VAIO type Z VGN-Z90S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium VAIO type Z VGN-Z90Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type Z VGN-Z90Sの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z90Sの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのオークション

VAIO type Z VGN-Z90SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 9日

  • VAIO type Z VGN-Z90Sの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z90Sの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

VAIO type Z VGN-Z90S のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type Z VGN-Z90S」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z90Sを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z90Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDから異音???

2008/09/14 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スレ主 b77さん
クチコミ投稿数:6件

オーナーメイドでType-Zを購入しました。
(320GBの)
利用しはじめて1週間が経過しますが、HDDから(左パームパッド部から)

  ガリッガガガシュッ、、ガガ!!!

という聞いたこともないような大きな音がしました。
その後、動作に異常はないのですが、あまりの音にビビっています。

同じような症状がでた方はいらっしゃいませんか?

※直前に、振動を与えるなど特別な操作はしていません。
※スキャンディスクでも問題は発見されず、
 症状として不具合が発生しているわけでもないので、
 このまま利用しようとは思っていますが。。。

あ、それ以外は不満な点もなく、満足していますw

書込番号:8350527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/15 05:18(1年以上前)

大至急、購入されたお店か、sonyの修理センターにもって行った方がいいですよ!
で、無償交換か、無償修理してもらいましょう!

書込番号:8352227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/15 08:39(1年以上前)

明らかに異常ですね。すぐバックアップを取ってサポセンに連絡。

よりによってソニースタイルとは・・すんなり不具合を認めるかは疑問ですが・・
HDDの異音だと、おそらくヘッドクラッシュしてるかな。
見た目不具合が無いように見えても、それはまだ使っていない部分が傷んだだけ。
やがてそれはがん細胞のごとくHDD全体を侵食していくものなのです・・
スキャンディスクも結構ザルですし、仮にそれで不良セクタを塞いだとしても物理的な損傷は残ります。
早めに手を打たれますように。悠長に「このまま利用しようとは思っていますが。。。」と言っている場合ではありません!

書込番号:8352630

ナイスクチコミ!0


スレ主 b77さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/15 11:22(1年以上前)

ムウミサさん、炎えろ金欠さん、ありがとうございました。

そうですよね。
悠長なことを言うどころではないのですが、
症状として確認できないために、
「問題なし」とどうせ返送されるのでは、、、と
先のリスクを見誤るところでした。

イベントビュアを見てみたら、
Diskエラー(不良ブロック)がいくつもでていました!!!(ひぃぃぃ

先ほど、引き取り修理をお願いしました。

書込番号:8353442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 13:01(1年以上前)

b77さん、VAIOの不調、本当に残念ですね。
かくいう私も先週末にZ70Bを購入したのですが、DVDドライブの不具合で、昨日からVAIOクリニックに旅立っております。

まー、運が悪かったと思っていますが、今はTYPE-Tの修理で、もしかしたらクリニックはてんやわんやかもしれませんよね?かなり待たされることになったらちょっと辛いなぁ…。携帯で修理状況がわかるというので、今日は見まくっていますが、まだ受付前のようです。

まだちょっとしか触っていませんが、本当にすばらしいパソコンだと思いますので、早く元気になって帰ってきて欲しいです。
b77さんのVAIOも早く良くなるといいですね。

書込番号:8359195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スレ主 Akki-☆さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

オーナメイドでtype Zの購入を考えているAkki-☆です。

ディスプレイの選択を以下のどちらにするか検討中でございます。
@ 1600x900 専用ビデオメモリ: 256MB
A 1366x768 専用ビデオメモリ: 128MB

1600x900が店に展示されており、画面を確認したところ、
かなり文字が小さくて読みにくいと感じました。
画面の表示設定で、ドット数を減らして(1366x76位?)表示したのですが、
画面表示が汚くなってしまいました。
1366x768モデルはお店に展示しておらず、比較出来なかったのが残念です。

画面やIE、メーラーの設定で文字の大きさを設定出来ますが、
画面の表示が崩れたり、文字がはみ出して表示される事が多々あるので、
出来れば、画面設定で文字の大きさを変更したくありません。

1600x900を購入された方に質問ですが、文字が小さくて嫌になった事
はございますか?
それとも、文字が小さいと感じるのは最初だけなのでしょうか?

