
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年2月26日 15:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月14日 12:35 |
![]() |
6 | 19 | 2009年2月3日 17:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月31日 15:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月29日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月29日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
現在VAIOのVGN−G1KBNを2GBに要領アップを行い使用しています。
会計ソフトや色々なデータを入れている事も有り、動きにストレスを感じています。
また最近は使用中に待機状態になるなど不具合が発生しています。
業務上、データが落ちると困るので、性能の良い機種に買い替えを考えています。
VAIOならばZに買い替えを考えているのですが、処理速度や性能は如何でしょうか?
VAIOの評判があまり良くないのですが、他社の乗り換えも考えた方が良いでしょうか?
優先順位は、安定して稼働する。
持ち運びが苦にならない(1.5kg以下)
その他、お勧めの機種が有ればご教授願います。
0点

最近はセキュリティの関係(データ流出防止)で持ち出せるノートは禁止って
とこが多いと思ったんだが(うちは禁止)
何にせよ仕事でVAIOはあり得ないかと。。。
書込番号:9153611
3点

ラスト・エンペラー様
回答有難うございます。
お勧めのメーカ・機種など御座いましたら教えて下さい。
過去にIBM(データが良く飛びました)・Lets Noteを使用しましたが、しっくり来ていません。
書込番号:9153986
0点

予算がわからないけど
とりあえず画面の大きさが12インチ〜で
ドライブが内蔵で重さが1.5キロ以下となると
ThinkPadとLet's note以外には
LaVieにビブロとダイナブックがヒットします
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200116660.00200116659.00200216706.00200716612
書込番号:9154312
0点

回答有難うございます。
さっそく、FMV・VAIOーZあたりを検討に入り勉強してみます。
書込番号:9154414
0点

とりあえずひとこと
会計ソフトにType-Zのスペックは意味無いですね。
グラフィックチップは数値計算には関係ないし。
それに安定して稼働することが必要条件なら独自プリインストールソフトの多いVAIOは
逆に徒になりがち。
さらに現行型ZのVISTA64bitではアプリや周辺機器との相性がありすぎます。
持ち運びにも、構造が脆弱で液晶の開閉にも気を遣うし、バッテリーのスタミナにも
実は落とし穴があり、待機電流が大きいようで出先で使おうとしたら消耗していたなんて話も
よく聞きます。
予算も節約できるしサポート面でも安心感のあるLaVieかFMV、dynabookを推します。
書込番号:9154566
1点

貴重な意見ありがとうございます。
大変勉強になりました。
数社の候補から、再度考えてみます。
(スペックは別としてVAIOは、やはり魅力ありますね。)
書込番号:9157902
0点

>(スペックは別としてVAIOは、やはり魅力ありますね。)
綺麗な薔薇には棘があるって例えがピッタリなメーカーかなw
書込番号:9158275
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
このモデルにはOSに32bit版のVistaがインストールされています。しかし現行モデルのtype Zには64bit版のVistaがインストールされています。現行モデルは32bit版のリカバリーディスクをソニーマイサポート(?)で購入可能です。同様にこの旧typeZでは64bit版のリカバリーディスクを購入出来るのでしょうか?どなたか知っている人がいましたら教えてください
0点

>同様にこの旧typeZでは64bit版のリカバリーディスクを購入出来るのでしょうか?どなたか知っている人がいましたら教えてください
むり
なんでわざわざ新しくサポートしだしたものを旧機種にまで適用しないといけないの?
書込番号:9090743
0点

64bit版のリカバリディスクは無いですよ。
それに64bit OSを使いたい理由って、何?
書込番号:9090841
0点

そうですよね、旧機種に適応する意味なんてありませんよね…
64bitOSはいずれ普及するはずなんで対応してたらうれしいなぁっておもっただけです。
ありがとうございました
書込番号:9091259
0点

ひとつだけ言えるのはVistaの64bitは絶対に普及しないのでご安心を。
Vistaで64bitなんてメリットは4GBのメモリを搭載できることしかありません。非対応のソフトが多数で話になりません。
定着するのは7の、さらに次のOSかなあ。
書込番号:9092119
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
この機種先週買いました。30分使ってみると急に目眩がして、とてつもなく気持ち悪くなって、作業を辞め、それきり怖くて使えない状態。ネットで調べるとよくこの症状がMacBookのユーザにあるみたいで同じようの液晶(LEDBacklit)を使っているのでそのせいかなと思いました。ここで他のユーザ症状はありますか?返信よろしくお願いします!
0点

輝度をMAXにしてたりしませんか?
書込番号:8949795
0点

返信ありがとうございます。そうでしたが、それだけでこんな症状が?MAXしないと暗くて見にくいです。
書込番号:8950045
0点

輝度を下げても十分見えると思いますが?
痛くならない程度まで下げるのが当然ではないでしょうか。
テレビの音量をMAXにして耳が痛いと言っているのと同じだと思います。
書込番号:8950096
1点

明るすぎるのもあるでしょうし、字が小さいのもあるでしょう、このようなPCは必要なときに短時間で用を済ませるのが秘訣だと思います。
モバイルでも12インチクラスになると我慢ができます。
書込番号:8950590
1点

私も同様の悩みを抱えております。液晶の仕様で、ディザリングというものらしいてす。仕方がないのでエレコムの反射防止フィルム(ヨドバシで2000円ぐらいでした)を適当なサイズに切り貼りつけました。少しは改善された気がしますが、根本解決ではないので、目は疲れますね。
書込番号:8950881
1点

私は輝度MAXで利用していますがそのようなことはないですね。長時間もいけます。
書込番号:8951079
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、一度視力検査をなさってみてはいかがでしょう。
随分前の事になりますが、JALで全面的に業務をPC化した時に
眼が痛いとかいう症状が出た事があると聞きます。原因と思われるのは
PCを凝視してしまうため、普段気づかなかった 視力の低下が
現れたとの事でした。
今回の件とは必ずしも 関係がないかもしれませんが 一度 機会があれば
お試しください
書込番号:8951196
1点

皆様、返信ありがとうございます。カオサンロードさんが述べたように字が小さいせいもあると思います。120DPIにして使っていたが、変わりません。この3,4年小さい字を読むのが苦労になりました。だから徹2001さんが言うように視力検査したほうがいいかもしれません。実は目が弱くなったと思い、一年前に視力検査しましたが医者がまだメガネ必要ないと言いました。
この機種が悪いと思いませんがこういうまぶしいLEDBacklit液晶が人によって使えない人がいると考えっています(僕はその一人)。
書込番号:8952071
0点

やはり液晶フィルムを使われるのが良いかと思います。
光沢液晶はきれいですが、目には確実に悪いです。
ビジネス機だとほとんどがノングレアなので目の疲れは少ないですね。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/
書込番号:8952525
1点

そうですね、この機種気に入ってますので、あきらめず液晶フィルムを付けてみたほうがいいですね。だれかが有ると無いの違いを実感したことありますか?
書込番号:8953680
0点

私も、液晶の小ささに困惑した一人です。
この機種にしてから、長時間使用での眼精疲労、肩コリに悩まされました。
まず、輝度は低いくらいにすべきです。
日本とヨーロッパでは目に対する考え方が違います。日本では明るい画面を明るい部屋が目にいい条件とされていますが、ヨーロッパでは落ち着いた暗めの部屋が目にいいとされています。
私は自分の経験から少し暗めの部屋がいいと思っています。
そして、液晶の輝度は最低にしています。
digital lifeさんも部屋の明るさや、画面の輝度をいろいろ試してもっとも疲れない方法を探してみてください。
また、画面に日中の明かりが当たっている状態もかなり目に負担がかかります。光を和らげるカーテンを使いディスプレイに窓の外からの光が当たらないようにするのも方法です。
もう一つ、画面が低すぎませんか?
画面が低く、視線を下に向けているとどうしても首を下前に突き出した格好をとってしまいがちで、肩コリの原因になります肩コリと目はきっても切れない関係です。肩コリ持ちじゃなければ肩コリは感じないかもしれませんが、目にとってもいいはずがありません。
対策として、角度調整可能なノートクーラーパッド台に乗せてディスプレイの位置をあげる。椅子の高さを下げるなど。
私は本機種をメインPCとしてしようするため、結局20インチ液晶(SHARP 20D30)を購入し、接続しました。視線はちょうど正面だし、輝度も液晶テレビと、NIVIDIAコントロールパネルで細かに調整できます。結果、眼精疲労、肩コリ、肌荒れがうそのように治りましたよ。
外付けディスプレイも検討されればいいとおもいます。
書込番号:8961281
0点

>ひまJINさん
この機種はもともとアンチグレア処理がなされていますからフィルムを貼る必要はないでしょう。
液晶は体との相性があるのではないかと思いますね。
決して液晶が悪いと言うわけではなく、個人差があって疲れやすいものにあたるのも仕方ないと思います。
何か確定的な要因ではなく、色々な相性が重なっているのだと思いますね。
私の場合、
type A 17型WUXGA(グレア、輝度は最高設定ですがデフォルトがそんなに明るくない機種)→普通
type F 16.4型WXGA++(グレア)→輝度を明るくしても暗くしても疲れる
24型WUXGA(ノングレア、輝度MAX)→疲れにくい
書込番号:8961585
0点

皆様、返信まことにありがとうございます。参考になりました!この話題に興味があるならと英語読めるならこちらを是非見てください:
http://www.afb.org/message_board_replies.asp?TopicID=140&FolderID=7
思ったより症状持っている人がいました。いろいろ試してみてまた結果を書きます。またよろしくお願いします!
書込番号:8963975
0点

たぶん、採用パネルがサムスン製だからかと。
液晶ディスプレイの目への負担は、いろいろな掲示板で議論されたりしていますし、
専用スレ(目が疲れ難い・目に優しい液晶モニタ 最新はPart39)もあります。
(現行ノートの液晶はすべて「論外」と言われてしまいますが)
書込番号:8964067
0点

digital_lifeさん
自分もこのPCをひと月くらい前に買いましたがやはり目が痛いですw
文字が小さいのと液晶が明るいのもあるのだと思いますが今は照度を下げたり
いろいろ試している最中です。はじめてのノートということと日頃は22インチの
デスクトップで作業してるせいか眼精疲労が激しく瞼がぴくぴくするときがあります。
せっかく買ったので慣れればきっと大丈夫と信じて使っています・・・
適当な液晶保護シートがなかったので純正のプライバシーフィルターを使っているのですが
そのせいも微妙にあるのかもしれません。もう少し使ってみてまた感想を書きます。
書込番号:8993361
1点

もしかしたら、画面のリフレッシュレートが体に合わないかもしれないですね
省電力設定でリフレッシュレートを40Hz⇔60Hzにできると思いますので、試してみるのも良いかもしれませんよ。
目から入った光は脳に直接入りますから、体に合わないリフレッシュレートだと、肩こりや頭痛、顕著な人ではテンカンのような症状が出る人もいますから・・・
書込番号:9022116
0点

皆様ありがとうございます。かめおろめんさん、リフレッシュレートを40Hz⇔60Hzのがいいかもしれません。どこかでそのこと書いてあってと思います。ですが、もうこの機種を(赤字して)売ってFMVMGB75Pを買いました!以前の4−5年間はFMVMG50を問題なし(目痛み、頭痛無し)で使いましたのでFMVMGB75Pのほうは僕の体に合うと思い買いました。FMVMGB75Pの液晶はMG50に良く似ているので今のところ問題ない。リフレッシュレートはソンーの機種より早いかもしれません。悔しいなのはtype Z VGN-Z70Bの液晶が買う理由の一つでした。問題なしで利用できるひとはちょっと裏やしい!
書込番号:9023214
0点

