VAIO type Z VGN-Z70B のクチコミ掲示板

2008年 8月 9日 発売

VAIO type Z VGN-Z70B

Core 2 Duo P9500/GeForce 9300M GS GPU/2GB DDR3メモリーを備えた13.1型液晶搭載ノートPC。市場想定価格は260,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P9500/2.53GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.45kg VAIO type Z VGN-Z70Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type Z VGN-Z70Bの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z70Bの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのオークション

VAIO type Z VGN-Z70BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 9日

  • VAIO type Z VGN-Z70Bの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z70Bの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z70Bのオークション

VAIO type Z VGN-Z70B のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type Z VGN-Z70B」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z70Bを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z70Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

目が痛くなります。

2009/01/17 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

クチコミ投稿数:12件

この機種先週買いました。30分使ってみると急に目眩がして、とてつもなく気持ち悪くなって、作業を辞め、それきり怖くて使えない状態。ネットで調べるとよくこの症状がMacBookのユーザにあるみたいで同じようの液晶(LEDBacklit)を使っているのでそのせいかなと思いました。ここで他のユーザ症状はありますか?返信よろしくお願いします!

書込番号:8949724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2009/01/17 22:30(1年以上前)

輝度をMAXにしてたりしませんか?

書込番号:8949795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/17 23:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。そうでしたが、それだけでこんな症状が?MAXしないと暗くて見にくいです。

書込番号:8950045

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/17 23:19(1年以上前)

輝度を下げても十分見えると思いますが?

痛くならない程度まで下げるのが当然ではないでしょうか。

テレビの音量をMAXにして耳が痛いと言っているのと同じだと思います。

書込番号:8950096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/18 00:30(1年以上前)

目が痛くなると言うより脳が可笑しくなると言ったほうが正しいかな。

書込番号:8950535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/18 00:38(1年以上前)


明るすぎるのもあるでしょうし、字が小さいのもあるでしょう、このようなPCは必要なときに短時間で用を済ませるのが秘訣だと思います。

モバイルでも12インチクラスになると我慢ができます。

書込番号:8950590

ナイスクチコミ!1


T1975さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/18 01:42(1年以上前)

私も同様の悩みを抱えております。液晶の仕様で、ディザリングというものらしいてす。仕方がないのでエレコムの反射防止フィルム(ヨドバシで2000円ぐらいでした)を適当なサイズに切り貼りつけました。少しは改善された気がしますが、根本解決ではないので、目は疲れますね。

書込番号:8950881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 02:49(1年以上前)

私は輝度MAXで利用していますがそのようなことはないですね。長時間もいけます。

書込番号:8951079

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/18 04:19(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

さてご質問の件ですが、一度視力検査をなさってみてはいかがでしょう。
随分前の事になりますが、JALで全面的に業務をPC化した時に
眼が痛いとかいう症状が出た事があると聞きます。原因と思われるのは
PCを凝視してしまうため、普段気づかなかった 視力の低下が
現れたとの事でした。

今回の件とは必ずしも 関係がないかもしれませんが 一度 機会があれば
お試しください

書込番号:8951196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/18 11:11(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。カオサンロードさんが述べたように字が小さいせいもあると思います。120DPIにして使っていたが、変わりません。この3,4年小さい字を読むのが苦労になりました。だから徹2001さんが言うように視力検査したほうがいいかもしれません。実は目が弱くなったと思い、一年前に視力検査しましたが医者がまだメガネ必要ないと言いました。
この機種が悪いと思いませんがこういうまぶしいLEDBacklit液晶が人によって使えない人がいると考えっています(僕はその一人)。

書込番号:8952071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/18 12:59(1年以上前)

やはり液晶フィルムを使われるのが良いかと思います。
光沢液晶はきれいですが、目には確実に悪いです。
ビジネス機だとほとんどがノングレアなので目の疲れは少ないですね。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/

書込番号:8952525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/18 17:25(1年以上前)

そうですね、この機種気に入ってますので、あきらめず液晶フィルムを付けてみたほうがいいですね。だれかが有ると無いの違いを実感したことありますか?

書込番号:8953680

ナイスクチコミ!0


peach5さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:8件 VAIO type Z VGN-Z70BのオーナーVAIO type Z VGN-Z70Bの満足度5

2009/01/20 00:52(1年以上前)

私も、液晶の小ささに困惑した一人です。
この機種にしてから、長時間使用での眼精疲労、肩コリに悩まされました。
まず、輝度は低いくらいにすべきです。
日本とヨーロッパでは目に対する考え方が違います。日本では明るい画面を明るい部屋が目にいい条件とされていますが、ヨーロッパでは落ち着いた暗めの部屋が目にいいとされています。
私は自分の経験から少し暗めの部屋がいいと思っています。
そして、液晶の輝度は最低にしています。
digital lifeさんも部屋の明るさや、画面の輝度をいろいろ試してもっとも疲れない方法を探してみてください。
また、画面に日中の明かりが当たっている状態もかなり目に負担がかかります。光を和らげるカーテンを使いディスプレイに窓の外からの光が当たらないようにするのも方法です。
もう一つ、画面が低すぎませんか?
画面が低く、視線を下に向けているとどうしても首を下前に突き出した格好をとってしまいがちで、肩コリの原因になります肩コリと目はきっても切れない関係です。肩コリ持ちじゃなければ肩コリは感じないかもしれませんが、目にとってもいいはずがありません。
対策として、角度調整可能なノートクーラーパッド台に乗せてディスプレイの位置をあげる。椅子の高さを下げるなど。
私は本機種をメインPCとしてしようするため、結局20インチ液晶(SHARP 20D30)を購入し、接続しました。視線はちょうど正面だし、輝度も液晶テレビと、NIVIDIAコントロールパネルで細かに調整できます。結果、眼精疲労、肩コリ、肌荒れがうそのように治りましたよ。
外付けディスプレイも検討されればいいとおもいます。

書込番号:8961281

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/20 02:27(1年以上前)

>ひまJINさん 
この機種はもともとアンチグレア処理がなされていますからフィルムを貼る必要はないでしょう。


液晶は体との相性があるのではないかと思いますね。
決して液晶が悪いと言うわけではなく、個人差があって疲れやすいものにあたるのも仕方ないと思います。
何か確定的な要因ではなく、色々な相性が重なっているのだと思いますね。
私の場合、
type A 17型WUXGA(グレア、輝度は最高設定ですがデフォルトがそんなに明るくない機種)→普通
type F 16.4型WXGA++(グレア)→輝度を明るくしても暗くしても疲れる
24型WUXGA(ノングレア、輝度MAX)→疲れにくい

書込番号:8961585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/20 19:28(1年以上前)

皆様、返信まことにありがとうございます。参考になりました!この話題に興味があるならと英語読めるならこちらを是非見てください:
http://www.afb.org/message_board_replies.asp?TopicID=140&FolderID=7
思ったより症状持っている人がいました。いろいろ試してみてまた結果を書きます。またよろしくお願いします!

書込番号:8963975

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/20 19:49(1年以上前)

たぶん、採用パネルがサムスン製だからかと。
液晶ディスプレイの目への負担は、いろいろな掲示板で議論されたりしていますし、
専用スレ(目が疲れ難い・目に優しい液晶モニタ 最新はPart39)もあります。
(現行ノートの液晶はすべて「論外」と言われてしまいますが)

書込番号:8964067

ナイスクチコミ!0


backdoorさん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/26 16:58(1年以上前)

digital_lifeさん
自分もこのPCをひと月くらい前に買いましたがやはり目が痛いですw
文字が小さいのと液晶が明るいのもあるのだと思いますが今は照度を下げたり
いろいろ試している最中です。はじめてのノートということと日頃は22インチの
デスクトップで作業してるせいか眼精疲労が激しく瞼がぴくぴくするときがあります。
せっかく買ったので慣れればきっと大丈夫と信じて使っています・・・
適当な液晶保護シートがなかったので純正のプライバシーフィルターを使っているのですが
そのせいも微妙にあるのかもしれません。もう少し使ってみてまた感想を書きます。

書込番号:8993361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/02/01 01:29(1年以上前)

もしかしたら、画面のリフレッシュレートが体に合わないかもしれないですね
省電力設定でリフレッシュレートを40Hz⇔60Hzにできると思いますので、試してみるのも良いかもしれませんよ。
目から入った光は脳に直接入りますから、体に合わないリフレッシュレートだと、肩こりや頭痛、顕著な人ではテンカンのような症状が出る人もいますから・・・

