
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年8月26日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月24日 14:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月22日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月22日 09:14 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月19日 15:26 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月19日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
FT53DBからの買い替えなのですが使用感です。
1.解像度が高いので画面領域が広く使えていいです。
2.パームレストがFT53は感じなかったのですがFW70は凄く熱をもち熱くなります。
3.画面の色合いが量販店に並んでいたVAIOに比べて白がクリーム色に近いです。
販売店にいたソニーの人に聞きましたら、FW70は液晶の密度が高くなっているからですと
言っていました。
これは不具合なのですがリカバリーディスクを作成しようとしたら何枚も空のディスクを入れても、”ディスクが入っていません空のディスクをいれてください”とでて作成できません
ソニーのサポートに聞きましたら他にも同じ症状が出ていてHDのリカバリー領域の不具合で
リカバリーしてもだめなのでHDを交換するので修理に出して欲しいといわれました。
買っていきなりHD交換は嫌ですので販売店に言って交換してもらうことになりました。
また同じ症状が出ないか心配です。
みなさんの使用感も教えてください
0点

>HDのリカバリー領域の不具合でリカバリーしてもだめなのでHDを交換する
==>
僕は標準搭載メモリの不良でVAIOサポートと長期間もめたことがあったけど、さすがに、そこまでのわかりやすい不具合はあっさり認めるようですね。
でも、それってリカバリー処理のような最重要項目すらテストしてないってことの裏返しなので、ある意味ソニーらしさの現れ。
書込番号:8255459
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
この機種を買いたいと思っています。
今はFZ92Sを使っていますがサウンドリアリティー搭載で
ヘッドホンで音楽を聴きますがなかなかいい音です。
この機種はサウンドリアリティーではなく、ドルビー
サウンドルーム搭載ですね。使った方の感想を教えてください。
あとファンの音はどうなんでしょうね。店頭では周りに音に
かき消されて聞こえませんが、静かな部屋では聞こえますか?
0点

ドルビーサウンドルームは音質向上と言うよりも
音の立体感を出すものでサウンドリアリティーとは
比較にはならないと思います。
以前AR54DBを使っていましたが単体としては
サウンドリアリティの方が音に重厚さがあるような気がします。
でも、ノートパソコンのスピーカーから出てくる音には
僕は期待していません。
外部スピーカーを使います。
書込番号:8246691
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
画質が気になります。DVDを本機で再生してみましたがあまりきれいな映像ではありませんでした。
それで不安になったのですがHDMI経由で外部ディスプレイを使うともっと劣化するものでしょうか?
今のところブルーレイの使い道がこれくらいしかないので既に使っている方
教えてください。
0点

そりゃそうですよね。失礼しました。
今日HDMIケーブルげっとしたので実際にやってみようと思います。
書込番号:8238259
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
このパソコンでデジタル放送を観るに当たり
液晶TVのような倍速表示のような
キレイに見える仕組みになっているのでしょうか?
カタログでは分からなかったので
(見落としていたらごめんなさい)
分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
0点

かっぱ巻さん ありがとうございます
やはりそうなんですか
ノートPCだと画面も小さいからそこまで気にせず
普通に見れるんでしょうか?
ノートPCはノートと割切った方がいいのですかね
書込番号:8236095
0点

小さから差があまりないというのもありますが、そもそも液晶テレビをカタログを見ずに見て、倍速液晶であるかどうかの判別付きますか?
出来のいい倍速でない液晶テレビと、できの悪い倍速液晶テレビを見比べると、前者の方が見やすいように思います。
差がわかるのは、大画面液晶で、高速でパンする画面ぐらいではないでしょうか?
書込番号:8237039
0点

そうですよね
単体で見たときは、分からないかもしれないですよね
家族にTVを占有されたときなど、
たまにTVのF1などのスポーツをDVDに焼いて
ノートPCで見ているので
倍速液晶があったほうがよりキレイなのかな〜
このノートには機能が付いているのかなと
思って書き込んだ次第です
他のノートPCもいくつか調べましたが
付いていないようなので、倍速は諦めます
ありがとうございました。
書込番号:8237244
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
この機種速そうですね。
しかし自分は、FS91をつかっています。
PuntiumM1.73GHz 1GB 80GB XPです。
ちょっとした制作作業もふくめ、IE、メールなどやりたいことはサクサクと何でも一通りできます。
特に重たい作業は iMac 2.8GHz でやってます。
でもやっぱり、いまどきは Core2Duo に買い換えたほうがいいかなと思っています。
遅くならないうちに買い換えたほうが良い理由があれば教えてください。
0点

ひるさがりさん こんにちは。 買い換えのために現用機を転売されるなら早めに。
まだまだ行けるとお考えなら様子見を。
後になるほど良い物が大差ない価格で登場してきます。
書込番号:8217390
0点

