VAIO type Z VGN-Z70B のクチコミ掲示板

2008年 8月 9日 発売

VAIO type Z VGN-Z70B

Core 2 Duo P9500/GeForce 9300M GS GPU/2GB DDR3メモリーを備えた13.1型液晶搭載ノートPC。市場想定価格は260,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P9500/2.53GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.45kg VAIO type Z VGN-Z70Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type Z VGN-Z70Bの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z70Bの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのオークション

VAIO type Z VGN-Z70BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 9日

  • VAIO type Z VGN-Z70Bの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z70Bの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのオークション

VAIO type Z VGN-Z70B のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type Z VGN-Z70B」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z70Bを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z70Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フルHD接続

2008/09/08 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

スレ主 新触感さん
クチコミ投稿数:494件 PS3 PSP ゲーム情報サイト 

家ではフルHDのモニターに繋げてみようと考えてるのですが、解像度はフルHD(1980x1080)に対応してますでしょうか?それと外部ディスプレイに接続しフルHDに解像度を上げたさいに、PCの方のレスポンスというか作業が遅くなるといった事はないでしょうか?
例えば、webページを開くのが遅いなど。接続ケーブルはD-sub15で繋げるつもりです。HDMIがあるのはわかっていますが理由があり上記の物でしようと考えています。

書込番号:8316392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 17:17(1年以上前)

可能ですよ。レスポンスに関しても特に重くなることはないです。基本的にグラフィック処理はグラフィックボードで行うので、パソコンの作業への影響はありません。ただ、Vistaの特殊効果やウィンドウのアニメーションなどは、解像度が低いほうが速いことがあります。

但し、HDMIはAV用なので、仕様表では1920×1200まで出ないと書かれています。1920×1080までです。なので、一般的な外部モニターでの使用を考えるのであれば、アナログ端子接続か、デジタル接続が必要ならポートレプリを購入してDVI接続するしかないようです。

DVI必須な僕なんかには、ここまで歯痒い仕様はないですね。



書込番号:8323714

ナイスクチコミ!0


スレ主 新触感さん
クチコミ投稿数:494件 PS3 PSP ゲーム情報サイト 

2008/09/10 00:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。どこまで表示できるかなど、公式に載っていましたのにそちらを確認せずに質問してしまった事申し訳ないです。レスポンスが悪くなるなどわからなかったのでとても助かりました。どうやらならないみたいなので良かったです!
ただ購入しようか迷っているときに、新VAIOの発表とは・・・目移りしてしまいます。ただZは外に持ち運びができて、尚且つ軽い。Tにはおとりますが・・・デスクトップかノート正直迷ってしまってます(笑)

書込番号:8326207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルモニター

2008/09/08 05:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

デュアルモニターもしくは、トリプルモニターをする事はできるのでしょうか?

タイプZのスペックに惚れて、購入を検討中なのですが、拡張性について

よくわからないので、質問さて頂きました。。

書込番号:8317129

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/08 06:30(1年以上前)

single dual tri quad....
なんでたぶん正しくはトライモニターっていうのかな?

製品を持ってないけど
デュアルモニターはぼ間違いなくできるだろうけど
トライモニターができるかは僕には分からない。

今はUSB接続できる液晶モニターが存在するから
単にできるできないと問われたらできる。

書込番号:8317152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 17:20(1年以上前)

デュアルは余裕でできます。

トリプルは、普通はなんらかの周辺機器のヘルプなしではきないですが、今回HDMIとアナログの二つを標準で装備しているので、追加購入ナシでできる可能性アリです。ただ、解像度の制限などは自前に確認したほうがいいでしょう。

>今はUSB接続できる液晶モニターが存在するから

多分こういうものがノートのモニター拡張用に色々存在するとおもいます。僕は以前PCカードでDVI接続を可能にするものを持っていました。ただ、このノートはPCカードスロットがありませんが。。。

書込番号:8323721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早速

2008/08/09 19:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

クチコミ投稿数:17件

購入された方いますか?
特に量販店で購入された方、価格とポイントを教えていただけると明日買いに行く予定なので、ありがたいです。

書込番号:8187878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 VAIO type Z VGN-Z70BのオーナーVAIO type Z VGN-Z70Bの満足度3

2008/08/09 22:01(1年以上前)

ビック・ヨド・ヤマダと3店まわりましたがヤマダが1番条件よいです。
ポイント無しで店頭価格から18%引き。
工場出荷状態のもので8月末の納品です。

書込番号:8188350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/09 22:26(1年以上前)

ちなみにどちらの店舗ですか?

