
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年12月14日 20:29 |
![]() |
4 | 2 | 2011年6月20日 16:16 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月15日 19:44 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月23日 20:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月27日 04:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月23日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
メモリを8GBに増設したら、かなり快適になりました。
以下、これまでの増設歴↓
1.メモリ2GB追加して計4GBに。
2.HDDを500GBに交換。
3.Windows7 64bitを新規インストール
4.メモリを4GB×2枚の計8GBに。
4GB×2枚=8GBで1980円の特価メモリを使いました。
4GBでもメモリ使用率は60%程度と、十分に足りていたので、
期待せずに8GBに増設したのですが、意外なことにかなり快適になりました。
キャッシュが効いているのか、IEやアウトルック、adobe関連のソフトの起動や動作が
かなり快適になりました。
上記4つを、動作が快適になった順に並べると、1→4→3→2です。
64bitOSを使われている方には、DDR3メモリも安いですしオススメできます。
1点

僕も同機種で8GBにしたのですが、4GBまでしか認識しませんでした。
8GB認識してますか?
書込番号:13860770
0点

SATIVA in JAPANさん
はい、何の問題もなく8GB認識しています。
windowsは64bitをインストールしておられますか?
あと、BIOSも最新のもの(VAIO Updateではなく)をインストールするといいかもしれません。
書込番号:13892624
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
みなさまにお聞きしたいのですが…
VAIO type Z VGN-Z70B を使って3年弱、特に問題なく使用しておりましたが、先日、電源ボタンを固定、カバーしているプラスティックの部品がとれてしまいしました。
カチッとはめ込んで固定するプラスティックの爪が折れており、すぐに外れてしまいます。
現在はカバーなしで使用しておりますが持ち運びの際に不便なため、カバーだけ(数百円程度のプラスティックの部品と思われます)購入しようとソニーに電話したところ、電源部分なので漏電の恐れがあり、修理工場に送ってからの修理でないと対応できないとの一点張りで話しになりませんでした。
他のメーカーの対応も、同じようなものでしょうか?
0点

Lenovoとかはパーツで送ってくれたりするし、ほかにもそういうメーカーは多少あるはず。
てかそんなん聞いてどうするの?
書込番号:13155692
3点

チーズスライスさん こんにちは。 (他社がどうなのか不明です。)
応急策として、取れたカバーの一辺をセロファンテープで留めて置かれては?
書込番号:13155711
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
報告です。
数ヶ月前から内蔵のWirelessLanが使えなくなりました。「例のソニータイマーか、、」とあきらめて、極小のWirelessアダプターを購入。
2日前、たまたま Wise Registry Cleaner というものを使って、レジストリーの掃除をしたところ、うそのように内蔵WirelessLanが直って使えるようになりました。
同じ状況でお困りの方、自己責任でお試しあれ。でも、「レポート良」はおかしいですね。
環境は、購入時のVista32です。HDDはCrucialのRealSSD C300 CTFDDAC256MAG-1G1に載せ替えています。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
今までZ70Bは、Windows7へのアップグレードを公式にはサポートされておらず、悲しい思いをしていましたが…
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/support/note/vgn-z70b.html
久しぶりに上記のページを見ていたら、いつの間にかサポートされた様子。
ページのプロパティを見ると、1月14日付けになっていました。
内容を見ると、32bitのWindows7 Home Premiumへのアップグレードを推奨しているようですが。
ちょっと、今更な感じもしますね。
2点

私はソッコウでwin7に切り替えました。
本当は64bitにしたかったけど、ドライバは32bitの分しか提供されていないので、しかたなく、32bitにしております。
結構快適ですよ。
あと1年はこの機種で我慢する予定なので、できるかぎり快適に使っていきたいと思っています。win7化と、「eBoostr」の併用で、かなりスピードアップしましたよ。
書込番号:11661944
0点

>しゃんふぁさん
自分は結局Vistaのままで使っています。
ドライバ類は32bitなのですが、Roxio Easy Media Creatorのアップデート対象機種が64bitの機種だけだったので、躊躇してしまいました。
上記のソフトはアップデートされましたか? 32bit版でも対応できたでしょうか?
書込番号:11664085
0点

久よしさん、こんにちは。
Rixioはあまり好きじゃなくて、ソッコウ削除のアプリなので、あまり気にしていませんでした…。
私は、動画編集はEDIUS pro5、ライティングはB's Goldを使用しています。
参考にならなくてすみませんです。
PS
久しく更新のなかったZ70の更新があって、ちょっと嬉しかったです。
書込番号:11667545
0点

>しゃんふぁさん
了解です。ほかでソフトを用意できれば問題ないですね。
自分はUlead VideoStudio 11をだましだまし使っているくらいなので、もうちょい様子を見てみます。
書込番号:11668119
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
順調に使っていたのですが、旅先で撮った写真データなどで、ハードディスクの残量が減っていました。
そこでHTS545050B9A300に交換しました。
まず、EASEUS Disk CopyというフリーソフトでHDDデータをOSごとまるっとコピーしておきました。
裏面のネジと、メモリー近くのネジなど10本はずして、表向きに。
キーボードカバー?のツメを精密マイナスドライバーで右側から手前へ手前も右から左に外していき、最後奥側(液晶下)はドライバーが入らないので、外れて浮き上がったキーボードカバー手前を左右や手前にそっとグルグル動かしていると自然に外れました。
ハードディスクが見えますので固定しているネジ2本を外して、外すのですがちょっと力を入れないとはずれません。というのも、緩衝材のゴムが少し粘着質で、外れにくい。
かといって、力を入れ過ぎると、HDDを固定している金属(アルミ)が簡単にグニャリと曲がるので要慎重です。
買って1年。毎日使い、つけっぱなしも多いのですが、内部に埃などは溜まっておらず、新品のようにきれいでした。(メモリーカードリーダー差し込み口に少し埃がありました)
そんなこんなで無事交換を終えて起動、マイコンピュータから確認するとHDD容量が200GB程度との表示。
コンピュータの管理-ディスクの管理で割り当てられていない領域をCドライブ拡張で統合して無事500GB弱が使えるようになりました。
windowsエクスペリエンスではHDDの数値が 5.4から 5.6に上がりました。
速度アップの体感はできていませんが、容量のやりくりに神経を使わずに済みそうです。
ノートを開けるのはハードルが高そうだと思っていましたが、丁寧慎重にさえすれば意外と簡単にできると思います。
0点

不可能と思ってました、HD交換。
私も保証期間が切れたら検討してみます。
確かに誇りの掃除もしてみたいですね。
それにしてもVAIOの裏ぶたのネジの数は他社に比べて少ないように思います。
書込番号:10341150
0点

私も何度もあけたり閉めたり(SSDを積んだりはずしたりで)してましたら、
キーボード側につながっているフラットケーブルの銅箔が剥がれて、
マウスが聞かなくなってしまいました。
ケーブル交換で戻りましたが、
あけて、キーボードをもちあげるときに、
ケーブルに負担がかからないないように、
注意が必要かと思います。
書込番号:10539284
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
