
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
ここ数年のあいだ高い性能を必要としていたので自作デスクばかりでしたが
それも必要なくなり、次は普通のノートでいいかな?と思っていたところに
なんとも物欲そそられるモデルが・・・
ソニースタイルも検討しましたが量販店のポイントも貯まっていたので
普通に店頭で購入。(すぐ欲しかったという理由もw)
バイオノート約8年ぶりですが・・・いいですね〜これ
モバイルしない自分ですけど家の中だけで使うのがもったいないですw
しばらく使ってからレビュー書きたいと思います。
0点

>家に帰ろうさん
購入したんですね^^おめでとうございます。
やっぱり良いですか^^。量販店で重量チェックしたときに軽くなったと思いました。
軽さに気を取られていて、スピードとスタミナ切り替えやキーボードタッチなど忘れてしまって、未だ検討中です・・・・。
もう一度量販店でさわってからにしようと思っています。
なので未だに購入に踏み切れずにいます><
レビューは期待していますのでよろしくお願い致します。
書込番号:8197712
0点

ガドインさん
レビュー書きました、よろしかったらどうぞ^^
私的には大満足のノートです。
切り替えスイッチは常時スピード使用なので特にレビューなしです。
キーボードは使いづらいと感じた訳でなく、初めての感覚だったので違和感がありました。
けどもう慣れましたw
書込番号:8212355
0点

はじめまして。
この機種の購入を考えてるものですが、例えば動画を見ながら、もしくはDVDに書き込み等をしながら、片方でネットを閲覧したり、エクセル・ワード類をバシバシ使用したりしても、この機種(スペック)ならストレスなくサクサク動くのでしょうか?3Dゲーム?などはやりませんが、メモリーを2GBから4GBにしたほうがいいと言う意見もちらほら見かけます。オーナーメイドにするとずいぶん高くなりますので、上記のような条件で問題なければ幸いなんですが・・なにぶんど素人なもので、その辺のところをご教授いただけないでしょうか?
ちなみに今は4年前に購入したVAIOのデスクトップでインテルセレロンD330(2.6GHz)、メインメモリー256MB、HDD160GBを使用していますが、動画やDVDに書き込み等をしてる時は重たくて重たくて他の作業(エクセル・ワード・ネット閲覧等)が殆ど出来ない状態です。なのでストレスが、、
ご教授ヨロシクお願いします。
書込番号:8218906
0点

>家に帰ろうさん
レビュー見ました^^
拡張性というかやっぱりUSBは3個欲しいですね><
そこは、今でも残念です。
私は、USB使いは、マウス+冷却装置+キーボードをつけて自宅では使うタイプです。
なので3つ欲しいです。
外出中だと2個でも足りるんですけどやっぱり3個欲しかったと思いますね。
他は、満足みたいなので購入する気満々になりました^^
早速レビューしていただいてありがとうございました。
後下レスにつけている方の件について検証してあげてもらえませんでしょうか?
DVD見ながら、ネットでもいいと思うので試してあげてもらえますか。
忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:8221273
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
こんにちは、kaiku-さん
動作環境はhttp://www.cyberfront.co.jp/title/counterstrike_s/にて・・・
グラフィックボード搭載なので若干ましだと思います。
動作はすると思いますが、解像度によっては快適でなくなるかもしれません。
書込番号:8150540
0点

やはりそうですか〜解像度・・・。
FPSはすこし辛そうですね^^;でも動かないって事はなさそうですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:8161406
0点

もうひとつ、このtypeZとtypeF(FZシリーズ)のグラッフィックってどちらが優れているのでしょうか?
typeZはオーナーメイド仕様(ビデオメモリー256MB、CPU・Core 2 Duo 2.4GHz、RAM2GB)
typeFはオーナーメード仕様パームレスト:ブラック(CPU Core 2 Duo 2.4GHz、RAM2GB)
書込番号:8175412
0点

こんにちは、 kaiku-さん
typeZではGeForce 9300M GS GPUhttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9300m_g_jp.html
typeFではNVIDIA GeForce 8400M GT GPUhttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8400M_jp.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/08/computex14/index.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080717/311033/?ST=pc
GF9300GSの方が性能が高いですね。
書込番号:8175455
0点

細かく調べていただいて感謝しております。
そうですか9300M GSの方が良いみたいですね〜。
ありがとうございました。またお世話になるかもしれませんがそのときはまたおねがいします。
書込番号:8183816
0点

初めまして。
経験上わかる範囲内の回答になります。
お役に立てば幸いです。
ます、3Dゲームですが、
CPU: Core 2 Duo プロセッサー P9500(2.53 GHz)
メモリ:2G
グラボ:NVIDIA GeForce 9300M GS GPU 128
これだけあればカウンターストライク:ソースは楽に動きます。
もちろん回線が光で有線での話ですが。
解像度は若干ダウン調整が必要になるかもしれませんが、BFシリーズも動きます。
ただこの液晶の大きさだと迫力に欠けますが。
ゲームマシンとしてのスペックを追及されるなら自作デスクトップPC(ゲーム用に)を推奨します。私はこのZ70Bはサブとして検討していますのでゲームでの使用は考えていません。ネット・メール・WEB上の動画再生・エクセル表計算がストレスなくサクサク動かせればよいかなと・・それでこのマシンってのも贅沢な話ですが・・。
本日ヨドバシでみてきましたが、店頭物では気に入らないらしくカスタマイズする方がかなり多いとのことで受注状況もパンク寸前とのことでした。
外観のデザイン(カスタマイズ:4種類?各+5,000円)CPUを9500→9600:メモリを2G→4Gにする人もいるとか・・。贅沢だ・・・。
書込番号:8188540
0点

回答ありがとうございます。
操作可能ですか。わかりました。
いえ自作PCは持っていてサブPCとして使いたいなーと思っていて・・・。
自作PCはGeForce8800GTがついていて1920*1200でも余裕で動くんで。
どうなることかと思いまして。
質問してみました。
書込番号:8189195
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
かなりのスペックですね。
しかしコスト削減のあおりなのかSoundRaelityがない!
うーん。これ以外はパーフェクトなのに。
現在SZを使用してるのですがSoundRaelityは本当にいいだけに残念です。
こう感じるのは他にもたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
それとちょっと疑問なのですが仕様を見ると無線nの通信速度が300Mbpsとあります。
cen2準拠なら5100もしくは5300AGN積んでるはずですよね。
なら450Mbpsの表記だと思うんですが。どうなんでしょう。
チップ表記していないところをみると問い合わせても無理なのでしょうかね。
0点


http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/SonicStageMasteringStudio/information.html
を見るとやはりSoundRealityは非搭載となっていますね。
しかしSonicStageMasteringStudioはインストールされてます。
ちょっとややこしいですね。
Z71/91モデルからまた搭載してくれませんよね…。
書込番号:8089691
0点

自己レスばっかりで失礼します。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/17/news039_2.html
を見ると5100は300Mbpsらしいです。
ということは5100が載ってる可能性大ですね。
以上報告まで。
書込番号:8089779
0点

Sound Raelity、この機能はあまり詳しくないのですが、あるとかなり違ってきますか?
発売日は早速みにいきましょうか。
書込番号:8090282
0点

DSDdirectなどは音にこだわる方ならかなり使えると思います。
MasteringStudioは編集、DSDレコーディングなどができます。
詳しくはリンク先を参照ください。
あと個人的に1番大きいのはヘッドフォンの音質ですね。
段違いに違うと思います。S/N比がすごいですので。
某サイトではこれが目当てで購入した人もいたようです。
ただ普段あまり音に関して気にしない、ヘッドフォンに特にこだわりがない人は
(馬鹿にしているわけでは決してないですよ。)どうなんでしょうね。
周りに前モデルを持っている方がいれば一度聞き比べてもらえればと思います。
スピーカー派の人はこの音質云々の点関係ないですね。いいスピーカーは載ってませんから。
USBオーディオなどを追加すればいいだけのことですしね。
書込番号:8091128
0点

俺は絶対外付けサウンドユニット使うけどなぁ。SoundRealityなんかに利点はあんまり感じられない。まぁ、載っているに超した事はないけどねw
書込番号:8119792
0点

まあこの機種を据え置きで使うならそうでしょうね。
私もデスクトップや15インチクラスのノートにはUSBユニットやカード付けてますし。
ただあっちこっちに持ち運ぶ場合やっぱりあったほうがいいですね。自分は。
そのような投資もしなくていいですし、結構家のなかでも移動させるので。
何よりどこに出張や、旅行に行ってもハイクオリティな音を聞けるのは最高です。
(旅先にまでパソ持ってくんかいというツッコミはなしで^^)
SoundRealityの利点の1つは(自分はあまり使いませんが)DSD録音でしょう。
これは大きなアドバンテージではないでしょうか。
どうでもいいですがITMediaでベンチやレビュー詳細来ましたね。
書込番号:8121227
0点

>(旅先にまでパソ持ってくんかいというツッコミはなしで^^)
私はホテルに泊まる時は、有線LAM か無線LAN が当たり前に使えるところを選びますが
最近は、さずがに需要が多いのか、ネット接続ができるホテルは多いです。
新しくオープンするホテルでは、ほぼ常識のレベルに思えます。
書込番号:8122094
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