書込番号:8188454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/09 06:03(1年以上前)

確かでは、ありませんが?
ケーズ電機では、237800円くらい、ヤマダ電機では、259800くらい?
参考まで!

書込番号:8321919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

画面の大きさについて

2008/09/01 10:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

クチコミ投稿数:49件

(質問内容)
13.1インチ(16:9)という画面ですが、縦が狭すぎないでしょうか?
実際に使っていらっしゃる方の体感を伺えましたら幸いです。

縦の視認性というのでしょうか、一度に視認できる縦の領域が狭い気がしますので、ワードやブラウザーのスクロールの頻度も多くなるように感じるのですが、いかがなものでしょうか?

よろしくお願いいたします。


(背景。ご参考までに)
3年前より自宅でのメインマシン&週3〜4日のモバイルという形でタイプSを使っています。

ただ難点なのはやはり重いということで、TやGの購入を考えたのですが、モバイルでの利用は主に写真の多いパワポや動画のプレゼンで使うことが多く、知人のTを使ってみたところ、パワポのアニメや動画の動きがやたらと引っかかる(Stop&Go)ので選択肢から外し、重いSを使い続けていました。

ゲームや動画、画像・音声の編集etcは行わない私のニーズは、一言で言うと『自宅とモバイルを1台でまかなえる物』というものです。具体的には、@出来れば1.5kg前後のもの A動画や画像の多いプレゼンでもサクサク動くこと B電池の稼動時間がなるべく長いもの CWindowsマシン D画面は12〜13インチで自宅利用にたえる大きさがあること といったところでした。

しかし、たまにヨドバシとかに行って上記の条件を満たすPCを探しても、店員さんに聞いてみても、特に重要な「携帯性」と「グラフィック処理」の2つを満たすものが意外や意外、見つからなかったので、これまでSを使い続けていました。
※もしそのような機種がありましたら、ぜひ教えてください。

ところが、先日たまたま寄ったヨドバシでZを見かけ、そのスペックと開発コンセプト(メインとモバイルの融合)を聞いたところ、「自分が求めていたのは、まさにこれだ!」と直感しました。

しかし、気になったのがACアダプタと画面のサイズで、アダプタの方は我慢出来るとして、画面サイズについては「果たして満足できるか?」という心配があります。
ハイビジョンと同等の比率にしたということですが、PCで見る分には上下に黒線が入っていてもいいような気がするので、それよりもPCとしての使い勝手を優先した場合、16:10の方が適しているようにも思えました、素人ながらに。

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8284484

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/01 10:51(1年以上前)

それならソニースタイルでのカスタマイズがお勧め。
1600×900の高解像度液晶が選択できます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html

書込番号:8284514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/01 11:07(1年以上前)

E=mc^2さん、早速のアドバイスありがとうございます。

なるほど。たしかに解像度を高くすれば、画面に表示される量は多くなりますね。
ありがとうございます。

ただ、実際の使い勝手として、この16:9、13.1インチという画面サイズはいかがでしょうか?
縦が短いのがとても気になるのです。

EXCELを多用しない私の場合、横長のメリットはあまり享受できませんので。


※お持ちの方がいらしたら実際の体感を教えて頂けると大変参考になります。

書込番号:8284562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/01 22:05(1年以上前)

解像度ではなくて、横長が許容できるかという話になりますよね?
それは主観の問題ですから、人の感覚はあてにならないと思います。
自分である程度使ってみて、結論が出ることではないでしょうか?
ちなみに、私自身はウィンドウを2つ横に並べて使うので16:9という比率は問題ありません。
むしろ好ましいです。

もし上記のような話でなくドットの大きさとなると、さらに個人の差が大きいので実際にご覧になって決めることをお勧めします。
これもまた、私自身の感覚で言えば、2、3年前は15インチ2048x1512ドットでもOKでしたが、今は15.4インチ1920x1200も苦しいです。17インチ1920x1200が限度かもしれません。
17インチ1920x1200のドットピッチが0.181mm、13.1インチ1600x900が0.171mmなので、微妙なところでしょうか。

書込番号:8287075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/01 22:27(1年以上前)

今を生きるさん、こんばんは。
パワーポイントですか。マシンがワイド画面だと、確かにプロジェクタなどでプレゼンするなどの機会がある場合は、できばえが変わって見えるかも知れませんね・・

さて、パワーポイントを快適に使いたいということですが、どうもグラフィックチップの性能よりもメインメモリの余力に鍵がありそうです。
やはり貼り込んだ図版が多ければメモリは必要で
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2974205.html
場合によっては使わないフォントを削除して余力を作る場合も。
http://support.microsoft.com/kb/238307/ja

チップセット内蔵でないグラフィックチップの搭載は、「UMAに喰わせるメモリは無ぇ!」という意味で効果はあっても、それ以上の効果が期待できるかどうか・・

私の提案としては、液晶が14.1インチになりますが・・
1.富士通FMV BIBLO MG
2.パナソニックLet'snote CF-Y7

「14インチはやっぱりでかいよ」ということならば、12インチの
3.FMV LOOX Rシリーズ
4.パナソニック CF-W7かT7(光学ドライブの有無が違いの兄弟機)

のいずれかを選び、メモリー3GBに増設。
パワーポイントのデータ圧縮ソフトも活用してデータの軽量化をする。
http://www.pptminimizer.com/jap/index.php など

私のあげた機種はいずれも非ワイドの通常型液晶。違和感を感じずに作業できると思います。

といったところですが、いかがでしょう。

書込番号:8287246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/02 04:41(1年以上前)

炎えろ金欠さんへ

現行モデルの1番と3番は、ワイド液晶ですが…。
スクエア液晶(4:3)のモデルというと、Let's note以外は旧モデルしか残っていないような気が…。

書込番号:8288742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/02 10:13(1年以上前)

>都会のオアシスさん
うぉっ、フォローありがとうございます。
うーん、VISTAになってサイドバーがついたからってワイド画面ばかりではつらいですね…

書込番号:8289343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/02 19:34(1年以上前)

縦横比もだけど、アプリでの縦スクロールを減らす意味から、縦ドット数は最低 1000個は欲しいね。SXGA+なんて結構バランス良い。
理想を言えば ノートなら縦 1200(WUXGA)位あると, 不満は少なさそう。

書込番号:8291095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/03 01:47(1年以上前)

かっぱ巻きさん、燃えろ金欠さん、都会のオアシスさん、クアドラの松さん、ご回答ありがとうございます。

かっぱ巻きさん、なるほどですね。ウィンドウズを2つ並べて収まるようであれば、それは大変に望ましいですね。店頭で試してみたいと思います。

燃えろ金欠さん、
3.FMV LOOX Rシリーズ
4.パナソニック CF-W7かT7(光学ドライブの有無が違いの兄弟機)
の2つ、確認してみます。また、圧縮ソフトのご紹介もありがとうございます。

クアドラの松さん、ご同慶。本当、そうなんですよね。13.1でそれをやると細かくなりすぎて目が疲れそうな気もしますが、それくらいあるといいですよね。


ちなみに今日ソニプラでZの実機を触ってきましたが、アテンドの女の子に「何でこんな横長にしたのかねえ」と聞いたところ、その子も「そうですよねえ。ブルーレイ・ハイビジョンに対応したものですけど、そんな映像わざわざ13.1インチの画面では見ないですよねえ」と、こちらが「おいおい、いいのかお前さんが言って」というような率直な意見を述べていました。私もこの意見には全く同感した次第です。その子と私の共通意見では、このスペックでタイプGの形式の方がいいよねということになりました。あくまでも主観ですが。


書込番号:8293225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/04 12:45(1年以上前)

>13.1でそれをやると細かくなりすぎて目が疲れそうな気
==>
個人差もあるけど、1920x1200なら 17inchがギリギリでしょうか? これ以下だと文字が小さすぎて私はダメという人の比率が増えるのでしょう。

17inchは Appleが先鞭を付けた巨大なノートサイズですね。当初、17inchノートって ついに Appleも狂ったかと思いましたが、実際に使ってみると、広い画面はとても作業しやすかったです。ノートは全ての人がモバイル用に使うわけではないという見切りの潔さがAppleらしいです。

この後、2年位して、SONYはじめ、AT互換機メーカも 17inchノートを出し始めましたね。
Appleの先鞭がなかったら、互換機メーカの17inchノートって、きっと企画段階でつぶれていたと推察しています。

書込番号:8298915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/05 01:07(1年以上前)

ソニースタイルで高解像度仕様を購入手配しました。納入待ちです。

解像度に関しては、昨今の携帯やPDAを考慮すれば、13.1インチで細かすぎると
いうほどでも無いでしょう。
業務ではデュアルモニタ環境になれているので、私もかっぱ巻きさん同様、
モニタの横の広がりの方が好ましく感じます。

ところで、パワポで画像や動画の対応を気にされているようですが、AVIやMPEGの
動画や、重たい静止画をそのまま何も工夫せずに貼り付けているだけでは無い
ですか?
私は客先などで恥をかかない様に、パワポで使用する動画は必ずGIFアニメか
Flashに変換しています。静止画もPNGやGIFに変換してやるだけでアニメを設定
しても、相当に軽くなるはずです。
私の場合、CAD/CAEなどエンジニアリングソフトをモバイルで使用する必要性が
あり、今まではIBM時代からのT40p→T60pシリーズの最新型を買い続けてました。
そんな私には、typeZは迷う必要も無いくらい素晴らしいスペックに感じます。
正直な話、パワポ程度のために購入する必然性は無いでしょう。

書込番号:8302011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ドット欠損

2008/08/26 18:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

スレ主 rollbackさん
クチコミ投稿数:5件

ヤマダはやはり安いほうですね〜今日購入しましたが、

ドット欠損(1点)あります。

どうすればいいんですかね、LABIで交換できますかね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8256964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/26 18:54(1年以上前)

こんばんは、rollbackさん

ドット抜けは液晶の特性上発生するので故障ではありません。
ドット抜けがある場所によっては交換してもらえるかもしれませんが、期待できないかも・・・

書込番号:8256995

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/26 19:15(1年以上前)

どうすれば?
気にスンナ、忘れろ。

LABI?
LABIに訊け!
ここでどういう結論に至っても、LABIの判断結果以外の結末は生じない。
それをこういう理由で質問するんだ?

書込番号:8257087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 22:47(1年以上前)

代わりに地元のヤマダ電機に聞いてあげました。無理そうです。

書込番号:8258357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/27 11:20(1年以上前)

お気の毒ですが、言うだけ無駄な気がします。
これは液晶部が5mm反っていようが仕様のソニーだから、という訳でなくどこのメーカーもそう見解するでしょう。
次からはツクモのような、ユーザーの都合でも交換のきく保障をつけましょう。

書込番号:8260410

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/28 13:44(1年以上前)

何があろうとも仕様と言い張るSONY。
買ったテレビが映らなくてもとりあえず仕様と言っておくというのが社の方針らしいですから。にわかには信じ難いですが。

ちなみにお幾らでしたか。

書込番号:8265810

ナイスクチコミ!0


myu001さん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/28 16:19(1年以上前)

