
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年1月29日 11:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月5日 03:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月30日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
質問させていただきます。
おそらく初期設定では、カバーを開けたときに自動的に休止状態やスリープ状態
から復帰するようになっていると思います。
それが先日よりカバーを開けても何の反応しなくなりました。
カバーを開けたときの設定の仕方をご存じの方、ご教授お願いします。
0点

カバーを開けた時の設定は判りませんが、閉じた時の設定は下記で変えられます。
開けた時はこの設定を解除することになると思うのですが・・・。
勘違いしてたらご容赦を。
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>電源ボタンとLID>LIDクローズの操作
書込番号:8965063
0点

>ROLEチカさん
アドバイスありがとうございます。
いろいろといじくっていたら、自己解決してしまいました。
コントロールパネル>VAIOの設定>電源・バッテリ(液晶の動作設定)>液晶を開いたときの動作から「休止状態やスリープ状態から起動」
私も、カバーを閉じた際の動作の仕方は知っていたのですが、開けた状態での
操作方法がわからなくて困っていました。
なぜ設定が変更されたのかが未解決ですが、何とかこれで便利な機能を再開できそうです。
書込番号:8965226
2点

私も開いたときにスリープから回復しないのは違和感があったので参考になりました。
情報ありがとうございます。VISTAには慣れないので、自分でなかなか探す気にならないんですよねw
書込番号:9007368
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
先日Z70Bを購入しました。
HDDを250Gの7200rpmに交換してXPをインストールしました。
ドライバーユーテリティは問題なくインストールできたのですが使用していて一つ気になる点があります。
XP化したときアイドル時も常時ファンが回転しており(高速ではない)排気音もVISTAの時と比べると熱い気がします。
VISTAのときはアイドル時は常時ファンは回っていません。
電源管理でファンを静穏設定にしてもさほど変化が無いように思えます。
(設定項目もVISTAの方が詳細に設定できます)
XP化は下記のサイトを参考に行いました。
http://www39.atwiki.jp/typez/pages/27.html#03-02
この機種でXP化された方はおられますか?
また、発熱などはいかがでしょうか?
0点

アイドル状態でのCPUクロックと使用率はどのくらい?
CPUのスピードステップ機能は正常に働いてますか?
http://www.altech-ads.com/product/10002126.htm
「cpu-z 1.49」
書込番号:8922802
0点

もともとついていたHDDの回転数は?
もし、5400rpmであれば、7200rpmに変更した事による、発熱の可能性が
ありますね。
#交換前のHDDも7200rpmであれば無視して下さい。
書込番号:8923595
0点

早速のご返答ありがとうございます。
現在Vistaに一旦戻した状態になっています。
HDDは5400rpmから7200rpmに変更していますのでVistaでの確認を行ってみようかと思います。
CPUのスピードステップ機能は何処で確認したらいいでしょうか?
帰宅後もう一回XPをインストールして確認してみたいと思います。
HDDが熱源の原因なのであればSSDも視野にいれて考えてみたいと思います。
ただCS90SにもXPを入れたのですがこちらはHDDを5400rpmから変更していません、でもZ70Bと同じような状態なのでなんともいえないのですが、Zは吸気穴がないのも熱源の理由の一つなのかもしれないかなってちょっと思ったりもしています。
書込番号:8925452
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
いつもここを参考にさせて頂いています。
そこで、質問なのですが、、、
デスクトップPC(XP)にて使っていたUSB接続のペン・タブレット(Wacom ET-405U)を
VGN-Z70Bに接続して、VISTA用のドライバをインストールしたのですが、動作しません。
データ実行防止機能(DEP)が働いたようなので、無効設定にしましたがダメでした。
また、"Fingerprint Tray application"を停止しましたというメッセージも表示されるようになりました。(障害モジュール名:imjp12ime)
どなたかVGN-Z70Bをお使いの方で、ペン・タブレットを使用している方はおられますか?
おられましたら、メーカー名、型番などを教えてください。
ちなみに私の使用目的は、PhotoShopです。
できればコンパクトなのがあればいいんですが…
タブレットが使えないとなると、VGN-Z70Bを買った意味がなくなってしまうので、
皆様よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
Vistaの設定で機能を一部凍結することで動作することが可能のようです。
書込番号:8887821
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
現在VAIOのTZ50Bのノートパソコンを使用しています。
今度Zシリーズのオーナーメイドモデルを購入しようと考えてます。
そこで組み合わせで『ワイヤレスWAN』を選択しようと考えてます。
どなたかこの機能を使っている人はいませんか?
どんな感じか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、marlblackさん。
まだ、あまり使用していませんが何かのお役に立てばと思い
書かせていただきます。
私は、今月22日にワイヤレスWAN付きで購入しました。
使う用途としては、外出先でのメールと、WEB閲覧ぐらいにしか
使用しませんが、外で使用する時は閲覧が遅い、通信が途切れる等無く、
特に問題無く使用できます。
建物の中に入ると、場所によって電波を拾うのに多少時間がかかる事があります。
(とはいっても、30秒程ですが)
ネットの速度も、HIGHSPEEDという事もあって特に不自由なくサクサクネットを楽しむことが出来ます。
YOUTUBE等は、ワイヤレスWANで見る事が無いので分かりませんが、機会があったら試してみようと思います。
しかし、DOCOMO側の制約で大量のデータ容量通信をある一定時間行っていると
速度制限を掛けられたり、通信を遮断されたりすることがあるみたいなので注意してください。
書込番号:8860743
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
昨日,通販で購入し一太郎やMSPPなどをインストールしてから,ふとHDDのパーティション設定が気になり開くCドライブのみ。
あわててVISTAの管理ツールを使ってC(システムなど)を50G D(データ用)を残り全部として設定しようとしたのですが,Dが70Gまでしか設定できません。
マニュアル通り行ってみたのですが,知識不足のせいかうまくいきません。
どなたか詳しい方,ご教授願います。
0点

Vistaの管理ツールはあまり融通が利かないので、他の方法にするしかないと思いますよ。
リカバリ時にパーテーションの変更が可能ならそれで、ダメならパーテーション変更ツールとか。
書込番号:8856536
0点

都会のオアシスさん
さっそくありがとうございます。
やはり自由な設定は難しいようですね。しばらく初期設定のままで使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:8856634
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
ケースを探してるのですが、皆さんは何を使ってますか?
純正もよさそうですが、MacBook Airのケースも使えないのかな・・・と思案中です。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51539028.html
0点

少なくとも、ノートPCケースを購入する店の店内で一番高くて、サイズが合う、
衝撃吸収素材が使われている商品を選んで買いました。
書込番号:8547827
0点

こんにちは、私の使用しているインナーケースをご紹介します。
エレコムのゼロショック ZSB-IB015BK です、このインナーケースは落下時の四隅の衝撃吸収に優れている様に思われます。
普段はこのケースに入れたうえ、PC収納スペースのあるビジネスバッグに入れています。
このZSB-IB015BKは長辺の長さはちょうど良いのですが、短辺のほうが2cmほどあまります、そこで下部の衝撃吸収材として、ホームセンターにあるゴムの引き抜き材で断面が10×15mmと10×20mmのゴム材を32cmぐらいに揃えて切断し、2枚を張り合わせ高さ2cmの上げ底として使用しています。
階段で手を滑らして落としカバンが回転しながら落下する場合を除き、ほぼ完ぺきと思っています。
書込番号:8552415
0点

ケースについて質問です。どなたか、マック用のケースを使っている方は
いませんか。 まだZの実機が届いていないので、どれぐらいの大きさなのか
分かりません。 以下の、マックブック(旧型?)のケースを購入しようか
悩んでいます。 うまく合うでしょうか?
お知恵拝借できれば幸いです。 よろしくお願いします。
http://item.rakuten.co.jp/vis-a-vis/875331004092/#10002175
書込番号:8837541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
