
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年11月26日 20:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月31日 15:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月29日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月15日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月29日 14:19 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月29日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
ごめんなさい。自分でやれよと言われそうですが、仕事兼用なので、正規版が出るまでする気はないんです。
でもすっごく気になります。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-01-31
では64bit版でWindows7へのアップグレードにおおむね成功しています。
この機種で一番気になるのが、特殊なグラフィック切り替えですが、64bit版ではそれも問題ない様子。
どなたか、32bit版の人柱して報告してくれるという方いらっしゃいませんか?(笑)
0点

んではご期待に沿って・・・ググレカス!
え?罵声が欲しくて糞スレ建てたんですよね??違うんですか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_ja&q=Windows%EF%BC%97%CE%B2+vaio+type+z&lr=
ついでにこれも。
ステップ1を100回読んでからスレッドたてましょ。
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
前置きはここまで
理由書きでのお気持ちは分かるんですが、あまりにサラリと
「ジャイアニズム」全開過ぎw
自分でバックアップソフトで外付けHDDなり円盤なりに丸ごと焼けば
済む話でしょ?どうせ面倒くさがって自分の大事な仕事兼用のノート
とかほざいてもバックアップとってないでしょ!?
良い機会なんだから自分で試して報告しなさい!
とツンデレっぽく書いてみる・・・・いあ、バックアップ云々は
自分のことだったりするもんで私も反省しつつバックアップソフト
の紙箱眺めてるんですよぉ(win7の自作円盤と並べて机に置いとります)
書込番号:9022810
1点

ググレカスだけで終わらないのがYone−g@♪さんの優しさですね
書込番号:9023312
1点

12日、windows7 home premuium(64bit)をクリーンインストールしました。
参考にしたのは米国のVGN-Z790のサポートサイト(下記URL)
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=VGNZ790&SelectOS=45
と、日本のサポートサイト(下記URL)です。
(グラフィックドライバ for VGN-Z73FB)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-z73fb.html#main_contents_section_download
(felicaポート)
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl_cons.html
以下インストール手順です。(3)は無意味なので飛ばしてください。
1.windows7(64bit)をクリーンインストールしました。
2.windows updateを全て適用しました。
3.VAIO N用に手に入れたサプリメントディスクを用いインストールを試みました。これひとつ
で全てうまくいくと思っていたのですが、"VAIOオンラインカスタマー登録"という無駄?なソフトウェアがインストールされた程度でまったくの役立たずでした。
4.米国サポートサイトからsetting utility,VAIO control centre softwere,VAIO even serviceの3つをダウンロードしました。
5."universal extractor"という解凍ソフトで解凍できるものは解凍してから、セットアップ→インストールしました。この3つでバッテリーの管理などVAIOらしい機能は大方働きます。
6.日本のサポートサイトから最新のグラフィックドライバをダウンロードしインストール。これでグラフィックの切り替えが起動中に可能になります。
7.細かいドライバー類を米国サポートサイトより不必要なもの以外ダウンロードし、uiversal extractorにて解凍、適用していきました。
8.felicaドライバもインストールし、それでもデバイスマネージャで不明なデバイスが残った場合は、ダウンロード、解凍した多くのドライバの上位フォルダをドライバの更新で検索させて適用させたところ、全てのデバイスにドライバが適用されました。
結果、グラフィックの切り替え、VAIOの設定内のいたわり充電機能、放熱制御、電源プラン、Fnキーによる画面輝度や音量の調整等も順調につかえています。
また、4GBのメモリーを搭載していたのですが、これまでのvista(32bit)では3GB程度しか使用できませんでしたが、win7(64bit)インストール後、4GBをフルに使えるようになりました。
ドライバのダウンロード、インストール等にかなり時間がかかりましたが、やってよかったと思っています。
ただ、将来的にPCを初期化したいとき、同じ作業を繰り返したくないので、近々HDDを丸ごとバックアップしておこうと思います。
書込番号:10472467
1点

私はバックアップをとらずに作業しました。
windows.oldとしてvista時代のデータは残りますのでwin7のインストールが一段落してから、お気に入りやドキュメント、写真、音楽データなどを移行しました。
windows.oldはディスククリーンアップより削除できます。
書込番号:10472470
1点

peach5さん、有用な情報ありがとうございます。
Fnキーによる音量、輝度調節が利用可能ということですが、Fn + F7で外部ディスプレーへの切り替えも利用可能なのでしょうか?これが大丈夫なら私もアップデートしようかなと考えています。よろしくお願いします。
書込番号:10520003
1点

Carnitasさん、Fn+F7での切替をしてみました。
このような機能があったとは初めて知りました。スムーズに切り替え可能でした。
私はHDMI-DVI変換コードを用いて外付けディスプレイを使用しています。
Vistaの時は、Windowsの画面設定とnvidiaグラフィックプロパティの両方でメインディスプレイの選択設定ができた為、設定が干渉しあっていたのかディスプレイを付け外しする度に、設定が狂い、外付けをメイン、位置は右側へ・・・という具合に設定し直していました。
Windows7にしてからはnvidiaグラフィックプロパティにメインディスプレイの設定画面が無くなったので干渉せずに済むのか、ディスプレイを付け外ししても、グラフィックスイッチを切替ても、Windows画面設定の内容が保持されるようになり、非常に使いやすくなりました。
またグラフィック切替もvista時より少しスムーズになりました。
書込番号:10531122
1点

peach5さん
プレゼンをすることが多いので、この切り替えについて心配していました。切り替え可能ということで安心いたしました。私も64bit化に挑戦したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10537022
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
購入後、初めて外部プロジェクターに繋ぎ、プレゼンをしたのですが、本体の解像度が勝手に変更になり、アイコンの並び位置もバラバラになってしまいました。確かにZは横長解像度なので通常のプロジェクターとは、そもそものサイズが違うんですが、みなさんも同じ症状でしょうか。
もしも解決方法がありましたら、ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。
0点

