
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月19日 12:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年8月18日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW30B
ご質問させて頂きます。
みなさん、リカバリーディスクは正常に作成出来てるでしょうか?
自分は、リカバリーディスクの作成ミス?にて現在2度目のメーカー修理中です・・・。
経緯を簡単に説明しますと
1回目
購入後、起動してすぐに「VAIOリカバリーセンター」にてDVD-R2枚を使用して、ディスク作成
作成したディスクにて再起動後、パーティションを切り、インストールするも、2枚目のディスクを挿入後インストールがストップする。
仕方なく強制終了後、再起動するとVISTAのインストールは上手く行ってるものの、付属アプリケーション類は一切なしの状態。
この時は、リカバリー領域を削除してしまったので自力リカバリーが出来なくメーカー修理。
2回目
修理完了後、1回目と同じメディア(DVD-R2枚)を利用してディスク作成
作成したディスクを使用後、リカバリー領域をHDD内に残した状態でパーティーションを切り
インストールを行うも、またも1回目と同様2枚目ディスク挿入後止まってしまう・・・。
仕方なく、強制終了後、F10を押しHDD内リカバリ領域で復旧するも、VISTAはインストールできるのですが、またもプリケーション類が無い状態・・・・。
メーカーTEL後、再び修理>現在に至ります。
メーカー修理担当の方から、TELがあり原因に関しては「ハードは問題なし、作成したディスクエラーが原因です(1度目、2度目共)」との事なんですが、ディスクの書き込みは失敗することはあるにしても
HDD内のリカバリー領域まで壊れるもんなのでしょうか??
(ちなみに、リカバリーセンターでは、ディスク作成時「正常に書き込み完了しました」と表示されます)
ちなみに、使用したDVD-Rはスピンドルの1x-8x対応メディアです。
リカバリー中はメモリー増設ならびに周辺機器接続無し、無線LANもスイッチにて切った状態です。
今度戻って来たときは、DVD+Rならびに、別のDVD-Rを使用してディスクを作成するつもりでおります。
リカバリーディスクを正常に作成された方がもしいらしたら、ご教示お願い申し上げます。
※長文失礼しました。
0点

自分がVAIO使ってた時は初期リカバリDISC以外作らなかった…。
理由はVAIOのSOFTが不便だから…。
パーティーション・バックアップは市販SOFTがベストだから…。
ユーティリティーSOFTですらアップデートが頻繁で面倒で嫌気さしてたし…。
早めにVAIOは卒業しBTO PCや自作PCに移行した方が快適なPCライフに成ると思いますが…。
書込番号:8240560
0点

>リカバリーディスクは正常に作成出来てるでしょうか?
正常に出来ているかどうか、リカバリしてみるまで分らないのでしょうか?
私はパーティションはWindows上の操作で作成し、
購入したばかりでリカバリするような事態になっていないので分らないのですが、
少々不安になってきました。
リカバリしないでリカバリディスクが正常に出来ているか確認する方法はありませんか?
書込番号:8243741
0点

こんにちは。
私はリカバリディスクを作成しようと思ったら、ブランクディスクの認識をしてくれなく、作成自体できません。
メディアは太陽誘電のx8で50枚スピンドル、他のPC、DVDレコーダーでは全く問題なく使用できている物です。
FW30で認識してくれないDVD-Rも、他ではちゃんと使用可能です。
読み込みは大丈夫そうですが、書き込みは若干不安がありますね。
他に報告がないので、ただの初期不良だといいのですが、一応メーカーに連絡して対応をお願いしてみます。
書込番号:8375447
0点

追加です。
通常のデータ等のDVD-Rへの書き込みは出来ています。
出来ないのはリカバリディスク作成の際のメディアの認識です。
書込番号:8375656
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW30B

メモリで有名なメーカーやベンダーのウェブサイトで機種で検索するとその会社の最適な型番を教えてくれます。
書込番号:8220898
0点

一番楽な方法
家電量販店に行く
店員にmemory増設の旨を伝える、もちろん型番も伝える
取り付けもお願いする。
書込番号:8220979
0点

PCのメーカー、型番入力すれば該当するメモリーが出てきます。
BUFFALO
http://buffalo.jp/search/pc/index.php
IODATA
http://www.iodata.jp/pio/
(一応これ!)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=90508&categoryCd=1
書込番号:8221125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