書込番号:9022116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/01 10:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。かめおろめんさん、リフレッシュレートを40Hz⇔60Hzのがいいかもしれません。どこかでそのこと書いてあってと思います。ですが、もうこの機種を(赤字して)売ってFMVMGB75Pを買いました!以前の4−5年間はFMVMG50を問題なし(目痛み、頭痛無し)で使いましたのでFMVMGB75Pのほうは僕の体に合うと思い買いました。FMVMGB75Pの液晶はMG50に良く似ているので今のところ問題ない。リフレッシュレートはソンーの機種より早いかもしれません。悔しいなのはtype Z VGN-Z70Bの液晶が買う理由の一つでした。問題なしで利用できるひとはちょっと裏やしい!

書込番号:9023214

ナイスクチコミ!0


T1975さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/03 17:03(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが、私は先日から画面の
リフレッシュレートを40ヘルツに下げて使っています。
こっちのほうが疲れにくい気がします。
あちこちのサイトでは、リフレッシュレートは高いほうが
良いと書いてありますが、どうなんでしょうね。

書込番号:9035052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XP導入時の発熱について

2009/01/12 09:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

クチコミ投稿数:40件

先日Z70Bを購入しました。

HDDを250Gの7200rpmに交換してXPをインストールしました。
ドライバーユーテリティは問題なくインストールできたのですが使用していて一つ気になる点があります。

XP化したときアイドル時も常時ファンが回転しており(高速ではない)排気音もVISTAの時と比べると熱い気がします。
VISTAのときはアイドル時は常時ファンは回っていません。

電源管理でファンを静穏設定にしてもさほど変化が無いように思えます。
(設定項目もVISTAの方が詳細に設定できます)
XP化は下記のサイトを参考に行いました。
http://www39.atwiki.jp/typez/pages/27.html#03-02

この機種でXP化された方はおられますか?
また、発熱などはいかがでしょうか?

書込番号:8922697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/12 09:40(1年以上前)

アイドル状態でのCPUクロックと使用率はどのくらい?
CPUのスピードステップ機能は正常に働いてますか?

http://www.altech-ads.com/product/10002126.htm
「cpu-z 1.49」

書込番号:8922802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/01/12 12:41(1年以上前)

 もともとついていたHDDの回転数は?
 もし、5400rpmであれば、7200rpmに変更した事による、発熱の可能性が
ありますね。

#交換前のHDDも7200rpmであれば無視して下さい。

書込番号:8923595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/12 19:28(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

現在Vistaに一旦戻した状態になっています。
HDDは5400rpmから7200rpmに変更していますのでVistaでの確認を行ってみようかと思います。
CPUのスピードステップ機能は何処で確認したらいいでしょうか?
帰宅後もう一回XPをインストールして確認してみたいと思います。

HDDが熱源の原因なのであればSSDも視野にいれて考えてみたいと思います。
ただCS90SにもXPを入れたのですがこちらはHDDを5400rpmから変更していません、でもZ70Bと同じような状態なのでなんともいえないのですが、Zは吸気穴がないのも熱源の理由の一つなのかもしれないかなってちょっと思ったりもしています。


書込番号:8925452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

春モデルが出るみたいですよ

2009/01/06 14:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

クチコミ投稿数:22件

1月10日に春モデルがでるみたいですよ。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0106/sony1.htm

書込番号:8893804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/01/06 14:32(1年以上前)

↑間違えました。1月16日に出るみたいです。

書込番号:8893821

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/06 14:50(1年以上前)

それにしてもお得になりましたねえ。
RAID0 SSDに4万円でアップグレードできるんですか。
P8600 2.4GHz、4GB DDR3メモリー、128GB RAID0 SSD、9300MGS、1600×900液晶搭載で239,800円とは・・・半年前は40万円コースだったような?
これで1.4kg、10時間駆動ですものね。
何とも凄まじいです。
こんなモンスターPCをこの価格で提供されたら他社の高価格モバイルは全滅でしょうなあ。

書込番号:8893870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 16:17(1年以上前)

64bit版のOSで今まで使っていたソフトなどが使えないって事が出てこないですかね?
新型はかなりお徳感があると思うのですがOSだけがネックに思えます。

皆さんはどうお考えでしょうか?

