
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月22日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月1日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月30日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月15日 09:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月16日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月13日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW50B
お世話になります。なおいく7019と申します。
いつの間にやら、FW*0B用のWin7アップグレードプログラムが公開されていますね。
すでにアップグレードされた方、いらっしゃいますか?
アップグレード後の感想(トラブル有無含む)お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
アップグレードユーティリティを使用してVISTA→Win7へアップグレードを実施しました。
少し時間はかかりましたが、無事終了。
現在のところ、支障なく使用しています。
Win7はvistaに比べ、安定性が高いと感じます。
再起動の際にエラーがない。
現在のところ、大変、満足しています。
書込番号:10983420
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW50B
BIOSアップデートの知らせがありました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000209762.html
> BIOSセットアップ画面に"Intel(R) Virtualization Technology"を制御する設定を追加しました。
ご存知の方がいたら教えて下さい。
Virtualization Technology は、VISTAだけ使っている場合でも、
何か使い道はあるのでしょうか?
0点

>何か使い道はあるのでしょうか?
ないと思います。
書込番号:10558684
0点

厳密に言えばVistaでもOSの動作上、効果がある時があるはずですが、殆ど意味は無いと思います。(どっちつかずですね・・・)。
書込番号:10558738
0点

7のXPモードじゃなくても
VirtualPCやVMWareみたいな仮想PCを使うなら意味有りますよ
書込番号:10559344
0点

皆さん、レス有難うございました。
やはり、普通のユーザにメリットのあるような使い道はないのですね。
書込番号:10559808
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW50B
このパソコンとVIERA(TH-PX70SK)をつないでブルーレイの映画を見たいと思っています。
本来ならDIGAを買うべきですが、すでにDVDのDIGAを使用しているし、SONYのハンディカムを編集もできそうなので。
そこで、伺いたいのはVIERAのプラズマTVで接続に問題はないでしょうか?また、音声が悪いとか、画像が悪いとかありませんでしょうか?
ちなみにHDMIでつなげたいと思っています。
0点

FW50B と TH-32LZ85 の組み合わせですが、HDMI で接続して、
AVCHD ビデオカメラで撮影した映像を BD-RE に焼いたものを再生したことがあります。
確かにハイビジョン画質でした。
書込番号:8862513
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW50B
多分 FW30B / 50B / 70DB / 51B / 71DB で共通のことだと思います。
Buffalo の無線BBルータ WZR-AGL300NH と 11n(11a:300Mbps) で接続しています。
SONYのカスタマサポートからの説明では、2.4 GHz で Max 144 Mbps、
5.2 GHz で Max 150 Mbps で接続できるとのことですが、
5.2 GHz (11a)で接続した瞬間は 144 Mbps と表示されるものの、すぐに速度が落ち、
ルータの目の前に持ってきても、安定的には 72 Mbps しかでません。
ちなみにデバイスマネージャでの無線LANチップの詳細設定では、
ワイヤレスモードは11a を選択。
ルータはどこのメーカでも構いませんので、
安定的に 144 Mbps or 150 Mbps or 300 Mbps のリンク速度で接続できている方はいらっしゃいますか?
ルータやVAIOの無線LANチップの詳細設定などは、どのようになっていますでしょうか?
0点

解決しました。
先日、VAIO Smart Network を Ver.2.0.1.11050 に更新してから、
更にリンク速度が落ちるようになり、再度SONYのカスタマサポートに問合せました。
Buffalo の クライアントマネージャVをアンインストールし、
更には念のために デバイスマネージャから無線LANのドライバ
(Intel(R) Wireless WiFi Link 5100)を一旦削除して電源オフオンしたところ、
少なくともルータの近くでしたら 150 Mbps でリンクできるようになりました。
通常使用している場所でも、以前よりリンク速度は向上しています。
どうも VAIO Smart Network とクライアントマネージャVが干渉していたようです。
書込番号:8786935
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW50B
ざっと、スペックを見て、型落ちのこちらの方が得かな
すでに買ってしまったので、知ったところで
変えるつもりもないのですが・・気になってしまって
FW51のほうはx.v.colorというものに対応してるということを知って
あらー、広色域の液晶だったのか・・デジカメでRAW撮影もするし
ちょっと残念 でもまぁsRGBでも・・とか思っていたりしながら、
スペックをながめると
NTSC100% リッチカラー とこちらにも書いてあって混乱してしまいました
どこがどう違うのかわからなくなってきてしまいました。
スペックを見る限り FW51も同じリッチカラー液晶 で ビデオチップも
同じに見えます・・
にもかかわらず、x.v.color対応しているのは FW51 と FW71 で
FW30(秋モデルもこのモデル?) と 型落ちになったFW50 などは
対応していない・・色域 のひとつの規格 (NTSCとか sRGB などと同類)
と認識してたので・・どゆこと? となってしまって
色域のほかに、違いがあるのでしょうか・・
考え始めたら気になって仕方ありません・・
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW50B
皆様こんにちわ
以前はイーモバイルのPCカードを使用していましたが
今回はエクスプレスカードしか使用できないのですが
何かPCカードをそのまま使用できる確実な良い方法ございませんでしょうか?
結構電気店にいきましたが見つけきりませんでした。
0点

これのことですか?
USB接続モバイルデータ通信カードアダプター
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-pcadp/index.htm
書込番号:8636146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
