
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月10日 10:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月2日 08:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月28日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 13:01 |
![]() |
3 | 4 | 2008年9月10日 11:16 |
![]() |
4 | 12 | 2008年8月23日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
モバイルネットとしても使用するので、type Zの購入を検討しています。
いろいろ検討した結果、DocomoのWANで通信しようという結果に行き着きました。
そこで、モジュール内蔵モデルを注文するか、Docomoから販売しているA2502を購入するか迷っています。
前者に関してはスタイリッシュに突起物なく通信可能です(オプション+2万円)。
後者に関してはUSBが一個ふさがり、かつスタイリッシュではないですが、バリューコースが適応になり前者よりも通信料が毎月700円安くなる事と、購入価格・リセールバリューでメリットがあるように思われます。また、汎用性もあり出先の別のPCでも通信が可能だと思われます。
バッテリーのモチに関しては未知数です。USBの後者の方が消費電力が大きそうですが…
どちらかというと内蔵WANを選択した方が多いと思いますが、同じ様に迷われた方はいませんでしょうか?御教示お願いします。
0点

あっつんつんさん
はじめましてこんにちわ。実は私も、あっつんつんさんの様に通信手段を内蔵にするかA2502にするか迷いました。実際に一度、Z70Bを購入してA2502を選択しました。ただ外でA2502を使用してのインターネット接続については全く問題ないのですが、意外とA2502を接続すると物体が目に止まり、内蔵できるものを外につけなくてはいけない・・・。ということに買った後に後悔して結局Z90Sに内蔵した仕様を買い直して(通信モジュールの不満だけではありませんが)しまいました。値段はともかく外観やスマートさを含めて納得をされたいということであれば内蔵を選択された方が良いと私は思いました。後に後悔しないように今回は選択できるものはSSD256GBを含めてすべて搭載して購入しました。
書込番号:8472330
0点

キャリアは、ドコモに限定されますが、モジュール内蔵が
ベストですね。
ドコモは、受信範囲が広範で良いのですが、ロケーション
フリーや、VAIO自動アップデートソフトが使用出来ない等
限定がつきますからね。
アンテナも液晶の上部に内蔵されるので、受信感度も良い
でしょうし、何と言っても外付けは、引っこ抜く訳にはい
かないので、取り外しが面倒ですからね。
今後WWANのスロット自体が、キャリアを選ばなくなれば
良いのですが。
ドコモ使用の方は、間違いなく内蔵モジュールを選ぶべき
でしょう。
書込番号:8479882
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
このPCをソニースタイルで購入しようと考えています。
そこで、HDDの選択なのですが、320GB(5400ppm)と200GB(7400ppm)の選択で悩んでいます。
私自身としては、200GBの7400ppmに惹かれているのですが、
気になるのが5400ppmと比べての発熱量で、これがキーボード周辺や、パームレストの「熱さ」に及ぼす影響です。
ほぼ変わらないのでしたら、7400ppmにするのですが、かなり違えば、要領の大きい320GBに…というスタンスです。
7400ppmを選択された方、発熱量は結構気になるレベルでしょうか?
よろしくお願い致します。
(高速回転を希望するのは、ザクティ等で撮影したHDを簡単に編集、また記録映像を見ながら分析(メモを取っていくので、何度も動画を行ったり来たりします。)をなるべくスムーズに行いたいというスタイルです)
0点

私も、7200rpmで考えています。できれば200GBなんてケチなことを言わずに、320GBのオプションも用意して欲しいですね。最近出回っている320GBの方が若干低消費電力ですし。5400rpmドライブは500GBを選択できれば完璧でしょう。
typeZの200GB/7200rpmドライブは日立製Travelstar 7K200で、平均消費電力は2.6Wだそうです。各社のドライブの平均消費電力はおおむね2W前後であり、それよりやや高めではあるが、「わ〜ひどい」ってほど電力喰らいでもない、といったところじゃないですか?よって私はあまり心配してませんし、性能のためならあったかいくらいは我慢します(笑)。また、typeZは幸か不幸かパームレスト部分もアルミ一枚板なので、プラ筐体の機種より熱拡散しやすいのでは…
オーナーの方の意見を聞く場合、5400と7200両方聞かないと判断できないですね。
書込番号:8433311
0点

