VAIO type Z VGN-Z90S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium VAIO type Z VGN-Z90Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type Z VGN-Z90Sの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z90Sの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのオークション

VAIO type Z VGN-Z90SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 9日

  • VAIO type Z VGN-Z90Sの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z90Sの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z90Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

VAIO type Z VGN-Z90S のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type Z VGN-Z90S」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z90Sを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z90Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信34

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

クチコミ投稿数:34件

この機種を購入しようと思っていたのですが、他のVAIOの掲示板でサポート体制の悪さが指摘されていて、不安になってきました。これが私の用途にぴったりだと思っていたのですが、他のブランドで似たようなスペックの機種をご存知の方が居ましたらおしえていただけますか?

私が重要視しているのは、
Windows XP で使いたい(つまりVista Professionalがインストールされている)
モバイル可能(1ヶ月に1回ほどの出張なので、2kg前後なら可)
Core2Duo搭載(VBで書いたプログラムでデータの統計処理、フォトショップやイラレの同時使用など、CPUに負荷のかかる作業が多いため)

Let's NoteだとCPUのスペックが少し劣るようですが、使っていて差が分かるほど大きな差でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8477175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/09 20:34(1年以上前)

まずType−Zではオーバースペックだと思います。
別チップのグラフィックチップも、恩恵はあまり無いですね。
この用途なら富士通BIBLO MGあたりかな。
XPへダウングレード前提なら、レッツノートのスペックでも十二分だと思いますよ。

書込番号:8477389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/09 20:37(1年以上前)

>つまりVista Professionalがインストールされている
Vista Professionalというグレードはありません。Vista Businessの間違いかな?

書込番号:8477401

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/09 20:46(1年以上前)

typeZに匹敵するモバイルはないです。
Let's noteはCPUもそうですが、グラフィックや液晶など何もかもVAIOより劣っています。
Let's noteの粗悪液晶でフォトショップやイラストレーターなど自殺行為だと思いますよ。
サポートは何故か価格.comではSONYが異常に叩かれていますが、統計的に見ると評価は高いです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1007029/?P=10
ソニー 2.84
平均  2.44

書込番号:8477441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/09 21:24(1年以上前)

そしてType−Zの最大の問題。
市販モデルではVISTAがホームプレミアムだと言う事。
これはご存知の通りXPへのダウングレード権がありません。
VISTAビジネスにしたければソニスタカスタマイズモデルしかありませんが…
ご近所のショップで買うのとは違い、サポートはあなた自身がソニーと交渉しなくてはなりません。あなたの交渉の相手については、ここのクチコミが赤裸々に語っています…

書込番号:8477622

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 21:40(1年以上前)

いうつもりはなかったんですが。
>サポートは何故か価格.comではSONYが異常に叩かれていますが、統計的に見ると評価は高いです

これはどっかの誰かさんのおかげでしょうw
あんま笑わせないでください。おもしろすぎますw

無駄レス失礼しました

書込番号:8477701

ナイスクチコミ!3


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/09 22:20(1年以上前)

誰かがソニーを褒めれば、比例して悪評価が積み重なってゆく。

アワレ・・・

書込番号:8477923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/10 08:19(1年以上前)

XPと堅牢性考えればLet's以外に選択肢あるんですか?

お仕事仲間に笑われたければVAIOでいいと思います。

書込番号:8479485

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/10/10 10:22(1年以上前)

データの統計処理という物がどの程度の内容か、Photoshopなどの作業が
どの程度のことをやるのか、にもよるとは思います。
でも、このPCはそれらすべてのことを特に問題は無くこなせると思いますよ。

CPUなどのスペック以外で、液晶サイズ、解像度も結構重要なのではないでしょうか。
私はこの部分で今回はこの機種を選択しました。
この機種を使い始めて2週間ちょっと。そのうち10日間ほど連続稼働状態で、
いろいろ動かしていますが、何をやるにも快調でストレスありません。
VS2008でのソフトの開発、WORD、EXCEL、Accessでの作業などに使っていますが、
今のところ不満はありません。


>お仕事仲間に笑われたければVAIOでいいと思います。

仕事でもバリバリ使っていますが、私は笑われてしまうのか・・・
まさかThinkPadを使っていれば仕事ができると思っているような人がいるのでしょうか?
もう十分元が取れるほどに活躍してくれていますよ。>typeZ