PCを購入した時に、安心保障なり、長期保障なりに入っていればそれなりに対応してくれるのでは・・・
メーカーによりドット抜けの頻度は違うと思いますが、1点では故障扱いはしてくれないと思うのでそれなりにお金はかかると思いますが。

購入した店舗に行って、自分で確認するのが良いと思いますよ?
どんな保障に入ったとか話して・・・

書込番号:8266250

ナイスクチコミ!0


スレ主 rollbackさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 18:17(1年以上前)

ありがとうございます。

近づいてみると3点もありました。
(一つはちょっと大きいのですぐ見える、以外の二つは近づいて見ると分かるぐらい)。

皆様も持ち帰り前にちゃんと確認してから〜(普通ならNPCは箱も開けず持ち帰りますので)、或いは事前にドット欠損に関して保証も受けるかも確認した方がいいと思います。 普通なら交換できないですが、店舗展示用らしいのがあったのでそれと交換しました。 



書込番号:8271046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2008/09/04 00:50(1年以上前)

持ち帰る前に確認?
店舗によりますが無理では?
以前ヨドバシで購入時に、確認させてくれと言ったら、断られました。
最近はドット抜けは、かなり減ったのではないでしょうか。

書込番号:8297593

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/04 01:06(1年以上前)

事前確認は無理のようですね。

で、幾らでお買い上げだったのでしょうか?

書込番号:8297662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/04 23:36(1年以上前)

>普通なら交換できないですが、店舗展示用らしいのがあったのでそれと交換しました。 

おぉ〜、よかったですね。そのお店、ごひいきにしてあげてください。

書込番号:8301507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面解像度

2008/08/25 00:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

クチコミ投稿数:2件

お初です。


Z70Bを買おうか、バイオオーナーメイドにしようか迷っています。

というのも、Z70Bのディスプレイは、スペックによると、WXGA(1366x768)とあります。

一方で、バイオオーナーメイドのオプションでは、WXGA++(1600x900)も選択できます。

Z70Bで、WXG++相当の解像度は出せないのでしょうか?
該当するディスプレイドライバーがあればできそうな気がするのですが。

ただ、グラフィックアクセラレーターの搭載メモリーの容量が異なるのでダメなのでしょうか。

どなたか、Z70BでWXG++相当の解像度を実現できた方がいらっしゃれば、アドバイスいただければと思います。


よろしくお願いします。

書込番号:8249504

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/25 00:45(1年以上前)

1366x768のパネルで1600x900の解像度を設定するとはみ出してしまいますが。
パネル自体が違うのでドライバ云々ではないですね。

書込番号:8249630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/25 00:47(1年以上前)

ノートパソコンの場合、デジタル接続で液晶パネルの解像度がOSから確認できますので、液晶パネルの解像度が上限になります。基本的にはできません。

もし可能になったとしても、1366x768ドットの液晶パネルに1900×600ドットの信号を映すことになるので、品質が悪く見られるものにはなりません。

書込番号:8249637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/25 00:48(1年以上前)

液晶パネル自体がWXGA(1366x768) or WXGA++(1600x900)になっているので、
ディスプレイドライバーではどうにもなりません。

どうしても、広い解像度で使用しなければならない時は、
デスクトップを擬似的に数倍の広さに広げるソフトもあります。
「仮想画面マネージャ」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/dsktpextn/vsmanager.html

書込番号:8249642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/25 10:16(1年以上前)

Kx Kyoさん、かっぱ巻さん

ご返事ありがとうございます。
なるほど、パネル自体が異なるのですね。
ドライバでは無理だということがよくわかりました。

renault117さん

ご返事ありがとうございます。
「仮想画面マネージャ」ですか、ユニークなソフトですね。
これは、ノートだけでなく、デスクトップでも使えそうですね。

書込番号:8250478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type Z VGN-Z70B」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z70Bを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z70Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type Z VGN-Z70B
SONY

VAIO type Z VGN-Z70B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 9日

VAIO type Z VGN-Z70Bをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング