
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年7月23日 20:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月27日 04:07 |
![]() |
6 | 7 | 2009年11月26日 20:23 |
![]() |
2 | 14 | 2009年1月17日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月9日 05:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月24日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
今までZ70Bは、Windows7へのアップグレードを公式にはサポートされておらず、悲しい思いをしていましたが…
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/support/note/vgn-z70b.html
久しぶりに上記のページを見ていたら、いつの間にかサポートされた様子。
ページのプロパティを見ると、1月14日付けになっていました。
内容を見ると、32bitのWindows7 Home Premiumへのアップグレードを推奨しているようですが。
ちょっと、今更な感じもしますね。
2点

私はソッコウでwin7に切り替えました。
本当は64bitにしたかったけど、ドライバは32bitの分しか提供されていないので、しかたなく、32bitにしております。
結構快適ですよ。
あと1年はこの機種で我慢する予定なので、できるかぎり快適に使っていきたいと思っています。win7化と、「eBoostr」の併用で、かなりスピードアップしましたよ。
書込番号:11661944
0点

>しゃんふぁさん
自分は結局Vistaのままで使っています。
ドライバ類は32bitなのですが、Roxio Easy Media Creatorのアップデート対象機種が64bitの機種だけだったので、躊躇してしまいました。
上記のソフトはアップデートされましたか? 32bit版でも対応できたでしょうか?
書込番号:11664085
0点

久よしさん、こんにちは。
Rixioはあまり好きじゃなくて、ソッコウ削除のアプリなので、あまり気にしていませんでした…。
私は、動画編集はEDIUS pro5、ライティングはB's Goldを使用しています。
参考にならなくてすみませんです。
PS
久しく更新のなかったZ70の更新があって、ちょっと嬉しかったです。
書込番号:11667545
0点

>しゃんふぁさん
了解です。ほかでソフトを用意できれば問題ないですね。
自分はUlead VideoStudio 11をだましだまし使っているくらいなので、もうちょい様子を見てみます。
書込番号:11668119
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
順調に使っていたのですが、旅先で撮った写真データなどで、ハードディスクの残量が減っていました。
そこでHTS545050B9A300に交換しました。
まず、EASEUS Disk CopyというフリーソフトでHDDデータをOSごとまるっとコピーしておきました。
裏面のネジと、メモリー近くのネジなど10本はずして、表向きに。
キーボードカバー?のツメを精密マイナスドライバーで右側から手前へ手前も右から左に外していき、最後奥側(液晶下)はドライバーが入らないので、外れて浮き上がったキーボードカバー手前を左右や手前にそっとグルグル動かしていると自然に外れました。
ハードディスクが見えますので固定しているネジ2本を外して、外すのですがちょっと力を入れないとはずれません。というのも、緩衝材のゴムが少し粘着質で、外れにくい。
かといって、力を入れ過ぎると、HDDを固定している金属(アルミ)が簡単にグニャリと曲がるので要慎重です。
買って1年。毎日使い、つけっぱなしも多いのですが、内部に埃などは溜まっておらず、新品のようにきれいでした。(メモリーカードリーダー差し込み口に少し埃がありました)
そんなこんなで無事交換を終えて起動、マイコンピュータから確認するとHDD容量が200GB程度との表示。
コンピュータの管理-ディスクの管理で割り当てられていない領域をCドライブ拡張で統合して無事500GB弱が使えるようになりました。
windowsエクスペリエンスではHDDの数値が 5.4から 5.6に上がりました。
速度アップの体感はできていませんが、容量のやりくりに神経を使わずに済みそうです。
ノートを開けるのはハードルが高そうだと思っていましたが、丁寧慎重にさえすれば意外と簡単にできると思います。
0点

不可能と思ってました、HD交換。
私も保証期間が切れたら検討してみます。
確かに誇りの掃除もしてみたいですね。
それにしてもVAIOの裏ぶたのネジの数は他社に比べて少ないように思います。
書込番号:10341150
0点

私も何度もあけたり閉めたり(SSDを積んだりはずしたりで)してましたら、
キーボード側につながっているフラットケーブルの銅箔が剥がれて、
マウスが聞かなくなってしまいました。
ケーブル交換で戻りましたが、
あけて、キーボードをもちあげるときに、
ケーブルに負担がかからないないように、
注意が必要かと思います。
書込番号:10539284
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
ごめんなさい。自分でやれよと言われそうですが、仕事兼用なので、正規版が出るまでする気はないんです。
でもすっごく気になります。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-01-31
では64bit版でWindows7へのアップグレードにおおむね成功しています。
この機種で一番気になるのが、特殊なグラフィック切り替えですが、64bit版ではそれも問題ない様子。
どなたか、32bit版の人柱して報告してくれるという方いらっしゃいませんか?(笑)
0点

んではご期待に沿って・・・ググレカス!
え?罵声が欲しくて糞スレ建てたんですよね??違うんですか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_ja&q=Windows%EF%BC%97%CE%B2+vaio+type+z&lr=
ついでにこれも。
ステップ1を100回読んでからスレッドたてましょ。
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
前置きはここまで
理由書きでのお気持ちは分かるんですが、あまりにサラリと
「ジャイアニズム」全開過ぎw
自分でバックアップソフトで外付けHDDなり円盤なりに丸ごと焼けば
済む話でしょ?どうせ面倒くさがって自分の大事な仕事兼用のノート
とかほざいてもバックアップとってないでしょ!?
良い機会なんだから自分で試して報告しなさい!
とツンデレっぽく書いてみる・・・・いあ、バックアップ云々は
自分のことだったりするもんで私も反省しつつバックアップソフト
の紙箱眺めてるんですよぉ(win7の自作円盤と並べて机に置いとります)
書込番号:9022810
1点

ググレカスだけで終わらないのがYone−g@♪さんの優しさですね
書込番号:9023312
1点

12日、windows7 home premuium(64bit)をクリーンインストールしました。
参考にしたのは米国のVGN-Z790のサポートサイト(下記URL)
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=VGNZ790&SelectOS=45
と、日本のサポートサイト(下記URL)です。
(グラフィックドライバ for VGN-Z73FB)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-z73fb.html#main_contents_section_download
(felicaポート)
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl_cons.html
以下インストール手順です。(3)は無意味なので飛ばしてください。
1.windows7(64bit)をクリーンインストールしました。
2.windows updateを全て適用しました。
3.VAIO N用に手に入れたサプリメントディスクを用いインストールを試みました。これひとつ
で全てうまくいくと思っていたのですが、"VAIOオンラインカスタマー登録"という無駄?なソフトウェアがインストールされた程度でまったくの役立たずでした。
4.米国サポートサイトからsetting utility,VAIO control centre softwere,VAIO even serviceの3つをダウンロードしました。
5."universal extractor"という解凍ソフトで解凍できるものは解凍してから、セットアップ→インストールしました。この3つでバッテリーの管理などVAIOらしい機能は大方働きます。
6.日本のサポートサイトから最新のグラフィックドライバをダウンロードしインストール。これでグラフィックの切り替えが起動中に可能になります。
7.細かいドライバー類を米国サポートサイトより不必要なもの以外ダウンロードし、uiversal extractorにて解凍、適用していきました。
8.felicaドライバもインストールし、それでもデバイスマネージャで不明なデバイスが残った場合は、ダウンロード、解凍した多くのドライバの上位フォルダをドライバの更新で検索させて適用させたところ、全てのデバイスにドライバが適用されました。
結果、グラフィックの切り替え、VAIOの設定内のいたわり充電機能、放熱制御、電源プラン、Fnキーによる画面輝度や音量の調整等も順調につかえています。
また、4GBのメモリーを搭載していたのですが、これまでのvista(32bit)では3GB程度しか使用できませんでしたが、win7(64bit)インストール後、4GBをフルに使えるようになりました。
ドライバのダウンロード、インストール等にかなり時間がかかりましたが、やってよかったと思っています。
ただ、将来的にPCを初期化したいとき、同じ作業を繰り返したくないので、近々HDDを丸ごとバックアップしておこうと思います。
書込番号:10472467
1点

私はバックアップをとらずに作業しました。
windows.oldとしてvista時代のデータは残りますのでwin7のインストールが一段落してから、お気に入りやドキュメント、写真、音楽データなどを移行しました。
windows.oldはディスククリーンアップより削除できます。
書込番号:10472470
1点

peach5さん、有用な情報ありがとうございます。
Fnキーによる音量、輝度調節が利用可能ということですが、Fn + F7で外部ディスプレーへの切り替えも利用可能なのでしょうか?これが大丈夫なら私もアップデートしようかなと考えています。よろしくお願いします。
書込番号:10520003
1点

Carnitasさん、Fn+F7での切替をしてみました。
このような機能があったとは初めて知りました。スムーズに切り替え可能でした。
私はHDMI-DVI変換コードを用いて外付けディスプレイを使用しています。
Vistaの時は、Windowsの画面設定とnvidiaグラフィックプロパティの両方でメインディスプレイの選択設定ができた為、設定が干渉しあっていたのかディスプレイを付け外しする度に、設定が狂い、外付けをメイン、位置は右側へ・・・という具合に設定し直していました。
Windows7にしてからはnvidiaグラフィックプロパティにメインディスプレイの設定画面が無くなったので干渉せずに済むのか、ディスプレイを付け外ししても、グラフィックスイッチを切替ても、Windows画面設定の内容が保持されるようになり、非常に使いやすくなりました。
またグラフィック切替もvista時より少しスムーズになりました。
書込番号:10531122
1点

peach5さん
プレゼンをすることが多いので、この切り替えについて心配していました。切り替え可能ということで安心いたしました。私も64bit化に挑戦したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10537022
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

それにしてもお得になりましたねえ。
RAID0 SSDに4万円でアップグレードできるんですか。
P8600 2.4GHz、4GB DDR3メモリー、128GB RAID0 SSD、9300MGS、1600×900液晶搭載で239,800円とは・・・半年前は40万円コースだったような?
これで1.4kg、10時間駆動ですものね。
何とも凄まじいです。
こんなモンスターPCをこの価格で提供されたら他社の高価格モバイルは全滅でしょうなあ。
書込番号:8893870
0点

64bit版のOSで今まで使っていたソフトなどが使えないって事が出てこないですかね?
新型はかなりお徳感があると思うのですがOSだけがネックに思えます。
皆さんはどうお考えでしょうか?
書込番号:8894097
0点

確かにお得ですが、過渡期としてスルーか旧モデルゲットがベストでしょう。
64ビットなんて今すぐには弊害の方が多いと思います。ソフトの対応が一番問題ですね。オフィスくらいしか使わない人は別にいいんだろうけど、そんな人はこのPCを選ばないでしょうし。
しかし、1.4キロってのが頂けない。もっとスリムにする努力がほしい。そして、耐久性。
SONYさん、がんばって!
書込番号:8894661
0点

64bitのWindowsじゃ、未だ使い物にならないでしょう。
対応ドライバやソフトが揃わない事には。
書込番号:8895109
0点

メインマシン(デスクトップ)は1年以上前からVISTAの64ビット使ってますけど、
それほど困ることはないですよ。
もちろん使うソフト・周辺機器にもよりますけど、よほど特殊な周辺機器で無い
限り大丈夫だと思います。
ソフトも今まで対応してなくて困ったのはCD革命くらいかな。
何よりも4GB以上のメモリーをフルに利用できるのがうれしいです。
まあ、モバイルPCにそこまで求める人も少ないかもしれませんけど。
どうしても32ビットOSが必要な場合はVirtualPCやVMwareで
何とかなりますしね。(別途OS買わなきゃならないですけどね)
書込番号:8895297
0点

64BitってSONYさんのプレスリリースを読むと、処理性能向上、ウイルスにも強く、32Bit互換モードも可能といいこと尽くしな気がしますが。
>burnsさん
このスペックで1.4kgというのは革命的ですよ。
標準電圧版のCPUに外付けGPU、光学ドライブが載った機種としてはたぶん世界最軽量だと思います。
前代のSZが1.6kg台でしたが、それでも相当軽いと騒がれていたものです。
他社だと標準電圧版の載った機種は1.8kgくらいになりますからね。
これより軽いのとなるとtype Tのようなリアルモバイルのカテゴリーになるのではないでしょうかね。
書込番号:8896962
0点