書込番号:8894097

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/06 18:59(1年以上前)

確かにお得ですが、過渡期としてスルーか旧モデルゲットがベストでしょう。

64ビットなんて今すぐには弊害の方が多いと思います。ソフトの対応が一番問題ですね。オフィスくらいしか使わない人は別にいいんだろうけど、そんな人はこのPCを選ばないでしょうし。

しかし、1.4キロってのが頂けない。もっとスリムにする努力がほしい。そして、耐久性。

SONYさん、がんばって!

書込番号:8894661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/06 20:46(1年以上前)

64bitのWindowsじゃ、未だ使い物にならないでしょう。
対応ドライバやソフトが揃わない事には。

書込番号:8895109

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 21:17(1年以上前)

メインマシン(デスクトップ)は1年以上前からVISTAの64ビット使ってますけど、
それほど困ることはないですよ。
もちろん使うソフト・周辺機器にもよりますけど、よほど特殊な周辺機器で無い
限り大丈夫だと思います。
ソフトも今まで対応してなくて困ったのはCD革命くらいかな。

何よりも4GB以上のメモリーをフルに利用できるのがうれしいです。
まあ、モバイルPCにそこまで求める人も少ないかもしれませんけど。

どうしても32ビットOSが必要な場合はVirtualPCやVMwareで
何とかなりますしね。(別途OS買わなきゃならないですけどね)

書込番号:8895297

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/07 01:43(1年以上前)

64BitってSONYさんのプレスリリースを読むと、処理性能向上、ウイルスにも強く、32Bit互換モードも可能といいこと尽くしな気がしますが。

>burnsさん
このスペックで1.4kgというのは革命的ですよ。
標準電圧版のCPUに外付けGPU、光学ドライブが載った機種としてはたぶん世界最軽量だと思います。
前代のSZが1.6kg台でしたが、それでも相当軽いと騒がれていたものです。
他社だと標準電圧版の載った機種は1.8kgくらいになりますからね。
これより軽いのとなるとtype Tのようなリアルモバイルのカテゴリーになるのではないでしょうかね。

書込番号:8896962

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 10:02(1年以上前)

64ビットほとんど問題ないです、と書いておいてなんですが
いいことだけではないですよ。
皆さん懸念しているとおり、ドライバーが用意されておらず動作しない
周辺機器もありますし、どうしても動作しない32ビットアプリもありますので。

その辺をクリア出来る、かつ4GB以上のメモリーを積むのであれば
64ビットは快適です。

書込番号:8897713

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 10:05(1年以上前)

もう一つ問題。
例え周辺機器、アプリが動作したとしてもメーカーが正式に64ビット対応
していない場合、サポートしてもらえません。

書込番号:8897731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 11:17(1年以上前)

やはりまだまだ敷居が高いようですね。
XPとデュアルブートで使用したほうがよさそうかもしれませんね。

しばらくしたら32bit版のVISTAを選択できるようになったりするかもしれないですね。

今なら解像度さえ納得いくならば、Z70Bを格安で購入したほうが賢いかも知れませんね。

価格.comも時間ごとに値段が下がってきてますしねw

新モデルまだ発売もしてないんでなんともいえないですが。。。

書込番号:8897940

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 11:25(1年以上前)

そうですね、周辺機器メーカーやソフトウェアメーカーがもっと
64ビット対応をしてくれないと駄目ですね。

それによほどの理由がない限り一般の方は32ビット、64ビットなんで関係ないですしね。

画像なんかを扱う方は4GB以上のメモリーを使えるのでかなり有利だとは思います。

書込番号:8897960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 13:05(1年以上前)

今VISTA64BIT版で冒険するなら7が出るまで待った方が懸命なような気が…
しかしこれで次買う頃には64BIT版が主流になってるのかな?(三年後くらい)

書込番号:8898297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/08 17:45(1年以上前)

なやんだ結果Z70BをECカレントで買っちゃいました。

明日到着予定です。

書込番号:8904018

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/17 23:25(1年以上前)

賢明な判断だと思います。おめでとうございます。レビューをお待ちしております。

書込番号:8950138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットが使えない?

