
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月30日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 16:31 |
![]() |
0 | 16 | 2008年12月20日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月18日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月18日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
現在VAIOのTZ50Bのノートパソコンを使用しています。
今度Zシリーズのオーナーメイドモデルを購入しようと考えてます。
そこで組み合わせで『ワイヤレスWAN』を選択しようと考えてます。
どなたかこの機能を使っている人はいませんか?
どんな感じか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、marlblackさん。
まだ、あまり使用していませんが何かのお役に立てばと思い
書かせていただきます。
私は、今月22日にワイヤレスWAN付きで購入しました。
使う用途としては、外出先でのメールと、WEB閲覧ぐらいにしか
使用しませんが、外で使用する時は閲覧が遅い、通信が途切れる等無く、
特に問題無く使用できます。
建物の中に入ると、場所によって電波を拾うのに多少時間がかかる事があります。
(とはいっても、30秒程ですが)
ネットの速度も、HIGHSPEEDという事もあって特に不自由なくサクサクネットを楽しむことが出来ます。
YOUTUBE等は、ワイヤレスWANで見る事が無いので分かりませんが、機会があったら試してみようと思います。
しかし、DOCOMO側の制約で大量のデータ容量通信をある一定時間行っていると
速度制限を掛けられたり、通信を遮断されたりすることがあるみたいなので注意してください。
書込番号:8860743
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
昨日,通販で購入し一太郎やMSPPなどをインストールしてから,ふとHDDのパーティション設定が気になり開くCドライブのみ。
あわててVISTAの管理ツールを使ってC(システムなど)を50G D(データ用)を残り全部として設定しようとしたのですが,Dが70Gまでしか設定できません。
マニュアル通り行ってみたのですが,知識不足のせいかうまくいきません。
どなたか詳しい方,ご教授願います。
0点

Vistaの管理ツールはあまり融通が利かないので、他の方法にするしかないと思いますよ。
リカバリ時にパーテーションの変更が可能ならそれで、ダメならパーテーション変更ツールとか。
書込番号:8856536
0点

都会のオアシスさん
さっそくありがとうございます。
やはり自由な設定は難しいようですね。しばらく初期設定のままで使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:8856634
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
ケースを探してるのですが、皆さんは何を使ってますか?
純正もよさそうですが、MacBook Airのケースも使えないのかな・・・と思案中です。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51539028.html
0点

少なくとも、ノートPCケースを購入する店の店内で一番高くて、サイズが合う、
衝撃吸収素材が使われている商品を選んで買いました。
書込番号:8547827
0点

こんにちは、私の使用しているインナーケースをご紹介します。
エレコムのゼロショック ZSB-IB015BK です、このインナーケースは落下時の四隅の衝撃吸収に優れている様に思われます。
普段はこのケースに入れたうえ、PC収納スペースのあるビジネスバッグに入れています。
このZSB-IB015BKは長辺の長さはちょうど良いのですが、短辺のほうが2cmほどあまります、そこで下部の衝撃吸収材として、ホームセンターにあるゴムの引き抜き材で断面が10×15mmと10×20mmのゴム材を32cmぐらいに揃えて切断し、2枚を張り合わせ高さ2cmの上げ底として使用しています。
階段で手を滑らして落としカバンが回転しながら落下する場合を除き、ほぼ完ぺきと思っています。
書込番号:8552415
0点

ケースについて質問です。どなたか、マック用のケースを使っている方は
いませんか。 まだZの実機が届いていないので、どれぐらいの大きさなのか
分かりません。 以下の、マックブック(旧型?)のケースを購入しようか
悩んでいます。 うまく合うでしょうか?
お知恵拝借できれば幸いです。 よろしくお願いします。
http://item.rakuten.co.jp/vis-a-vis/875331004092/#10002175
書込番号:8837541
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
Raid 0 64Gb X 2構成のZを購入したのですが
改造って言うかいじり倒すのが悪い癖って言うか趣味でして・・・^^;
早速やってしまいましたw
intel X25-M を分解(こうしないと入らないのです。)
さっそく取り付け。
OSは Windows Vista
CrystalDiskMark にてファイルサイズ 100MB 設定で計測
seq Read 474.8 Write 143.0
512k Read 323.7 Write 137.6
4k Read 20.3 Write 58.1
他に換装された方がおられましたら是非レポ聞きたいです。
どうも思った速度が得られず不満が残ってる状態でして・・・。
何かいい案が無いものでしょうかね?
0点

>Raid 0 64Gb X 2
RAID0 64GBx2ですよね…?
書込番号:8766533
0点

堕天さん
はじめまして。ご報告拝見させていただきました。私も128GB×2 RAID 0を購入しました。堕天さんのようにintel SSDをRAIDで組み直せればいいなと思っておりましたが、2.5inchのintelSSDは分解することでコネクターを差し込んだ形で綺麗に2枚収まりますか?
書込番号:8767253
0点

SONYがネットで載せている、SSDを構成としてオススメしている記事よりも大幅に遅いということですか?
SSD一枚だけでも1.5倍?ぐらい速いけど、二枚にすると、もっと速いよ、という論調のものでした‥
フォントが明朝体でないものだったと思います。
そういえば、まだ発売日当初では、Blu-Rayディスクドライブを選ぶと、SSDを選べなかったので、SONYスタイルに文句を言ったことがあった記憶があっのですが、選べるようになったのですよね?この前サイトで見ました。
でも、SSDの最高容量じゃないと、Blu-Rayを確か選べなかったと思います。
阿漕だなー、と思ったのは私だけじゃないはず。
書込番号:8767349
0点

私はですね、まずHDD版のTypeZを購入しました。
何故かと言うとBDが付かないからです!!
それからSONYから本体が着いたそのままで
なんと箱すら開けないでカスタマに返送して
SSD64GBの2枚Raid構成に変更って言うか追加させたんですw
で指摘があった遅くなるの?
ではなくて思った程に速度が出なかった事がショックでして
なにか設定ないしレジストリかどこかの調整でデスクトップ並みに
早くならないかと思案してるとこです。
また標準で搭載されてるのはサムスンSLCの64Gbですが
1.8インチ版でして2.5インチにを内臓するにあたり問題点がいくつかあります。
第一にマウントの自作!これが最初の課題となります。
1mmのアルミ板から作るよりも耐熱の1mmアクリル板から加工のがいいと思います。
接点がシビアなのでショートしたらシャレにもなりませんからね。
次に干渉起こすのがSATAコネクタの外周って言うか外側です。
Intelの保障外になりますが自己責任で思いっきり削りましょうw
内部の接点さえ生きていれば問題なしw
現状での速度はレポに書きましたが4kのあたりが1台の時より落ちえてます。
ここが引っかかりまして再度色々弄ってるとこです・・・
書込番号:8767523
0点

換装を少し詳しく書いておきますね。
ノーマルのSSD1.8インチはマウントも含め全般的に余裕アリまくりな状態です。
そりゃ2.5インチがマンマ入りますからね^^
で、問題点は
1・厚さと重さ(インテルは重いw
2・大きさ/2.5用なのでコネクタだけはプラスチックも多少厚い気がします。
3・マウント
この3点の問題をクリアしてやればいい訳です。
1の問題は4点のビスを除けて表と裏の鉄板を破棄してやり横外周のプラスチックも破棄で解決
この時点で横が4mm近くと縦が2mm以上軽減された上に厚みは半分以下になります。
これで余裕で入る状態にはなります。
ただしコネクタは若干大きいので干渉してしまうんですよね・・・。
そこでコネクタの上下干渉部分だけプラスチックをチョチョイと削ってやると
問題2も解決します。
最大の問題はマウントですが裸は純正同様ですが
純正ほどの精度のマウントは作るのも手間wですし接点干渉を起こしてショートした日には
泣いても泣ききれない最悪の事態が予想するまでも無く起こるのは確実!
ですので耐熱のある塩ビ板もしくはアクリル板を使用して加工してやるのが最適と思います。
私はですが(参考までに)外周と固定はアクリル加工にてマウントを作成ビス留めしてます。
そして干渉と言うか2枚を重ね合わせる部分には絶縁シートを挟みまして対処しました。
現在再設定やレジストリ見直しながら少しずついじってますが
OSは Windows Vista
CrystalDiskMark にてファイルサイズ 100MB 設定で計測
seq Read 488.1 Write 143.0
512k Read 339.9 Write 140.2
4k Read 22.5 Write 60.2
こんな感じです。
書込番号:8767591
0点

堕天さん
詳細で貴重な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:8770813
0点

ステイ作成から組み立て時にどうも厚い気がして削ってしまいましたが
同僚も真似して導入したらしく
どうも加工しなくても入るらしいです^^;
ただ裸で入れるのは当然ですが隙間すらギリギリ状態ですので、
同僚はホットボンドとアクリル板を使いSSDを先に固めてから
フレキケーブルを繋いで入れたとの事です。
どちらにしても固定だけが難点だったとの事でして私と同様でした。
追記したのはとにかく基盤部とコネクタの削りは不要!
この事で多少でも皆さんのハードルが下がればと思います^^
書込番号:8773772
0点

なるほどー。
やっぱりBlu-Ray付いてないとイヤですよねー。
しかし、送り返してから、何て言えば構成を変えてくれるのでしょうか?
そんなにSONYは柔軟じゃないように思えるのですが‥‥‥?
思いっきし裏技(笑)ですね。ていうか、力技?
書込番号:8775436
0点

なんて事はありませんよ。
少しばかり値は張るのが難点ですが・・・。
カスタマサービスにSSDグレーッドアップキャンペーンってのがあります。
それを利用しただけなんですが
ポイント等を利用したり割引チケットとかも使って
80000近くで交換出来ました。
SSD2枚128Gbで、
64GのZ用はSLCですしね。
けっして高いとは思えまっせんでしたけどね。
確か通常価格ですと10万数千円だったと思います。
あまり参考にはならないかと思いますが一応裏技的な正攻法でやってみましたw
書込番号:8775478
0点

是非とも、X25-E Extreme×2でRAID 0をやってみたくなりました〜
書込番号:8780187
0点

堕天さん
初歩的なご質問で恐縮なのですが、SSDの載せ替えを完了してからは単純にリカバリーをかけることで載せ替えたSSDも認識して問題なく作動するのでしょうか?過去にVGN-TZで同じようにSSDを高速なものに換装された方が、SSDを認識してくれないなどの書き込みをどこかでみましたので、少し心配になりました・・・。差し支えありませんでしたらご教授いただけると幸いです。
書込番号:8780230
0点

出張出ておりまして返信遅くなりました。
SSDの認識と言うよりもRAID(レイド)アレイの関係ですね。
一度レイドの認識と設定を先にしておいてやれば問題は無いですよ。
ただレイドの知識が少ないもしくは経験の無い方には
少々ハードルがあるかもしれませんね。
扱い的には普通にリカバリーで問題は無いのですが初期のバイオスでの認識と設定は
注意されつつ確認は絶対に行って下さい。
レイド購入されておられるVAIOでリカバリーは当然ドライバも入ってますので
可能ですのでご安心をw
他に質問がおありでしたら、わかる範囲でお答えします。
書込番号:8805600
0点

ご丁寧に返信ありがとうございました。RAIDの関係が中心なんですね・・・。SSDも次から次へと新しいものが発表されるので、換装するにしてもタイミングを迷います。また判らないことがご教授ください!
書込番号:8806779
0点

一度購入した後もグレードアップキャンペーン受け付けてくれるんですねー?!。
びっくりしました。
ただ、やっぱり価格が高いですよね。HDDより速いメディアがある、という技術革新を積むには仕方ないかもしれませんが。
間違いなく世界最高峰のノートと言えますね。
書込番号:8807564
0点

何種類かSSD試してはみたのですが
まず最初に言いますと
ブッチャケ、ベンチマークなんて自分は全く信じてませんw
確かにデータ上では参考に大変なりはしますが
数字で見ても使い勝手までは実際のところはわからないからです。
実質速度だけで見て買うとプチフリ現象が出るSSDや普段は出ないが相性で発生する。
そんなSSDもありました。
なかで数値も早いがそれらの現象が見られないIntelをあえて書いたしだいです。
なによりもチップセットがインテルSSD推奨の積んでますしね
相性もあり得ないですからw
TZ72の時も換装すれば倍速には確実になりましたが
Zの場合はそれでも有り余る速度と性能を叩き出してくれてます。
SSD-RAIDモデル買われて無い方には非常にツライ増額20万が確定してしまいますが
RAIDモデルの方は10万チョイで出来ます。
ですけど元々がSLC-64Gbの2枚挿し128Gbですので容量はアップしますが
SSD自体は速度は格段に上がりますが起動に関して言えば
さしたるメリットがあるとも思えません。(純正RAIDは稀にプチフリとかしますけどねw
なによりも正確にはMLCにグレードダウンともいえますw
よく考えてから実行した方が財布にも優しいかもしれませんよ
書込番号:8808567
0点