地デジ、ブルーレイが欲しければ買替え
そうでなければ、XPを使いたおした方がいいと思います。
書込番号:8217398
0点

時代に流されてCore 2 Duoに変えることはお勧めしません。ひるさがりさんが現在使っていて問題ないと思えば
買い替えは不要じゃないでしょうか?その他、自分で価値が見出せるのならば、買っても損はないと思いますけど。
遅くならないうちに買い換えた方がいい理由があるとすれば、今使っているPCの売却価格が下がらないうちに・・・
という考えですかね、私としては。逆に時間が経つにつれ、大きく価格が変わってくるメーカーPCは、
むしろ新しく出てきたPCを買うと非常に高いんで。ある家電量販店から広告がきましたが、違いが
CPU(Core 2 Duo T8100とCeleron)だけなのに、Celeronを積んだ方が高かったなんてことがありました。
性能がいいから高い、ではなく、新しいから高いと考えた方がいいですね。基本的には。
なんの参考になるかわかりませんが、一応実体験として書いておきます。
書込番号:8217478
0点

使っていて別に不満がないなら、買い換える必要はないと思います。
私は新しい物好きなので、2年ほどで定期的に買い換えてますけど…。
因みに、VistaよりXPの方が何かといいですね。
>遅くならないうちに買い換えたほうが良い理由があれば教えてください。
特にありませんね。
書込番号:8217635
0点

>遅くならないうちに買い換えたほうが良い理由があれば教えてください。
特にないと思いますが・・・ヘタしたらPenMのXPよりC2DのVistaの方が重い場合もあったり・・・。
しいてあげるなら壊れる前に売ったほうが高く売れる、壊れたらジャンクでしか売れない。
よって壊れる前に売って買い換えるのが吉。
でもいつ壊れるかなんて分かりませんからね・・・。
PenMのXPマシンならoffice用途とかなら十分すぎますからね。
無理して買い換えるなんてもったいない気がします。
書込番号:8221993
0点

FS91で特に不自由がないのなら、買い換える必要ないと思いますが…。
リアルな話、ぼくも2年前に購入したSOTEC WM333Bで特に不自由を感じません。
(HDDが40GBしかないから、そこはどうかなあとも思っていますが、足らなかったら外付けHDDで対応すればいいだけの話ですし。)
VistaからXPのダウングレードの話はこのスレ(ノートパソコン・すべて)でちらほら見かけますし、VistaはやたらとメモリとHDDの容量を食うという話ですので個人的には様子見ですねえ…。
書込番号:8222308
0点

みなさん、同様な意見ですねぇ
僕も地デジとブルーレイ以外は
3年前に買ったK71Bでなんら問題ありませんでした。
延長保障切れと地デジ欲しさが
買い替えの基準でした。
ただ、この機種は何もしていなくても
HDDのアクセス負荷が高いです。
地デジの録画ファイルを解析するためです。
もちろんオフにもできますが、
そうするとGIGAPOCKETの機能の恩恵が半減します。
書込番号:8222337
0点

みなさん、ほんとに参考になるご意見ありがとうございます。
VISTAよりXPのほうが軽いですし、私の場合持っているソフトがXP用だったりします。
いまメモリ1GB・HDD80GBなので、もう少ししたら余裕で使えるように 2GB 250GB くらいにして使い続けようと思いました。
書込番号:8226364
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
メーカーカタログ上の写真で確認ができなかったので、こちらに質問させていただきます。
PC本体に同軸ケーブルが繋げられるのでしょうか?
メーカーカタログの写真で見ると、電源スイッチの手前あたりにあるとの事ですが、
ミニジャックくらいの穴しかないような。。。
すでにお持ちの方、教えてくださいまし。
0点


はじめまして。
私もネット情報からだけですが。。。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4905524512656/100520000000000/
http://joshinweb.jp/pc/114/4905524512656.html
にありますが専用?のアンテナ変換コネクターがついてるようです。
VAIO PCG-C1MSX ではミニジャック→F型ジャックでしたが・・・・
VAIO TypeTだと
http://www.satouchi.com/vaio/typeT/typeT_review02.html
のようにMCXタイプだし・・・
まぁどちらにしてもF型用変換コネクターは付属してるようですよ
ご参考までに。
書込番号:8224981
0点

連投失礼します。判りやすい画像ありました。
F型ジャックへの変換ケーブルが付属してますね
http://www.satouchi.com/vaio/typeFW.html
見た感じではMCXタイプ(正確にはMCXではないらしい。BUFFALO等のワンゼグチューナーに使われている端子)からの変換っぽいです。
書込番号:8224986
1点


皆様ありがとうございました。
なるほど変換プラグなるものがあったのですね。
はじめて知りました。
書込番号:8225183
0点

