
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2008年8月8日 16:45 |
![]() |
4 | 11 | 2008年8月2日 13:23 |
![]() |
3 | 9 | 2008年8月18日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月24日 22:10 |
![]() |
6 | 7 | 2008年7月25日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月21日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
ノーマル仕様にHDDを320GBの7200rpmに載せ替えました。
HDDスコアが5.1から5.9に上がりました。
パソコンとしての動作は文句なし高速。
地デジも抜群にきれいです。
TypeAのStationTVDegitalよりきれいでしょう
受信感度も良いと思います。
W地デジブルーレイレコーダとハイビジョンテレビと高性能パソコンが一緒になって20万円ちょい
これはオススメですね
6点

v003.VAIOさん、こんばんは。
この機種なかなかいいなと思っています。
この製品のサイト上で、特長の項目に音質についての対策が全く記述されていないのですが、使用されて正直どの様に感じられましたか?
出来ましたら、感想をちょっと詳しくお願いします。
書込番号:8156459
0点

音については…
普通ですかね
ヘッドホンか外部スピーカーを
利用するのでほとんど気にしていない
というのが正直なところです
書込番号:8156545
1点

そうですか。参考になります。
その用途でしたら、あまり本体の音は関係ないので良いですね。
これで、HDMI入力があれば最強なんですけれど…。
ありがとうございました。
それから、7200rpmに早速換装された点、流石だなと思いました。
書込番号:8156682
0点

ハードディスクを載せ替えた場合、元のハードディスクはどうするのですか?
素人の質問で申し訳ございません。
書込番号:8157062
0点

大事にとっておきます。
なぜならメーカー保証を受けるときに
もとに戻す必要があるからです。
ケースを買って外付けにしてもよいでしょう
書込番号:8157146
0点

v003.VAIOさん、もう一点お聞きしたいのですが、
液晶の明るさの調節で、輝度を落として暗くした時にインバーターノイズはしますか?
私、あの手の高周波が苦手なので…。
宜しくお願いします。
書込番号:8174285
0点

しません。
が、インバータノイズは個体差があるし
気になるほどノイズがあれば
おそらく修理の対象になりますよ。
書込番号:8174528
1点

そうですね。修理もありますしね。
それから、また質問すみません。
今回から新液晶&RADEONになりましたが、目が疲れるとかはありませんか?
GeForceだとデジタルバイブランスがあって目が疲れなくて良いんですけど、RADEONはそういうのがないんで、その点が今回マイナス印象です。
店頭で自分もちょっと見ましたが、FZよりも全体的に白っぽい液晶だったんで、これって目が疲れないかなとか思ったんで、お聞きしたいです。
お願いします。
書込番号:8183629
0点

目の疲れは
あまり感じません
ただし、私、目が頑丈にできてるみたいで
パソコンの仕事について20年近くに
なりますが、視力の衰えがまったくありません
ちょっと参考にならないかもしれません。
書込番号:8183665
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
アクセラレーターの質問では皆さんありがとうございました。
VAIO type F VGN-FW70DB 買っちゃおっかな〜
店舗がある。顔が見える。修理も持ち込みやすい量販店で購入しようと思います。
宇都宮の量販店を回った途中報告は下記のとおりです。
まずKズデンキ
いきなり現金価格216000円、ポイントはなし
これをベンチマークに
Yマダデンキと交渉
価格226800円、ポイント10%、実質価格204120円
最後にKジマデンキ
価格224800円、ポイント10%、実質価格202320円、5年間保障付
いづれも値段は8/3(日)まで有効。
もう一度くらい回ってどこかで購入する予定です。
これは安いのか?相場なのか?もっと値引けるのか?
値引交渉、購入の際の注意点等アドバイスある方お願いします。
0点

昔のように値切りはできないだろう
価格管理は、どこも本社で決めているんじゃないの?
とりあえず、安いところを見つけてその中で買うしかないでしょ。
価格のみなら、通販の中で一番安い店を探す
書込番号:8145165
0点

一通り回ったら、後は引いても僅かでしょう。そんなところに時間を掛けても逆に損するでしょう。時間をはじめ有限のものには全て価値があり、値引きを引き出すにもそれを消費している事に気付きましょう。
あと、故意に固有名詞に細工して分かり難くするのは、どんな目的なのか知りませんがカカクコムの規約違反です。
書込番号:8145438
0点

もう限界じゃないですか?
ちなみに私はYahoo!オークションで新古品(購入後未開封)+メモリ2GBを送料込み19700円で購入しました。
足で探すのとネット通販も比較してみましょう。
書込番号:8146014
1点

ケーズとヤマダの長期保証に比べると、
コジマの5年保証は内容がかなりショボいです。
長期保証も必要ならその点も考慮した方がいいと思います。
※伏せ字は禁止
ケーズ、ヤマダ、コジマと推測してレスしてますが合ってますよね?
書込番号:8146092
1点

きりこさん、二階からボタモチさん
ご指摘ありがとうございます、利用規約を熟読していませんでした。
申しわけありません。今後は十分気をつけます。
パソコンを買い換えようと思って早半年がたってしまいました。
比較ばかりしていていつまでも購入できませんでしたが
VAIO type Fの夏モデルで決断しようと思います。
v003.VAIOさん
20万円切とはうらやましいですね。価格.comでも200299が最安値です。
後悔しないようできることはやっておきたいと思います。
二階からボタモチさん
アドバイスありがとうございます。長期保障にも差があるのですね
コジマの長期保障は免責3万円だそうです。
明日金曜日購入予定です、結果はまた報告します。
書込番号:8149277
0点

>ちなみに私はYahoo!オークションで新古品(購入後未開封)+メモリ2GBを送料込み19700円で購入しました。
ヤフオクだとシステム利用料がかかるから20万超えませんか?
書込番号:8151424
0点

VAIO type F VGN-FW70DB
とうとう買っちゃいました
ヤマダ宇都宮本店で
本体価格 219,800円
5年保障 10,990円
合計 230,780円
本体価格の20%ポイント(43,960円)還元
実質価格? 186,820円
>ケーズとヤマダの長期保証に比べると、
コジマの5年保証は内容がかなりショボいです。
長期保証も必要ならその点も考慮した方がいいと思います。
たしかにヤマダは免責なし、コジマは免責3万です
知っててよかった!
古いパソコンの処分もヤマダは100円で買い取り
コジマはOSがXP以降でないと買い取りできないとのことでした
ただし、ヤマダはFW70DBの在庫がないので
納品は10日後です。
今から楽しみです。到着したらレヴューします
書込番号:8157291
0点

VAIOについては延長保証はソニースタイルがおすすめですよ。
量販店購入でもはいれます。
3年間と短いですが、自然故障に加え
水濡れ・落下など破損にも対応していて
修理不能の全損の場合5000円で新品がもらえます。
保証料金は15000円
なので僕はいつもソニーの延長保証に入ります。
それが切れたら買い替えの目安としています
なので僕は3年で十分です。
書込番号:8157796
1点

>水濡れ・落下など破損にも対応していて
>修理不能の全損の場合5000円で新品がもらえます
なるほど魅力的な内容ですね。一応ヤマダの長期保証内容を質問したところ「通常の使用で修理不能の全損はあり得ない」とのこと、そりゃそうだ。
今回は家の中のみの移動、子供使用禁止にして大切につかいます。
v003.VAIOさん
いろいろとアドバイスありがとうございます
書込番号:8158495
0点

昔、子供に液晶をふまれて保証対象外に
また、DVDの書き込みができなくなった時も
何か異物が混入してると対象外に
注意して普通に使っていても、ホコリの混入や
CDレンズの汚れから起きる故障は対象外になります。
なので何でも対象になるソニーのワイド保証に入ってます。
量販店の影響力がいかほどかはわかりませんが
量販店の延長保証もソニーと直接交渉になりますよ
おそらく量販店は仲介しないはずです
本当ににがい思いをしました。
書込番号:8158540
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
typeA54DBから買い替えました。
画面の発色は抜群に良くなり、解像度も上がってます。
CPUとメモリのスコアが5.2と上がっていますが
グラフィックボードと3DゲームのスコアがtypeAに比べて
1ポイント以上下がっています。
これは残念。
他のスレでグラフィックボードについては
大差ないということだったので
すべてのスコアで5以上を期待していただけに
早まった感が否めません。
これから使い込んでまたレポートします。
typeAにダブル地デジが出たら、迷うなぁ
また買い替えかなぁ
1点

VAIO type Z( GeForce 9300M GS )のグラフィックススコアは、4.4のようですが、
VAIO type F( Mobility Radeon HD 3470 )のグラフィックススコアは、いくつでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080727/1017033/?ST=as_npcism&P=4
書込番号:8144097
0点

グラフィック、エアロが4.7
3Dゲームが4.6です。
typeA54DBは
5.7
5.6だったと思います
書込番号:8144216
0点

訂正 すみません
正確には
typeA54DBが
プロセッサ4.9
メモリ4.8
グラフィック5.9
3Dゲーム5.2
HDD5.3
typeFW70DBが
プロセッサ5.2
メモリ5.9
グラフィック4.7
3Dゲーム4.6
HDD5.1
HDDは7200rpmに乗せ換えて5.4になったけど
ダブル地デジとCPUとメモリにつられて買った
なんか納得感がない
typeAは後続機が出るのか?
それともtypeFWに吸収されるのでしょうか?
書込番号:8144317
1点

3DゲームがしたくてFW70DBを買われたのですか?
だとしたら失敗かもしれませんねー。
まー、高度な3DゲームができるノートPCはバカ高いので、ういたお金でPS3か箱○とたくさんのソフトでも買われてはいかがでしょうか?
私はエンコード処理が良くなったのかどうか気になります。
TYPE-ZはGPUがエンコード処理を高速で行うやらなんやらといった話もありますが、構成があまりにも高額なので手が出せそうにもありません。TYPE-Fはそもそもチップが違うし、期待できないかな‥。
エンコード処理に関する情報求みますです。
書込番号:8145777
0点

いや、目的はダブル地デジとブルーレイです。
ゲームはしません。
実は地デジもブルーレイもまだ試していません
でも、DVDの再生はかなり満足度が高かったです。
そして、いわゆるパソコン操作
フォルダを開いたり
起動や終了などはtypeA54DBに比較しても劇的に速いです。
あ、ちなみにエンコードって何を指していますか
具体的に言ってもらえれば試してみます。
書込番号:8145999
1点

購入おめでとうございます。
typeAが出たらまた買い替えですか、羨ましいです。
typeAの新型、出ると思いますよ。
フルHD液晶、ダブル地デジ、ブルーレイ・・・
CPUは来月発表と言う噂のクアッドコアCPUが載るでしょうか。
楽しみですね。
書込番号:8147748
0点

数式さん、どうも
スコアで見る以上にサクサク動きます。
買い替えは不要かもしれないですね
今のところ、かなりの満足度ですよ
書込番号:8148055
0点

私は買い替え予定です。
FT53DB使ってますがFWシリーズが気になっています
書込番号:8222996
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
型違い同容量のメモリー、バッファロー社の『D2/N800-2G』を増設したいのですが標準のメモリーを同じ型のメモリーに換装しなければ動作に支障が出るのでしょうか!?
また、PC2-8500の規格のノート用メモリーは出ていないのでしょうか!?
0点

換装しなくても、ほとんどの場合は
問題ありません。
極まれに、相性は出る可能性がありますが
バッファローであれば交換してもらえます
ので気にすることはないでしょう。
書込番号:8122865
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
TypeF がFZからFWにバージョンアップし
グラフィックアクセラレーターが
NVIDIA GeForce から ATI Mobility Raden
に替わりましたが、これはなにがどう変わったのですか
どなたかわかりますか?
0点

こんばんは、エロティカセブンさん
NVIDIA GeForceは3Dの処理能力が高くてゲーム向きなのですが、ATI Radenでは2Dの処理能力が高いです。
書込番号:8119807
2点

↑そりゃ違いますよ。
ほんの1ヶ月ほど前まではNVIDIA優位でしたが、ここ1ヶ月でNVIDIAの株価が暴落、製品価格も暴落するほどのコストパフォーマンスの高い製品をATI(AMD)が発表発売しています。
もちろん3D性能においてのパフォーマンスですね。
>ATI Radenでは2Dの処理能力が高いです
2Dの処理能力なんてNVIDIAもATIも10年位前から頭打ちですよ(^^;
エントリーモデルもハイエンドもこの部分で言えば大差なし。
まぁ、この2製品に関して言えば、大差ないでしょう。あくまでローエンドチップですからね。NVIDIAからATIに変わったのは、先の株価大暴落の影響が出てるのかな?w
じゃなくて、確かノート用のオンボードチップでリコール出したからじゃないかな?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952
G84と86が噂されているから、まさしく8400あたりじゃないですかね〜?
コレが真実にもっとも近いと思います。
書込番号:8119861
1点

ただ単に安かったからじゃね?w
性能変わらないなら安い方がいいのは当然
書込番号:8120771
2点

みなさん、ありがとうございました。
今回は
VAIO F-typeがVGN-FZ72BからVGN-FW70DB に モデルテェンジし
ディスプレイ 15.4型 → 16.4型
ハードディスク 200GB → 250GB
地デジチューナー なし → ダブルチューナー
とほとんどがバージョンアップしているのにもかかわらず
最安値価格は \234,000 → \209,695
と安くなっている理由がわからなくて質問しました。
アクセラレーターがよっぽど低性能になったのかと思ったもので・・・
メーカーにも聞いてみましたが、
空気抜きさんの言うように「NVIDIA GeForce は3D処理能力に優れていると言われている。評判がある」とは言っていましたが ATI Mobility Raden が劣るわけではなく、鳥坂先輩の言うように性能を厳密には比較できないが性能に大差ないとの事でした。Birdeaglesさんの言うように同じ性能で安いチップに買えたというのが正解のようです。
性能が上がって安くなった。いい事ずくめということでよろしいですよね?
書込番号:8123972
0点

>性能が上がって安くなった。いい事ずくめということでよろしいですよね?
それでも値段が変わらないのが不思議なところ
書込番号:8125685
0点

>最安値価格は \234,000 → \209,695
これは現在のタイプと旧タイプの、価格コム上の値段を比較されていますか?
旧タイプはここしばらく17万円以下でたたき売りされてましたよ。最安は16.5万円でした。性能からするとムチャクチャ安かったです。今は在庫はもうほとんど無いと思われます。
まぁ、エロティカセブンさんがおっしゃっているように、新タイプの性能を見るとすでに21万円を切っているというのは確かにお得感はありますけどね。
ブルーレイディスクの書き込み速度がアップしなかったのが残念でしたが、この機種、半年後に18万円台まで落ちてたら買いたいな…。
書込番号:8126504
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
このモデルは、「Intel Centrino 2」ですが、メモリは
DDR3 SODIMM 204pin に対応しているのでしょうか??
バッファローのメモリ検索で調べてみましたが、DDR2
SODIMM 200pin にしか対応してないみたいでした。
ご教授して頂ければ幸いです。
0点

>DDR3 SODIMM 204pin に対応しているのでしょうか??
対応していません。
書込番号:8109280
0点

DDR3とDDR2ではメモリ事態に互換性が無い。
つまり物理的に刺さらないと思いますよ。
書込番号:8109286
0点

メーカーHPにもDDR2 SDRAMと記載が
ありましたのでDDR3は装着できません。
「Intel Centrino 2」=DDR3ではないのでは。
(このあたりはよくわかりませんが)
書込番号:8109297
0点