私が現在使用しているPCは3年前に購入した15インチのノートパソコンで、
1024x768で表示されております。
この大きさであれば文字の大きさは丁度良い位です。
年齢は39歳でまだ老眼にはなっておらず、レーシック手術をしているので、
視力は両眼2.0です。

使用状況ですが、毎日利用するソフトは、メール、IE、Excel、メモ帳、エクスプローラーになります。
ネットで複数の証券会社で株取引をしておりますので、
IEはチャートを常時3画面位(Java利用)、取引画面を3画面、ニュース表示に3画面、
合計9画面を同時表示しております。
時々使うのはPhotoshop、Illustratorです。
動画編集やゲームは使いません。

家で使う際は、26インチのディスプレイに1920x1200で表示しようと考えております。
ソニースタイルの営業マンからは、外部ディスプレイに繋ぐのであれば、
1600x900の256MBモデルをお薦めしますとアドバイスを頂きました。

外部ディスプレイ(1920x1200)を利用する時はビデオメモリー128MBだときついのでしょうか?
外に持ち歩いて利用する事も多く、ノートの画面で文字の大きさも気にするところです。
どちらにするか悩ましいところで、購入された方の意見を頂ければ幸いです。

書込番号:8318475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/08 17:32(1年以上前)

関係ないことですがここの掲示板ではSONYのサポートのまずさに定評があります。
また数式の人が来そうですが。

書込番号:8318914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/08 20:04(1年以上前)

食中毒の出た店に食いに行くようなもんですね。

書込番号:8319484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2008/09/10 10:12(1年以上前)

僕は、17inch 1920x1200ノート で 10.5ポイント表示でも平気で使ってましたが、そんなの人それぞれなので、他人の意見は参考にならないのでは?

あなたが、
>1600x900が店に展示されており、画面を確認したところ、かなり文字が小さくて読みにくいと感じました。
と感じたのなら、それがすべてだと思います。

液晶は、表示ドット数と大きさだけでなく 駆動方式(TN or not) などにも目の疲労感は大きく影響しますので購入前に調べる事をお勧めします。

後、昨今のビデオカードの巨大なVRAMは3D表示用のバッファです。3Dゲームを楽しみたいなら多めが良いでしょう。

また、ソニー製品は出来る限り メーカに発言力のある大きなお店で購入される事をお勧めします。
ソニーから直接買うと、自分では判断が付きにくい初期不良や、ソニーが認めてくれない不具合の場合にとても困った事になると思います。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8308262/
他多数

書込番号:8327235

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akki-☆さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/10 11:16(1年以上前)

クアドラの松様

ご回答頂き、有難うございます。

確かにクアドラの松様の仰る通り、自分の感じた事が全てですね。
やはり、自分の目で両解像度の画面を確認したいので、
週末にでも秋葉原へ行こうかと思います。

書込番号:8327455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ExpressCard スロットの蓋について

2008/09/01 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スレ主 neiborさん
クチコミ投稿数:1件

この機種を使われている方にお聞きしたいのですが、ExpressCard スロットの蓋ってすぐ半開きになりませんか。
蓋を押し込んでうまく放してバネの力を使えば一応きれいに閉まりますが、気が付くといつも半開きになっています。
ソニーに問い合わせても「仕様の範囲内です」との回答。
ゴミが入らないための蓋ですと言いながら、ちょっと触れば半開きになりますって・・・。
持ち運びをすれば間違いなく常に半開き状態です。

ちなみにソニーの見解では、ノートパソコンとは持ち運んで使う人もいるパソコンらしい。
(まるでノートパソコンを持ち運ぶなと言っている様?)

書込番号:8285032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/02 10:03(1年以上前)

やはり出てきましたか…ソニー名物筐体の歪み。
最近富士通など、他メーカーの口コミでも剛性不足を指摘する意見を見かけます。
VAIOを見て
「ああ、ああいうのでも売れたらいいんだ」と言う考えを持ち始めたとしたら、危険ですね。

書込番号:8289306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/09/02 22:15(1年以上前)

確かにバネが弱いのか、半開き状態になりますね。でも、機種によっては、
ダミーカードで代用し無いものもあるので、あるだけ良心的か。

自分の場合は、トランセンド社製32GBのフラッシュメモリーを通常
差しっぱなしですので、気にならないですね。

もし気になるのであれば、ダミーカードが秋葉原に行けば購入できると
思いますので、購入し差しっぱなしにしておけば良いと思います。

堅牢性を前面にアピールしたものではありませんし、スタイル優先の感も
否めませんが、単なるパソコンのではなく、素材にも拘っており、よく
あるプラスキーなものと比べれば、重厚感・高級感もあり、非常に個性的
で、かなり金額もはりましたが、所有して満足してます。

書込番号:8292016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/03 23:02(1年以上前)

>気が付くといつも半開きになっています。ソニーに問い合わせても「仕様の範囲内です」との回答。

==>
それがソニースタイルです。 お気になさらぬように。

 天下御免のソニー様が仕様とおっしゃっているのに、一介のユーザが抗っても仕方がない事です。

僕の経験では、あきらめた方が精神衛生上よろしいようで。

書込番号:8296935

ナイスクチコミ!0


夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/05 00:52(1年以上前)

そおそお
昔使っていたバイオのヒンジ部分がすぐに割れて修理に出すこと5回
結局直りませんでした。
サポートが直せないんだったらσ(--;)がパーツを加工するから、予備パーツをくれと言っても、くれず、ソニーは結局直すこともできず、いい加減怒ったら、クレーマーみたいな扱いになりました。
1回だすと一週間以上は帰ってこないからね。修理しているうちに型遅れになる‥
割れていても『仕様』のようだよ。そっているくらいは、普通だと思ってるんじゃないのかな?

書込番号:8301952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/05 05:32(1年以上前)

>昔使っていたバイオのヒンジ部分がすぐに割れて修理に出すこと5回
==>
それって SRシリーズ? 僕も何回か修理に出したけど、結局、直らなかった。液晶が使ってるとじわーっと倒れるんだよね。それで、懲りずに 数年後の TYPE-Aの初代も同じだったね。
 まぁ、経年変化で、そのようになるのは、仕様でございます
という事だろうね。

ここら辺から、ユーザクレームがデザイン部門にまるで伝わっていないと感じてる。そういうデザイナーが、たまに開発者レビューで得意げにデザインの苦労を書いてあるけど、哀れに感じることがあるよ。

書込番号:8302344

ナイスクチコミ!1


夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/05 09:56(1年以上前)

σ(--;)の場合は、買ってすぐだよ。
一週間くらいだよ。
見た感じ、なんか作りが雑だから、無理やりパーツを押しこんだようになっていて、何もしていないのに自然に割れるんだよ。
修理に出しても、単にパーツをまた押し込むだけだからまたすぐに割れる‥
でっ、パーツの寸法が合わないのは見てわかるから、干渉している部分を削りたいんだけど、ソニーは自社製品を直せないくせに、σ(--;)が失敗すると、サポート外ですと絶対に言ってくるから、予備をくれた方が早いと言ったのに、それはできないだって、じゃあ壊れないようにしてよと言ったら、クレーマー扱いだよ。
買って一週間で自然に割れるのも『仕様』らしい‥

書込番号:8302820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/05 10:25(1年以上前)

>クレーマーみたいな扱いになりました
==>
参考までに、クレーマみたいな扱いってどんな扱いですか?
 ソニーサポートって言ってる内容はメチャクチャだけど、口調だけは、慇懃に丁寧ですよね(慇懃無礼)。
気づかなかったけど、僕もそうだったのかも知れない...

書込番号:8302907

ナイスクチコミ!0


夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/05 12:29(1年以上前)

たしか3回目の修理?(パーツを押しこんだだけ)の状態で戻ってきたときに、
σ(--;)電話して、これではまたすぐに割れるから、予備パーツをくれれば、無駄な費用もかからないしとか、提案していたら、それはできないとか言ったから、じゃあまた壊れたらどおするの?などと呆れて話していたら、
『それではトラブル担当者へ電話を回します』←たしかこんな感じで言われたよ。
何回も同じ個所が壊れて、申し訳ありませんなんて、絶対に言わなかったよ。
毎回担当者が代わって、私は事情を知りませんから、見たいな対応だったよ。
(--;)

書込番号:8303266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/05 12:31(1年以上前)

『それではトラブル担当者へ電話を回します』
=>
なるほど。

書込番号:8303273

ナイスクチコミ!0


夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/05 12:35(1年以上前)

ちなみに、割れるペースは、修理してもだいたい、一週間程度で割れてたよ。
(--;)
見るからに、パーツを無理やりはめてたからね。
すぐに割れるのは、修理する人も絶対にわかっていたはずだよ。

書込番号:8303283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/05 16:09(1年以上前)

ところで、 σ(--;)って VAIOの型名、俗称? Googleで検索してもない.
もう、ここ3年位 VAIO買う気ないので良く知らないけど..

書込番号:8303871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/22 11:54(1年以上前)

私もExpressCardの蓋がすごく気になったので、MSAC-EX1をぶち込んでいます。
本体のMSスロットと比べ物にならないくらい高速なのでお勧めですよ!

書込番号:8535705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スペックでは1920×1080が最高になってます・・・。しかし、一般的な24インチ以上の液晶ディスプレイなどは1920×1200が定番解像度。接続を試した人いますか?

今Sでポートレプリを仕方なく買って接続してますが、HDMI端子があるのに接続できないとしたらショックです。

しかもグラフィックボードは最新のものを搭載しているはずなのに、WQXGAは無理なんでしょうか?


※スペックです:
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/spec_vom1.html

書込番号:8271239

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/29 19:11(1年以上前)

だってHDMIは基本的にAV用だもん
AV機器からすれば16:10の方が異端

書込番号:8271256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/29 20:13(1年以上前)

でもこのパソコン、「デスクの性能をノートに」がテーマですよね。
テレビパソコンならHDMI優先でいいですが、まさか外部ディスプレイを使う人にはポートレプリを買えと!?

別に端子の形はどうでもいいんですが、必要もない差をつけてレプリ買わされるのは、相当ショックです。

書込番号:8271523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/29 22:44(1年以上前)

メーカーのサポートに購入前に確認した方がいいと思います。

ユーザーから「できる」という情報があっても、、買った後に動かない場合「仕様の範囲外です」で終わりです。

書込番号:8272243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/31 18:51(1年以上前)

買った人で試した人がいれば、とおもったんですが、レスがまだないので、追記します。

一応アナログ端子で1900x1200出力可能なので、ソニーとしてはそっちを使えということだと思うんですが、PCカードをも削り、今時DVI入力のないモニタもないのに、アナログ端子に拘るのは根拠が分かりません。ポートレプリにアナログの方を搭載すればいいと僕は思います。

WQXGAに関しては、DVIの範囲を超えているよう(Dual DVI必須)なので、ノートで期待するのはまだまだ早いようですね。

書込番号:8281543

ナイスクチコミ!0


VF-Xさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/03 22:29(1年以上前)

こんばんは。
結論から言うと、現状では無理でしょうね。

スペック確認させていただきましたが、HDMI接続には1920×1200って無いですよね?
おまけに、対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)、750p(720p)、625p(576p)、525p(480p)ともありますし・・・
きつい言い方ですが、買う前から分かってたことだと思います。

あとは、BIOSUPで対応するかどうか・・・そもそもHDMIって1920×1200出力できましたっけ?

>しかもグラフィックボードは最新のものを搭載しているはずなのに、WQXGAは無理なんでしょうか?
2560×1600ですか? 9300M GSじゃ厳しいかな?

書込番号:8296698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/04 05:07(1年以上前)

> きつい言い方ですが、買う前から分かってたことだと思います。

買ったとは言ってません。

> スペック確認させていただきましたが、HDMI接続には1920×1200って無いですよね?

「スペックでは1920×1080が最高になってます・・・。」と一番初めに書いていますので、知っています。それが本題です。

> HDMIって1920×1200出力できましたっけ?

AV用の端子ということで、規格外の可能性はありますね。でもケーブルで簡単にDVIと相互変換できるので、やろうと思えばできることだとおもいます。詳しくないですがHDMIは音声も含めるんでしたっけ?とにかく、デスクトップのパワーがこのノートの目的なのであれば、AV用の端子をつけた意味がわからないですね。ポートレプリもとんでもなく巨大で高額なUSBハブ+DVI端子ということです。

硬派なユーザがアナログ端子で満足するわけありません。PCカードまで削る勇気があるなら、アナログ削ってDVIつけて欲しかったです。モニター接続の部類で言えば、アナログ端子なんてフロッピーのようなものです。というか、フロッピーとどっちが古いんでしょうか。

本当に残念です。

書込番号:8298022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/04 05:22(1年以上前)

一般的な24インチのモニターは確かに1920×1200だけど、
ちょっと高めなHDMI付きモニターを買えば問題ないんじゃ?

書込番号:8298036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/04 09:49(1年以上前)

>> 一般的な24インチのモニターは確かに1920×1200だけど、

> ちょっと高めなHDMI付きモニターを買えば問題ないんじゃ?

1920x1200 のモニターというのは、最大という意味で、別に変換ケーブルによるHDMI接続やそれ以下の解像度の接続は容易です。ただ、僕も含め、大きいモニターを買う人は広く使いたい人が多いので、標準の1920x1200を望んで買います。また、アスペクトレシオも異なるので、横に引き伸ばした映り方をしたりします。HDMIは用途が違い、外部モニター用ではないということですね。ま、テレビ用です。ブルーレイが付いているモデルを買った人は、ブルーレイプレイヤーとして使える、ということをアピールしたかったのかもしれませんね。相変わらず硬派なユーザとAVユーザの要望の間を行って、どっちも不満が残るノートをつくり続けているバイオシリーズ、といったところでしょうか。こんどこそ、と期待していただけあった、残念です。

書込番号:8298466

ナイスクチコミ!0


VF-Xさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/04 19:08(1年以上前)

>買ったとは言ってません。
あら、そうだったんですか。

>今Sでポートレプリを仕方なく買って接続してますが、HDMI端子があるのに接続できないとしたらショックです。
とあったんで、てっきり買ったのかと思ってましたよ。

まぁ、あなた様の考えてる硬派なユーザと言うのがどの程度のスペックを求めているのかは分かりませんが、私がそういった使い方をしようと考えたときは、HDMI端子付きじゃなくてDVI端子付きのノートPC買いますね。

Sonyのうたうデスクトップのパワーがこのノートというのは、HD映像の編集等がノートでも出来るという意味なんでしょうね。解像度がどうのこうのじゃないんでしょう・・・多分。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:8300038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/09 17:05(1年以上前)

「今はS」と書いたように、Zではなく、Sです。ようするに、Zにアップグレードを検討している典型的なユーザ層のひとつに入るとおもいます。


>Sonyのうたうデスクトップのパワーがこのノートというのは、HD映像の編集等がノートで
>も出来るという意味なんでしょうね。解像度がどうのこうのじゃないんでしょう・・・多分。

そうかもしれませんね。ただ、どっちかでいいんですよ。AV系なら、AV系、例えば、Type-Z AVでも出せばいいんです。また、AV系の人でも、家では殆どが高解像度で作業するのが普通で、モニターを数台並べるのも一般的です。その場合でも端子はDVIなんですよ。HDMIはHDテレビへの接続用に適しているので、本来は外部モニターへの接続用、即ちPC拡張用ではないです。僕の勝手な想像だと、ブルーレイ部門のプレッシャーかなにかで、HDMIにさせられたん可能性があるとおもいます。

更に言えば、モバイルでAV編集する人はほとんどいません。

なので、例えば、格安モデルに加え、ブルーレイ+HDMIのハイエンドAV仕様と、SSDx2+DVIのハイエンドビジネス仕様で
3つ店頭モデルを作れば、結構ツボにはまったのでは?

最低でも強引にでもHDMIも最高解像度に対応させ、僕のような指摘をする人を黙らせられた(満足させられた)と思います。

ソニーを応援したいだけに、とことん残念です(><)

書込番号:8323683

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/10 00:53(1年以上前)

1920×1200がHDMI規格外なら
HDMI規格策定メンバーのSONYが勝手に規格外の信号を出すわけにはいけないんじゃない。
また、そもそも、一般的な24インチ以上の液晶ディスプレイが規格外のHDMI信号を処理できるの?

書込番号:8326273

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/10 00:54(1年以上前)

>また、AV系の人でも、家では殆どが高解像度で作業するのが普通で、モニターを数台並べるのも一般的です

そもそもそんな人はノートなんか買わん
デスクトップ持って手作業する
まぁモバイル機の根本的な考え方としてサブ的な扱いってのがあるから大画面ノートかデスクトップ持ってるのが前提なんだろうけど

>僕の勝手な想像だと、ブルーレイ部門のプレッシャーかなにかで、HDMIにさせられたん可能性があるとおもいます。

俺の勝手な想像だと出張とか旅行で一緒に持って行ってホテルでDVDとか見るためにHDMIにしたんだと思うけどね

>3つ店頭モデルを作れば、結構ツボにはまったのでは?

ムリ
3つも作ればコストがかさんで今の値段じゃ売れなくなる
それに量販店側もそんなの売りたくない
そんなのはソニスタの仕事

書込番号:8326282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/10 09:32(1年以上前)

> HDMIって1920×1200出力できましたっけ?
==>
できてます。 RADEON 3450 or RADEON 9600Pro + BenQ 2400WD。

僕もWUXGAレベルなら HDMIはDVIの完全代替に使えるとやるまでは思ってました。音声も送れるし、ケーブルも細めなので、DVIなんかもう要らない位に...

ただ、HDMIがDVIと全く同じに使えるかというと?です。 上の組合わせだと パソコンがサスペンド状態になっても モニタはサスペンドになりません(青表示のまま)。

サスペンド時の信号規格が パソコンと AV機器と違うからだそうです。
DisplayPortのような別規格も存在し、今後はどうなるかわかりませんが、現状では、HDMIはやはりAV機器接続のため、パソコン環境との親和性もそこそこある、という風に考えた方が良いと思います。

「デスクの性能をノートに」がテーマ

なるメーカの売り口上と実際の製品スペックを見抜く見識眼が必要なのでしょうけど、
実際にそれが出来る人がどれだけいるか疑問です。 

書込番号:8327130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/10 09:51(1年以上前)

昔、ソニーさんは、似たような
  "なにもあきらめなかったモバイル”
ってキャッチコピーを出したこともあったですよ。

数ヶ月後、日経バイト(2003.5)という専門誌に、こういう表現をして良いのかという 疑問が 提示されてました。 この号に妥協のないノートパソコンとは本来どうあるべきかという巻頭特集を組ませたぐらいです。

上のは、
 "(ソニーの目標設定が低い開発者が)なにもあきらめなかったモバイル”
という意味でしょう。
 志が低い開発者なら、それは嘘とは言えないわけだし、メーカのキャッチコピーには、要注意という事でしょう。要は目立てば良いのですから...

書込番号:8327173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/10 14:48(1年以上前)

少し調べたんですが、やっぱりHDMIの画像信号部分はDVIと互換性がある(というか同じ?)ようです。だから、ケーブル一本で変換できるんでしょうね。(HDMIはDVIに音声つけたかんじ)

細かい話は別にどうでもいいんですが、最高解像度で外部モニタを使うためには巨大なポートレプリが必要という点がまったく納得いかないです。なので、実際に買った人で、設定いじったらできた、という人がいれば、教えてくださーい。

本題にもどしてみました^^)

書込番号:8328204

ナイスクチコミ!0


VF-Xさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/10 21:22(1年以上前)

クアドラの松さんへ・・・

ちょっと気になったんで質問させてください。

>> HDMIって1920×1200出力できましたっけ?
>できてます。 RADEON 3450 or RADEON 9600Pro + BenQ 2400WD。

とのことですが、それはHDMIからHDMIで出力出来てるってことでしょうか?
それとも、DVIからHDMI変換で出来てるってことでしょうか?

書込番号:8329719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/11 08:14(1年以上前)

続けてクアドラの松さんへ・・・

>できてます。 RADEON 3450 or RADEON

それはZでですか?ZのHDMI端子で縦1200出せるなら問題ないんです!

書込番号:8331751

ナイスクチコミ!0


sche_911さん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/11 14:44(1年以上前)

ちょっと本題からは外れますが、家で使う前提の話ですよね?
ソニスタで別途売っている、クレードル??から直接1920・1200をDVI出力すればよくないですか?自宅だったら、クレードルの幅も取らないですし・・・

書込番号:8332937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/11 14:55(1年以上前)

100%互換性のあるHDMI端子になぜ余計な制限をかけ、ポートレプリ(クレードル)をかわせるのか、というのが本題です。しかもポートレプリなしで、アナログなら接続できます。妥協をしないノートなのに、やっぱり妥協させるのか、ソニー!?ってな具合です。

まだ「HDMIでやってみたらできた人」募集中です。

書込番号:8332965

ナイスクチコミ!0


micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/13 17:02(1年以上前)

ビジネスユースだとプロジェクタはD-sub15pinが一般的なんでD-sub15pinを外してDVIをつけろというのは、難ありかなぁ。
まぁ、変換すればそれまでではあるんだけどね。
コネクタのサイズも大きいから設計も大変になるし、あえて必要ないと判断したか・・・ポートリプリケータを買わせるためのSONYの商業的戦略か?w

書込番号:8343364

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

linux

2008/08/24 15:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スレ主 lupin 3rdさん
クチコミ投稿数:8件

いろいろメリットが失われるとは思いますが、
どなたかlinuxをインストールされた方はおられますでしょうか。
おられましたら、問題点など気づいた点を報告していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8246809

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 15:50(1年以上前)

それって
http://www.takajun.net/pc/storyp080705.htm
みたいにLive版でテストしたらよいのでは?

openSusu も Live版でてるし。

Linux も多いから具体的に何が使いたいか書かないとレスがつきにくいと思うけど。

書込番号:8246907

ナイスクチコミ!0


スレ主 lupin 3rdさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/24 20:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
質問が漠然としすぎていましたね^^;
takajunさんご指摘ありがとう御座います。

まずは、ディストリビューションは問わずにインストールが出来た例があるかどうかということが知りたいです。
LiveCDでの立ち上げも含みます。

個人的な想像では、"インストール"するだけならおそらくできるでしょうが、
一番気になるのは、GPU切り替え時に、リブートが必要かどうかです。
もちろん、適切なxorg.confでXのリスタートが必要でしょうし、
nvidiaのドライバーは起動時スクリプトを走らせますので、そのリスタートも必要かもしれませんが、
いずれにせよ、リブートせずにGPUを切り替えることができるかが知りたいです。

その他としては、webカメラのドライバーが存在するか等も気になる点はいくつかありますが、
まずは、インストール事例があるか、GPU切り替えはどうかが知りたいところです。

まだ購入の検討段階で、手元に実機がありませんので、
自分で試すことが出来ません。
情報お持ちの方よろしくお願いいたします。

書込番号:8248116

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 20:47(1年以上前)

webカメラのドライバーは難しいかもしれませんね。

取り敢えず 最新バージョンの Fedora 9 で動作確認をするのがベターかも。

openSuse 11は、10.3が問題なくインストールできたのにインストール画面にたどり着けないなどちょっと私的には難ありでした。

前スレ訂正

誤 openSusu
正 openSuse

書込番号:8248171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/01 23:58(1年以上前)

私は現在、Ubuntu9.04 Fedora11 の両方で動作確認とれていますよ。でも残念ながらSPEEDとSTAMINAの切り替えはできません。

普通にインストールすると、インテルGMA4500MHDが認識されるようなので、ドライバもそれに割り当てられています。

Webカメラもちゃんと認識してくれて、私はLinux版のSkype2.0を入れましたが問題なく使えています。

小技を使えばSTAMINAとSPEEDを切り替えることができるのですが、簡単ではありません。詳しくは、http://ukid.dip.jp/blog/myhome/?itemid=251にあります。

書込番号:9789092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの書き込み速度

2008/08/17 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スレ主 p504さん
クチコミ投稿数:1件

外付けであまりごちゃごちゃしたくないので、ブルーレイ内臓をとを思っていたら
書き込み速度がこれではあまりにも、実用性に欠けるような気がします。
まだ出始めだからなのか、それとも現時点でノートの内臓ドライブ性能の限界でしょうか?
次のモデルでは無理でも、この先書き込み速度の速いドライブは搭載されるでしょうか?


書込番号:8216251

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/17 01:47(1年以上前)

こんばんは。

当方、ノートPCには余り縁がないのですが、ノートでブルーレイが見れたり書き込みがで
きるだけでもいいのでは?と思います。
基本的に、ブルーレイはDVDと同じ大きさでDVDより高密度です。
よって、記録精度も要求されあまり高速化ができないのでは?と個人的に思っています。
コストの関係もあるでしょうが、デスクトップ用のドライブでもようやく、4倍、6倍の
ものが出てきました。と、ここで BDの1倍速はDVDの6倍速以上になるイメージです。
それを考えると、DVDと同じくらいの書き込み速度ではないでしょうか。
少し、話が逸れてしまったかもしれませんが、現状ではそんなものじゃないでしょうか。
当方はデスクトップPC所有ですが、ブルーレイドライブを導入しようか検討中です。

書込番号:8216370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/17 02:21(1年以上前)

Blu-rayの1倍速は、36Mbpsです。
DVDで、1倍が11Mbpsですから、BDはDVDの3倍以上早いですね。

36Mbps=4.5MB/sとなります。
例えば、20GBのデータを書き込もうと思えば、20GB÷4.5MB=4445秒=1.24時間(1時間15分ほど)
2倍速では、0.62時間(37分ほど)
これ以外にも、データを読み込んだり、書き込んだデータの確認といった作業もありますから、2倍速でも20GBほどもあれば1時間以上はかかるかと

>まだ出始めだからなのか、それとも現時点でノートの内臓ドライブ性能の限界でしょうか?
まだ出始めなためと思いますy
デスクPC用ですと、8倍速(1層)までは発売されています。
ただ、ノート用は、小型化などのため高速化は少しデスクPC用よりは遅れるかと思います。
ノート用は、地デジチューナー内蔵でフルハイビジョン録画が増えて来る頃には、需要が高まるため高速化が進むのでは・・・と考えてます。

書込番号:8216431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/17 05:10(1年以上前)

>まだ出始めだからなのか、それとも現時点でノートの内臓ドライブ性能の限界でしょうか?
どちらも真だと思います。

>この先書き込み速度の速いドライブは搭載されるでしょうか?
徐々に速くなっていくと思いますよ。

それから、内臓(はらわた)じゃなく、正しくは内蔵です。

書込番号:8216600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type Z VGN-Z90S」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z90Sを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z90Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type Z VGN-Z90S
SONY

VAIO type Z VGN-Z90S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 9日

VAIO type Z VGN-Z90Sをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング