
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 39 | 2008年7月23日 10:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月23日 10:07 |
![]() |
0 | 23 | 2008年7月10日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月7日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月29日 11:19 |
![]() |
4 | 8 | 2008年6月28日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
DVD再生がうまくいかずに(コマ送り状態)サポートに連絡して言われるがままリカバリーしても改善せず修理出す様に言われて出したが2週間も戻ってこずに今日やっと戻ってきた
その解答は
「他の同機種で並べてテストをしたが皆同じ症状で確かにDVD再生がコマ送り状態になる事が確認出来ました よって他の同機種でも見られるのでこれは不良ではありませんので修理はしかねます このまま返却します」という回答(電話にて)
ということはこの機種ではDVDが見れてもコマ送り状態でないとみれないという事???
なんとも納得のいかない回答でした
ソフトの問題ならまだアップデートで何とかなる事も期待できるのですけど・・・
どうしようもない
もう少し商品としての完成度を上げてほしいしDVDが見れないのならその旨をはっきり明記して欲しい
でもこの機種はDVDが見れないほどの低いスペックなのでしょうか?
ビスタだと仕方ないのでしょうか?XPならそのような事がないのでしょうか?
どうか誰か良い解決法を教えて下さい
同じ様な症状は出ていますでしょうか?
他の機種やメーカーでもVistaだとそんなもんでしょうか?
ちなみにHDから映像を読み込んでも同じ症状でした
(WinDVD MSメディアプレーヤー等)
0点

>「他の同機種で並べてテストをしたが皆同じ症状で確かにDVD再生がコマ送り状態になる事が確認出来ました よって他の同機種でも見られるのでこれは不良ではありませんので修理はしかねます このまま返却します」という回答(電話にて)
この回答が一語一句間違いなくサポートの答えなら流石は世界のソニーですね。
自分にはリコール問題に発展するように思えました。
確かにモバイルPCなので動画などの重い処理には向かない機種ではあるように思います。
でもDVD再生くらいなら普通はスムースな気がします。
CPUもビデオチップもモバイルだけにハイエンドでは無いので
エクスペリエンス インデックスでスコアを確認してみてください。
3以上なら遅くはないと思います。
軽めのプレーヤーでもカクカクになるか検証してみませんか?
GOM PLAYERが定評なので試してみては?
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:7955221
0点

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/
欠陥を”仕様”で片付けるのは今始まったことじゃないですが・・・
良い事ばっかり書かないで、DVDがまともに再生できるPCを開発&機種を出荷しなきゃ駄目。
技術のソニーが聞いてあきれるわ。
書込番号:7955484
0点

SONYみたいな殿様企業に庶民が何を言っても無駄。
販売店に怒鳴り込んで他機種に交換しましょう。
こうゆう会社は、販売店の意向しか興味がない。
書込番号:7955564
0点

ソニーが仕様って言ってる以上どうにもならないかと…
購入店に行って事情「ソニーの醜い仕様逃れ」を説明。他のメーカーに交換して貰うのが良いと思いますよ。
まぁソニスタで買ってないのが救いだったかな。
書込番号:7955599
0点

皆さんありがとうございます
本当に解決方法がなくて困ってます
サポートに電話しても 最初に出る人はそれはおかしいと言って 詳しい人に変わりますと言った後 その人にビスタではよくある事と言ってました
でもその前に電話した時はそんな事はないと言っていたし
もうわかりません!
ソフトの不具合で対応予定ならまだしも 解決方法がなくてどうしょうないです
修理担当の人は設定かえれば大丈夫かもと言ってました
ならば変えてテストして下さいといったら自分で変えて言われ何だかお茶を濁された感じです
さらにやり方を書いておいて下さいと頼んだらそれは出来ないのでまた電話して聞いて下さいとの回答
簡単でもいいから方法を書いてと頼んだらリンク先を書いて返却すると言われ了承しましたが書いてありませんでした
買った人間にとってはたまったもんじゃありません
ちなみにパナソニックのレッツノートは直ぐに宅配が取りに来て 翌日午前中にもう電話で詳しく見積もりや状況が説明され 正直言って会社としてのアフター取り組みの違いにビックリさせられました
つい先日の事ですが
またパナソニックにしとけばよかったと強く感じています
SONYはビジネスには無理なのでしょうか?
何か秘策はないでしょうか?
どうしょうもないです
書込番号:7955701
0点

法人がSONYを採用しない=信用出来ない。
他社とは方向性が多少異なりますが、品質とか信頼性の問題ではないと思います。
書込番号:7955819
0点

私もDVD再生時画像がカクカクしてました。
ちなみに標準の「WINdvd」です。音量もめちゃくちゃちさかったです。
しかしSMPlayerで再生したらまったくしなくなりました。音も大きくなりました。
是非おためしくだい。
下記のアドレスから。
http://cowscorpion.com/dl/SMPlayer.html
書込番号:7958709
0点

残念ながら仕様みたいです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_08q2/Info/index.html#DVD_Video
私のZ1VE(PentiumM)でもDVDは普通に見られるのにねえ。
書込番号:7960399
0点

皆さんありがとうございますm(_ _)m
サポートに電話してもそれは無いでしょうとの 事で詳しい人に変わるのですがそれからがらちがあかないの繰り返し
修理に出して下さいと言われたから出したのに…二週間も預けたのに問題ないと言われ完全八方塞がり状態!
DVDがまともに再生出来ない仕様って…何?
いい加減本当に時間の無駄
トホホ…
本当に有り得ない会社だな〜(怒)
SONYだけは二度と買わない!ヽ(*`Д´)ノ
書込番号:7960534
0点