なるほど。よく分かりました。ありがとうございました。
ノートですので、これに大容量ファイルを保存しておくのは用途外でしょうから、書き込みより読み取り速度重視として選んだ方がいいですね。高速ファイル移動に主眼をおくとか。あとは、今後もっと価格が下がることを期待するしかないですね。
書込番号:8810412
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
購入して一ヶ月ほど使用しましたが、
VGN-Z70BにインストールしてあるMatrix Storage Managerというソフトはどのような動作を行っているのかがわかりません…
自分で調べた結果、このソフトはRAIDを管理しているとのことですが、VGN-Z70Bはハードディスク1つなので何の意味があるのか分かりません。
パソコンを起動する際に、10回に1度ほどですが、タスクバーにこのソフトからのメッセージが出るのが気になります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

Intel Matrix Storage Managerは、前身がIntel Application Acceleratorと呼ばれていたソフトウェアで、ハードディスクとのデータの読み書きを高速化させるためのソフトウェアでしたが、最近のOSはOS標準のソフトウェアでも機器のパフォーマンスを引き出すことが出来るので、RAIDやAHCIを構成しない限りインストールは必須ではなかったと思います。
ドライブとの接続がAHCIで構成されているようであれば、インストールしたままにしておきましょう。
#ほんの少し速くなることもあるみたいです。
書込番号:8800960
0点

2kuserさんへ
お返事ありがとうございます!
なるほど!Intel Application Acceleratorの後身なんですね!
Intel Application Acceleratorは前のパソコンにインストールしてたんで懐かしいですw
ドライブがAHCI構成なのかは確認できませんでしたが、とりあえずこの事を聞いて安心しました!
本当にありがとうございます。
>#ほんの少し速くなることもあるみたいです。
アンインストールせずに取っておくことにします!
書込番号:8805335
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B
この機種、2日位い前から急に値段上がっちゃいましたね。何か理由があるのでしょうか?
ずっと17万円代で推移していたので、いよいよ購入に踏み切ろうかと思った矢先でしたので、ちょっとショックです。
単に購入者が殺到して品薄状態なのでしょうか?
毎年この時期ってこのような現象おこるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみに…私は17万円以上だと手が出せません。
0点

高いなら尚のこと止めたほうがいいです。SONYは故障多すぎで使い物になりません。
書込番号:8798980
0点

量販店価格ってご存知ですか?それと比較したら、まだ安い方でしょう。
単に、激安販売している店の在庫が切れたからだと思います。
17万円以上が手がでないなら、春モデルが出て、需要がなくなるのを待つことです。
書込番号:8799091
0点

VAIOは春モデルがでてもあまり安くならずすぐ売り切れになってしまうような・・・
ここはどうでしょうか?
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=65137399&SHPCODE=61
普通に信頼できる店だと思います。ただし新古品になりますが。
書込番号:8800831
0点

ホントにびっくりですね。
私は自分用ではないのですがこの商品を買う予定で先週の土曜日
こちらを覗いた時173,500円だったのですが、今日「買おう」と
思って見たら2万以上値上がりしていました。
はっきりしたことは分かりませんが、SONY商品全部が値上がりしてる
感じですよ。
このVAIOの他にSONYのウォークマンも買う予定だったのですが、
これも数千円値上がりしていました。
先週買えば良かったですね…
書込番号:8803033
0点

じゃんぱらも品切れっぽいですね。半月前ほどは5台くらいあったのですが。
ただ単に値上がりというよりは安かった店が売り切れただけじゃないですか?多分最安値の店が以前と違ってると思います。
まあボーナスの時期ですからありうる話だと思います。
書込番号:8803797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