もし、このPCを買われてそのような人がいたら「仕事で勝負」と笑いながら
言ってあげてください。

書込番号:8479780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/10/10 11:21(1年以上前)

富士通直販サイトにて、ビブロMGシリーズ(XPダウングレード権利付)
がベストかと思います(何故か常に15%〜17%割引しているので初め
から値引きしておけばよいのに?)。

軽量、大画面で、結構カスタマイズ出来ます。

サポート知識レベルは、マニュアル通りで、富士通も五十歩百歩ですが、
一応富士通は聞く耳を持ってくれるので、対応は宜しいかと思います。

NECが宜しいのでしょうが、ノートタイプでは該当の機種は現在ないですね。

まあ出た人により違うのでしょうが。

過日VAIOをアップグレード(修理扱い)に出しましたが、土曜日に出
して水曜日には手元に戻りましたので、迅速な対応で修理後丁寧な電話
まで頂戴致しました。

最近ソニーも色々騒がれておりますので、今後良い方向に変わっていく
と思います。

機械物ですから、壊れる時は壊れますので、延長保証には加入をお勧め
します。

書込番号:8479924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2008/10/10 17:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615287/SortID=5956950/

持ち運びするなら耐衝撃を謳っているtypeGですら↑のような状態ですから
typeZのモバイル使用は僕ならしませんね
Let's noteが無難だと思います

書込番号:8480885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/10 22:12(1年以上前)

私は初めてバックライトにLEDを使ったtypeTで、この三年間ガンガンに国内外を連れ回していますが、何ともないですね。さすがにスペック的に見劣りするので、次はZに行こうとしてますけど。もちろんこれもガンガンに連れ回すつもりですし、それで不具合があれば黙っているつもりなどありません。

仕事用なら、レノボになる前のThinkPadはかなり安パイだったでしょうが、最近は社内にあるマシンを見る限り、当たりはずれが大きくなっているような気がしてなりません。3桁型番の頃の絶対的安心感は、もはや望むべくもないのでしょうか。

結局のところ、丈夫と言われている製品のハズレよりは、華奢だ・装甲が薄い(笑)と叩かれている製品の当たりの方がずっと持つというのが個人的実感ですね。装甲が薄い製品のハズレを引くと、これは目も当てられなさそうですが…まあ、そこは運頼みなのでここでどうこう言っても始まりませんし、メーカー問わず来るときには来ますから。

書込番号:8482002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/11 06:28(1年以上前)

イラストレーターのモバイル使用ならば、1600x900の液晶を選べる本機種で決まりでしょう。ビジネスにVAIOもおしゃれでいいんじゃないでしょうか。個人的にはVAIO2台、レコーダー1台使いましたがSONYタイマーもVAIOハザードもありませんでした。ただ耐久性やサポートに対する不安が完全に拭い去れないのも事実だと感じています。ソニー信者もパナ信仰もOKだと思います。ただ、ある方のような「反パナ&ソニー原理主義」的書き込みは私も不快に感じます。本当にソニーを愛しているならば、少なくともパナ製品サイトへのテロ攻撃は控えるべきでしょう。欠点と長所を客観的にバランスよく評価しないと反感を買ってしまいます。実際、私も最近だんだんとソニーよりもパナの方に好感を持つようになってしまいました。まさしく他の方が言われたように逆効果になっています。

書込番号:8483481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2008/10/14 00:27(1年以上前)

皆様からのアドバイスをもとに、本日量販店で話を伺ってきました。
(Vista Professional は Vista Businessの間違いでした。都会のオアシスさん、ご指摘ありがとうございました。)

まず、「ソニーでもいいのでは?」という意見もあったので、とりあえずソニー(オーナーメード用)のカウンターへ。
ところが・・・。

「こちらのType Zは(OSをVista Businessにしても)XPでは使えません。」

とのこと。ダウングレードできるはずでは・・・?

「ダウングレード権はあくまでマイクロソフトがつけているもの。この機種のデバイスはVista対応になっているため、XPにすると作動しなくなるかもしれない。XP用のデバイスもすべてご自身で用意されるというのであれば、お客様の責任でダウングレードすることは可能です。」

さすがにそこまではできないので、この機種は諦めて富士通のカウンターへ。
MGシリーズの市販モデルを見てきました。
アロハハワイアンさんにおしえていただくまでMGシリーズの存在は知らなかったのですが、スペック的に丁度よく、ソニーよりコスパがいい感じでなかなかいいかも、と思いました。
ダウングレードに関しては、

「可能です。ただし、サポート対象外となりますので、故障の際はVistaに戻してから修理に出してください。」

ちょっと面倒だけど、仕方ないのかなぁ・・・、と思いつつ、最後にパナのカウンターへ。
新製品がもうすぐ出るとかで、レッツが値下げしてました。
「でも、XPにしちゃうとサポートは無理なんですよね・・・?」

「いえ、XPでもサポート致します。」

液晶部分の耐久性についてもコメントがあったので今回じっくり見たのですが、3機種の中ではやはりレッツが断然頑丈そうでした。

モバイルで使うことを考えるとやっぱり保証はあったほうがいいし、レッツにしようかと思っています。

皆様、いろいろなご意見、アドバイス、どうもありがとうございました。



書込番号:8497525

ナイスクチコミ!1


南minaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/18 13:17(1年以上前)

知っていて簡単に答えられる方に教えて頂きたいのですが、XPへのダウングレードが出来ないというのは、XPをインストールしても全ての性能が発揮できないだけでなくドライバーが供給されていないために不具合もあるということでしょうか?

だとしたらLinuxだともっと互換性がないのでしょうか。

XPとLinux(distributionはどれでも可)で使用してみた方の体験談をお聞かせ下さい。

書込番号:8517234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/19 23:28(1年以上前)

実際はパナも液晶壊れるみたいですよ。
何処かの線の通勤で壊れる事が多いからと言っていました。随分前だったのでどの電車か忘れてしまいましたがメーカーの人から聞きました。
その後に100kgに耐えられるとかさらに分厚くモデルチェンジしました。
パナでも壊れる事があるとメーカーがいうくらいですからソニーにそれを望んでも無理だと思いますよ。
パナもF8とかいう最近出たモデルならスペック的にも使えるのではないですか?

LINUXが使えるかという事が知りたければ自分が使いたいと思うLINUXの掲示板かメーリングリストで質問した方が良いと思いますよ。
奇特な人柱の人がいればインストールしてどうだったとかのレスがすでにメーリングリストに流れている場合もありますし?

特別な不具合がなければどこまで新しいパーツに対するドライバーがLINUXのインストールイメージに搭載されているかという事によると思います。
最新のドライバーが搭載されているのが開発中のバージョンだけという事もありますし、OSの方から情報収集をされた方が良いと思います。

書込番号:8524773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/19 23:31(1年以上前)

書き忘れましたけどデュアルブートでPC使うとPCの寿命は短くなってしまうようです。

書込番号:8524801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/20 01:47(1年以上前)

今日気がついたのですが、ソニスタのサイトにXPにダウングレードした際の制限事項が書いてありました。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/business/xpdg/limit.html

ワイヤレスWANが使えなかったり、HDMI出力ができなかったりするのと、プリインストールされるソフトはほとんどダメみたいですね。

逆に言えば、ここに書いてある制限事項さえ我慢すればXPにダウングレードしてもちゃんと動くということなのかな・・・?正直ここに書いてあることで決定的に困ることはない気もしますが、結構沢山あるので不安にはなります。

このサイトで対象としているのが法人モデルだけなので、個人向けのものにも同様にあてはまるのかどうか分かりませんが・・・。

書込番号:8525435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/20 12:03(1年以上前)

>レッツにしようかと思っています。

決めた思ってたのにまだソニスタ見てるんですか?

まあ、自分が使うPCだしね。。。(--;

書込番号:8526513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/20 19:12(1年以上前)

優柔不断なんです、すみません(笑)
レッツはデザインがあんまり好きではなくて・・・。使っていくうちに愛着も沸いてくるのかな、とは思うのですが・・・。

あと、私はVista BusinessがOSの機種を選べばXPで使えるのかと思っていたのですが、そうでもないことが分かったので、ちょっと興味本位もあって調べてみました。

書込番号:8527913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/10/20 21:07(1年以上前)

くまくま555さん

私もソニーは進めませんが、自分の欲しいものを買った方が良いですよ。

量販店で購入して、もしトラブルが起こった時は
ソニーのサポートよりお店で解決して貰いましょう。

レッツノートはビジネス系です、ソニーのマルチメディアやデザイン重視路線とは違います。
 

書込番号:8528446

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ExpressCard スロットの蓋について

2008/09/01 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スレ主 neiborさん
クチコミ投稿数:1件

この機種を使われている方にお聞きしたいのですが、ExpressCard スロットの蓋ってすぐ半開きになりませんか。
蓋を押し込んでうまく放してバネの力を使えば一応きれいに閉まりますが、気が付くといつも半開きになっています。
ソニーに問い合わせても「仕様の範囲内です」との回答。
ゴミが入らないための蓋ですと言いながら、ちょっと触れば半開きになりますって・・・。
持ち運びをすれば間違いなく常に半開き状態です。

ちなみにソニーの見解では、ノートパソコンとは持ち運んで使う人もいるパソコンらしい。
(まるでノートパソコンを持ち運ぶなと言っている様?)

書込番号:8285032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/02 10:03(1年以上前)

やはり出てきましたか…ソニー名物筐体の歪み。
最近富士通など、他メーカーの口コミでも剛性不足を指摘する意見を見かけます。
VAIOを見て
「ああ、ああいうのでも売れたらいいんだ」と言う考えを持ち始めたとしたら、危険ですね。

書込番号:8289306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/09/02 22:15(1年以上前)

確かにバネが弱いのか、半開き状態になりますね。でも、機種によっては、
ダミーカードで代用し無いものもあるので、あるだけ良心的か。

自分の場合は、トランセンド社製32GBのフラッシュメモリーを通常
差しっぱなしですので、気にならないですね。

もし気になるのであれば、ダミーカードが秋葉原に行けば購入できると
思いますので、購入し差しっぱなしにしておけば良いと思います。

堅牢性を前面にアピールしたものではありませんし、スタイル優先の感も
否めませんが、単なるパソコンのではなく、素材にも拘っており、よく
あるプラスキーなものと比べれば、重厚感・高級感もあり、非常に個性的
で、かなり金額もはりましたが、所有して満足してます。

書込番号:8292016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/03 23:02(1年以上前)

>気が付くといつも半開きになっています。ソニーに問い合わせても「仕様の範囲内です」との回答。

==>
それがソニースタイルです。 お気になさらぬように。

 天下御免のソニー様が仕様とおっしゃっているのに、一介のユーザが抗っても仕方がない事です。

僕の経験では、あきらめた方が精神衛生上よろしいようで。

書込番号:8296935

ナイスクチコミ!0


夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/05 00:52(1年以上前)

そおそお
昔使っていたバイオのヒンジ部分がすぐに割れて修理に出すこと5回
結局直りませんでした。
サポートが直せないんだったらσ(--;)がパーツを加工するから、予備パーツをくれと言っても、くれず、ソニーは結局直すこともできず、いい加減怒ったら、クレーマーみたいな扱いになりました。
1回だすと一週間以上は帰ってこないからね。修理しているうちに型遅れになる‥
割れていても『仕様』のようだよ。そっているくらいは、普通だと思ってるんじゃないのかな?

書込番号:8301952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/05 05:32(1年以上前)

>昔使っていたバイオのヒンジ部分がすぐに割れて修理に出すこと5回
==>
それって SRシリーズ? 僕も何回か修理に出したけど、結局、直らなかった。液晶が使ってるとじわーっと倒れるんだよね。それで、懲りずに 数年後の TYPE-Aの初代も同じだったね。
 まぁ、経年変化で、そのようになるのは、仕様でございます
という事だろうね。

ここら辺から、ユーザクレームがデザイン部門にまるで伝わっていないと感じてる。そういうデザイナーが、たまに開発者レビューで得意げにデザインの苦労を書いてあるけど、哀れに感じることがあるよ。

書込番号:8302344

ナイスクチコミ!1


夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/05 09:56(1年以上前)

σ(--;)の場合は、買ってすぐだよ。
一週間くらいだよ。
見た感じ、なんか作りが雑だから、無理やりパーツを押しこんだようになっていて、何もしていないのに自然に割れるんだよ。
修理に出しても、単にパーツをまた押し込むだけだからまたすぐに割れる‥
でっ、パーツの寸法が合わないのは見てわかるから、干渉している部分を削りたいんだけど、ソニーは自社製品を直せないくせに、σ(--;)が失敗すると、サポート外ですと絶対に言ってくるから、予備をくれた方が早いと言ったのに、それはできないだって、じゃあ壊れないようにしてよと言ったら、クレーマー扱いだよ。
買って一週間で自然に割れるのも『仕様』らしい‥