既に解決済みかもしれませんが、私は先日から画面の
リフレッシュレートを40ヘルツに下げて使っています。
こっちのほうが疲れにくい気がします。
あちこちのサイトでは、リフレッシュレートは高いほうが
良いと書いてありますが、どうなんでしょうね。
書込番号:9035052
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
購入後、初めて外部プロジェクターに繋ぎ、プレゼンをしたのですが、本体の解像度が勝手に変更になり、アイコンの並び位置もバラバラになってしまいました。確かにZは横長解像度なので通常のプロジェクターとは、そもそものサイズが違うんですが、みなさんも同じ症状でしょうか。
もしも解決方法がありましたら、ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。
0点

他のPCでも同じですよ。
一般的なプロジェクターは1024×768なので、それに合わせて変更されます。
プロジェクタ接続が頻繁なら、アイコンの並びをそれに合わせとくしかないですね。
あとは極力デスクトップ上にアイコンを作らないようにするかですね。
ユーザーをもう1つ作って、プロジェクタ接続時はそちらを使うってのも手でしょうか。
書込番号:9014809
1点

たしかに、1024×768サイズの出力をするとそうなりますね。
無難にアイコンは自動整列で左に寄せておくのがよいかと思います。
書込番号:9018805
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
はじめまして 書き込みは初めてですのでよろしくお願いいたします。
VAIO type Z VGN-Z70B を満充電したのちに、一週間ほどたってから立ち上げてみると
充電量が50%前後位になってしまいます。一日二日で80%位でした。以前使用していたビブロでは同じ状態でも、残量がそこそこありました。カスタマーに問い合わせたところ、バッテリーとパソコン間で情報の伝達が行われているのでそれくらいといわれました。使いたいときに残量が少ないので気になります。みなさんのtype Z VGN-Z70B はいかがでしょうか?
0点

うーん、そんなもんかなぁ…って思いますね。
バッテリーの寿命がのびるように、アダプターにつないでても80%充電にしてるけど、3日ほっとくと50%以下になると思います。それでもまあまあもちますけどね。
長時間バッテリーで動かす必要があるなら、直前までアダプターにつないでおくか、予備を買うしかないかな。
書込番号:9006042
0点

早速の返信、ありがとうございました。
そうですが〜やはりそんなものまのでしょうかね…。
もう少しもってくれたら、いいんですがね〜!
書込番号:9009947
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
今、仕事とプライベート用で購入を考えています。
現在使用しているのは、6年前のpcg−z1/pです。
このたび、HDビデオカメラを購入したので、
今のノートでは編集もむりです。
Z70Bの最安値で購入後、BDドライブの載換は
可能でしょうか?
0点

後からBDドライブを搭載するのは今のところ不可能です。今後対応するかはわかりませんが、おそらくないと思います。どうしても必要なら新型をオーダーメイドするか、外付けを買うかでしょう。
書込番号:8985872
0点

イトウユウヤさん
ありがとうございます。
やっぱりむりですよね。。。
それと、SSDをソニスタで
くむのと、パーツを別で買っての
載換ではどちらがやすいのですか?
ソニスタで使用されるSSDの転送速度
どなたかご存知ないでしょうか?
書込番号:8986558
0点

type z SSD 製品 をyahooで検索すると出てきました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080717/1006138/
どうやらサムスン製のようです。
詳しい速度はそのサイトの記事を参考にして下さい。
ただ、これは1月に発売した最新モデルの記事ではないので
最新モデルが搭載しているSSDの製品名はわかりません。
そして、パーツを組む場合ですが、
自分で搭載できる技術を持っていないならば、これを買って、
そのままソニーに送ってSSD仕様にしてもらうのが一番いいかと思います。
メモリまでなら、解体しなくていいみたいですが
SSDやCPUとなると、一度解体しなければならないので・・・。
さらにtype Zは今までの、まだある程度拡張性があった頃のPCとは
違って、相当詰め込んでいて、少し変に内部構造部分に
触れただけで故障しそうなほどです。
そこはリスクを負うか、金を払うかで
判断して行われるといいですね。
書込番号:8990769
0点

訂正です。
こちらのモデルは08年8月のものなので、
上記のHPの製品と同じものだと思います。
すみません。
書込番号:8991840
0点

notsuki さんありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
参考になりました。
まだちょっと考えてみます。
書込番号:9007984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
