
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年11月29日 23:34 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月19日 23:31 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月12日 13:51 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月5日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月23日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月30日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
この機種で、大容量バッテリーを使っておられる方に質問です。
装着した際には、どのようになるのでしょうか?
結構出っ張りがありますか?
Sony Styleで色々見てたのですが…装着した際の画像が見つかりませんでした。
どこにあるか知っておられる方はいますでしょうか?
0点

使っています。
結構(1cmくらい)底方向にでっぱります。机上で使うと,キーボードがはっきりと傾きます。
(間違って隣のスレッドに最初投稿してしまいました。)
書込番号:8709021
1点

ありがとうございましたm(^_^)m
机で使うには、丁度傾斜がついていいのかも知れないですね。
外ですと・・・邪魔かな〜
書込番号:8710016
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
一週間ほど前についにzユーザーになりました。
スペック、外観、大きさ、すべてにおいて納得できたのですが
一つ気になることがあります。
バッテリ不使用(はずして)でacアダプタのみで使用中、
acコネクタを90度くらい回転させると電源が落ちてしまいます。。
接触が悪いのか何なのか、、
ちょっと持ち上げて移動させるときによく落ちて困ってます。
バッテリ挿しとけばとりあえず問題ないのですが、、、
バッテリ寿命を極力縮めないように外しています。
皆さんのzも上記のようになることがありますでしょうか?
0点

こんばんは 拝見しました
購入して1週間以内なら
些細な事でも至急購入されたお店に相談して
交換などの対応をしてもらって下さい。 後々ひどくなる前に・・・
安心して使いたいなら必ず延長保障は入れることをお勧めします。
有料で修理する事になると安い新品が買えてしまう値段になる事ある・・。
量販店などの保障が物足りない又入れ忘れた場合は1年以内であれば
メーカー系の保証がに入ることができます
なお購入から1週間なので場合に寄っては後からでも店の延長保証の加入も可能な事もあります、お店にて可能であればご相談下さい。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/
書込番号:8700567
0点

>皆さんのzも上記のようになることがありますでしょうか?
そんな使い方をしないので、判りません。
しかしバッテリー寿命だけのために外すというのは・・・
それこそ電源が落ちてデータを破壊したり、HDDを傷めたり
するリスクの方が怖いし、後々の修理代を考えるとバッテ
リーの寿命が少々短くても良い気がしますが。
書込番号:8700598
0点

7年半振りにパソコン購入してみたら、「バッテリいたわり充電モード」なんてのがあっていたく感心したもんですが、そんなに寿命延長効果の無い機能なんでしょうか?
入院中のヒマ人さんが仰るように、不意の停電やヒューズ落ちなんかでのパソコン本体やデータへのダメージの方が心配のような気がします。
書込番号:8701317
0点

>バッテリ寿命を極力縮めないように外しています。
本来のノートPCの使い方じゃないね。
バッテリーは消耗品なんだし、本末転倒もいいところ。
書込番号:8701357
0点

使っています。
結構(1cmくらい)底方向にでっぱります。机上で使うと,キーボードがはっきりと傾きます。
書込番号:8709002
0点

皆さん返信ありがとうございます。
お一人お一人の意見がとても参考になりました。
とりあえず、寿命とか神経質にならないで使用したほうが良さそうなので
バッテリを常に挿して使用したいと思います。
そしてソニースタイルで購入したので、サポートのほうにコネクタの
不具合を相談してみようと思います。
皆さんお忙しい中、アドバイスしてくださりありがとうございました。
書込番号:8709437
0点

私は、バッテリーを外して使う方の気持ちも判りますよ^^
机上で使ってる分には、必要ないですものね。
特に、最近はかなり改善されてきてはいるみたいですが、バッテリーが一番劣化したりする使い方として、満充電に近い状態での充電の繰り返しが一番良くないらしいですよ。
詳しくは判りませんが、少し減って直ぐに満充電になるを繰り返してると、全体の容量が減ってしまうらしいです。どうせ充電するならバッテリーを使い切ってから、再び満充電状態にする方が良いと聞きました。
とにかく、バッテリーを外して不具合があるなら、修理は必須だと思います。通常、バッテリー無しで電源が落ちるてしまう事が、使い方に問題があるとは言えないと思います。それは、使い方が悪いのではなく、電源の不良でしょう。
まあ…家の中でも移動させるような使い方をされる方や、夏場で雷とか気になる時や停電の心配がある場合は、家でもバッテリーを使うのは当たり前ですけどね^^
書込番号:8710087
0点

ちょっと今更ですが、先ほどバッテリーをはずしてアダプタだけで使用していたら突然電源が落ちました。幸いデータなんかは無事でしたが正直最初は何が起きたかわからずビビりました。
やはりバッテリーはつけたままのほうが安心ですね。
書込番号:8809654
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
この約10年間,Panasonic Let's noteを使い続けてきました.Let's note W5で5代目(もしかすると6代目)ですが,ビジネス用途のモバイルパソコンとしては完成度が高く,実際,使い倒してキーボードの文字が全く読めなくなった(ブラインドタッチできない人なら全く使えない)ことを除いて,使用中の故障もゼロでした.一年の1/3程度は海外や国内の出張に持ち歩き,ほぼ毎日職場と自宅の往復でも持ち歩きます.
ただ,ノートパソコンをメインマシンにする私にとっては,Let's noteのスペックの低さが問題です.ノートパソコンをメインマシンにするなんてナンセンスだという意見もありますが,ほぼ毎日持ち歩き,いつでも,どこでも,プログラミング&シミュレーションした結果をグラフ化し,それをAdobe Illustratorで編集しながら,LaTeXで論文を書くと共に,Powerpointで講演スライドを作成し,メールを確認しながら,Wordで事務書類を作成しては返信する,そして,その合間にブログを書く,なんて作業をしようとすると,やはりスペックは重要なわけです.
とにかく速くて軽くて快適に使えるノートパソコンが欲しいと思い,色々と調査した結果,今回は,VAIO Type Z VGN-Z90NSに行き着きました.当然ながらオーナーメードで,まず,発熱やバッテリー不足に悩まされるのは嫌なので,CPUは敢えてCore 2 Duo P9500 (2.53GHz)に抑え(消費電力が低いグループで最高のクロック数),メモリは2GB×2=4GBとし,高速化のためにRAID 0構成のSSDドライブ128GB×2=256GBを選択しました.その他は,特に拘る必要があるとは思えなかったのですが,セキュリティ関連のオプションは強化しました.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下,しばらく使用しての感想(Let's noteとの比較)です.
・強度
当然,購入する前に実物を確認しましたが,VAIOの天板がフニャフニャなのには驚きました.粗雑に扱えば,ベキッと液晶を壊してしまいそうです.Let's noteの頑強さとは対極にあります.保証はワイドにしておきました.
・液晶
Let's noteの液晶は不評ですが,ビジネス用途なら問題ないと思います.ただ,VAIOを使うと綺麗です.差は歴然としています.また,1600x900の高解像度で使用していますが,文字等はハッキリしていて,問題ありません.作業領域が増えたのは,大きなメリットです.
・キーボード
見た目に違和感のあるVAIOのキーボードですが,操作性には問題ないと思います.ただ,W5を使い続けてきた私には,大きすぎると感じます.慣れだけの問題ですが.
・マウスパッド
全く問題ありませんが,Let's noteのクルクル(円形パッドの周囲をなぞるとスクロールする機能)は良かったと思います.
・発熱&騒音
ハイスペックノートということで,これらを恐れていたのですが,気になりません.確かに,排気音は多少耳障りですが,許容範囲内です.
・大きさ&重さ
流石に,VAIOの方が大きくて重いです.それでも,これまでと同じ鞄に入ってますので,すぐに慣れるでしょう.むしろ,本体の大きさや重さよりも気になるのは,ACアダプタです.VAIOのアダプタは,なぜこんなに大きいのでしょうか.Panasonicは小さいのに.これは減点対象です.大きいメリットなんてありませんから.
・速さ
比べるまでもないのでしょうが,CPU,メモリ,ドライブとW5から圧倒的に性能アップしていますので,快適です.確かに,速いです.
・総合評価
耐久性はわかりませんが,とりあえず,満足のいく買い物でした.40万円を超えていますが,これで生産性が上がるなら,すぐに元は取れます.
2点

きゃの。さん、ニューマシンおめでとうございます。
ここではいろいろ言われているVAIOですが、カタログスペックとデザインであこがれる人は、やはり多いんでしょうか。
その「あこがれ」を手にされたなら、大切に使ってあげてください。
「VAIOがヒマワリなら、レッツはひっそりと神戸に咲く月見草…」
何て事を誰かが言ってたか、言わなかったか。
手にされて気付かれたと思いますが、筐体はレッツを扱い慣れた手にはとても脆弱に感じます。
また、サポートもレッツのような手厚いサポートは望めないのが実情です。
どうかその「あこがれ」が、「いつわりの富」「にせ金貨」になったりしませんように。
…水を差してしまったようなら、ゴメンナサイ。
(ちなみにこの3つの言葉、すべてヒマワリの花言葉です。)
書込番号:8628620
0点

炎えろ金欠さん,コメントいただき,ありがとうございます.
熟慮を重ねた結果の買い物ですので,大切にします.もちろん,PCなんて使い倒してナンボの世界ですので,Let's noteと同様,酷使はします.
これまで,信頼性重視でVAIOには見向きもしなかったので,これが初VAIOです.まさにカタログスペックに惹かれたわけです...正直,故障されれば,ライフサイクル全体での生産性は劣悪になりますので,バックアップだけは万全を尽くすつもりです.
ヒマワリの花言葉,初めて知りました.
勉強になりました.ありがとうございます.
書込番号:8628983
0点

こんにちは。
ほんと、このPCで生産性が上がれば元なんかすぐに取れちゃいますね。
もうじき使い始めて2ヶ月くらいになりますが、Vistaが軽快に動作するので
重宝してます。もう元は十分取れましたのでこれからはもっと酷使して
使い倒そうと思います。
私の使い方だと強度も問題なしです。
VAIOなのに!?超お気に入りのマシンになりました。(^^ゞ
と言いつつ、ThinkPadX301も気になっていたりして・・・(^_^;
書込番号:8630621
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
CPU Core 2 Duo P9500 2.53GHz
メモリ 4GB
HDD 200GB 7200回転
指紋認証あり その他は特になし
以上のようなスペックで使用しています
さて、実はキーボード上のイジェクトボタンでDVDがでてこなくなりました。ボタンを押すと〔△取り出し〕という字は画面上に映り、「ピッ」という音もするのですが、トレイが出てきません。
再インストールしたらその後はまたボタンでトレイが出てくるようになりました。
BIOSのアップデートをしたのがよくなかったのかなあと思ってそのまま使っていたのですが、昨日からまた同じような症状に悩まされています。もちろん、BIOSのアップデートはしていません。
DVDを試聴していたらこのようになっていたことに気づきました。
同じような症状をご経験の方、解決策をご存じの方、もしいらっしゃいましたらご教授いただきたく思います。
0点

>BIOSのアップデートをしたのがよくなかったのかなあと思ってそのまま使っていたのですが、昨日からまた同じような症状に悩まされています。もちろん、BIOSのアップデートはしていません。
リカバリーしてもBIOSは旧バージョンには戻りません。
ですからBIOSの不具合であるとするとリカバリー直後から不具合状態になるはずです。
又、ハードウエア関係に不具合があるとしても同様です。
リカバリー後は暫く動いていて、その後、動作しなくなると言うことですから
そのキーボードや、ドライブのファンクションに関するアプリケーションなりドライバー関係が
自動でアップデートされ、そこに不具合があるように思えます。
今現在の、該当するドライバーやアプリのバージョンなどを控え、
再度リカバリーしてそれらのバージョンと相違があるか確認するぐらいしか思いつきません。
リカバリー後はWinUpDateを含むすべてのアップデートを停止し、暫く様子を見てください。
書込番号:8619910
0点