320GBの7200rpm、選択できるようになりましたよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html
書込番号:8435382
0点

一番安いやつで発注して、自分で好みのものに換装が吉。
書込番号:8435402
0点

Artificial様 E=mc^2様 カオサンロード様
返信ありがとうございました。
悩んでいるうちに、320GBで7200回転がでたんですね!
もう、これで決まりそうです。発熱が気になりますが…
おまけに、カーボンの天板も出たので、悩んでいて良かったと思っています。
(ブラックか、カーボンか、また悩みが増えただけかも…w)
ありがとうございました。
書込番号:8438394
0点

スレ主様> 私も決まりかなと思っています。
ここに320GBの選択肢が欲しいと書いた直後の発表でしたので、タイミング良すぎ。まるで見てたみたいな感じです。
ついでに、カラバリのプレミアムブラウンかボルドーを復活させて欲しいなあ、などと書いてみましょうかね。
書込番号:8443259
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
お初にお目にかかります。どうかよろしくお願いします。
タッチパッドなんですが、某ヨドバシの店頭で触っていた際に、設定らしきものがないことに
気付きました。これは誰かがイタズラで削除してしまったのか、それとも最初からないのか、
どっちなんでしょうね?
もし最初からないってことだと、個人的には非常に困るんですが。タップクリックは思わぬ
ところにカーソルが飛んでいってしまう原因になるため、いつも無効にしているので。
この辺ご存じの方、情報をいただければ助かります。
0点

コントロールパネルのマウス(もしくはタスクトレイのアイコン)から
タッピングをオフにできます。
書込番号:8425676
0点

情報感謝です。>Algol様
ところで、それってアルプスか何かの専用ユーティリティで操作するんですか?もしそうだとすると、店頭にあったtypeZからは消されていたと言うことになりますね…
隣に置いてあった下位機種のtypeSには、ユーティリティがあって普通に解除できそうでしたが、typeZではどこをどう探してもVistaの標準とおぼしき設定しか見つけられず、そこには項目がなかったので、今回質問したようなわけなんですが。
書込番号:8426120
0点

標準のマウス設定が拡張されているような感じでしょうか。
プロセスを見るとAlps Pointing・・・という文字を見ることができますので
専用ドライバー、ユーティリティだと思います。
※間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8426619
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
オーナーメイドでType-Zを購入しました。
(320GBの)
利用しはじめて1週間が経過しますが、HDDから(左パームパッド部から)
ガリッガガガシュッ、、ガガ!!!
という聞いたこともないような大きな音がしました。
その後、動作に異常はないのですが、あまりの音にビビっています。
同じような症状がでた方はいらっしゃいませんか?
※直前に、振動を与えるなど特別な操作はしていません。
※スキャンディスクでも問題は発見されず、
症状として不具合が発生しているわけでもないので、
このまま利用しようとは思っていますが。。。
あ、それ以外は不満な点もなく、満足していますw
0点

大至急、購入されたお店か、sonyの修理センターにもって行った方がいいですよ!
で、無償交換か、無償修理してもらいましょう!
書込番号:8352227
0点

明らかに異常ですね。すぐバックアップを取ってサポセンに連絡。
よりによってソニースタイルとは・・すんなり不具合を認めるかは疑問ですが・・
HDDの異音だと、おそらくヘッドクラッシュしてるかな。
見た目不具合が無いように見えても、それはまだ使っていない部分が傷んだだけ。
やがてそれはがん細胞のごとくHDD全体を侵食していくものなのです・・
スキャンディスクも結構ザルですし、仮にそれで不良セクタを塞いだとしても物理的な損傷は残ります。
早めに手を打たれますように。悠長に「このまま利用しようとは思っていますが。。。」と言っている場合ではありません!
書込番号:8352630
0点

ムウミサさん、炎えろ金欠さん、ありがとうございました。
そうですよね。
悠長なことを言うどころではないのですが、
症状として確認できないために、
「問題なし」とどうせ返送されるのでは、、、と
先のリスクを見誤るところでした。
イベントビュアを見てみたら、
Diskエラー(不良ブロック)がいくつもでていました!!!(ひぃぃぃ
先ほど、引き取り修理をお願いしました。
書込番号:8353442
0点

b77さん、VAIOの不調、本当に残念ですね。
かくいう私も先週末にZ70Bを購入したのですが、DVDドライブの不具合で、昨日からVAIOクリニックに旅立っております。
まー、運が悪かったと思っていますが、今はTYPE-Tの修理で、もしかしたらクリニックはてんやわんやかもしれませんよね?かなり待たされることになったらちょっと辛いなぁ…。携帯で修理状況がわかるというので、今日は見まくっていますが、まだ受付前のようです。
まだちょっとしか触っていませんが、本当にすばらしいパソコンだと思いますので、早く元気になって帰ってきて欲しいです。
b77さんのVAIOも早く良くなるといいですね。
書込番号:8359195
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
はじめまして。
オーナメイドでtype Zの購入を考えているAkki-☆です。
ディスプレイの選択を以下のどちらにするか検討中でございます。
@ 1600x900 専用ビデオメモリ: 256MB
A 1366x768 専用ビデオメモリ: 128MB
1600x900が店に展示されており、画面を確認したところ、
かなり文字が小さくて読みにくいと感じました。
画面の表示設定で、ドット数を減らして(1366x76位?)表示したのですが、
画面表示が汚くなってしまいました。
1366x768モデルはお店に展示しておらず、比較出来なかったのが残念です。
画面やIE、メーラーの設定で文字の大きさを設定出来ますが、
画面の表示が崩れたり、文字がはみ出して表示される事が多々あるので、
出来れば、画面設定で文字の大きさを変更したくありません。
1600x900を購入された方に質問ですが、文字が小さくて嫌になった事
はございますか?
それとも、文字が小さいと感じるのは最初だけなのでしょうか?
私が現在使用しているPCは3年前に購入した15インチのノートパソコンで、
1024x768で表示されております。
この大きさであれば文字の大きさは丁度良い位です。
年齢は39歳でまだ老眼にはなっておらず、レーシック手術をしているので、
視力は両眼2.0です。
使用状況ですが、毎日利用するソフトは、メール、IE、Excel、メモ帳、エクスプローラーになります。
ネットで複数の証券会社で株取引をしておりますので、
IEはチャートを常時3画面位(Java利用)、取引画面を3画面、ニュース表示に3画面、
合計9画面を同時表示しております。
時々使うのはPhotoshop、Illustratorです。
動画編集やゲームは使いません。
家で使う際は、26インチのディスプレイに1920x1200で表示しようと考えております。
ソニースタイルの営業マンからは、外部ディスプレイに繋ぐのであれば、
1600x900の256MBモデルをお薦めしますとアドバイスを頂きました。
外部ディスプレイ(1920x1200)を利用する時はビデオメモリー128MBだときついのでしょうか?
外に持ち歩いて利用する事も多く、ノートの画面で文字の大きさも気にするところです。
どちらにするか悩ましいところで、購入された方の意見を頂ければ幸いです。
0点

関係ないことですがここの掲示板ではSONYのサポートのまずさに定評があります。
また数式の人が来そうですが。
書込番号:8318914
1点

食中毒の出た店に食いに行くようなもんですね。
書込番号:8319484
1点

僕は、17inch 1920x1200ノート で 10.5ポイント表示でも平気で使ってましたが、そんなの人それぞれなので、他人の意見は参考にならないのでは?
あなたが、
>1600x900が店に展示されており、画面を確認したところ、かなり文字が小さくて読みにくいと感じました。
と感じたのなら、それがすべてだと思います。
液晶は、表示ドット数と大きさだけでなく 駆動方式(TN or not) などにも目の疲労感は大きく影響しますので購入前に調べる事をお勧めします。
後、昨今のビデオカードの巨大なVRAMは3D表示用のバッファです。3Dゲームを楽しみたいなら多めが良いでしょう。
また、ソニー製品は出来る限り メーカに発言力のある大きなお店で購入される事をお勧めします。
ソニーから直接買うと、自分では判断が付きにくい初期不良や、ソニーが認めてくれない不具合の場合にとても困った事になると思います。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8308262/
他多数
書込番号:8327235
1点

クアドラの松様
ご回答頂き、有難うございます。
確かにクアドラの松様の仰る通り、自分の感じた事が全てですね。
やはり、自分の目で両解像度の画面を確認したいので、
週末にでも秋葉原へ行こうかと思います。
書込番号:8327455
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
初めまして。直販でこのパソコンを購入予定ですが、Bluetooth機能を使い現在使用中のdocomoP905iのBluetoothでネットへのアクセスなどは出来ますでしょうか。もし使えればこのパソコンだけでなくナビや、imodeでの使用も考えバケ放題にしてみようと思っております。
メーカーがパソコン本体と携帯電話が違うのでどこへ聞いてよいか、わからず、こちらの掲示板に書き込みをさせていただきました。もし出来るなら自分的には画期的のような気がします。よろしくお願いいたします。
0点

Bluetoothとはそういうものではないのでおそらく無理かと思います。将来的には携帯電話をアクセスポイントとして、PCをネットに接続できるようになる日もそう遠くはないかもしれません!
書込番号:8210184
1点

Bluetoothはまた別にしてパケ放題にしてもPCからのアクセスだと別にパケットかかったような気がしますよ。そこはdocomoのHPで確認した方がいいと思います。
自分としては早く衛星を打ち上げて地球の中ならどこでも無線LANみたいな感じにすればいいのにといつも思うのですが、なかなかそうはいかないでしょうね。
書込番号:8210192
1点

確認してみましたがやはりそうでした。
i-mode以外からのアクセスの場合はパケ放題の対象外のようです。
つまりパケ放題にしてもPCでアクセスしてしまった時点で別料金が発生するわけです。
書込番号:8210217
1点

新触感さん、コメントありがとうございます。無理ですかうーん、出来れば画期的なんですけれど。
朝倉音姫に萌えてますさん、早速調べていただきありがとうございます。imode以外バケ放題は無理なのですか。
トヨタのナビでデータ等がダウンロードできるので Bluetoothを使えば携帯の利用価値もぐんとあがると思ったのですが残念です。できればバケ放題に加入しPC、imode、ナビと1台の携帯ひとつのバケ放題プランで利用できるかと思っていたので残念です。
書込番号:8210337
0点

ですね。
でも以前にパケ放題に契約してPCでインターネットやりすぎてすごい請求額が来たとか言ってる人が新聞の記事に載っていたのを思い出したもんで、ものは試しだとか言うけどさすがにお金が絡んでくるとそうもいかないのでね。でもわからないままパケ放題に契約してすごい請求額が来たなんてなったら大変なので……
書込番号:8210664
0点

bluetoothで携帯経由でネットは、できるはずですよ。
VAIOではないですが、P906をDUNスタックでペアリングしたPCからは、ダイヤルアップモデムとして認識されてます。
ただ、既出のように、パケ代はiモードやフルブラウザと別枠で、パケホーダイでは恐ろしい額が請求されます。
BIZホーダイ?だったら定額だった気もしますが、出先なので詳しくは解りません…
書込番号:8222068
0点

自宅で調べなおしたので、上記に補足します。
まず、Bluetoothでのネット接続は、Bluetooth搭載機であれば、
ほぼ全てのPCと対応携帯で可能です。
「BIZホーダイ」は、スマートフォンでのネット利用について定額で、
PC接続での定額は「定額データプラン」でした^^;
なお、定額データプランでは音声通話もiモードも使えないようですので、
16対9さんのご希望のようにはできないですね。
ちなみに、カーナビが携帯経由でデータダウンロードする際も、
PCの場合と同様ダイヤルアップ接続になります。
つまり、パケホーダイ等の対象ではないので、やりすぎると通信料が
恐ろしいことになりますよ。間違っても、地図データ更新などを
携帯経由でやらないでください・・・
書込番号:8223404
1点

Soh SKMさんありがとうございます
知らずにやっていたら大変な料金を請求されていたかもしれませんね
昔ネットで凄い金額の請求が来てびっくりしたことがありました
このへんdocomoも考えてくれたらもっと携帯の使い道もあるんですが
世の中甘くないですね
ナビでの使用も考えてしまいますね
書込番号:8224003
0点

まぢですか! つまり携帯電話を介してPCでネットに繋げるということですよね?そんな事ができたなんて!通信速度的にはどうなんでしょうか。無線と比べてどうですかね?
スレ主さん。でたらめを言ってしまい申し訳ありませんでした。自分も使ってみようかな・・・
書込番号:8226177
0点

>16対9さん
私の友人も、テレホーダイ時代にAP番号を間違えていて、
10万越えの電話代がきて大変なことになってました(笑)
>新触感さん
最近やっと搭載機が増えて来ましたが、日本では普及が遅れてますからねぇ・・・
パケ代のこともありあまり使う人もいないので、知られていないのかもしれません。
ちなみに、アクセス速度ですが、
・携帯 <−> インターネット
HSDPA 最大7.2Mbps
3G 最大384kbps
・PC <−> 携帯
USB2.0 最大480Mbps(USB1.1 最大12Mbps)
Bluetooth 2.x+EDR 最大2.1Mbps(EDRなし 最大約700kbps)
Bluetooth接続では、HSDPAの速度は生かせないことになりますね。
速度重視なら、HSDPA+USB接続がいいでしょう。
Bleutoothの利点は、携帯はカバンにしまったままでもいいってことですかね。
対して、無線LANは11Mbps〜300Mbpsですので、無線LANが使えるなら
そちらの方が圧倒的に速いです^^;
書込番号:8232520
0点

emobileユーザーは普通にBluetoothで繋いでますよ。速度は1MB/sぐらいが実質上限なので遅めのADSLぐらいでしょうか。私も使っていますが、並行ダウンロード等を行わなければ十分実用的な速度が出ます。
ただ他の方の言われる通り、同じ真似をdocomoでするのは不可能というか、別料金になるのでパケ死一直線です。
Wilcomも料金体系的的には繋げますが、端末と回線の速度がからすると画像をキャッシュしない等特殊な使い方をしないと実用には耐えないようです。
>このへんdocomoも考えてくれたらもっと携帯の使い道もあるんですが
>世の中甘くないですね
docomoはデータカードの定額がある以上出来ないこともありませんが、現時点でemobileやWilcom並の低価格(基本料+パケ代で月5000円)で提供するだけの市場圧力がかかっていませんし、多分実際にやると都心部での電波の混雑度が酷くなります。
ソフトバンクは設備投資を怠ってきたせいでデータカードの定額すら提供できませんし、auに至っては月200〜300MBの通信にさえ制限をかけようとしている(理論的にはたった100秒分の通信・・・まぁ詐欺そのものの理論値ですが)始末ですので、当分は大手3社では無理だと思います。
書込番号:8240596
0点

おはようございます
ウィルコムでPC接続しています。BTが使える機種と言えば少し前の機種になってしまうので早く後継が出ないかと期待しているのですが。
料金は、4千円前後ですかね。(通話料を除く)速度は、何とか接続できる感じです。重い頁だと開くのに時間がかかります。
ただ、パソコン・カーナビ(カロッツェリア)・PCメールが使えるので重宝しています。
書込番号:8240767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

