率10パーセント以下」の筈。
DVD再生ソフトの体験版を試してみて相性の良いのを見つける事からはじめましょう。
書込番号:7963286
0点

リッピングして、デーモンツールでマウントしてみれば?
ソフトがおかしいのか、ハードがおかしいかの切りわけができそうですが。
書込番号:7963333
0点

この機種は PC BIOS 設定で、システムメモリから割り当てられる VGA メモリの容量を、
カタログ標準値以上に設定変更出来ない、固定容量なのかな?
>修理担当の人は設定かえれば大丈夫かもと言ってました
上記は、まさしく BIOS の設定変更で、有る程度改善可能と、言いたかったのかな?
でも BIOS やファームウェアの設定変更書き換えは、どのメーカーでもそうですが
保証無しのユーザー自己責任が相場です。
又 BIOS の設定を変更し VGA 側に仮に 256MB の容量を割り当てると 1GB のメモリでは
Vista の場合 OS 側で使用出来るメモリ容量が、圧倒的に不足しますので、システムメモリの
容量増加が必要に成ります。
書込番号:7963389
0点

失礼しました。
標準搭載システムメモリは、この機種は 2GB の用ですね。
書込番号:7963477
0点

多少の「カクカク」なら(PCで再生する以上)仕方ないと思いますが、「コマ送り」というのは、私が使っている4年前のPCでも起こらない現象です。
Vistaが悪いのでしょうか?TZ71とか72でも同じ症状が出るんでしょうか?
仮に他の機種で起こらなくてTZ73の一部の仕様での特殊な症状だとして、それを分かってて出荷しているなら詐欺罪に問われてもおかしくない事態だと思います。
ある意味、社会勉強と割り切って、消費者生活センターや最寄りの警察署に事情を説明して、可能性を探ってみられては如何でしょうか。
書込番号:7972620
0点

皆さんいろいろ心配頂きすみません
私は対応からして本当に詐欺に近いと思っています
カタログに書いてあると言ってましたが 見つけるのも困難ですしどこだかわかりません
今時ありえない会社だとつくづく思いました
ソニーをビシネスに使うのはかなりリスクがあるとうい事がよくわかりました
だからソニーをビジネスに採用することが一般的にないのでしょう
ちなみに言っていたのはごく初期のTの1シリーズのみアップデートで対応済みとの事です
最近のはずっと未対応との事です
会社としてなぜ治さないのですか?
アップデートで治すなりなぜしないで放っておくの?と聞くと
今のところ報告を受けてませんのでわかりかねますという発言
でも長年にわたって対応していないのだから今後の期待も薄っぽいです
さらにつっこむと何シリーズだか忘れましたが他のシリーズにも同様の現象が報告されていると言ってました
本当になぜ改善しようという気が無いのかが信じられません!!!!
もうソニー製品を買うのは本当にギャンブルですよ
まさか不良を仕様の一言で済まそうとする事で通せると信じて教育しているのでしょうか!?
森田会長のいた頃はこんな事なかったと思いますけど・・・
いや やっぱりそうだったのかな
ビジネスには100%無理と判断して 今レッツノートの秋モデルを待つかFMVLOOXRかダイナブックで検討にはいりました
書込番号:7973130
0点

今時、DVD再生も出来ないパソコンが販売されているんですね。
家にある7年前のモデルのPCVーLX82/BP(XPに変更済み)でも、普通に外付けドライブを使って再生できているのに・・・
vistaが入ってるからなのかな?
書込番号:7979910
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
本機を購入しました!ディスプレイはきれいで気に入ってます!
現在やっとインターネットにつながった程度の使用頻度ですが
なぜかどんな状態でもHDが動き続けます…しかも文字変換が異常におそい…
WIN自動更新、マカフィー、プリインストのスパイウェアチェックソフト、VAIOアップデートなどはすべて自動更新をすべて外したのですがそれでもHDが動き続けます…ウィルスチェック、スパイウェアの検出は終了し問題ないみたいです。これはNETに繋がっていても、繋がっていなくても同じ症状が出ています…
他に勝手に自動更新をするソフトがあるのでしょうか?それともvistaってこんなものなのでしょうか?
だれか教えていただけますか?このパソコンってこんなに遅いのかなぁ…
速度アップさせる方法も教えていただければと思いますよろしくお願いします。
0点

vistaの仕様です。
しばらく使えば落ち着きますよ。
書込番号:7943059
1点

自動的にデフラグをかけていたり、システムの復元用に自動でデータの書き込み等を行っています。
Vistaの仕様みたいなものですね・・・
カットすればそれなりに速くはなるかと
書込番号:7943062
1点

こんにちは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、何ともいえませんが、タスクマネージャーを立ち上げ、プロセスを確認されるといいです。その原因がビスタのOS自体であれ、他のプログラムであれ、タスクを占有しているプログラムが具体的に表示されます。
バイオに限らず、家庭向けのPCは工場出荷の段階で、アプリがてんこ盛りですから。何らかのアプリが邪魔をしているのかもしれません。
書込番号:7943506
1点

>すべて外したのですがそれでもHDが動き続けます
>vistaってこんなものなのでしょうか?
Vistaの仕様です。XPなどと違って、起動からのHDDへのアクセス時間は長いですね。
それでもある程度の時間使っていれば、アクセスは自然と止んできますよ。
書込番号:7944163
1点

マジ困ってますさん、is430さん、徹2001さん、都会のオアシスさん
早急なレスありがとうございました!しばらく使ってみて様子を見たいと思います。
現在ホームページの設定やマウスホイールの設定などが保存できないトラブルに
悩まされているのですが・・・もしかしてこれもVista特有の何かがあるのでしょうか・・・?
ちなみに・・・is430さんよかったらデフラグと復元用のデータの保存の解除は
どこからできるか教えていただけますか?
書込番号:7947071
0点

りゅう爺さんさん、こんにちは。
>現在ホームページの設定やマウスホイールの設定などが保存できないトラブルに
別機種ですが、私も時々マウスとキーボードの設定(ユーティリティソフト)が消えてしまう事があります。
今のところはあきらめていますが…
デフラグの方は見つけられませんでしたが、システムの復元の解除は
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→「システムの保護」のタブを選択→
「自動復元ポイント(デフォルトではC:)」のチェックを外す
で可能です。
書込番号:7949597
0点

デフラグの解除ですか?
コンピューターを右クリック→ツール→最適化
”スケジュールどおりに実行する”←これのチェックを外す。
あまり効果はないと思いますが・・・
検索インデックスの作成を無効にする方が効果的かと・・・
書込番号:7949758
0点

追記。
RDC (Remote Differential Compression)を無効にするのも効果的かな?
コントロールパネル→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化
Remote Differential Compressionを無効。
あとWindows Defenderも無効
コントロールパネル→Windows Defender→ツール→オプション
Windows Defenderを使用するのチェックを外す。
自己責任でお願いします。不具合があっても自分は責任持てませんからね。
書込番号:7949813
0点

・・・どうもわかりませんね・・・
果たして デフラグ・インデックスの作成が原因なんでしょうか?
プロセスを確認されて、再度質問なさった方が
適切な設定が得られると思うのですが
書込番号:7949872
0点

>現在ホームページの設定やマウスホイールの設定などが保存できないトラブルに
悩まされているのですが・・・もしかしてこれもVista特有の何かがあるのでしょうか・・・?
↑自分のレスはこれとは関係ないです。ごめん。
書込番号:7949900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