他のPCでも同じですよ。
一般的なプロジェクターは1024×768なので、それに合わせて変更されます。
プロジェクタ接続が頻繁なら、アイコンの並びをそれに合わせとくしかないですね。
あとは極力デスクトップ上にアイコンを作らないようにするかですね。
ユーザーをもう1つ作って、プロジェクタ接続時はそちらを使うってのも手でしょうか。
書込番号:9014809
1点

たしかに、1024×768サイズの出力をするとそうなりますね。
無難にアイコンは自動整列で左に寄せておくのがよいかと思います。
書込番号:9018805
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
はじめまして 書き込みは初めてですのでよろしくお願いいたします。
VAIO type Z VGN-Z70B を満充電したのちに、一週間ほどたってから立ち上げてみると
充電量が50%前後位になってしまいます。一日二日で80%位でした。以前使用していたビブロでは同じ状態でも、残量がそこそこありました。カスタマーに問い合わせたところ、バッテリーとパソコン間で情報の伝達が行われているのでそれくらいといわれました。使いたいときに残量が少ないので気になります。みなさんのtype Z VGN-Z70B はいかがでしょうか?
0点

うーん、そんなもんかなぁ…って思いますね。
バッテリーの寿命がのびるように、アダプターにつないでても80%充電にしてるけど、3日ほっとくと50%以下になると思います。それでもまあまあもちますけどね。
長時間バッテリーで動かす必要があるなら、直前までアダプターにつないでおくか、予備を買うしかないかな。
書込番号:9006042
0点

早速の返信、ありがとうございました。
そうですが〜やはりそんなものまのでしょうかね…。
もう少しもってくれたら、いいんですがね〜!
書込番号:9009947
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

今朝入った広告チラシによると…
2/14のみテックランド東京本店にて先着10台が119800円だそうです。
書込番号:9091094
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
今、仕事とプライベート用で購入を考えています。
現在使用しているのは、6年前のpcg−z1/pです。
このたび、HDビデオカメラを購入したので、
今のノートでは編集もむりです。
Z70Bの最安値で購入後、BDドライブの載換は
可能でしょうか?
0点

後からBDドライブを搭載するのは今のところ不可能です。今後対応するかはわかりませんが、おそらくないと思います。どうしても必要なら新型をオーダーメイドするか、外付けを買うかでしょう。
書込番号:8985872
0点

イトウユウヤさん
ありがとうございます。
やっぱりむりですよね。。。
それと、SSDをソニスタで
くむのと、パーツを別で買っての
載換ではどちらがやすいのですか?
ソニスタで使用されるSSDの転送速度
どなたかご存知ないでしょうか?
書込番号:8986558
0点

type z SSD 製品 をyahooで検索すると出てきました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080717/1006138/
どうやらサムスン製のようです。
詳しい速度はそのサイトの記事を参考にして下さい。
ただ、これは1月に発売した最新モデルの記事ではないので
最新モデルが搭載しているSSDの製品名はわかりません。
そして、パーツを組む場合ですが、
自分で搭載できる技術を持っていないならば、これを買って、
そのままソニーに送ってSSD仕様にしてもらうのが一番いいかと思います。
メモリまでなら、解体しなくていいみたいですが
SSDやCPUとなると、一度解体しなければならないので・・・。
さらにtype Zは今までの、まだある程度拡張性があった頃のPCとは
違って、相当詰め込んでいて、少し変に内部構造部分に
触れただけで故障しそうなほどです。
そこはリスクを負うか、金を払うかで
判断して行われるといいですね。
書込番号:8990769
0点

訂正です。
こちらのモデルは08年8月のものなので、
上記のHPの製品と同じものだと思います。
すみません。
書込番号:8991840
0点

notsuki さんありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
参考になりました。
まだちょっと考えてみます。
書込番号:9007984
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
質問させていただきます。
おそらく初期設定では、カバーを開けたときに自動的に休止状態やスリープ状態
から復帰するようになっていると思います。
それが先日よりカバーを開けても何の反応しなくなりました。
カバーを開けたときの設定の仕方をご存じの方、ご教授お願いします。
0点

カバーを開けた時の設定は判りませんが、閉じた時の設定は下記で変えられます。
開けた時はこの設定を解除することになると思うのですが・・・。
勘違いしてたらご容赦を。
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>電源ボタンとLID>LIDクローズの操作
書込番号:8965063
0点

>ROLEチカさん
アドバイスありがとうございます。
いろいろといじくっていたら、自己解決してしまいました。
コントロールパネル>VAIOの設定>電源・バッテリ(液晶の動作設定)>液晶を開いたときの動作から「休止状態やスリープ状態から起動」
私も、カバーを閉じた際の動作の仕方は知っていたのですが、開けた状態での
操作方法がわからなくて困っていました。
なぜ設定が変更されたのかが未解決ですが、何とかこれで便利な機能を再開できそうです。
書込番号:8965226
2点

私も開いたときにスリープから回復しないのは違和感があったので参考になりました。
情報ありがとうございます。VISTAには慣れないので、自分でなかなか探す気にならないんですよねw
書込番号:9007368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
