
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月12日 15:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月13日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月24日 14:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月9日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月9日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月7日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
撮りためたHDVとAVCHDの映像ファイルをBDにしたいのですが、満足できる市販ソフトがありません。そのため、このPCを購入し、Click to Discを使ってBDにすることを考えています。BD作成以外の用途には、現在使っているQuad Coreデスクトップをそのまま継続してメインマシンとして使う予定ですので、スペックにはこだわりませんが、BD作成が目的なのに、BD書き込みが1倍速(2層)2倍速(1層)というところが引っかかっております。そのため、まもなく発売される8倍速の外付けドライブを接続することを考えていますが、このClick to Discを使って、外付けドライブでBDを書き込むことは可能でしょうか。
0点

アンジェリさん こんにちは。
>まもなく発売される8倍速の外付けドライブを接続することを考えていますが、このClick to Discを使って、外付けドライブでBDを書き込むことは可能でしょうか。
最初にこの製品を持っていないので、Click to Discでの詳細はわかりません。
ただ、外付けドライブを購入され、8倍速で書込みをされる予定なら、接続方法を確認された方がいいともいます。
6倍速までは、USB接続(例えばバッファローのターボUSB等)で可能のようですが、8倍速なら、eSATA接続になるようですね。
(USB2.0でも理論値では、クリアしていますが、実際の実効値では無理ですね)
書込番号:8197230
0点

撮り貯めていたのなら急ぎの話ではないのだから、BDが本格的に普及するまで、も少し待つのはどうでしょう。
書込番号:8197258
0点

SHIROUTO SHIKOUさん、きこりさん、回答いただきありがとうございます。
既に内蔵型4倍速のBDドライブを所有しており、HDVで撮影したデータについてはTMPGEnc MPEG Editor 3にてBDAVを、AVCHDで撮影したデータについてはSONY Picture Motion BrowserでAVCHD形式のDVDを作成しています。VAIOでBD-Jを作成できることをカタログ等で知り、購入を考えましたが、まだ早いようですね。BD-Jが気軽に作成できるような環境が整うまで、しばらく待つことにします。
書込番号:8198413
0点

出力先を外付けにする事は可能です。
ただし、既出のように書込速度と転送速度に
注意が必要ですね。
書込番号:8198864
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
☆1年前の購入したVAIO‐FZ70Bを持っていますが、これに買い替えようと思っています。しかしインターネットエクスプローラーが起動しないという書込みがあって、正直『本当かよ。買う気が失せるなあ』と思ってしまいます。既に持っている方、みんなも同じ現象が起きているんでしょうか?お知らせ下さい。
0点

この機種すべてIEが起動しないということで
あれば大変なことになっていると思います。
気にする必要は無いと思います。
又、IE以外にもブラウザはあるので最悪
ブラウザを変えるのも手です。
書込番号:8193775
0点

これを、先週の金曜日から使っていますが、インターネットエクスプローラは正常に動作しています。
書込番号:8193921
0点

1年しか使っていないのに買い換える。
別に悪いことだとも思ってないのですが、安くない買い物です。買い換えを決意されたほどのこの機種の魅力を、よろしければ教えてください!単純に気になります!
ちなみに、僕もこのノートPCにはデザイン、そしてノートPCのわりに頑張っているグラフィック能力の高さに魅力を感じていて、今使ってるPCを買い換えるならコイツだな!って思っています。
書込番号:8194038
0点

みなさんご返答、ありがとうございました。買い替えの理由として今使っているFZ70Bはブルーレイの編集ができない点。(将来的にみてあんまり使えない)それと今売れば大量販売店で85000円位で売れる点。要は10万位の出費でこれが買えるので、悪くはないかなと…
書込番号:8201124
0点

こんばんは。
先日インターネットエクスプローラが起動しない、と書き込みをしたものです。
その後、他にもハンディカムで取り込んだ動画の音声のみ出ないという不具合も出たので、サポートセンターに連絡しました。
最終的にリカバリーをかけて下さい、との事でしたのでリカバリーした所、とりあえず今のところ不具合は両方とも解消しました。
ちなみにSZ71からの買い替えですが、液晶、静音性等、非常に満足しています。
書込番号:8204111
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
この機種を買いたいと思っています。
今はFZ92Sを使っていますがサウンドリアリティー搭載で
ヘッドホンで音楽を聴きますがなかなかいい音です。
この機種はサウンドリアリティーではなく、ドルビー
サウンドルーム搭載ですね。使った方の感想を教えてください。
あとファンの音はどうなんでしょうね。店頭では周りに音に
かき消されて聞こえませんが、静かな部屋では聞こえますか?
0点

ドルビーサウンドルームは音質向上と言うよりも
音の立体感を出すものでサウンドリアリティーとは
比較にはならないと思います。
以前AR54DBを使っていましたが単体としては
サウンドリアリティの方が音に重厚さがあるような気がします。
でも、ノートパソコンのスピーカーから出てくる音には
僕は期待していません。
外部スピーカーを使います。
書込番号:8246691
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
こんにちは。
先日こちらの商品を購入したのですが、時々インターネットエクスプローラが起動しなくなる事があります。
デスクトップのショートカット等をダブルクリックすると、一瞬ポインタの横にアクセスマークが付くのですが、すぐに消えウンともスンともいいません…。
再起動すると直るのですが、こんな状態になる方は他にいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
0点

ジョーイ・サライエさん こんにちは。 ユーザーではありません。
猛暑で過熱気味ではありませんか?
書込番号:8187284
0点

ご返信ありがとうございます。
パソコンには熱くならないよう、下に敷くファンのようなものも付けていますし、触った感じも全く熱いとは感じません。
どのタイミングで起動しなくなるか分かれば少しは気を付けられるのですが、急に発症しますもので困ってしまいます。(>_<)
それからアクセス中はポインタが高速でブレるのですが…。
これは仕様なんでしょうかね?
書込番号:8187422
0点

なんだか変ですね。 今の内に購入店とご相談を。 初期不良発現なのかも知れません。
書込番号:8187463
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
子供にテレビを取られているときに、ときどきこのPCでテレビを見るのですが、
最初は何の問題もなく見れていたのですが、日が経つにつれ、
見れなくなるチャンネル(画面が黒のまま)が出てきました。
再起動しても症状は変わりません。
受信レベルが低いというメッセージがでるのですが、
他のテレビは問題なく見れていますし...
故障でしょうか?
何かお分かりになれば教えていただけないでしょうか?
0点


いろいろ見たのですが、問題なさそうだったので、
ためしにB-CASカードを入れなおしてみたら、復活しました。
B-CASカードはドライブの裏のところにあるのですが、
何回かディスクの出し入れをしていたので、
もしかして、それでズレたりしないですよね?
書込番号:8188612
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
はじめまして。私は職場の寮に住んでいるのですが、その建物はケーブルTV以外の方式は許可されていません。今回、この機種を買おうと思うのですが…調べてみた所、使えるようですが…心配です(ここのSONY批判を読んだら不安になりました…)。うちの寮でPCで地デジまで視聴してる人はまだいないですし…。どなたか間違いなく使えるか教えて頂けませんか?ちなみに使用中のTVは処分してPC一台で使いたいのです。今年は仕事で研究もあり、パワーポイントも入れて持ち運びする予定です。
0点

そのケーブルテレビが地デジを
配信しているかどうかが問題です。
ただデジタルをアナログ変換して
簡易放送している場合もありますので、
それではだめです。
こればかりはご自身で調べていただくほかありません。
デジタル配信していればこのPCは使えます
ただ、電波状態の良いところだと
室内アンテナだけでも充分イケます。
自分は2480円の室内アンテナで
東京の主要キー局はすべてバッチリ
受信できています。
書込番号:8179638
0点

早速の返信ありがとうございます。素人が気づかない点をご指摘頂き、感謝致します。そうですね…有料契約してセットトップボックスを使っての地デジ受信との事、詳細は分からないので調べてみます。今から仕事なので、また後日ご報告しますね。23区内ですが、ケーブルTV局に近いので何とか上手くいくと良いのですが…
書込番号:8179680
0点

23区内なら有料契約はもったいないです。
東京タワー方面に窓があれば安い室内アンテナで充分ですよ。
室内アンテナを試してからでいいと思います。
ちなみに自分はFW70と
マスプロ卓上アンテナ見えすぎテレポートの
組合せです
大田区です。
東京タワー方面の窓にはマンションが
どーんと立ちはだかっています。
それでも大丈夫ですよ。
書込番号:8179704
0点