2009/01/03 23:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

スレ主 SvayPakさん
クチコミ投稿数:21件

いつもここを参考にさせて頂いています。
そこで、質問なのですが、、、

デスクトップPC(XP)にて使っていたUSB接続のペン・タブレット(Wacom ET-405U)を
VGN-Z70Bに接続して、VISTA用のドライバをインストールしたのですが、動作しません。
データ実行防止機能(DEP)が働いたようなので、無効設定にしましたがダメでした。
また、"Fingerprint Tray application"を停止しましたというメッセージも表示されるようになりました。(障害モジュール名:imjp12ime)

どなたかVGN-Z70Bをお使いの方で、ペン・タブレットを使用している方はおられますか?
おられましたら、メーカー名、型番などを教えてください。
ちなみに私の使用目的は、PhotoShopです。
できればコンパクトなのがあればいいんですが…

タブレットが使えないとなると、VGN-Z70Bを買った意味がなくなってしまうので、
皆様よろしくお願いします。

書込番号:8881406

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SvayPakさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/05 03:42(1年以上前)

自己解決しました。

Vistaの設定で機能を一部凍結することで動作することが可能のようです。

書込番号:8887821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/12/30 10:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

スレ主 backdoorさん
クチコミ投稿数:30件

今月頭に174000円でネット通販で購入しました!
全体的には満足しています。フェリカポートの使い道が
いまいち自分にはありませんがデザインもスピードも不満はないです。
ヨドバシの貯まっていたポイントでアクセサリーキットの
VGP-JMAKZ1/Bを購入して使用しています。これに付属するソニーの純正の
プライバシーフィルターはぴったりフィットしていいのですが
少し画面が暗く見えるので写真などグラフィックも使われる方には
ちょっと不向きかもしれないです。年明けから仕事で使い倒していこうと思っています!

書込番号:8860001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/30 17:58(1年以上前)

>仕事で使い倒していこうと思っています!
VAIOを仕事でねぇ。けったいな人もいたものですね。

書込番号:8861731

ナイスクチコミ!3


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/31 11:22(1年以上前)

仕事でバリバリ使っていますが、何か問題でも?
仕事内容は主にプログラミングです。

書込番号:8865295

ナイスクチコミ!1


Aki-02さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/31 13:08(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私も二ヶ月ほど前にVGN-Z70Bをネットにて購入しました。
最近、VGN-Z70Bの価格に変化があり興味深く見ています。
使用目的は人其々ですが、私の場合「趣味が7割、仕事が3割」ってところです。
趣味としては、今は「画像編集」によく使っています。
仕事では「Excel」「Word」ファイルの操作や、「NCプログラム編集」「CAD」が主です。
個人PCが仕事で使用できる環境であるのなら、私的には是非使いたいと思っています。
(重要なファイルのバックアップなどは確実に行う様にするのが条件ですが)
自分のお気に入りのPCを使える時間が多いのは嬉しい事だと思います。

この機種の性能を使い倒すのは相当の事とは思いますが頑張って下さい。

書込番号:8865741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/12/31 17:06(1年以上前)

現在、VAIOのtypeGを使用しています。
出先も含めほぼtypeG1台でCADを中心に仕事で使っています。
CPUがtypeZですと倍近い数値に変わっていますが、実際のスピード感はいかがでしょうか。
使い勝手がよければ、すぐにでも買いたい気持になっています。
ちなみにVAIOの前はレッツノートのWを2代に亘って使用しました。使い勝手に文句は無かったですが、デザインがNGでした。
typeGは、レッツノートに比較し明らかにバッテリー駆動時間が短い気がします。Zはいかがですか。

書込番号:8866672

ナイスクチコミ!0


Aki-02さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/01 09:48(1年以上前)