64ビットほとんど問題ないです、と書いておいてなんですが
いいことだけではないですよ。
皆さん懸念しているとおり、ドライバーが用意されておらず動作しない
周辺機器もありますし、どうしても動作しない32ビットアプリもありますので。
その辺をクリア出来る、かつ4GB以上のメモリーを積むのであれば
64ビットは快適です。
書込番号:8897713
0点

もう一つ問題。
例え周辺機器、アプリが動作したとしてもメーカーが正式に64ビット対応
していない場合、サポートしてもらえません。
書込番号:8897731
0点

やはりまだまだ敷居が高いようですね。
XPとデュアルブートで使用したほうがよさそうかもしれませんね。
しばらくしたら32bit版のVISTAを選択できるようになったりするかもしれないですね。
今なら解像度さえ納得いくならば、Z70Bを格安で購入したほうが賢いかも知れませんね。
価格.comも時間ごとに値段が下がってきてますしねw
新モデルまだ発売もしてないんでなんともいえないですが。。。
書込番号:8897940
0点

そうですね、周辺機器メーカーやソフトウェアメーカーがもっと
64ビット対応をしてくれないと駄目ですね。
それによほどの理由がない限り一般の方は32ビット、64ビットなんで関係ないですしね。
画像なんかを扱う方は4GB以上のメモリーを使えるのでかなり有利だとは思います。
書込番号:8897960
0点

今VISTA64BIT版で冒険するなら7が出るまで待った方が懸命なような気が…
しかしこれで次買う頃には64BIT版が主流になってるのかな?(三年後くらい)
書込番号:8898297
0点

なやんだ結果Z70BをECカレントで買っちゃいました。
明日到着予定です。
書込番号:8904018
0点

賢明な判断だと思います。おめでとうございます。レビューをお待ちしております。
書込番号:8950138
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
本当の話です。
先日のこの欄での書き込みでした(今は何故か書き込みは消えています?)、
note 安い\14,9800との情報で!http://www.****
当方はよく確かめもせずにSONYビデオも同時に購入手配をしました。
HPには電話番号の記載なし、代引きなし、銀行振込だけとあり−−−!
おかしいとは思ったのですが、安い値段には如何ともしがたく
気が付いたときには、手配済み−−。
その後でなって冷静に調べたところ
”2ちゃんねる”には”詐欺だ、やられるだろう?、安すぎる?との書き込みあり
なんだか急に心配になりはしたが後の祭りーーー。
事の顛末記は
*当方の発注は:2008/12/11 20:36
*翌日の2008/12/12 10:33に ****2号店より”入金の確認”ありのメールあり
:ご注文の商品到着は基本的に明日から約1週間後ほどになります。
本日ご入金確認後の配送依頼ですので、大変申し訳御座いませんが、上記理由の為15日はご無理があるか と思います。
来週20日〜22日とご予定お願い致します。
以下省略−−
*当方はそれからは心配で夜も眠れないかと思いきや−−−−−−−−。
*2008/12/15の10時頃に当然商品が届きました。
*最低の稼働テストはしました特に異常なしでした。
*早速先方にお礼のメ−ルをさしあげました。
以下は注文時の内容です。
商品名 : VAIO type Z VGN-Z70B
商品番号 : npc-010
販売価格 : 149,800円
数量 : 1
小計 : 149,800円
------------------------------
商品名 : HDR-SR11
商品番号 : VC-003
販売価格 : 64,800円
数量 : 1
小計 : 64,800円
==============================
商品合計 : 214,600円 (うち消費税:10,218円)
送料 : 0円
手数料 : 0円
合計 : 214,600円 VAIO type Z VGN-Z70B
以下そのときの先方よりのお礼のメ−ルのです。
**様
ありがとうございました!
今後ともがんばりますので、宜しくお願いいたします。
P.S よく貴方様と同様な理由で疑われますが、弊社取引先はかなり大手企業です。
TEL番を記載すると、電話番を雇い、その為経費が上がり、価格が上がります。
せっかくのオンラインですから経費削減して、お客様に還元いたします。
代引きは、取引先がしていない為、銀行振り込みのみです。
*****/では代引きもございます。(弊社運営)
皆さんの参考になればと思い書き込みしました。
注文される場合は言うまでもなく”自己責任でお願いします”
当方は何の関係も御座いませんので念のため!
0点

たまたま目にしたものですから・・・
企業名など教えて頂けると良いかと、今後重要注意事項として参考にもなります。
書込番号:8803931
0点

薪ストーブの好きなhirosanさん
ネームから想像すると薪ストーブを使われてるんでしょ。
どんな薪ストーブですか?
コスト・使い心地はどんなですか・・・
ずれますけど教えて欲しいですね・・是非・・
書込番号:8803986
0点

野菜天国さん
薪スト−ブに興味がおありのようですね!
それはもう最高の気分ですヨ。毎日温泉に入っているような気分です。
本当に体の心から温もります。それなりに薪の調達には苦労がありますが!
ストーブと工事費のコストはピンからキリまであります。
参考書として今月号の雑誌”ドゥーパ”(保存版¥880)をおすすめします。
最悪の場合”薪ストーブ病”にかかるとライフスタイルそのものを変える必要がありますので
ご注意ください!私の場合は病気に掛かりましたが?
NETにもたくさんの薪ストーブのHPがあります。
探してみてください。
書込番号:8807017
0点

薪スト−ブは実家で使用してるんですね。
暖かくて重宝してるようです。
自分の林の木などを利用してるのでチェンソーと軽トラは必要不可欠・・
後は自分の手間(時間)が欠かせません。
私は実家と離れているのでそれは間々なりません。
以前調べた時のことですけど、新潟県だったと思いますが、熱交換効率が良いとかペレットストーブを製造販売してるそうです。
薪スト−ブはとろとろ燃えて良い雰囲気なのですが、熱交換効率が劣るのでどうしても多くの燃料(薪)が必要になります。
厳密に費用対効果を考えるとチェンソーと軽トラのほかに、ガソリンと必要工具などにメンテナンスが必要です。
ガソリン・灯油など燃料費高騰の昨年のような状態なら薪スト−ブ・ペレットストーブは充分検討の価値があります。
今も迷ってます。
注意しないといけないのは壁際の構造ですね。
煙突出口には特に・・
燃料の確保が容易になれば何時でもしたいと思いますが・・
書込番号:8808223
0点

つられて本性がついに・・
こんなこと止めなさい・・
書込番号:8906698
0点

薪ストーブの好きなhirosanさん こんにちは
=========================
HDR-SR11 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature02.html 64,800円(価格コム最安\66,534)
VAIO type Z VGN-Z70B http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/feat.html 149,800円(価格コム最安\165,982)
=========================
HDR-SR11なんか良いですねないから欲しいけど・・・
PCが容量小さいからそちらが優先かな・・
価格もVAIO type Z VGN-Z70Bなんか安くて良いですよね。
眺めてたら段々欲しくなってきたような・・
う〜ん・・如何しよう・・
薪ストーブの好きなhirosanさんVAIO type Z VGN-Z70B使われてどんな感じなんでしょうか。
私のは富士通FMV Windows XP なんです。
かなり動作もちがうんでしょうね・・
ハイビジョンカメラとの併用でなお更使うのが楽しそうですね。
書込番号:8907097
0点

それからここ口コミの記述では**電気店とかはなしですから・・
オウム電器とか必ずネーミングを記載するのがここのルールですから、くれぐれも**電器などの記載は止めてください。
書込番号:8907102
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

春モデルに期待してます。
ついでにキーボード周りも黒にして欲しい。
書込番号:8672972
0点

店頭モデルは、直販モデルへの客寄せモデルだと思ってます。
数が売れないため、店頭でもちっとも安くならないし、そのため、高価なわりにスペックが比較的低くなってしまうし。
ということで、どうせ安くならない高額賞品を買うなら、妥協がないモデルを買おう→直販モデルへ。
ま、ネットで買えば驚くほど安いですけどね。
書込番号:8673902
0点

ご返事いただき、ありがとうございました。
いろいろ考えて、ついに、Thinkpad X200s(1400x900, 1.1kg)に遷移しました。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/
書込番号:8684745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
