
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 38 | 2012年10月4日 13:46 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月6日 15:15 |
![]() |
3 | 16 | 2009年4月5日 15:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月24日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月1日 19:13 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月12日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
はじめまして。
VGN-TZ71Bを所有しています。
先日、誤って、本機の底面を破損してしまいました。
それで、SONYに修理に出して、底面部品の交換という形で、改善しました。
ところが、元々貼り付けられていた、プロダクトキーシールが、
破損した底面部品と一緒に、SONY修理窓口によって、廃棄されてしまいました。
なので、現在は、底面は、プロダクトキーシールが無い状態です。
このプロダクトキーシールが貼り付けられていないということが、わたし、
とても気になっています。
正規品新品を、一般市場で、手に入れる(購入する)ことは可能でしょうか。
もしも、可能でしたら、方法を教えて下さい。
形だけでも構わないのです。
パソコンショップなどで販売されている、VistaのOSのCD-ROMを購入すれば、
同じ物が同梱されているとか、どうぞ、教えて下さい。
よろしく、お願い致します。
1点

プロダクトキーシールだけで本体(Vista)を買うのは、勿体無いです。
シールは付いて来ますがその必要も無いような・・・
プロダクトキーが控えが無く分からないのでしたら
http://cowscorpion.com/Win/WindowsProductKeyViewer.html
のサイトでDLしてみては同でしょうか?
書込番号:7969312
2点

追加です。正規品はTUKUMO.COM、ソフマップ.COM、ヨドバシなどどこでも変えますよ。
TUKUMO.COM
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
ソフマップ.COM
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=SW01010000
ヨドバシ.COM
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974489_36928194/36928347.html
書込番号:7969503
1点

ディロングさん
こんにちは。
速筆で、しかも凄く丁寧に、重ねて、お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
返事を差し上げるのが、大変に遅くなりまして、ごめんなさい。
プロダクトキーシールのみの購入は出来なくて、Vista Home Premium通常版(CD-ROM)を、
購入すれば、プロダクトキーシールは付いて来るのですね。
しかし、高価ですね。わたくし、
過度な神経質ですので、多少、お金を掛けても、手に入れたいと思っています。
書込番号:7969597
0点

お金が勿体無いです
買うならアップグレードかOEM版の方が安いです。
また余分ですがOEM版はフロッピィディスク(2千円位)と一緒に買うと安いですが・・・
正規版と上記2つは内容はぜんぜん変わりません。
学生さんならアカデミック版が安いです(OSでは無かったかな?)
マア、いろいろ調べて、検討してください
後 老婆心ながら、SONYでは返送してくれないのでしょうか?
一応サポセンに連絡されたほうが宜しいと思います。(無くしたのはSONYですから)
書込番号:7969630
1点

とりあえず修理に出したところに事情を説明するのが先決かと思いますが。
明らかにSONY側のミスでしょうから、普通に考えればどうにか対応してくれると思います。
ハッキリいってプロダクトキーのためだけにOS買い直すなんてお金がもったいないですよ!?
お金をかければ何とかなる問題ならいざ知らず、今回はお金をかけなくても何とかなりそうな気がします。
書込番号:7969646
3点

ディロングさん
何度も、お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
そうですね、あまり、お金を掛けずに済ませたいです。
これは、非常に、もったいない買い物をしようとしていますから。
もっと、よく考えます。
かじょさん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
SONYに、一応、問い合わせました。
修理した破損部品は、返却しないで、廃棄するそうです。
VAIOカルテにも、そのことが明記されていると言われてしまいました。
書込番号:7969695
1点

>修理した破損部品は、返却しないで、廃棄するそうです。
VAIOカルテにも、そのことが明記されていると言われてしまいました。
PCを購入したりOS買った時点で控えを取らなかったユーザーに
1番の責任があると言えばそうなのですが・・・
ソニーの修理担当がプロダクトIDの貼られた箇所を修理や交換する時に
ユーザーに控えがあるか問い合わせる、または画像を残す等の
対処をしているべき(ユーザーとのトラベルを避ける自社の危機管理にもなる)
なので カルテに書かれていても事前に交換パーツは回収するとか
プロダクトIDがある箇所なので控えを取れと指示がなかったのであれば
メーカー修理担当に落ち度が無かったとはいいきれません!!
再度相談&抗議をしましょう。
書込番号:7969818
3点

がんこなオークさんとほぼ同意見ですが
>修理した破損部品は、返却しないで、廃棄するそうです。
>VAIOカルテにも、そのことが明記されていると言われてしまいました。
プロダクトキーがSONYの供給する部品だとすれば新たにキーを発行して張り付ける義務がありますし、SONYの供給する部品ではないすれば勝手に廃棄したのはユーザの使用権を証明するものを無断で勝手に棄損したことになり、SONYには賠償義務が生じるでしょう。
通常はシールを新しい部品に張り替える作業が交換作業に含まれるのが当たり前でしょう。
よってユーザ側としては何の落ち度もないと思います。
言いがかりを付けているのはSONY側なので、弱気にならずがんばってください。
書込番号:7969868
5点

がんこなオークさん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
今回は、わたしも、いけないのですよね。
それでも、確認をしなかった、SONY側にも、落ち度があるのですか。
おっしゃるとおり、相談&抗議します。
VAIOカルテはきちんと読みましたよね、と言う感じなのですが。
WhiteFeathersさん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
賠償義務が生じるだなんて、そんな大袈裟なことになるのですか。
SONYの修理担当者の応対は、きつい、厳しい感じがします。
落ち度がないとおっしゃられると、凄く励みになります。
はい、頑張ります。
書込番号:7970100
0点

私も、がんこなオークさんとWhiteFeathersさん とまったく同意見です。
nozomi00さん がんばりましょう
絶対にラベルのために貴重なお金を使うのは止めましょう。
此処に書き込みした皆さんのパソコンにはプロダクトキーシールは貼ってありません
負けません!勝つまでは!!
結果を書いてください。
フレーーー、フレーーー nozomi00さん
書込番号:7970123
4点

規約や約款が仮に存在してたとしても説明責任を果たしていなければ
意味がありません ダメなら消費者センターとかもいいですね
細かい事を言えばプロダクトIDは剥がせないので一緒に交換または
処分すると事前に伝えなければユーザー保護の観点に反しますね。
書込番号:7970129
4点

>賠償義務が生じるだなんて、そんな大袈裟なことになるのですか。
言葉が堅いので大げさに見えるかもしれませんが、要は「他人の高価な所有物を勝手に捨てた」ということですので、同程度のものを返す必要があるということです。
>SONYの修理担当者の応対は、きつい、厳しい感じがします。
弱気になっているスレ主さんにきつくあたることでサポート費用の低減を企んでいるのでしょう。
そんなヤクザ紛いの行為を許してはなりません。
書込番号:7970220
6点

ディロングさん
応援して下さって、ありがとうございます。
とても心強くなります。
そうですね、無駄遣いはしません。
良い報告が出来るように、自分なりに頑張ります。
がんこなオークさん
修理に関する、規約や約款は、書面で公表されているので、修理に出すときは、
当然それを読んでいる、という前提で、修理に取り掛かっているようです。
プロダクトIDは、大事な物ですよね。
消費者センターに相談するのもいいですが、相手は巨大組織なので、勝てるでしょうか。
WhiteFeathersさん
そうですよね、「他人の高価な所有物を勝手に捨てた」になりますよね。
お言葉を戴いて、気を強く持てるようになりました。
SONYの修理担当者は、人を見ている感じがします。わたしのように、
口下手な者には強く出るような。
※ 皆さま、こんな、わたしなんかに、親身になって、お返事を下さって、
本当に、ありがとうございます。
心から感謝しています。
まだ、少し早いかも知れませんが、今日は、これにて、「おやすみ」させて戴きます。
ごめんなさい。
書込番号:7970439
1点

私が知る限り、パナソニックの対応が断トツにまともです。
担当者によってバラツキがありますが、平均してユーザに親身に対応してくれます。
多分、社内におけるユーザ・サポート部門の待遇が良いからでしょう。
初めてノートPCを買った時のT社は、ユーザが「こいつと話しても無駄だ」と思わせる感じの対応でしたけれど。
この様な対応を見ると、「お試し」で新しくVAIOユーザになった身としては気が重いですが、プロダクトシールはユーザの財産ですし、ユーザが好きこのんで底面に貼った訳ではないので、規約で謳われている、破棄されるべき部品には含まれないでしょう。
つまりは、SONY側の単純なミスでしょう。担当者としては、お給料が掛かっているから、強引に突っぱねたい所だと思います(パナソニックは、逆にユーザを喜ばせると給料が上がるみたいです)。
落としどころとしては、買ったばかりの製品なら、新品と交換が良いと思います。
そうすればプロダクトシールは復活しますよ。誤って捨ててしまった以上、元のプロダクトシールは再発行出来ないと思いますし。こういう場合、下の人には決裁権限がないので、上位者の人に対応を代わって貰わないと、いつまで経っても時間の無駄です。
その場合、もし再設定がめんどくさいなら、諦めるしか無いと個人的には思います。
書込番号:7972525
3点

シールが無くても別に問題は起きませんので神経質といえば神経質ですが、このPCを下取りに出すときに業者の格好の買い叩き材料となり安く手放さざる終えない羽目になりますからソニーがあなたに損害を与えたといえます。
>修理した破損部品は、返却しないで、廃棄するそうです
確かにこれはどのメーカーでもそうなんですが。シールは権利証書ですから、修理だの破損部分だの返却しないだのと言う対象ではありません、詭弁ですから自信を持ってどんどん突っ込みましょう。
そのうちシールだけ送ってくるでしょう。
書込番号:7972571
6点

Jun@東京さん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
長文で戴き、感謝しています。
SONYのユーザ・サポート担当者の応対は良くないのでしょうか。
他の機種の皆さんの書き込みを拝見していると、そんな感じがします。
永年、SONYのファンだっただけに残念です。
テレビとか、ビデオなどの家電製品は、SONYの製品です。
接客も、しっかりして欲しいです。
製品は、良い物を出していますから。
カオサンロードさん
お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
はい、わたしは、過度な神経質なのです。
プロダクトキーシールが無いだけで、凄く気になります。
明日、修理窓口へ電話します。
今日は、休みですから。
本当、シールだけ送って来て下さると良いですね。
書込番号:7974051
1点

若干私はぼけてたようで多少訂正すると
問題なのはプロダクトIDのステッカーが有る無いなんですよね・・・
OSはインストールしてあるんですもんね
基本は変わりませんが綺麗には剥がせないように意図的になってるシールなので
同じ状態で貼りなおすのは無理ですが(修理担当なら技があるのかなたぶん無理でしょうが) どちらにせよ張り替えは無理ですよとか説明責任を修理担当は果たしていませんね。
書込番号:7974364
3点

がんこなオークさん
こんな、わたしなんかの為に、何度も、重ねて、お返事を下さって、
本当に、ありがとうございます。
そんな「ぼけてたようで」なんて、とんでもないです。
綺麗に剥がせず、張り替えは無理ですか。
けれど、シールそのものは、返して欲しいと思いますが。
書込番号:7974729
1点

>綺麗に剥がせず、張り替えは無理ですか。
それはそうなんですが、貼り付けをOEMメーカーに義務付けている手前、修理時にライセンスを証明するものがなくなるのはまずいので、Microsoftは各メーカーにライセンス再発行手続きができるようにしているはずです。
#実際にはメーカーに限った話じゃありません。
#ユーザでもOfficeのCDを破損したとき、あるいはライセンス証書類をなくしたときに、もう一方の画像を撮影して証明書類の代わりとし、1000円程度の実費で再発行・送付をしてもられる場合があります。これと同じようなことをするだけです。
ただ、メーカーは煩雑な手続きをやりたくないようで、なぜかサポート担当が恫喝にも似た横暴な態度に出るという報告を数多く見聞きします。明らかに筋違いであり、業務怠慢、手抜きです。
書込番号:7976168
5点

WhiteFeathersさん
遅くなりました。
SONY修理窓口と、電話でやりとりをして、良い回答を戴けました。
プロダクトキーシールは、返却して下さるそうです。
しかし、「一度剥がすと二度とパソコン本体には貼り付けられない」と言うことで、
台紙に貼り付けて送付して下さるそうです。
ディロングさん、かじょさん、がんこなオークさん、Jun@東京さん、カオサンロードさん、
お名前、並べて、こごめんなさい。
温かなお返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
おかげで、勝利を取ることが出来ました。
改めて、お礼を申し上げます。
書込番号:7979635
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
どなたか、ご覧になっていますように。
VAIO本体ではなくて、
ドッキングステーション 『VGP-PRTZ1』についてなのですけど、
背面の金属製部品(底面から延長していてる物)に、
2箇所、約2ミリ幅で凹んでいる(打損している?)所があるのですが、
これは、こういうものなのでしょうか。
この『VGP-PRTZ1』をお持ちの方、どうぞ、コメントを下さい。
よろしく、お願い致します。
昨年末、VAIOカスタマーリンクに問い合わせたのですが、
未だ、お返事を戴けていません。
だから、此処の常連の皆さまだけが頼りなのです。
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfm?PD=27833&KM=VGP-PRTZ1
↑これ見つけましたが、問題としている箇所が分かりませんね。
購入して直ぐに気がついた傷であれば、初期不良で交換も可能でしょうが、購入してどれくらいのものなのでしょうか?
また、その傷らしきものが、性能に影響しないのであれば、無視して使っていても良いと思いますが。
書込番号:10741286
2点

きらきらアフロさん
こんにちは。
早速、お返事を下さって、本当に、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
URL、拝見致しましたが、肝心の背面の写真がありませんね。
購入して、1年くらい経ちます。
ずっと、使用していなかったので、気が付くのが、今頃となりました。
性能には影響しませんので、無視して使うしかなさそうですね。
書込番号:10741690
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
はじめまして、本機の購入を考えているものです。
他の口コミは読ませていただきましたが、だいたいのスペックについて伺えたらと思います。
現在、VAIO の C51HA と、hp のノートブック 2133 を使っています。
自分は大学生でして基本的には office の使用ですが、ニコ動や iTunes なども同時に使用します。
現在の 2 機種では動作は重いですが、どうにか使用はできています。
そこで相談ですが、本機(TZ73B)は 2 機種と比べて動作(上記ソフトなどの使用時)はいかがでしょうか。
自分はパソコンのスペックには詳しくなく、Core 2 Duo と聞くだけで快適だと感じるくらいです。
Celeron よりかは快適であるとは思うのですが、一つ気になるのは HDD が 1.8型 4200回転
という点です。
所有している2 機種はどちらも SATA 5400回転ですので、4200 になるだけでどれほど異なるのか
が気になってしまいます。
「こういう使用時には遅くなる」や「回転数はこういうところに影響します」などの意見が
いただけたらと思います。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点

これも相当重いよ、なんとか動作は出来るだろうけど
現状の最底辺スペックから階段一段上っただけレベルだよ
書込番号:9308940
0点

unagimanさん
返信ありがとうございます。
そうなのですか。
Celeron440、メモリ2GB、SATA 100GB(5400回転/分)と大差ないのでしょうか。
また、その要因は HDD にあるのでしょうか。
書込番号:9308970
0点

正直celeronの400シリーズはVistaなんか使っちゃいけないCPUだと思うから、今使ってる物よりは確実に速いけど
Core2DuoのUシリーズは省電力最優先の低速CPUだからバッテリのもちがいい替わりに性能は良くない
グラフィック性能も低いからニコニコ視聴なんかにも向かない
常時携帯で重量優先ならスペックには目をつぶらないといけない部分もあるけど、
持ち運ぶなら作りが悪くて故障対応のひどいSONYは避けた方がいいと思う
書込番号:9309050
2点

回転数云々というより1.8インチのHDDは確実にOSやアプリの起動が遅いです。
最近1.8インチHDD搭載の工人舎のSC(OSはXP)を買いましたが、
XPを入れたHP 2133よりも明らかにOSやアプリの起動に時間がかかります。
一度起動してしまえばあまり問題ないですが。
キャッシュ作成などHDDへのアクセスの多いVistaならなおさら遅さを感じると思います。
ニコニコ動画はFlash PlayerだからグラフィックよりCPUの性能に大きく依存します。
XPではCore2 Duo 1.4GHzだと時々カクつくけど問題ないレベルで見られます。
書込番号:9311194
1点

unagiman さん、Honi さん
返信ありがとうございます。
難しいですね・・・。
普段の研究室生活ではほぼオフィスしか使わず、たまにDVDやニコ動というくらいです。
それらに関しては今の VAIO Type C(C51HA)でもそれほど不満は持っていないので、
そういう点では unagiman さんの言うように本機により若干快適になるかもしれません。
しかし、Honi さんの言うように、1.8型ということで hp 2133(XP)よりも起動が遅い
というのであれば考えどころですね。
自分も 2133 は XP にして使っているので、これよりも遅いのであればかなりストレスとなりますね。
書込番号:9313347
0点

SONY云々は置いておくとして、
ところでどのような理由でこの機種を購入しようと思っているのでしょうか?
Officeメインなら性能的には今お持ちの機種で不満は少ないと思いますが、
長時間バッテリー駆動可能なモバイルPCが欲しいということでしょうか。
書込番号:9315755
0点

Honiさん
そうですね、やはり持ち運びを考えてです。
それと、実は大学の生協のほうで本機が 100,000円で販売しているので、
気になって調べてみたのです。
確かに、現在使っている物でもそれほど不満はないのですが、しいて言えば、
Vaio Type C は若干不安定で、hp 2133 はモバイルには向かないほどバッテリーがない。
そこで、両者を売って本機を購入しようかと考えたのです。
それでもHDD1.8型が2133よりも起動が遅いと…購入を控えたほうが良いのですかね…。
書込番号:9316929
0点

最終的な決定はその人の価値観によりますから。
重要度がバッテリー>起動時間であれば買う価値はあるでしょうし、
その逆であれば買わない方がよい、それだけです。
ただ一点だけ。
今の2台を処分して1台にまとめようとしているようですが、
モバイルノート1台ですべてを済まそうとしない方がいいかなと思います。
メインあってのモバイルだと思いますし、
1台だけだと故障等があったときに困ると思いますので。
まあ私の価値観なので聞き流してやってください。
書込番号:9318497
0点

Honiさん
そうですね、おっしゃる通りです。
自分がどこに重きを置くかですね。
また、メイン、サブパソコンも良く分かります。
自己紹介というか、自分の使用環境をもっと説明していたら徒思うのですが、
自分の生活の中心が今は研究室なのですが、データ処理などは研究室で行い、
家には持ち帰らないようにしています。
研究室には比較的高性能なパソコンがあり、そちらを多用する一方、
家ではネット閲覧やメール、時たま仕方なく家で研究作業をするためにパソコンを使う程度です。
そのため、今までのパソコン選びも比較的コストパフォーマンスの良いものを狙ってきました。
また、家で使うパソコンに関しては、マックやカフェで使いたいということがありモバイル性を
重視しようかと考えています。
その点、2133 は意外と不便かと思っています。
たしかに、2台所有することがベストだと自分でも思いますが、壊れても最悪学校のパソコン、
または親のパソコンを使えばよいかと思っています。
Honiさんにはいろいろとアドバイスをいただき、感謝しております。
また HDD に関する質問なのですが、おっしゃられていたOSやアプリの起動時間や読み込み
というのは、HDD にのみ依存するのでしょうか。
CPUやメモリの性能は関わってこないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9319843
0点

私も1年ほど前まで大学院生だったのでどのような使われ方をしているかわかります。
研究室のPCクラスタで計算させていたのでクライアントの性能は要求されませんでした。
研究室に割り当てPCがあったので、自分でモバイルノートを持つ必要もなかったですし。
さて、OSやアプリの起動速度の件ですが、
純粋にデータへのアクセスであればCPUやメモリにはあまり影響されません。
もちろん読み込みながら何らかの処理をするとなると、
CPUの性能が影響しますので、必ずしもこの限りではないです。
速度的にCPU>メモリ>>HDDなので、圧倒的に遅いHDDの性能が律速段階となります。
最近フラッシュメモリをHDD代わりとするSSDというものが出てきていますが、
そちらはHDDを超える速さのものがあります(安いやつはそれなり)。
ただ、まだ歴史が浅いので、信頼性はまだ未知数な面もありますし、
機種によってはプチフリーズというシステム全体がしばらく固まってしまう現象が発生するものもあります。
一方、メモリは速いものに変えても、デュアルチャネルにしても速度の変化を感じるのは難しいです。
ベンチマークをやってやっと差が出るくらいです。
書込番号:9320315
0点

Honiさん
>純粋にデータへのアクセスであればCPUやメモリにはあまり影響されません。
>もちろん読み込みながら何らかの処理をするとなると、
>CPUの性能が影響しますので、必ずしもこの限りではないです。
CPUが高性能だからといって読み込みが早くなることはないのですよね。
あくまでも、同時にほかの操作をすると読み込みが『CPUによっては更に遅くなる』場合がある
ということですよね。
現在、自分は iTunes を使って音楽を聞いています。
音楽データはすべて外付け HDD に入れてあり、USB 2.0 でつながっています。
それらを再生する際、音飛びなどはみられません。
このような、外付けHDD や USB メモリに入れてあるデータやソフトの起動には、
パソコン内の HDD性能 はまったく関係ないのでしょうか。
何が言いたいかと言いますと、自分は基本的にパソコン内の HDD にはデータを入れず、
外付けに入れ持ち歩けるようにしています。
パソコン内の HDD にはソフトウェア関連のものしかないといった感じであり、
このような場合、本機TZ73B では 内臓HDD を介したソフトウェアの起動には時間がかかるが、
外付けHDD 内の音楽再生やUSBメモリ内のデータ引き出しに関しては今までと同様の速度で行えるのでしょうか。
もしかしたら当たり前すぎて馬鹿らしい質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。
でも、もしそうならば、モバイル性を考えればそれほどストレスのたまらない気がしています(楽観的?)。
>キャッシュ作成などHDDへのアクセスの多いVistaならなおさら遅さを感じると思います。
というのも気になりますので・・・。
書込番号:9322511
0点

外付けHDDに入れたデータへのアクセスはほぼ変わらないと思います。
まあ、外付けはUSB接続のために遅くなるから、
おそらくアクセス速度は内蔵HDDより少し早いくらいだと思います。
外付けのHDDの方がシーク時間は短いだろうから速く感じると思いますが。
ちなみに内蔵HDDよりUSBの方がデータ転送時のCPU負荷は高いです。
それでほかの作業に影響することはあまりないと思いますが。
書込番号:9324499
0点

Honiさん
外付けHDDのほうが 1.8インチ内臓HDD よりも早いのですね(笑)
自分としては、とても参考になる意見です。
ちなみに、Honiさんは本機を使っているのでしょうか?
今日、生協で見てきたのですが、実物を見てしまうと欲しくなってしまいますね・・・
書込番号:9326093
0点

私は今はVAIOを持っていないです(今はMac派)。
なので今までの話は一般論です。
VAIOは見た目かっこいいんですけどね、特にモバイルPCは。
ただあの薄い液晶を見ると、私は結構ですと言いたくなります。
薄い液晶は他のメーカで懲りていますので、今はモバイル機はThinkPadです。
そのPCがどんなことになったかというと、
液晶は割れはしなかったものの、満員電車で局所的に加圧されたようで画面の一部に変色が数カ所発生。
その反省から今はしっかりしたインナーケースに入れています。
書込番号:9326731
0点

Honiさん
返事が遅くなりました。
先日、生協にて本機を購入しました!!
やはりデザインとコストパフォーマンスに惹かれましたね。
Honiさんがおっしゃっていたように、やはり起動時間は長いですね…。
ですが、起動してしまえばあとはサクサクで、今までのパソコンより
かなり動いてくれます。
不満は全くない感じですね。
あとは、液晶に気をつけたいと思います。
ところで、話題が変わるのですが、本機にはリカバリディスクが付いていません(最近の傾向?)
そこで、さっそくリカバリディスクを作成したのですが、ディスク化してしまえば
HDD 内のリカバリ領域?は削除してもよいのでしょうか?
書込番号:9352086
0点

多くの場合リカバリディスクを作ればリカバリ領域は削除してしまっても問題ありません。
しかしながら私はこの機種を持っていないので、
確実を期すなら、使っている他の人に聞くか、メーカに聞いた方が良いです。
リカバリ領域削除の欠点としては、
(1) 出先で突然不調になってもリカバリできない
(2) 下取り時に査定価格が下がる(リカバリ領域削除=OSなしとみなされる)
ことくらいなので、普段の使用では特に問題ないと思います。
ちなみにリカバリディスクを作ったら一度本当に使えるか試した方がよいです。
リカバリのユーティリティが起動するくらいは確認するくらいは最低でも。
作成に失敗するなどして、いざというときに使えない場合がありますから。
書込番号:9352467
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
昨日価格comで1軒だけ105800円だったのでダメモトで購入、今日みたらすべて15万円台になってました。ソニーにシリアル番号伝えて点検回収の対象か確認したら問題ないロットだということでひと安心、今のところ快調です。あとはソニータイマーが作動しない事を祈るだけです。
0点

いまは保証期間内の故障でも、散々な目に遭うようですよ…
タイマー発動前の保証期間内は安心、とはいかないみたいです。
幸運をお祈りしております。。。
書込番号:9297667
0点

実はVGN-TZ71Bも持っていて最初にレビューを書き込んだ者ですが、ここのところEeePCのS101ばかり使っていたので気が付きませんでした。そうですか最近のソニーはそんなですか。TZ71Bは今のところ動いてますが、今回のTZ73Bも徹底チェックしてみます。コメントありがとうございます。
書込番号:9297711
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
安くなってきたのでこの機種を購入しました。過去ログの一部を読んだのですが、疑問点がいくつかあります。状況が変わっているかもしれませんので質問させてください。質問の内容ですが
1 シャットダウン、休止状態でもバッテリをかなり消費するようですが、DVDやワンセグの待機によるという記述もありました。これらの機能を切ることでバッテリの消費を抑えられませんか。
2 液晶にはるシートを探しています。せっかくきれいな液晶なので画質を損なわず、張りやすいものを探していますがおすすめはあるでしょうか。
3 強度が弱そうなので持ち歩き時は、インナーケースに入れるつもりです。他のノートではエレコムのゼロショックを使っています。ぴったりのサイズがないのですが、皆さんはどのケースを使っていますか。
また、液晶周辺の強度が弱いようですが何か対策はありますか。
先日購入したのですが、現在忙しくあまり使えませんが、これから年末にかけて少しづつ設定していこうと思っています。ご存じでしたらぜひ教えてください。
0点

レスがつかないですね。直接の回答ではないので参考までに。
当方の使用機種はTZ92S(2.5HDDのみ)です。
1について。
私のでは無理ですが、Windowsを立ち上げなくてもDVDなどが見られる状態であればそちらに電力が消費されるのでしょうかね?
私は毎日常用してますので、スタンバイしか利用しないので状況が分かりませんが。
電源については、私はバッテリとアダプタを複数持つことで使用状況に応じて対応してます。外部電源(電池)も併せて利用してます。
2について。
私はシートを貼らずに利用しています。たまに液晶用のクリーニングティッシュで拭く程度ですね。純正品のプライバシーフィルターも欲しいかなと思う時期もありましたが、無くてもいっかーって感じです(笑)
ただし、液晶を閉じる際には必ず布は入れてます。元々付いていたものはなくしてしまいましたので、大きいクリーニングクロスを二つ折りで挟んでます。
どうしても普通の保護シートが良いのであれば、フリーサイズを液晶サイズにカットするのが良いのではないでしょうか。
カッターと金定規でしっかりとカットすれば話が早いかと。
純正品のプライバシーフィルター
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-FL13.html
3について
ケースは純正品のキャリングケースを使ってます。大きいカバンに放り込むときにはこれが小さくまとまって便利。もっと色々持ち歩きたいときにはPC用バック。これはちょっと大きい電器屋さんで好みを探された方が宜しいかと。私はサンワサプライ製のB4サイズバックです。
純正品のキャリングケース
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-CKTZ2.html
液晶周辺の強度対策は、、、気をつける。しか無いかなぁ(笑)
まぁ、精密機器という扱いをしていれば壊すことはないかと思いますけれども。
書込番号:8858124
0点

1 バッテリは使用していなくてもかなり減りますね。できればスタンバイ状態で使いたいのですが感覚的には1日で30%はなくなりそうです。待機電流をきる方法はないのでしょうか。
2 液晶のノングレアのシートを張りました。あまりうまくはれませんでしたが使用時は目立ちません。ハッタあとも液晶はかなりきれいです。
3 インナーケースはエレコムのゼロショックを買いました。サイズはぴったりではありません。ところで、もって歩くときですが、液晶とキーボードの間には布などをはさんでおかないとキーボードと液晶がこすれて傷などがつきますか? 他のパソコンでは経験したことがありません。
書込番号:8871168
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ73B
この度、Let's note W5(XP版)からTZ73Bに買い替えました。質問なのですが、この機種は電源を完全に切るシャットダウンやデータを一時的にHDDに保存して電源を切る休止状態にしてもバッテリーは減り続けるのですが、これは正常なのでしょうか?機種の違い、またXPからVISTAの違いも絡んでくるのですか?レッツの時は減らなかったような気がします。よろしくお願いします。
0点

SONYによると仕様だそうですね。
SONYの場合
不具合=仕様
↑ここ「価格コム」では有名ですね。
゛仕様゛で済ますにはお粗末過ぎるかなと…
仕様って事はバッテリーが減る設計をわざわざしたって事になりますよね。
モバイル機で、わざわざそんな設計をするバカが居るのかと問い詰めたい気分。
書込番号:8608569
0点

こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、よく分かりませんが、こちらの機種地デジチューナーなんですかね?
もしそうですと、予約録画の機能とかが常駐していませんか?もしくは番組表自動取得の機能とか?
そんな機能が常駐することで、バッテリーを消費したりしていませんか?
書込番号:8609474
0点

W5も一応待機電力を消費してる
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001333
具体的には、どの程度減ってるんでしょう?
この問題は以前話題になってるけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6779276/
結論は・・・?
書込番号:8610536
0点

皆さん、ありがとうございます。この機種は地デジではなくワンセグですので番組表の自働取得はないです。でもナイドバーにモバイルTVが常駐しているので、これが関係しているのかも知れません。レットノートW5も消費しているのですね。減り方がVAIOに比べて少なかったので気付かなかったです。
書込番号:8611604
0点

減り方のスピードは違いますが、普通はどんな機種でも減っていきますよ。
書込番号:8770684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