mallionさん
ありがとうございます。
とりあえず、もう一度リカバリーして様子を見たいと思います ;;
書込番号:8620329
0点

同じようなトラブルを解決したので,お知らせします。
私のマシンはVAIO type Z VGN-Z90NSです。
春に購入してしばらくして気がついたら,キーボード上のイジェクトボタンを押してもトレイが出てこなくなっていました。トレイに付いている小さなボタンを押せば出てくるので,変だなと思いつつ,放置していました。
今回このクチコミを見て,もう一度原因を洗い直していたら,古いバイオのサポートページ
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0509270020697/
に,次のような記事がありました。
******************************************
液晶ディスプレイの下のイジェクトボタンが動作しない場合
キーボードの [Fn] を押しながら、[F5] キー、または、[F6] キーを押し、輝度の調整ができるか確認します。
輝度調整できる場合仮想ドライブを作成するソフトウェアをインストールしているかを確認します。
インストールしている場合は、本体の CD/DVD ドライブのドライブ文字を [G:] に設定してご使用ください。
******************************************
私も仮想ドライブを設定しているので,これかな?と思い,さっそく取り組んでみました。
ところが,指示通りにドライブ番号をGに変更してみましたが,改善できません。あきらめかけたのですが,本体に付属している物理ドライブを点検して,DVDドライブがFに当たるのに気づいて,改めてドライブ番号をそのFに変更してみたら,イジェクトボタンが生き返りました。
インターネットでいろいろと検索したところでは,原因はいろいろあるみたいですが,一つの試みとしてやってみる価値があるかと思い,アップしました。
なお,ドライブ番号の変更は,やはりVAIOのサポートページの
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0107050006810/
に書いてありました。
以上を整理すると,
1)仮想ドライブなどを設定したためにドライブ番号が増えて,CD/DVDドライブの番号が移動していることが原因している可能性がある。(イジェクトボタンのドライバが,固定したドライブ番号を参照している可能性がある)
2)本体に付属しているハードディスクやSDカードなどで使われている物理ドライブを調べて,CD/DVDドライブの番号を見つける。
3)「管理ツール」「コンピュータの管理」「記憶域」「ディスクの管理」で該当のドライブについて右ボタンを押して「ドライブ番号の変更」をクリックして,2)で調べた番号に変更する。
4)もしこの仮説が正しければ,イジェクトボタンのドライバで参照するCD/DVDドライブの番号を物理ドライブで決定するようにすれば,トラブルが回避されるだろう。
では,健闘を祈ります。
書込番号:8830901
1点

そういえばこの症状、過去に一回ありました。
キーボード上のイジェクトボタン効かず、とりあえずトレーのボタンで開くからとその時は放置。
その後は何事もなく(何の対処もせず)キーボード上のイジェクトボタンで開いてます。
また症状が出たら参考にさせて頂きたいと思います。
詳細にありがとうございます。
書込番号:8838376
0点

sionokiさんへ
VAIO type Z VGN-TZ71Bで同現象がでました。
DVD仮想ドライブを作成したり、USB-HDDを付けたときは何事もなかったのですが、内臓スロットのメモリステック、SDカードを挿入した際に、DVDユニットのドライブレターが移動したようです。
『本体に付属している物理ドライブを点検して,DVDドライブがFに当たるのに気づいて,改めてドライブ番号をそのFに変更してみたら』というところが理解できなかったのですが、とりあえず(G)に変更したところ、KB前面のリジェクトボタンが生き返りました。
※取扱い説明書には、KB前面のリジェクトボタンが効かない場合は、DVDユニットのリジェクトボタンを使用してください。としか記載されておらず、サポートセンタにでも電話しようと思っていましたが助かりました。サポートセンタの電話はいつ接続できるかわかりませんので...
書込番号:12322817
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
XPでの法人モデル購入を考えているものです。 ソニーのサイトでは使える
ソフトに制限がかかるとアナウンスされていますが、実際に購入された方で
どのような制限があるのかを教えていただけませんか。 いくつかのサイトでは
ソニーのアナウンスにはあるけど、使えるなどという書き込みが多いもので。
よろしくお願いいたします。
0点

XPダウングレード権行使時の制限事項は
●Windows XP ダウングレードにおける制限事項
http://vcl.vaio.sony.co.jp/business/xpdg/limit.html
にまとまっていますので、そちらをお読みになればお判りかと思います。
で、実際に「使えないと言われているソフトウェアが使える」とのお話ですが、これは建前上「サポートしない」と言うことであって、誰のサポートも必要とせず、自己責任で使うのであれば使用出来る可能性はある、と言うことでご判断されるのがよいかと。使える・使えないは自分の責任で判断するしかないでしょうね。
書込番号:8671922
0点

はむさんどさま
情報ありがとうございます。なんだか意図的にXPを回避させようとしている
感がありますね。 その中で、HDMI出力が気になりました。 以下のように
書いてありましたが、実際にXPへダウングレードしてお使いの方で何か
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
--------------------------------------------------------------
HDMI 出力に非対応(VGN-SR91PS、VGN-TT90PS、VGN-Z90FS・Z90PS)
すべての音声出力フォーマットが PCM 48kHz 2ch に変換されて出力されます。
HDMI Audio 出力時に内蔵スピーカーから音声が出力されます。
HDMI 接続時の音声出力の自動切替が機能しません。
HDMI にて音声再生時に、1秒程度の再生音の音切れが発生します。
書込番号:8679651
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
ここに詳しく載ってます
VAIO typeZに2.5インチSSDを載せる。(その1)
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51543336.html
書込番号:8571016
0点

おしえて頂き、ありがとうございます。参考になりました。新しいHDDを購入したら、換装したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8573889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

