
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月5日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 12:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月19日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月10日 12:09 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月6日 23:50 |
![]() |
1 | 13 | 2008年12月8日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
キーボード左上にあるSボタンへのアプリケーション登録ができません。 何度登録しても、S1にはプレゼンサポート、S2には、何も登録できません。どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
typeZを購入して間もないものです。
質問なのですが、日本語変換ソフト?をATOKにしているのに、
使うソフトによって、IME2007に切り替わってしまいます。(VAIOナビ等々)
その度にATOKに変更しているのですが、何かいい対処法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

テキスト サービスと入力言語の設定でIME2007を削除できるかもしれません。
書込番号:8814641
0点

タスクバーの右下にあるAtokもしくはIMEの言語バーを右クリック
その中にある設定を押してIMEを消せばいい
コンパネからでもいける
書込番号:8815172
0点

ハナムグリさん、Birdeagleさん、アドバイスありがとうございます。
Birdeagleさんので試したところ、あっさりとIMEがなくなり、
ATOKのみになりました。色々なソフトで試したところATOKだけになり、
快適な状態となりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8817099
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
こんにちは
今度メモリの増設を考えているのでが、SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB (サムスン)これで大丈夫でしょうか?また、今2GBのメモリを積んでいるのですが、ちゃんとデュアルチャンネルになるでしょうか?
どうかお願いします。
0点

規格はあっているのでいけると思いますが。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/spec_vom1.html
このページにもデュアルチャンネルと書かれていますしね。
ただ相性で正常に動作しない場合などがありますよ。デュアルチャンネルとか。
相性保障とかある所で買われてはいかがでしょうか。
というか今積んでいるメモリは1枚で2GBですよね?
スロットが2つしかないので。またこういった事も省略せずに書いたほうがいいですよ。
書込番号:8801272
0点

>ちゃんとデュアルチャンネルになるでしょうか?
まあなったとしても、気分的なものでしかないですよ。体感はできませんから。
書込番号:8801280
0点

返答ありがとうございます。
メモリは一枚で2GB積んでいます。
最初はバッファローのものにしようとしたのですが、値段が倍離れています。
この差は何からくるものなのでしょうか?やはり保証なんかの違いでしょうか?
書込番号:8802232
0点

安いメモリーはバルク製品ですか?
バッファローなどのメーカー製は高いですが、それなりの部品を
使っていたり、サポートがあったり、保証が3年とか5年とかあったりで
高くなります。
バルクなんかはお店の保証が半年とかかな。
もっと言えばPCメーカー純正のメモリーなんかはめちゃくちゃ高いです。
最近はそうでもなくなったようですが、
例えばバルクが1万、周辺機器メーカー製が2万だったとして
PCメーカー製は軽く5万以上の値段が付いていたりしました。
バルクでもメモリーチップにきちんとした製品を使っていれば
そんなに問題にはならないと思います。
書込番号:8806988
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
パナソニックレッツノートW7からVGN-Z90USに買い換えました。
液晶を閉じて裸のまま移動する際(屋内のちょっとした移動等)、皆さんZをどういう風につかんでいますか?
Zの液晶ってかなり薄くて撓むので、普通に片手で挟むように持つと、液晶面とキーボードもしくはシリンダー部が接触してしまいそうでなんだか頼りない気がします。実際液晶面とキーボードが接触して液晶に傷がついたという話をネット上で見かけたこともあります。
レッツノートでは掴み方(もちろん外出時の持ち歩きも)なんて一切気にしなかったのに、VAIOに替えたら取扱いにやたら気を使わなければならなくなった感があるのは私だけ???
0点

vaioの文字の真下あたりに手のひらがくるような感じで、指先はバッテリーの丸みを滑り止めにひっかけ、基本は硬いバッテリーに圧がかかるようにもっています。
まぁ、普段持ち運びする時はクッションケースに入れるので、本体を掴んで歩くっていうこと自体は少なめですが、そういった時は確かに気を使いますよね。
書込番号:8761898
0点

しゃんふぁさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。やってみます。
これまでのお盆捧げ持ちスタイルはあまりにもカッコ悪い。
PCは2年くらいで使い倒す主義で来てたので、あまり運用上細かいことに気を使わなかったのですが、こういう経験は初めてです。
Z購入時に革のインナーケースを買いましたが、これも蓋の留め具を留める際に天板に力が加わり不安だったのでお蔵入りにして、別の耐圧ケースを使っています。
結局メーカーの思う壺にはまってしまった気がします。
書込番号:8761968
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
現在Let's Note Y5を使用しております。年の半分が海外出張のためノート1台がメインマシンです。13インチ台の高スペックノートを購入したいので、現在ではTypeZが第一候補です。そこで次期モデルはいつ頃販売されるのでしょうか?又スペック的には大きな変化はありそうでしょうか?原点に戻って他のメーカでお勧めはありますか?SSDと高解像度・重量・駆動時間は外せません。よろしくお願いします。
0点

SONYは故障多いです。その上国内でもサービスセンターの対応悪いです。
海外での使用なら尚更故障時の不安が大きいと思いますので、他メーカーが良いと思います。
過去のSONYの掲示板見ると圧倒的に故障の不満が多いメーカーですよ。
書込番号:8741129
0点

てるてる.comさん、スレ主さんは、
>他のメーカでお勧めはありますか?
ともおっしゃっているんですから、故障率が少なく、サポートの対応もよくて、高スペックのノートを出しているメーカーを教えてあげたらどうですか?私も、てるてる.comさんのおススメを知りたいです。PCは結構買い換えるほうなので、参考にしたいと思います。
書込番号:8741625
0点

てるてる.comさん、しゃんふぁんさん、ありがとうございます。Let'sの前はIBMで、正直VAIOはあまり好きではないのですが、現在でtypeZ並みのマシンを知りません。12インチでしたら他にも面白い機種もあるようですが、メインマシンのため13インチは最低欲しいと思っています。ここの皆さんの書き込みでSONYのサポートの現実を知り、不安はあります。他メーカーで匹敵する機種があるばいいのですが。
書込番号:8742420
0点

私はPC余り詳しくないのですが、次期モデルはスペックを下げてくる可能性はないでしょうか?
というのも例えば次期モデルが来年夏にでるとしたらそんな短期間でこれよりスペックが高いのなんて出るとは思えないからです。多分でてもデザインが変わるとかじゃないでしょうか?
あくまで私の考えなので参考にしてもらえたら嬉しいです。
書込番号:8742489
0点

VAIOのtypeZスペック魅力的ですよね。
私も客先でCADやシミュレーションして回る仕事なので、パワフル&軽量なノートは是非欲しいです。
これまでIBM‐東芝−松下−SONY−SONY(現用はFZ51)とノートPCを私用兼業務用で利用し、他に業務専用としてNEC&DELLのノートも使っています。私の場合、IBM以外のメーカーは3年も使うと、一度は基板が焼けて修理する目に逢っています。
(自覚はないですが、使い方が荒いのかもしれません。)
その経験からすると特にSONYが弱いとか、アフターの対応が特別悪いということはありませんでした。正直似たり寄ったりです。
PCはどうせ壊れるか陳腐化して乗り換えるものと割り切り、こまめなバックアップと保証延長を付けて、好きなメーカーの好きな機種を購入するのがストレス溜まらないような気がします。
ただ、業務用として海外出張で使うならThinkPadが安心とは思います。
書込番号:8744784
0点

イトウユウヤさま、アドバイスありがとうございます。そういうこともあるものと参考にさせていただきます。
まおぷ〜さま、とても詳しく分かりやすいコメントありがとうございます。海外で考えるとやはりThinkPadですね。以前もそう思い購入したのですが、Lenovoに変わってからどうかなと思っていました。是非参考にさせていただきます。
書込番号:8745278
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
こんにちは、ついにTYPE Zを買う決心がついたのですがオーナーメイドにするか市販モデルにするかで悩んでます。
ちょっと前まではオーナーメイドなんて高すぎてありえないと思っていたのですが解像度が今なら無料であげれたり分割金利が1%とかで非常に悩んでいます。そこで料金をシミュレートしてみたところ大体23万円くらいになりました。1万ポイントはケースに使おうと思っていますので、最安値との差は約4万円くらいです。しかしこの場合CPUのクロック周波数を2.26GHzにしたのですが2.56GHzとそんなに変わるものなのかが気になります。
何かアドバイスをお願いします。
0点

こう言っちゃ悪いかとは思いますが、私ならVAIOは買いません。
書込番号:8730377
1点

さっそくの返事ありがとうございます。
たしかにVAIOがだめだっていう人の気持ちはわかります。けれど逆に私は他のメーカーのがだめです。あのデザインとかはVAIOにしかないと思うんです。パナのノートもすばらしいと思いますがデザインが受け入れられません。だから私はVAIOを選びます。
長々とすいません。
書込番号:8730636
0点

VAIOのデザインは好きな人には堪りませんよね。
僕はパソコンのことは詳しくないので、デザインは結構大きな比重を占めてます。
そういう選び方も有りだと思いますけどね。
>都会のオアシスさん
VAIOを買わない理由は何なんでしょう?
僕は既に買ってしまってるので遅いんですが、その辺を記してくれた方が親切ですね。
次回購入の参考にさせてください。
書込番号:8731008
0点

>VAIOを買わない理由は何なんでしょう?
故障が多い
サポートがまずい
というところでしょう。
この前までとあるソニー信者が悪評価のスレにソニー最高!と書きまくって更に評判を落としていました。
というかそのソニー信者が名前変えてまた出てきたんですが。
書込番号:8731914
0点

今までいろいろなメーカーのPC使ってきた&客先のPCでの
体験では、VAIOが特に壊れやすいなんてことはないと思いますよ。
ThinkPadがIBMだった頃の製品で立て続けに3台壊れたし、パナもDELLも
NECも富士通も壊れました。
逆に私の場合、VAIOは壊れたことない。(といってもZを含め3機種しか使ってないけど)
なぜか知らないけどSONYはアンチの人たちが他メーカーよりも多いみたいで
いろいろ悪く言われることがあるみたいです。
少なくともオーナーメードのtypeZを3ヶ月ほど使っていて、不満はほぼ
ありません。強いて言うなら大容量バッテリー付けると重い、くらいかな。
大容量で1.2Kgくらいだといいですけどね。
このPCにそれは期待しちゃいけないんだろうけど。
こんな事書くと信者扱いされちゃうのかな。ま、どうでもいいけど。
書込番号:8732100
0点

確かに某ソニー信者の発言の反動でここはソニー嫌いが多くなっているような気はします。
故障は運次第といえばそうなのでしょうが。
書込番号:8732123
0点

こんにちは。
某・・・というのはあの方の事だと思うけど、確かに
あの方の書き込みは醜いですね。自分も嫌になった。(^_^;
おっしゃられるように故障に遭遇するのは運ですね。
リコール対象となるような製品以外は。
最近は日立のノートPCが怪しくなってきた。
書込番号:8732220
0点

>CPUのクロック周波数を2.26GHzにしたのですが2.56GHzとそんなに変わるものなのかが気になります
という点ですが、確かにこの価格差を埋めるだけの性能が得られるかどうかは気になりますよね。おそらく、DVDの再生や、音楽の再生、オフィスの使用、インターネットなどの通常使用なら体感差はほとんどないと思われます。
CPUのクロック数もそうですが、2次キャッシュが確か3Mと6Mの倍差があったと思いますので、エンコード処理とかになると体感差は出てくるでしょうね。ただ、比較対象がなければそれも気にならないわけで、まー、解像度重視派でしたらZ90にしておいたら無難によいのではないでしょうか。
サポートのイマイチさは確かにありますが、PC自体はオーナーに満足感・優越感を与えるだけのものは持っていますので、安全のため延長保証契約も視野に入れて購入されるとよいと思います。
書込番号:8732273
0点

皆さんいろいろありがとうございます。
もうオーダーメイドで固まってきました。
CPUはビデオの編集なんかはしないので一番下のにしようと思います。
最後にブルーレイについてです。カクカクせず動くでしょうか?それともいらないかなあ?
どうかアドバイスをお願いします。
書込番号:8732376
0点

ブルーレイは搭載しなかったのでわかりませんが、通常のDVDで映画とかは
何の問題もなく観ることができます。
ちなみにCPUは上から2番目のやつです。
書込番号:8732703
0点

このPCでブルーレイを再生しても、たいした恩恵はないでしょう。HDMIで大画面に出力するというのであれば、アリかもしれないですけどね。通常DVDをレンタルで鑑賞されているようでしたら、コンテンツ数からいってもDVDドライブで十分ということになると思います。
いずれ、BDにデータを残さないといけないほどになったとしても、その時に、最新の外付けBDドライブを買えばいいだけです。書き込み2倍速のBDドライブなんて、イマイチな感じしますよ。
書込番号:8732751
0点

皆さん本当にありがとうございます。
冷静に考えたらブルーレイいらなさそうです。家にPS3があるのでみれますし。外に出て使うかなと思いましたが使わないですね。
なんかつい後悔したくないと必要以上なスペックにするところでした。
書込番号:8733053
0点

ブルーレイドライブにすると、DVD-R DLに対応しないんですね、それは強烈なマイナスポイント(私にとって)ですねー。
書込番号:8753278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

