
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月18日 19:33 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月19日 15:26 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月16日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月14日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月14日 13:02 |
![]() |
0 | 13 | 2008年9月13日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB

先日、このノートパソコンを買いました。
最初に断っておきましが、音の方ですが、
個人差があるとは思います。
これまで、私は、松下のLET's NOTEを使っていたので、
これに比べると、結構するので気になる人は気に
なると思いますね。
実際の実用上ですが
TV等を見ている時はあまり感じませんが、特に
夜に、HP等を見るときは、私的には嫌です。
書込番号:8219125
0点

Vista搭載が特にファンの音うるさい気がします。
たしかにLet's noteは静かですよねぇ〜〜
書込番号:8222992
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
この機種速そうですね。
しかし自分は、FS91をつかっています。
PuntiumM1.73GHz 1GB 80GB XPです。
ちょっとした制作作業もふくめ、IE、メールなどやりたいことはサクサクと何でも一通りできます。
特に重たい作業は iMac 2.8GHz でやってます。
でもやっぱり、いまどきは Core2Duo に買い換えたほうがいいかなと思っています。
遅くならないうちに買い換えたほうが良い理由があれば教えてください。
0点

ひるさがりさん こんにちは。 買い換えのために現用機を転売されるなら早めに。
まだまだ行けるとお考えなら様子見を。
後になるほど良い物が大差ない価格で登場してきます。
書込番号:8217390
0点

地デジ、ブルーレイが欲しければ買替え
そうでなければ、XPを使いたおした方がいいと思います。
書込番号:8217398
0点

時代に流されてCore 2 Duoに変えることはお勧めしません。ひるさがりさんが現在使っていて問題ないと思えば
買い替えは不要じゃないでしょうか?その他、自分で価値が見出せるのならば、買っても損はないと思いますけど。
遅くならないうちに買い換えた方がいい理由があるとすれば、今使っているPCの売却価格が下がらないうちに・・・
という考えですかね、私としては。逆に時間が経つにつれ、大きく価格が変わってくるメーカーPCは、
むしろ新しく出てきたPCを買うと非常に高いんで。ある家電量販店から広告がきましたが、違いが
CPU(Core 2 Duo T8100とCeleron)だけなのに、Celeronを積んだ方が高かったなんてことがありました。
性能がいいから高い、ではなく、新しいから高いと考えた方がいいですね。基本的には。
なんの参考になるかわかりませんが、一応実体験として書いておきます。
書込番号:8217478
0点

使っていて別に不満がないなら、買い換える必要はないと思います。
私は新しい物好きなので、2年ほどで定期的に買い換えてますけど…。
因みに、VistaよりXPの方が何かといいですね。
>遅くならないうちに買い換えたほうが良い理由があれば教えてください。
特にありませんね。
書込番号:8217635
0点

>遅くならないうちに買い換えたほうが良い理由があれば教えてください。
特にないと思いますが・・・ヘタしたらPenMのXPよりC2DのVistaの方が重い場合もあったり・・・。
しいてあげるなら壊れる前に売ったほうが高く売れる、壊れたらジャンクでしか売れない。
よって壊れる前に売って買い換えるのが吉。
でもいつ壊れるかなんて分かりませんからね・・・。
PenMのXPマシンならoffice用途とかなら十分すぎますからね。
無理して買い換えるなんてもったいない気がします。
書込番号:8221993
0点

FS91で特に不自由がないのなら、買い換える必要ないと思いますが…。
リアルな話、ぼくも2年前に購入したSOTEC WM333Bで特に不自由を感じません。
(HDDが40GBしかないから、そこはどうかなあとも思っていますが、足らなかったら外付けHDDで対応すればいいだけの話ですし。)
VistaからXPのダウングレードの話はこのスレ(ノートパソコン・すべて)でちらほら見かけますし、VistaはやたらとメモリとHDDの容量を食うという話ですので個人的には様子見ですねえ…。
書込番号:8222308
0点

みなさん、同様な意見ですねぇ
僕も地デジとブルーレイ以外は
3年前に買ったK71Bでなんら問題ありませんでした。
延長保障切れと地デジ欲しさが
買い替えの基準でした。
ただ、この機種は何もしていなくても
HDDのアクセス負荷が高いです。
地デジの録画ファイルを解析するためです。
もちろんオフにもできますが、
そうするとGIGAPOCKETの機能の恩恵が半減します。
書込番号:8222337
0点

みなさん、ほんとに参考になるご意見ありがとうございます。
VISTAよりXPのほうが軽いですし、私の場合持っているソフトがXP用だったりします。
いまメモリ1GB・HDD80GBなので、もう少ししたら余裕で使えるように 2GB 250GB くらいにして使い続けようと思いました。
書込番号:8226364
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
はじめまして。
現在、東芝のF40と比較検討中です。
今日電気屋でType-Fを触ってみて、予想以上にキーボードがペラペラな印象があってショックだったのですが・・・使用されている方の使用感はいかがでしょう?
0点

人にものを尋ねる前に、規約ぐらい読め。
つまりマルチポストです。
書込番号:8211887
0点

失礼しました。まだ不慣れなもので。
Type-Fのキーボード使用感についての質問がマルチポストにあたるのか、F40のほうに「F40のお勧めポイントについて」の質問をしているのがマルチポストなのか、イマイチ判別に困るのですが・・・。
これまでのクチコミにキーボード使用感についての投稿が一つありましたが、あえてそのほかの感想がないか伺いたいですが・・・それは規約違反でしょうか?
書込番号:8211991
0点

ご自身がペラペラと感じたのなら、その感覚を尊重した方がいいですよ。
他人がどう感じるかは、問題ではありません。
ちなみに、私はマルチポストではないと思いますが、自信家さんのように感じる人もいるようでしたら、文章の内容に同じ文言が入らないように気をつけた方がいいでしょうね。
おそらく管理者に連絡しても、削除対象にならないと思います。
書込番号:8212040
0点

東芝のキーボードは割と好きですがF40は東芝にしてはやわいように感じています。
今回の投稿はマルチポストにかなり近いですが、気持は理解できます。
ただあっちこっちで見かけるとなんか裏切られたような気がする人もいるのも事実です。
できるならノートパソコンの掲示板で一つにまとめて欲しいですがそれだと回答が少ないでしょうしねぇ。
書込番号:8212297
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
現在PCの購入を検討しています。
当初、VGN-FW30Bもしくは、VGN-FW70DBの購入を検討しておりましたが、
ワイド液晶とキーボードが微妙に気に入らず、2008年1月発売の『VGN-FZ72B』も
比較対照に致しました。
スペックを見る限り、『VGN-FW70DB』と『VGN-FZ72B』は大して差はないように見えますが、
結構違うものでしょうか?(テレビチューナぐらい?)
値段もほぼ同一で半年前のPCを購入するのは多少抵抗があり、本当に迷っております。
購入についてアドバイス頂ければ参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

キーボードは確かに、ちょっと違和感がありますが
見た目より使いやすいです。
また、液晶の品質は上がっていると評価しています。
また、メモリが高速化されています。
スコア5.9です。
書込番号:8206945
0点

1.
液晶の色再現度?が90%(ピュアカラー)から100%(リッチカラー)へと上がって
います。(人間の視認できる色範囲を100%とした時、液晶が表現できる色の範囲)
ただ、ピュアカラーの時の方がコントラストが高くて良かったと言う人もいますね。
2.
Windows vista がSP1になっている。FZ72Bでも、自分でアップデートすれば良い話
ですけど。最初からSP1なので、再インストール時に楽といえば楽。
3.
キーボードは打ちやすいです。自分はType-Tで同じタイプのキーボードですが、
埃もキーの下に入りにくいし、打鍵感もちゃんとあるし、好印象です。
逆に、旧モデルのキーボードの方が不人気だと思います。ビジネスには使えないとか、
口コミで散々書かれていました。実際、キー同士の隙間が無くて、打鍵感もペッタン
としていて、自分はあまり好きではありませんでした。(結局は慣れましたけど。)
あと、ワイドが気になるということですが、高さは15.4インチと同等で、幅は17インチと
同等なので、FZ72Bより広い画面になっています。
次に買い換える時に下取りに出す場合、このモデルの方が高く出せるし、そういうことも
考えると、同じ値段で旧モデルを買うより、新しい方が断然お勧めですね。
書込番号:8208046
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
☆今、1年前に購入したFZ70Bを使っていてこれに買い替えようと検討しているんですけど、FZ70BでDVDを見ると画質が、かなりボケていて悪いんですけど(普通の液晶テレビで再生した方が比べ物にならない程きれい)ちなみにこのFW70DBでDVDを見ると画質はどうなんですか?同じようにボケて見えるんですか?普通の液晶テレビと比べて画質は劣っていますか?既に持っている人、教えて下さい。
0点

画質は再生ソフトの問題では?
またテレビのドット数が少なかったりシャープネスが勝手にかけられたりして見かけ上綺麗に見える事があります。
逆にそうでないなら立派なテレビをお持ちでしょうからパソコンでは太刀打ち出来ませんから、買い換えてもガッカリすると思います。
ましてやSONYじゃ尚更です。
書込番号:8201521
0点

> 普通の液晶テレビと比べて画質は劣っていますか?
劣っているとしか言いようがないでしょう。
1世代前の液晶テレビの弱点がもろにでています。
動きの速い映像に弱い
暗い場面が黒くつぶれる。
ただ、テレビと比較した場合ですね。
これまでのPCの液晶としては合格点だと思います。
リッチカラーは伊達じゃない。
タイプAシリーズの上を行っていると思います。
書込番号:8206067
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
FW70BとAR65DBは、約2万円の差ですが、みなさんならどちらを購入しますか。
16.4型(16:9)と17型、CPUの差、OSがSP1かどうか、Photoshop Elements 6が付いているかどうかなど、結構迷っています。
0点

SP1はMicrosoftから無料でダウンロードできる。
ダウンロードとそのインストールが苦でなければ、SP1に特別な金銭的価値は無い。
ソニーは修理などしてもらう時に小うるさそうなので、なるべく避けたい。
書込番号:8197254
0点

迷うところですが、私ならFW70DBですね。
地デジのソフトの差が大きいです。
FW70DBはSONY製の非常に高機能なGigaPocket Digitalが付属しているのに対して、AR65DBはピクセラ製です。
書込番号:8197255
0点

SP1を項目出ししたのは、最初からのSP1とダウンロードしてアップデートしたのは違うので速度が遅くなると、どっかで見たような気がしたからです。
ソニーは修理が大変みたいなんですね。(ソニーのパソコンは今回初めて購入しようと思っているもので。富士通とNECしか購入したことかない。)
地デジ重視ならFW70DBみたいですね。
書込番号:8197302
0点

>最初からのSP1とダウンロードしてアップデートしたのは違うので速度が遅くなる
同じマイクロソフト社なのに、OSでそんなことがあったら大変な気がする。
何かの間違いでは?
>ソニーは修理が大変みたいなんですね。
修理と言うより、サポートの質の問題。他機種の過去ログを参照してみてください。
書込番号:8197382
0点

54DBから買い換えましたが
断然FW70ですよ
CPUとメモリのおかげで体感処理速度も上がってます。
液晶の綺麗さ、特に赤の発色がよい
地デジの鮮やかさは歴然です。
録画した番組はCMスキップなど試聴、編集が圧倒的に高機能です。
画面の迫力は勝っていても筐体はコンパクト
個人的には言うことナシです。
書込番号:8198839
0点

>>ソニーは修理が大変みたいなんですね。
>修理と言うより、サポートの質の問題。他機種の過去ログを参照してみてください。
==>
他社なら初期不良交換になるところを仕様、許容範囲と言われる事があります。
筐体が数mm反っていても所定の範囲なので、修理もできないそうです。
僕がそう言われました。
買ったお店の強さでも、対応が違うようです。アフターが少しでも気になるなら、ソニーはNGです。
書込番号:8204000
0点

50Bを持っていたんですが、これを叩き売ってFW70DB買い換えたんですけど、FWシリーズがお好みでしたら、秋冬?の次期モデルまでお待ちになった方が良いかもしれませんよ。
なんたって、買ってから一度も地デジが見れないんですよ・・・Giga Pocket Digital・・・
もう一回50Bを買っちゃった気分で・・・あ〜初期モデル(笑
書込番号:8204065
0点

>なぜでしょうね?
書いてあんじゃん、ソニー様の初期モデルって。
それと細かい事書かないよ、メンドクサイカラ(笑
書込番号:8204107
0点

>せっかく買い換えたのに
残念でしたね(笑
心配して頂き、ありがとうございます。
無事に電器屋にて、返品返金が完了しており、当方におきましては実害は全く発生しておりません。
この状態は多分、仕様だと思いますよ。でも、ソニスタでなく電器屋で買っといて良かった。
それと、このFW70DBもインバーターノイズが「ジィー」っと、してましたよ。参考にして下さい。
書込番号:8204246
0点

大変な労力でしたね。
どんな仕様で自分にもそれがふりかかるか
わかりませんが、今のところ問題なく使えています。
インバータノイズは個体差、初期不良扱いになると認識しています。
それも、自分の手元では発生していません。
以上を個体差、初期不良と片付けるのも
いかがなものかと思いますが、
ここまで、ユーザーの明暗を分けてしまうのは問題ですね。
書込番号:8204368
0点

ここの書き込みを見たり、周りでVAIOを使っている人の状況を聞いて、結局、今回もNECのノートパソコンを購入しました。デザインや性能はかなり気に入っていたんですが、残念です…
書込番号:8340778
0点