最後の報告投稿です!
本当に有り得ないです
最終的に不具合がある報告を受けているが 会社としては何も出来ないとの電話をもらいました
聞くとこの様な症状の可能性はカタログの片隅に載っており 会社としてはなんら問題ないと言われました
突っ込むと以前のシリーズからTはその様な症状が確認出来ているとの事です
なら何故修正しようとせずに販売するか理解に苦しみます
もう反論する気にもなれません
会社としての姿勢ですね
SONY好きだったのに…
本当にガッカリで残念な会社になってしまいました
書込番号:7961527
0点

ゴンゴンゴン!!さん
購入店で別の機種「メーカー」に交換してもらえないんですか?
それともソニーが好きだからこのまま使うの?
書込番号:7961706
0点

最後と言っておきながらお返事にまたまた登場してしまいましたm(_ _)m(^^ゞ
買った店は量販店ではなく 初期不良を含め全てメーカー対応の店だったので 返品交換不可の店だったのですよ
トホホ…
量販店にしておけば良かった(泣)
しかしたとえどんな理由でもSONYは絶対 交換 返品させない意気込みが凄かったです!多分間違いなく教育されているのでしょうね
ある意味勉強になりましたよ
来年引っ越しで 各部屋家電リンクしようと企んでおり 自分の中では危うくSONYでバッチリ揃えるつもりでしたから(^^;)
それで今回SONYを選んだ経緯もあります(笑)
危ない危ない(^^;)
しかし 動画がまともに再生出来ないのは仕様と言っておきながら じゃあ何故動画編集ソフトが付いているのか理解に苦しみます
テストもろくにせずにすぐ商品化しているから何でも商品化が早いという風に量販店の人が言ってたのは今になって大きくうなずけます
でもさすがにもう諦めました
他は別に今のところ大丈夫そうだから
量販店で買わなかった自己責任と思って諦めます
しかし今回の一件で完全にアンチになってしまいました(笑)
あと教えて頂いた再生ソフト試しましたがTZ73Bでは よけいコマオクリが酷くなり相性が悪かった様です(^^ゞ
でもありがとうございますm(_ _)m
私も相性の良いソフト探してみます(^^ゞ
書込番号:7963055
0点

交換出来ないんですね。
なら、いつまで悔やんでも仕方ない。前に進みましょうよ。
PCのスペックから言ってDVDの再生なんか余裕「CPU使用率10パーセント以下」の筈。
DVD再生ソフトの体験版を試してみて相性の良いのを見つける事からはじめましょう。
書込番号:7963286
0点

リッピングして、デーモンツールでマウントしてみれば?
ソフトがおかしいのか、ハードがおかしいかの切りわけができそうですが。
書込番号:7963333
0点

この機種は PC BIOS 設定で、システムメモリから割り当てられる VGA メモリの容量を、
カタログ標準値以上に設定変更出来ない、固定容量なのかな?
>修理担当の人は設定かえれば大丈夫かもと言ってました
上記は、まさしく BIOS の設定変更で、有る程度改善可能と、言いたかったのかな?
でも BIOS やファームウェアの設定変更書き換えは、どのメーカーでもそうですが
保証無しのユーザー自己責任が相場です。
又 BIOS の設定を変更し VGA 側に仮に 256MB の容量を割り当てると 1GB のメモリでは
Vista の場合 OS 側で使用出来るメモリ容量が、圧倒的に不足しますので、システムメモリの
容量増加が必要に成ります。
書込番号:7963389
0点

失礼しました。
標準搭載システムメモリは、この機種は 2GB の用ですね。
書込番号:7963477
0点

多少の「カクカク」なら(PCで再生する以上)仕方ないと思いますが、「コマ送り」というのは、私が使っている4年前のPCでも起こらない現象です。
Vistaが悪いのでしょうか?TZ71とか72でも同じ症状が出るんでしょうか?
仮に他の機種で起こらなくてTZ73の一部の仕様での特殊な症状だとして、それを分かってて出荷しているなら詐欺罪に問われてもおかしくない事態だと思います。
ある意味、社会勉強と割り切って、消費者生活センターや最寄りの警察署に事情を説明して、可能性を探ってみられては如何でしょうか。
書込番号:7972620
0点

皆さんいろいろ心配頂きすみません
私は対応からして本当に詐欺に近いと思っています
カタログに書いてあると言ってましたが 見つけるのも困難ですしどこだかわかりません
今時ありえない会社だとつくづく思いました
ソニーをビシネスに使うのはかなりリスクがあるとうい事がよくわかりました
だからソニーをビジネスに採用することが一般的にないのでしょう
ちなみに言っていたのはごく初期のTの1シリーズのみアップデートで対応済みとの事です
最近のはずっと未対応との事です
会社としてなぜ治さないのですか?
アップデートで治すなりなぜしないで放っておくの?と聞くと
今のところ報告を受けてませんのでわかりかねますという発言
でも長年にわたって対応していないのだから今後の期待も薄っぽいです
さらにつっこむと何シリーズだか忘れましたが他のシリーズにも同様の現象が報告されていると言ってました
本当になぜ改善しようという気が無いのかが信じられません!!!!
もうソニー製品を買うのは本当にギャンブルですよ
まさか不良を仕様の一言で済まそうとする事で通せると信じて教育しているのでしょうか!?
森田会長のいた頃はこんな事なかったと思いますけど・・・
いや やっぱりそうだったのかな
ビジネスには100%無理と判断して 今レッツノートの秋モデルを待つかFMVLOOXRかダイナブックで検討にはいりました
書込番号:7973130
0点

今時、DVD再生も出来ないパソコンが販売されているんですね。
家にある7年前のモデルのPCVーLX82/BP(XPに変更済み)でも、普通に外付けドライブを使って再生できているのに・・・
vistaが入ってるからなのかな?
書込番号:7979910
0点

>vistaが入ってるからなのかな?
関係あるの?
自分は問題ないですよ。Gateway MT6835j
Windows Vista Home Premium
Core 2 Duo T5600 メモリ:4GB
書込番号:7979923
0点

一部の PC 製造販売メーカーの、怠慢的対応で Vista が、どんどん悪者と成って行きますね。
実は設計製造販売メーカーの開発製造技術の低さが原因のトラブルが殆どなのに。
書込番号:7980075
0点

おったまげました。
私が買った工人舎のSA5KX08ALは、WIN DVDでDVD見ると、ちょいカクカクでイマイチなので、軽いフリーソフトで再生してますが、同等かそれ以下ですか?
むか〜しクルーソーっていう超ローパワーCPU積んだモバイルノートを使っていた際に、やはりDVD再生はイマイチと思ったことを思い出しました。
現用機でありえないことだと思います。
本当におったまげです。
スレ主さんにはかける言葉も見つかりません。
書込番号:7980124
0点

TZ91HSを使ってますが最初カクカクだったのでそんなはずないと思っていろいろいじって今はさくさく動いてます。どこをいじったかと言われると・・・あちこちです。最初にウィルス駆除ソフトを殺したような・・・。あと、カクカクの時は必ずドライブがカクカクとシャックリしてるでしょう?このときにctrl+alt+delを押してタスクマネージャでプロセスを覗いて足を引っ張っているソフトを発見することですね。どのパソコンでもそうですが動きが変な時は大体そこから解ります。
これはCPUも良いし処理も早いし音も良いしとってもいいパソコンですよ、気にいってます。
書込番号:7980324
0点

皆さんいろいろ御助言頂きありがとうございます
現象が確認できているのなら せめてアップデートで修正予定ならば・・・とも思いましたが
ソニーのサイトに質問投稿したら 対応を批判した文書も一緒に書いたため 投稿を検討するというメールが来ました
たぶん投稿中止なのでしょうか・・
何だか悪い事をしている様で・・・
本当に買わなきゃよかった
とても楽しみに買ってまさかこんな嫌な思いをするとは思いもしませんでした
普通に修理に出したものだと思ってましたし 単なる初期不良だと思っていました
なんだかんだで周りも対応に怒っている状態にもなってきてしました
でももういいです 疲れました
もうこれで本当に最後の投稿にします
皆さんご心配して頂き本当にありがとうございました
sonyは元々とても好きな会社だったので さびしかったですが
もう少しユーザーの立場に立って 以前の様な魅力ある会社になっていってほしいと思ってます
書込番号:7981728
3点

>ソニーのサイトに質問投稿したら 対応を批判した文書も一緒に書いたため 投稿を検討するというメールが来ました
そこはSONY直轄の掲示板なので、すべての投稿内容の全文についてチェックが入ります。
誹謗・中傷については当然ですが、批判に近い内容についても掲載中止や、一部内容の削除・改変が行われます。
その他、改造に該当する書き込みや、それに関する記事へのリンク等も一部削除・改変される傾向がありますし、
回答された有用な情報も削除される場合があります。
なのでそこは純粋な不具合についての質問内容だけしか投稿できないと思われた方がいいでしょう。
書込番号:7982066
0点

こんばんは。自分もタイプTを検討している者ですが、DVDの再生ができなくてお困りとのこと。
7年前に買ったペンティアム3 800Mhzのパソコンでも普通に再生できるのに、現行のパソコンで再生できないのはあり得ないと思います。
そこで、自分の使っている軽快に動作する再生ソフト(メディアプレーヤークラシック)をダメモトで試してみてください。下記のアドレスからダウンロードできます。
http://www.oshiete-kun.net/tools/regular/viw/regular-mpc.html
インストールして ファイル → DVDを開くで再生できます。
これでだめならDVDをDVDシュリンクなどのソフトでイメージファイル化して、デーモンツールでマウントしてメディアプレーヤークラシックで再生させるくらいしか対策が思いつかないです。
書込番号:7984589
1点

もう一つ思いつきましたが、常駐させているソフトをウイルスソフトも含めて終了させてから再生させてもカクカクしますかね?
タイプTにはスカイプが入っていると思いますが、スカイプは結構重たいですよ。
書込番号:7984647
0点

皆さん親切にありがとうございますm(_ _)m
幾つかフリーソフトをダウンロードして程度良さそうなのもありました
試した結果最初の方で紹介いただいた軽めのソフトが良さそうでした
でも このコンピューターは兄弟にあげる事に決定し
重量重たいですがデルを買う予定にしました
デルは仕事でも使っていてアフターの対応も早いので決めようと思ってます
安いし
サポート以外皆さん親切で感謝です!
書込番号:7985948
1点

はじめまして。SAPAIAといいます。
本機が昨日到着しました。
驚きました。皆さんのおっしゃる通り、DVD再生がスムースではありません。
そこで、確認の目的で、以前I/OデータのDVDドライブを購入した時についていたWinDVD(Version8.0.6)をインストールしてみました。
そうするとコマ送り現象が現れずに普通にDVDを見ることができました。
本機のWinDVDはVersion8.0.8でした。
どういった事情なんでしょうね?
VAIO用の画質重視の設定でもあるのでしょうか?
不思議な思いがしましたが何かわかればと思い書き込みました。
また、動作が良好になったことは、DVDの種類や他の諸条件が関係しているかもしれませんので、「ご参考」としておいてください。
書込番号:8003943
0点

>どういった事情なんでしょうね?
1.ソフトとの相性をろくに検証せずに出荷している。
2.不具合を承知でWinDVDを使わなくてはいけない理由がある。
こんなところかな?
書込番号:8004296
0点

元々入っているWinDVDforVAIOではカクカクでした
今回の一件でもう使うのが嫌になってしまいDELLを注文してしまいました
あと2週間ぐらいでこの機種も兄に渡してしまいます
短い間だったけど・・・
今度はちょっと重いけど超ハイスペック
ちょっとご紹介
Dell Precision M2300 ワークステーション
・Windows(R) XP Professional 日本語版
(Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード)
・CPU:-- インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T8300(3MB L2 キャッシュ、2.40GHz、800MHz FSB)
・4GB(2GBx2) テ゛ュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ(667MHz)
・14.1インチTFT WXGA+ 液晶ディスプレイ
・200GB SATA HDD(7200回転)-----------------------
・DVD+/-RW ト゛ライフ゛ (DVD+R 2層書込み対応)
・5年間 当日対応オンサイト保守サービス (平日のみ対応)
・6セルハ゛ッテリ(56WHr、リチウムイオン)4時間
・インテル(R) PRO/Wireless 4965ABGN ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g/n対応)
・Bluetooth PCカード:-- Dell Wireless(TM)360 内臓Bluetoothモシ゛ュール
・NVIDIA(R) Quadro(R) FX 360M
・スペアACアダプタ(仕事場用)
重さ2,42kg
これで送料含めトータル167,278円
すっかりこのコンピューターと反対の方向に走ってしまいました
特にNVIDIA(R) Quadro(R) FX 360Mが入っているので3次元の解析分析のソフトが使えるので仕事にも活躍出来そうで楽しみです
標準でも3年の当日対応オンサイト保守が付いているので ノートなのにその日にその場に来てくれて修理してくれるから助かります
5年に延長してもたった5250円
今仕事場でデスクトップでこの保守使ってますがこの保守は本当に重宝です
ただちょっと重量重たいですけど・・・
3次元解析シュミレーションソフトを買う予定なので当分はこれ一台で仕事と個人用を兼用していこうと思ってます
さすがにこれなら画像処理もDVD再生もばっちりでしょう(笑)
書込番号:8005566
0点

>ある意味、社会勉強と割り切って、消費者生活センターや最寄りの
>警察署に事情を説明して、可能性を探ってみられては如何でしょうか。
これは当然に行うべきでしょう。私もバイオノート、使ってますので、
人ごとではないようなかんじです。
type T は今のビスタの時代に、XP モデルをとうとう出さなかったシリーズ
ですから、それもまた残念です。
書込番号:8017937
0点

BBSみていたら 私のもひどいと思いましたけどサポートのトラブルは結構あるようですね
かなりびっくりしました
まだまだ上手なトラブルがある様で まだまだましな方だと思ってしまったりして 逆に同情してしまいました(苦笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6625698/
書込番号:8018680
0点

他のジャンルはよく知りませんが、SONYのモバイル系ノートは問題があるという話が多出しているようです。
・3日も使わないでいると、満充電したバッテリーがカラ寸前まで消費されている。
・大した加圧は無いなずなのに、持ち運び時ちょっとしたタイミングで液晶がやられてしまう。
・不用意なんだけど、液晶パネルの角を持って開いたら、パキ・・・
こういう事態の発生率がどの程度なのか、データも無いまま言ってしまいますが、開発・設計理念としての詰めが甘いというか、機種としての熟成度のないまま新たなモデルを発売するというか・・・
私、システム的なことまではスキルが及ばす、ハード(物理的)な部分に関する思いが強いのですが、ことモバイル系ノートに感しては自分は避けたいし、知人にも薦めたくは無いメーカーではあります。
現行機はどうなのかわかりませんが、TZという機種、クロスが付属していて、キーボードとディスプレイの間に挟むよう推奨されているということです。
物理的なことですが、この話を知った際に、非情な失望感を覚えまして、以後設計スタンスに反感を持っています。
「これが仕様」と断言されてしまえば、「そういうとんでもない仕様の機械を買ってしまった」としか言いようが無いということ。
言い換えれば、「そんなとんでもない仕様の機種は、買うべきでない」ということ。
すでに買ってしまった方には何の解決策にもならず、大変申し訳無いのですが、そういう事実を情報として教えてもらったことには感謝いたします。
書込番号:8022129
0点

すべての機種において徹底した品質試験
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Quality/index.html
高画質へのこだわり
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/
高音質へのこだわり
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/feat.html
TOUDOUさんへ
これを見たら誰でも安心して買いますって・・・
自分は買わないけどね。
書込番号:8022397
0点

>TOUDOUさん
>現行機はどうなのかわかりませんが、TZという機種、クロスが付属していて、
>キーボードとディスプレイの間に挟むよう推奨されているということです。
ソニースタイルのアドバイザーから聞いた話では、バイオノートのディスプレーに
キーボードのあとがついたとクレームがあったそうです。その対応策として、後に
ディスプレーそのものを改善したそうですが。
クロスが付属するというのは、察しのとおり一時的な対応策なんでしょう。
メーカーへのフォローではありませんが、書類等でパンパンになった鞄にそのまま
ノートパソコンをいれれば圧迫され、やはり心配なので、私の場合は、そういった事は
まず避け、かなり丈夫なアタッシュケースに入れてもち運ぶようにしています。
また、よくあるシリコン製のキーボードカバーは必ずノートパソコンには付けます。
書込番号:8022432
0点

ちょっと脱線してしまって申し訳ないです。
スレッドの論点は、今時の安くも無い機種にして、動画再生がままならないということで、ハードの問題では無いようなのですが・・・。
私はソニータイマーなどの風評を囃したてることは好きでは無いです。
自分でもA4サイズのVaioを1台持っており、これが4年以上無故障で、先般消耗品のHDDが逝った時も、裏側からのアクセスが非常に楽で、自力で交換出来たという体験もあり、メーカーとしてすべてを嫌う訳ではありません。
しかし、ことモバイルノートはねえ・・・。
端的に言いますと、商品力を上げる手段として、デザイン、スタイル(悪く言えば見た目)を重視する方向性が感じられ、本来前提として確実にクリアしなければならない項目がおろそかになっているように思われてなりません。
前述した問題視された項目、モバイルノートとしての本質を無視したと言われても仕方ないんじゃないですかね。
Vaio TZ、SONYの中では最小の光学ドライブ付きノートです。
モバイルノートの中でも、当然光学ドライブがあることを選択肢として買われる方も多いでしょう。
そのドライブの用途として、今時絶対切ってはいけないDVD再生が不完全であることが「仕様」である機体、私の感覚としては、これは買えません。
書込番号:8026081
0点

先のスレによるとハードウエアデコード設定の問題っぽいです。
CPUのみだと滑らかだとか。
ようはソフトの設定です。
これは書いていてほしいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
もう見ていないかもしれませんが一応こちらにも書き込ませていただきました。
書込番号:8116267
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
元々、TypeTの購入を目前まで考えていたのですが、”DVD動画がコマ送り”の書き込みをみて一気に冷めてしまい、目下LaVie J LJ750/MHの購入を検討中です。デザイン的にはTypeTが好きなので、中々踏ん切りもつきません。何方か、比較検討したご見識があればご教授御願いします。
0点

要はsmart…さんが”DVD動画がコマ送り状態”でもかまわないかって事ですね。
別にDVDがコマ送りでも良いならソニー
嫌なら他のメーカーって事ですね。
書込番号:7989623
0点

LaVie J LJ750/MH主軸で考えた方がいいでしょう。パソコンは実用品、期待した機能が使えないでは何にもなりません。
DVD再生機能については、お店の了解が取れればですがお気に入りのDVDを1枚持って行って
テストさせてもらうのが一番わかりやすいでしょう。
百聞は一見にしかず、と申しますし。
できればアニメで、カメラがパンするシーン(たとえば山並みや大きなものを、横や縦にカメラを振って写しているシーン)が入っているものがいいでしょう。
こういうシーンが、MPEG2動画処理で負担のかかる場所なんですよ。
って何10年前近くに流行ったやり方をまたレクチャーするんだか。
書込番号:7989631
0点

>って何10年前近くに流行ったやり方をまたレクチャーするんだか。
時代は繰り返される←洒落です(^_^)v
コマ送りの件ですが、実機で個人的に一度検証して見たいですね。
ハード的には問題ない筈ですから、どこがボトルネックになってるのか興味津々。
え?買ってやってみろ・・ですか・・
いやー。それは無理ってもんです。
書込番号:7989679
0点

未だにDVDがマトモに見られないパソコンが今時売っているなんて信じられない・・・。
ググっても大騒ぎになっていないし、
でも実際にマトモ見られないって言ってる人はいるし・・・。
展示機で実験したいけど、買う気もないのにそれは気が引ける・・・。
スレ主さんは買う気があるんだから、是非実験させてもらって結果報告が聞きたいですね。
店員にあのスレをプリントして見せたらどんな反応するんだろうか?
書込番号:7993001
0点

先のスレによるとハードウエアデコード設定の問題っぽいです。
CPUのみだと滑らかだとか。
ようはソフトの設定です。
これは書いていてほしいですね。
書込番号:8116264
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
現在、仕事場と自宅の両方で使用する為に軽いPCを探しています。
予算は17万くらいです。
この機種で気になっているのがCPUでCore 2 Duo 1.20GHz です。
調べていると、2.0GHz なんていうスペックのものもあります・・・
実際の使用状況は仕事ではメールのやり取り、ワード・エクセル・パワーポイント程度です。自宅ではやはりメール・ワード等、それと写真を見たりたまに編集作業、インターネットです。
1.20GHzでも問題ないのでしょうか?メモリ2GBですが、このスペックで十分なものでしょうか?
ちなみに現在6年前に購入したFMVで、とてものんびり作業しています。
今度購入するものも長期間使用を前提にしているので、少しでもスペックの
高いものをと思っていますが、絶対条件が重量1Kg前後・ドライブ内臓です。
0点

スペック的に問題なのがHDDです、他は申し分なく要求作業をこなしてくれるスペックです。
HDDが1,8インチでありこの手のものは何をするにしてもスローモーであり他のスペックの足を引っ張ることになります。
>長期間使用を前提にしているので、少しでもスペックの
高いものをと思っていますが、絶対条件が重量1Kg前後・ドライブ内臓です
VistaならHDDが少しでも高速のものが望まれます、私はVista機を購入してもその日の内に高速タイプの7200rpmに変えるぐらいです、之でもDT機のHDDのレスポンスには到達しませんが我慢しています。
この機種は選考から外した方が良いと思います、購入したら後悔するのは目に見えています、現在使用中のノートより劣ると思います。
書込番号:8047486
0点

カオサンロードさん
ありがとうございます。
現在はFMV-BIBLO NB12A というものを使っていますが、
この前やっとメモリを512KBにしました・・・
その他のスペックは調べないと分かりませんが、このVAIOはそれよりも劣るのですか?
HDDの大きさが関係あるなんて・・・初めて知りました。
デスクトップは今後仕事場に購入する(現時点では予定)つもりなので、兎に角
持ち歩きで負担にならないものでDVDドライブ搭載のもの、って思います。
他の機種(軽量モデル)はどんなものがお勧めでしょうか?
予算は頑張っても20万、出来たら17万以内で考えています。
書込番号:8047534
0点


HDD欄に5400回転を選択すれば自動的に2,5インチになると思います。
書込番号:8047574
0点

ありがとうございます。
一応そこで検索しましたが・・・
キーワードは
HDD100GB以上 メモリ2GB以上 光学ドライブ内臓 1.5kg以下 です。
その他のスペックについてはどういう基準にしたら分からなかったので未記入です。
あとは FMV-BIBLO LOOX R/A50 FMVLRA50 が候補です。
書込番号:8047588
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200116658.00200416748.00200216706
NECとパナソニックのメモリ1GBというのはスペック的に問題ないレベルなのでしょうか?
書込番号:8047599
0点


メモリは2GBは必ず欲しいと思います、しかし2GB無い物を選択から外すと機種が少なくなりますので、購入後で増設のつもりでが良かろうと思います、1GBが¥3,000-前後であると思います。
書込番号:8047613
0点

ありがとうございます。
仕事が終わったらじっくり検討してみます!!
書込番号:8047620
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200216704.00200116524.00200116658.00200416748.00200716297
NECの2機種の違いはHDD容量の差だけなのでしょうか?
パナソニックはモニターの解像度がやや劣る、
東芝はMobile Intel 945GMS Express その他は965GMS (差がよく分かりませんが)
また上記2社はビデオメモリのスペックが劣っている
富士通の価格はおそらく間違いで177970円。東芝も予算オーバー
となると、NECになるのかなーって思いますが、HDDの80GBと120GBの差のみであれば
LaVie J LJ730/LG(メモリはおっしゃるとおり512MB→2GBに換えて2.5GBにする)
が一番良いと思うのですが、これはあくまでもスペック上での話で、
実際はどうなのでしょうか?
SONYの掲示板なのに他社の機種を検討していることはいけないとは思いますが、
この掲示板で話を聞こうと思いますので・・・
書込番号:8053801
0点

>NECの2機種の違いはHDD容量の差だけなのでしょうか?
うん。そうですよ。
自分ならLaVie J LJ730/LGを購入。メモリを1GBプラスして合計2GB。
HDDは安くなった250GBにでも変えるかな?
書込番号:8053853
0点

マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
HDDも自分で容量の大きいものに増やせるんですか?
メモリを換えたことはありますが、HDDは簡単に出来ます?
ちなみに250GBくらいだといくらくらいでしょうか?
今、LaVie J LJ730/LGをNECのHPで見ようとしてますが
検索できません・・・
このPCは型遅れのようですが特に問題ないですよね?(6年前のFMV-BIBLO NB12Aが基準です)
使用法は最初のほうに書いてますが、
・なるべく長期間使う予定(前のPCみたいに6年も引っ張らないと思いますが)
・持ち運びを重視するので1Kgくらい
・光学ドライブ内臓(書き込みできるもの)
・ワード等の使用、ネットの閲覧、デジカメで撮った写真や動画の観賞・編集
こんな感じです。
書込番号:8053933
0点

>NECの2機種の違いはHDD容量の差だけなのでしょうか?
仕様表での判断はHDDだけの違いのようです、一番の違いは発売日の違いです、LGが古いモデルとなりますが古いと言っても3ヶ月ほどの違いですから機種は同じにして実質的にお買い得となります。
>パナソニックはモニターの解像度がやや劣る、
解像度がやや劣ると言う表現は錯覚を起こさせるようなよくない表現だと思います、今流行の横長液晶と従来からあるえきしょうとのちがいを言っています、今流行のものは映像再生にふさわしく、従来の液晶はテキスト表示に相応しいといわれていますが、個人の好みが最大の選択ポイントになると思います、私は両方使用していますが、どちらでも慣れてしまえば同じだと思います。
>Mobile Intel 945GMS Express その他は965GMS
チップセットを言っていますが世代が違うだけのことでこのようなモバイルにはほとんど意味のないことです、気にする必要はありません、同じだと思ってもいいと思います。
>ビデオメモリのスペック
主に動画の作業をする場合に大きな意味を持ってきますが、貴方の使用目的からすればこれらの差はまったく気にしなくてもいいと思います。
総括
マジ困ってます。さんと意見を同じくします。
書込番号:8054002
0点

>動画の観賞・編集
初耳、動画の編集はこのようなモバイルでは快適とは行かないかもしれません、できることはできますが!
書込番号:8054037
0点

>HDDも自分で容量の大きいものに増やせるんですか?
うん。出来ますよ。ただメーカー保障が無効になる可能性があります。
>メモリを換えたことはありますが、HDDは簡単に出来ます?
機種によって違ってきます。メモリ増設と同じくらい簡単な機種も存在しますね。
>ちなみに250GBくらいだといくらくらいでしょうか?
http://kakaku.com/item/05366010527/
320GBが1万円切ってるからこっちに変更。
>初耳、動画の編集はこのようなモバイルでは快適とは行かないかもしれません、できることはできますが!
はい。時間が掛かるだけで出来ると思いますよ。
書込番号:8054107
0点

カオサンロードさん
マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
私のような使い方では、この機種はコストパフォーマンスが高いと判断します。
ただ、現在のネット環境に関してはスペックを発揮できるかどうか・・・
重ね重ねsonyの掲示板でNECのことを書いて常識を疑われても仕方の無いことをしていますが、最初はsonyのVAIO type T VGN-TZ73Bを検討していたので・・・お許しください・・・。
さて問題ですが、LaVie J LJ730/LG が現在133000円(最安値)ですが、
PCを通販で購入したことがありません。
カメラは何台か通販で購入しています。
カメラはそれ自体消耗品みたいな感覚で買おうと思っていますので、
メーカー保障のみでいいかなーって思います。
PCはどうなんでしょうか?
それと、メモリ・HDD等については今後必要に応じて(感覚的、或いは体感的に必要と感じないかもしれませんが)換えていこうと思いますが、その他で換えたらよくなるよ!っていうパーツってありますか?
書込番号:8054164
0点

>動画の観賞・編集
初耳、動画の編集はこのようなモバイルでは快適とは行かないかもしれません、できることはできますが!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
すみません、書き方間違えました。
写真の観賞・編集、それと、動画の観賞(動画は観賞のみです)
書込番号:8054203
0点

>保障
言うまでもなく、長期保障があった方が良いと思いますが、之も予算によりけりで貴方しだいです、最安店に5%5年保障と言うのがありますね、NEC直接の1万円程で3年保障がありますよ。
>その他で換えたらよくなるよ
メモリ、HDDで十分だと思います、DT機と違って自分で変えられるのはそれ位ですし!
書込番号:8054249
0点

>メーカー保障のみでいいかなーって思います。
PCはどうなんでしょうか?
1年以上使うなら、長期「延長」保障に入る事をお勧めします。
>その他で換えたらよくなるよ!っていうパーツってありますか?
HDDの換装は難易度が高いと思いますよ。保障も吹っ飛ぶ可能性もありますからそのまま使う事をお勧めしますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0219/nec.htm
※キーボードを剥がしてバームレストの下にHDDがあると思います。
ノートの分解になれてないと難しいと思います。
書込番号:8054282
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
今、通販で5年保障つけて購入手続きを完了しました!
約138000円です。
実物は見てませんが、12.1インチのPCは別のものを昼間見てきました。
実物が来たら報告します。
書込番号:8054459
0点

HDDの換装は敷居が高いと思いますが、できなくはありません。
所有機のFMV-BIBLO NB12Aを練習台にしてみてはどうでしょうか、単なる練習に終わらず、思いがけずFMV-BIBLO NB12Aが生き生きとして蘇ったりして面白いと思います、自力換装が無理な場合は近くのPCショップ等でもしてくれますよ、通販でHDDの販売をしているところが受けてくれる場合もあります、換装代金¥5000〜¥8000が相場だと思います。高速HDDは換装するだけの価値がありますレスポンスが見違えるほど体感できますから。
LaVie J LJ730/LGデザインさえ気に入ればコストPが高くて良いですね、同クラスだとこんな価格ではありませんからね!
書込番号:8054521
0点

要注意
メモリスロットが1箇所しかありませんので増設の場合は2GBを購入しましょう、規格はDDR2 PC2-4200ですが、良く出回っているDDR2 PC2-5300でも行けますので。相性保障のあるここがお勧めhttp://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/#cat
書込番号:8055047
0点

カオサンロードさん
ありがとうございます。
仕様表を見たらそのようでしたので、512MBを2GBのものに交換する予定です。
4200(という規格)しかダメかと思っていましたが5300でも可能のようですね。これもメーカーHPで確認できました。
書込番号:8055874
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
調べてみたところ、TZ73とTZ72の差は
OS SP1が導入済み
HDD 80G⇒100G
無線 IEEE802.11nが対応
くらいだと思うのですが、価格.comでは前の型番TZ72の方が
なぜか値高くなっています。
なぜでしょうか?
0点

それは安い店のほうが売り切れになってしまい、値段の高い店だけが残ってしまったからですね。
お店の一覧をのぞいてみると、納得いただけるのではないかと思いますよ?
書込番号:8043179
0点

TZ72Bの最安値ショップ大黒屋PC家電館 182000円
大黒屋PC家電館のTZ73B価格 169500円
お店の都合でしょうね。
TZ73Bの方が安いんだし深く考えなくていいのでは?
もしこのTZ73Bを買うなら過去ログを読んでおくことを推奨します。
書込番号:8044137
0点

万年睡眠不足王子さん、二階からボタモチさん
回答ありがとうございます。
まだ購入予定はないんですが、
品切れになる前には手に入れておきたいと思っています。
秋冬モデルが出たらもっと値段下がるのでしょうか。
書込番号:8044733
0点

価格コム掲載ショップの最安値推移の話ですよね?
どうなんでしょうね?
秋冬モデルが出る頃には安売り店は在庫なしで販売終了
ってパターンが多いかなぁと思います。
在庫があるショップは安売りせずに値段高いまま・・・。
現に今でも旧モデルのTZ72Bの方が高いですから・・・。
書込番号:8045162
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
天板にわずかですが、すりキズがついてしまいました。ソニーの修理担当窓口に電話をして交換費用を尋ねましたが、現物を預からなければ金額は出せないと回答されました。そこで、過去に天板の交換をしたご経験のある方がいらっしゃれば、費用はどの程度掛かったかご教授頂けないでしょうか。
0点

kumakuma415さん、はじめまして。
プレミアムカーボンの天板を交換した事があります。
天板の部品代が9,000円です、技術料として13,000円掛かります。
この合計費用に消費税を加えた費用が、修理費用になると思います。
書込番号:8002865
0点

asami01様
ご返信ありがとうございます。
全く金額の目処が立たなかったため、悩んでおりました。
天板の交換をする事に決めました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8004668
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
このPCを購入しようと考えている大学生です。
持ち運びできて、バッテリーが長持ちしかつ音楽のDLやインターネットなど
が快適に出来る機種をさがしてます。
このPCは値段の割りにスペックも初心者の僕的には良さそうだと感じました。
デザインも良いし、ワードとエクセルも入っていますしね^^
でも今日家の近くのコジマに行ったら、販売員にこれは壊れやすいので
止めた方が良いと言われました。あと、ここの評価でも処理速度が悪いですよね。
処理速度はインテルのコア2なのに遅いんですか?
あと、このPCはぶっちゃけ買わないほうがいいんですか?
初心者な質問ですみません><教えて頂けたら嬉しいです
0点

この機種の場合、デザインと固有アプリのために犠牲になったものがあると思ってください。
それを割り切った人でなければ不満が出てもおかしくないかと・・
まあ実際、この機種の他のクチコミごらんになったかと思いますが、買ったあとのサポート面でも心配の種があります。
書込番号:7993967
1点

返信本当にありがとうございます^^
そうですか。。。
購入後の対応が悪いのは困ります><
let's noteが良いと聞いたのですがどうしても
デザインが好きになれません。
悩みます。。。
処理速度は普通にインターネットとかしてても
気になってしまう程遅いのでしょうか?
書込番号:7994129
0点

こんばんは。
自分も大学生で、現在オーナーメイドにて購入した春モデル(VGN-TZ92S)を使用しています。
店頭モデルと単純比較できないかもしれませんが、参考までに意見を述べます。
まず携帯性ですが、重さに関しては十分大学等に持ち運べると思います。
現に僕もほぼ毎日大学に持ち運んでいますが、特に苦労はしていないです。
ただ、見てのとおり薄っぺらで華奢な印象があるので、持ち運ぶ際はインナーケース等に収納したほうがいいと思います。
(自分はSANWA SUPPLYのBAG-P8BKを使用しています。ちょっとサイズが大きいですが、開いてすぐに使えることもあって重宝しています。)
また、自分は欲張って大容量にしましたが、バッテリーも長持ちしますよ。
特にVAIOの設定の項目で、スタミナが最大になるようにカスタマイズできますが、その状態でワードやエクセル、インターネットぐらいしか使わなければ、本当に公称値近くまで持ちます。なので、使い方によっては携帯電話並に長持ちします。
ただ、過去スレにもあるように2,3日ほったらかしにするとかなり自然放電してしまいますので注意が必要です。(バッテリーに内蔵するコントローラーなどで常に電力消費しているようです。)
それで、問題の処理速度ですが、超低電圧版とはいえCore 2 Duoであるのは間違いないので、基本的には処理速度は速いです。ただ、むしろ問題なのは店頭モデルだと1.8インチ4200回転のハードディスクであるため、OSを起動したりアプリを立ち上げたり等ハードディスクにアクセスするような場合には、一般的な仕様のPCよりもだいぶ遅くなってしまいます。こればっかりは後でどうする事も出来ないので、他のPCと見比べて我慢できる遅さかよく検討したほうがいいです。さもなければ、オーナーメイドで高速アクセスできるハードディスクを選ぶとか。
それから、過去スレにあるDVDコマ送りに関しては、僕の持っているタイプTではそういった症状は起きていないので何とも言えないですが、DVDを頻繁にみる可能性があるならよくスレを確認したほうがいいですね。
その他の面で気になることがあるとすれば、キーボードの間隔が狭いので、慣れるまではミスタッチが頻出するかもしれないことでしょうか。
以上のことを踏まえて、店頭でじっくり検討してみたほうがいいと思います。
僕個人としては最高の相棒だと思っており、是非お勧めしますが、人それぞれ感じ方は違うと思いますので。
書込番号:7994260
1点

追伸
上記の理由でインターネットを使う分には遅くはなく、むしろ快適に使えると思いますよ。
またサポートはいざとなったら販売店による保証に頼るという手もあるかもしれませんね。
書込番号:7994289
1点

>let's noteが良いと聞いたのですがどうしても
>デザインが好きになれません。
うーむ、これもレッツノートが軽さと丈夫さ、大容量のバッテリーを積むために、ああいうRVみたいなデザインになったと言えますね。
私は、レッツ派。どちらかというと割り切った部分がユーザーの不利益になりにくい部分なので。
(はっきり言ってレッツの分解整備は大変です。でも普通のユーザーはそんなとこまでしませんし。)
VAIOやレッツだけでなく、他メーカー製品にもそれぞれこだわった部分、割り切った部分があるわけで、こだわった部分に共感でき、割り切った部分をどれだけ我慢できるかで、それぞれ気に入ったマシンが変わってくると思います。
その見極め、大変ですけどね。(ユーザーサポートは割り切って欲しくないなーというのは、私の個人的意見。)
書込番号:7994505
0点

>ショウノスケビチマサさん
とても参考になる意見ありがとうございます。
オーダーメイドは良いですよね^^
僕も考えたんですけど、費用的にきついんですよね・・。
ショウノスケビチマサさん羨ましいですw
DVDをこのPCで見ようとかは考えてないので、
処理速度だけなんですよ^^;
オダーメイドだとHDDは2.5型HDD160GBってやつですよね?
>炎えろ金欠さん
ごもっともなご意見です。それぞれのメーカーの強み弱みをもっと
しっかり調べる必要がありました^^;
PCの勉強します。
サポートについては僕もそう思います!
書込番号:7994571
0点

>オダーメイドだとHDDは2.5型HDD160GBってやつですよね?
そうですね。2.5型HDDなら快適に使えると思いますよ。
ただ、DVDドライブを一緒に積めないのが最大の欠点です。なので、CDやDVDからデータを取り込んだり、アプリケーションをインストールしたりするときには、外付けのDVDドライブが必要になると思います。
(ちなみ僕はDVDドライブが必要だったので、SSD48GB+DVDスーパーマルチドライブの組み合わせにしました。おかげであっという間にバイト代がなくなりました(++)でも1.8型の遅さに妥協しなくてよかったとつくづく思っています。)
書込番号:7996792
1点

丁寧な返事ありがとうございます^^
僕もバイトで金貯めてオーダーメイド
にする事も考えてみます!
書込番号:7998452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