もうろくじいさん さん
CADにも様々な物があり単純には比較できませんが、typeZとtypeGでそれほどの差が出るとは思いません。
3D CADなど、それなりの処理能力を必要とするソフトであれば違いがはっきりするかもしれませんね。
CADについては私が他に使用しているPCと比較した時、Zの方が「若干早いかな」くらいです。
しかしながら、typeZにしてからは処理に待たされるストレスを感じた事はありません。
と言うか、typeZの性能を使い切るのは相当な事だと思います。
解像度の違いによる利点は非常に感じます。
横幅が広いと言う事は、画面を見ながらする作業にはとても影響すると思います。
私の場合、複数の図面を比較しながら編集する事がよくある為、typeZの解像度は重宝しています。
バッテリーの持ちについては、はっきりとした事は言えませんが、Excel2003を使用してのファイル作成、編集では3時間位は余裕だったと思います。
(ACアダプターを使用していながら、テーブルタップの電源をONにしていなかった時の事ですので、曖昧な時間ですみません。)
実際にバッテリーにて使用する時にはスタミナモードなどに変更できるので心強いですね。
スピードとスタミナのモード変更もスイッチ一つで再起動の必要が無いのも便利です。

書込番号:8869441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/01 17:24(1年以上前)

Aki-02さん、ご回答ありがとうございます。
ベクターワークスが主ですので、他のCADソフトに較べると重い気がします。
レッツノートからtypeGに乗り換えて感じるのは駆動時間が短くなったことです。長寿命設定をしているせいもありますが。Zは当然ながらもっとキビシイですよね。
ソニーに乗り換えるとき周囲から「止めといた方がいいよ」と言う声をけっこう耳にしました。でも、まったく取り越し苦労でした。
いつも車の座席に放り投げるようにしていますし、画面は汚れっぱなしという乱暴な使い方をしていますが、調子はすこぶるよろしいです。ちょうど購入1年ですが故障の気配は感じられません。
しかし、見た目は液晶部分が薄くてペナペナしてるんで、大丈夫かいなって思ってしまいます。
PCの買い換えが唯一の趣味のようなもので、1年が経過すると新しいものが欲しくてうずきます。
今はZとダイナブックNX78GBL(フラッシュメモリータイプ)で選択に悩んで、いえ楽しんでいます。

書込番号:8870772

ナイスクチコミ!0


スレ主 backdoorさん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/02 21:32(1年以上前)

Aki-02さん、もうろくじいさんさんご返信ありがとうございます!
自分もレッツノートと悩んだのですがエクセルで管理しつつ、たまに
フォトショップなどでデータもいじるという感じだったので、
CPUもグラフィックもある程度のスペックのあるtypeZを選択しました。
確かにスピードモードにすると恐ろしい勢いでバッテリーがなくなりますw
駆動時間という点だと間違いなくレッツノートでしょうねw
ハードな作業のときはACで電源とるのでスタミナで4時間くらいもってくれれば
とりあえずよしという感じです。液晶の薄さに確かにつくりの不安を感じるときも
ありますが愛着のもてる機種なので大事に使っていきます!

書込番号:8875844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バイオ オーナーメイドについて…

2008/12/30 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B

スレ主 marlblackさん
クチコミ投稿数:1件

現在VAIOのTZ50Bのノートパソコンを使用しています。

今度Zシリーズのオーナーメイドモデルを購入しようと考えてます。

そこで組み合わせで『ワイヤレスWAN』を選択しようと考えてます。

どなたかこの機能を使っている人はいませんか?

どんな感じか教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8858546

ナイスクチコミ!0


返信する
celticdogさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/30 13:56(1年以上前)

はじめまして、marlblackさん。

まだ、あまり使用していませんが何かのお役に立てばと思い
書かせていただきます。

私は、今月22日にワイヤレスWAN付きで購入しました。
使う用途としては、外出先でのメールと、WEB閲覧ぐらいにしか
使用しませんが、外で使用する時は閲覧が遅い、通信が途切れる等無く、
特に問題無く使用できます。

建物の中に入ると、場所によって電波を拾うのに多少時間がかかる事があります。
(とはいっても、30秒程ですが)
ネットの速度も、HIGHSPEEDという事もあって特に不自由なくサクサクネットを楽しむことが出来ます。
YOUTUBE等は、ワイヤレスWANで見る事が無いので分かりませんが、機会があったら試してみようと思います。

しかし、DOCOMO側の制約で大量のデータ容量通信をある一定時間行っていると
速度制限を掛けられたり、通信を遮断されたりすることがあるみたいなので注意してください。

書込番号:8860743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type Z VGN-Z70B」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z70Bを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z70Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type Z VGN-Z70B
SONY

VAIO type Z VGN-Z70B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 9日

VAIO type Z VGN-Z70Bをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング