
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年8月31日 18:49 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月31日 18:35 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月28日 12:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月27日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月24日 14:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月22日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
VGN-FW70DBとVGN-FW30Bで購入を迷ってます。
予算的には後者ですが、地デジもブルーレイも魅力です。
今の予定は後者に外付けの地デジチューナ(1万円くらいの)を付けで、
お金に余裕が出来たら、外付けのブルーレイドライブをと考えています。
もしくは4万円の差だから、無理して前者を購入すべきか、、、
誰かアドバイスしてください。
宜しくお願いします。
1点

地デジとブルーレイが魅力ならFW70DBで決まりでしょう。
Giga Pocket Digitalの高機能は他では手に入りません。
それに外付けだと配線がグチャグチャしててかっこ悪いですし。
レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/01/news008.html
以下はTP1の記事ですが、ソフトウェアの内容は同じですので参考にしてください。
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144501/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/06/news045.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/08/news045.html
書込番号:8244694
1点

あえて、無理をせずFW30Bを推しましょう。
やはり予算の問題がひとつと、FW70DBにも問題が・・
(クチコミには目を通されましたか?)
1.B−CASカードスロットがドライブ裏にあり、ディスクの出し入れによりカードがずれていた?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616935/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8187091
2.ブルーレイドライブそのものの問題。CD、CD−Rメディアと相性問題が出やすい?
またブルーレイ自体まだ黎明期であり、今後スペックや安定性が向上する見込みがまだある。
さらに内蔵では故障、グレードアップ等の入れ替えが困難。
それと、どちらを買うにせよ発言力の強い量販店で購入し、延長保障に加入しましょう。
ソニーのユーザーサポートには「伝説」級の悪評が多く寄せられています。
本体や液晶パネルが反って変形し、ショップが故障と見ても「仕様です」
底板破損で修理に出したらWindowsのライセンスシールを捨てられそうになった
などなど・・
本音言うと「悪いことは言わないから他社製品にしなされ」と言いたいぐらい。
書込番号:8245742
0点

同じ内容でこの機種の購入を悩んでいます・・・。
>炎えろ金欠さん。はじめまして・・
>またブルーレイ自体まだ黎明期であり、今後スペックや安定性が向上する見込みがまだあ る。
さらに内蔵では故障、グレードアップ等の入れ替えが困難。
炎えろ金欠さんの書き込みが、今の私の考えと同じで・・とても参考になりました。
書込番号:8246009
0点

FW-70DBのGIGAPOCKET−DIGITALは
完成度が今ひとつです。
どういう使い方をされるのかがわかりませんが
トラブルを避けたいなら、FW-30Bの方がいいと
思いますよ。
書込番号:8281534
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
私は、これまで、GIGAPOCKET DIGITALで、2回、
予約録画に失敗しています。
GIGAPOCKET DIGITALで予約録画にするには、通常
SLEEPにする必要がありますが、その復帰の時に、
何度かFREEZEする事があり、これが原因のようです。
サポートセンターに問い合わせましたが、今のところ
お手上げです。
VERSION-UPに期待していますが、問題なく使えている
方が多いなら、リカバリも試す必要があると思っています。
是非、情報をお寄せください。
0点

スリープにする必要はないですよ
僕はしていません。
今日スリープから予約がうまくいくかためします
書込番号:8219281
0点

僕は休止状態からの予約録画ですが、10回ぐらいやって1回も失敗してないです。
ただ、予約録画が終わってからすぐに休止状態かスリープにならないですね。
電源設定でスリープに移行する時間を30分にしているので、30分後にはスリープになりますが。。
書込番号:8220589
0点

自分の場合は、買った当初から地デジが全く見れなかった状態だったんですが、今日、Giga Pocket Digitalのアップデートが公開されましたね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000161949.html
自宅のアンテナ回線はCATVの環境でパススルーのチャンネルスキャンに失敗して、全然写らなかったんですよ。
他のTVやStationTV Digital搭載のソニーPCは問題なく視聴できたんですけどね。
はてさて、このアップデートで見られるようになるかどうかは分かりませんが、発売から丁度一ヶ月掛かりましたね・・・
書込番号:8227027
0点

皆さん
いろいろ情報ありがととうございます。
今日、アップデートされたんですか
さっそく、アップデートして試してみます。
それでも駄目なら、リカバリをしてみます。
リカバリをすると
すごい時間がかかるので、本当はここまでしたく
ないので、このアップデートで完全に直るのを
期待してます。
書込番号:8227804
0点

皆さんに、情報をもらったので
その後の経過の報告です。
リカバリして、GIGAPOCKET-DIGITALの最新VERSIONの
アップデートも終えました。
しかしながら、FREEZEする現象は収まっていません。
休止モードにすればいいという話もありましたので、
しばらく、休止モードでやっていましたが、本日、
”GIGAPOCKET−DIGITALが立ち上がっていなかったので
録画に失敗しましたというエラーがでてました。”
これで、録画予約失敗3回目です。
ちょっと、落ち込みました。
私のマシンは、特に何も別のソフトを入れておりません。
標準のままです。
サポートに問い合わせましたが、”制限事項になるかもしれない”
と言われました。録画予約に失敗するのを通常動作と言うのでしょうか?
あきれましたが、とりあえず、対処を考えるという事で、連絡を待っています。
もし、こうすれば、必ず失敗しないというやり方があるなら
教えて欲しいです。
書込番号:8281472
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
先日VGN-FW70DBと30DBを比較してブルーレイを再生したいという理由から
少々値がはるFW70DBにしました。
東芝のREGZA 37Z2000という1世代前のテレビとVGN-FW70DBをHDMIケーブルで
接続しています。
VGN-FW70DBの画面に解像度設定が出現しているのですが
720と768しか選べず1080での出力が出来ません。
私の設定ミスなのでしょうか。
大画面でブルーレイの映像を楽しみたいので何とか解決したくどなたか
ご教授いただければ幸いです。
SonyのVGN-FW70DBの注意事項に以下の文章があるので仕様であれば
仕方ないのですが。。。。
*25 : 外部ディスプレイによっては表示できないモードがあります。
0点

確か同社のTV Side PCで、同じような事があったような…
対応するTVの範囲が狭く、事実上同社のブラビアだけだったような。
もし同じ事情なら、お気の毒ですがハズレ引いてしまいましたねと言う他ありません…
書込番号:8250922
0点

設定は外部ディスプレイのみにしていますか?
PC本体側の液晶と同時表示だと1080は表示できませんから。
書込番号:8251014
0点

東芝のREGZA 37Z2000は去年良く売れた高機能FULL HD液晶テレビですね。高機能すぎて使いこなしは大変そうだけど、1920x1080に当然対応.
>設定は外部ディスプレイのみにしていますか?
>PC本体側の液晶と同時表示だと1080は表示できませんから。
==>
同時表示ってミラーリング設定の話なの?
Mobility RADEON 3470なのに、このパソコンは、Dual Monitor設定(1600×900 + 1920x1080)にできないのですか? にわかには信じられません...
書込番号:8255291
0点

E=mc^2さんのおっしゃるとおり外部ディスプレイだけを有効にしてみたら
1080での出力が可能になりました!
有難うございます!すごく助かりました。
書込番号:8255744
0点

不十分だったかも知れませんので一応まとめのほうこくです。
HDMIの外部ディスプレイの解像度設定ですが
ミラーモード:768まで
拡張デスクトップ:1080
外部ディスプレイのみ:1080
という結果でした。
書込番号:8265153
0点

>拡張デスクトップ:1080
=>つまり、Dual Monitor設定で 本体+HDMI(1080)に表示出来たということですね。それが普通だと思います。
書込番号:8265667
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
この機種を買いたいと思っています。
今はFZ92Sを使っていますがサウンドリアリティー搭載で
ヘッドホンで音楽を聴きますがなかなかいい音です。
この機種はサウンドリアリティーではなく、ドルビー
サウンドルーム搭載ですね。使った方の感想を教えてください。
あとファンの音はどうなんでしょうね。店頭では周りに音に
かき消されて聞こえませんが、静かな部屋では聞こえますか?
0点

ドルビーサウンドルームは音質向上と言うよりも
音の立体感を出すものでサウンドリアリティーとは
比較にはならないと思います。
以前AR54DBを使っていましたが単体としては
サウンドリアリティの方が音に重厚さがあるような気がします。
でも、ノートパソコンのスピーカーから出てくる音には
僕は期待していません。
外部スピーカーを使います。
書込番号:8246691
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
画質が気になります。DVDを本機で再生してみましたがあまりきれいな映像ではありませんでした。
それで不安になったのですがHDMI経由で外部ディスプレイを使うともっと劣化するものでしょうか?
今のところブルーレイの使い道がこれくらいしかないので既に使っている方
教えてください。
0点

そりゃそうですよね。失礼しました。
今日HDMIケーブルげっとしたので実際にやってみようと思います。
書込番号:8238259
0点