書込番号:8302820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/05 10:25(1年以上前)

>クレーマーみたいな扱いになりました
==>
参考までに、クレーマみたいな扱いってどんな扱いですか?
 ソニーサポートって言ってる内容はメチャクチャだけど、口調だけは、慇懃に丁寧ですよね(慇懃無礼)。
気づかなかったけど、僕もそうだったのかも知れない...

書込番号:8302907

ナイスクチコミ!0


夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/05 12:29(1年以上前)

たしか3回目の修理?(パーツを押しこんだだけ)の状態で戻ってきたときに、
σ(--;)電話して、これではまたすぐに割れるから、予備パーツをくれれば、無駄な費用もかからないしとか、提案していたら、それはできないとか言ったから、じゃあまた壊れたらどおするの?などと呆れて話していたら、
『それではトラブル担当者へ電話を回します』←たしかこんな感じで言われたよ。
何回も同じ個所が壊れて、申し訳ありませんなんて、絶対に言わなかったよ。
毎回担当者が代わって、私は事情を知りませんから、見たいな対応だったよ。
(--;)

書込番号:8303266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/05 12:31(1年以上前)

『それではトラブル担当者へ電話を回します』
=>
なるほど。

書込番号:8303273

ナイスクチコミ!0


夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/05 12:35(1年以上前)

ちなみに、割れるペースは、修理してもだいたい、一週間程度で割れてたよ。
(--;)
見るからに、パーツを無理やりはめてたからね。
すぐに割れるのは、修理する人も絶対にわかっていたはずだよ。

書込番号:8303283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/05 16:09(1年以上前)

ところで、 σ(--;)って VAIOの型名、俗称? Googleで検索してもない.
もう、ここ3年位 VAIO買う気ないので良く知らないけど..

書込番号:8303871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/22 11:54(1年以上前)

私もExpressCardの蓋がすごく気になったので、MSAC-EX1をぶち込んでいます。
本体のMSスロットと比べ物にならないくらい高速なのでお勧めですよ!

書込番号:8535705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スペックでは1920×1080が最高になってます・・・。しかし、一般的な24インチ以上の液晶ディスプレイなどは1920×1200が定番解像度。接続を試した人いますか?

今Sでポートレプリを仕方なく買って接続してますが、HDMI端子があるのに接続できないとしたらショックです。

しかもグラフィックボードは最新のものを搭載しているはずなのに、WQXGAは無理なんでしょうか?


※スペックです:
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/spec_vom1.html

書込番号:8271239

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/29 19:11(1年以上前)

だってHDMIは基本的にAV用だもん
AV機器からすれば16:10の方が異端

書込番号:8271256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/29 20:13(1年以上前)

でもこのパソコン、「デスクの性能をノートに」がテーマですよね。
テレビパソコンならHDMI優先でいいですが、まさか外部ディスプレイを使う人にはポートレプリを買えと!?

別に端子の形はどうでもいいんですが、必要もない差をつけてレプリ買わされるのは、相当ショックです。

書込番号:8271523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/29 22:44(1年以上前)

メーカーのサポートに購入前に確認した方がいいと思います。

ユーザーから「できる」という情報があっても、、買った後に動かない場合「仕様の範囲外です」で終わりです。

書込番号:8272243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/31 18:51(1年以上前)

買った人で試した人がいれば、とおもったんですが、レスがまだないので、追記します。

一応アナログ端子で1900x1200出力可能なので、ソニーとしてはそっちを使えということだと思うんですが、PCカードをも削り、今時DVI入力のないモニタもないのに、アナログ端子に拘るのは根拠が分かりません。ポートレプリにアナログの方を搭載すればいいと僕は思います。

WQXGAに関しては、DVIの範囲を超えているよう(Dual DVI必須)なので、ノートで期待するのはまだまだ早いようですね。

書込番号:8281543

ナイスクチコミ!0


VF-Xさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/03 22:29(1年以上前)

こんばんは。
結論から言うと、現状では無理でしょうね。

スペック確認させていただきましたが、HDMI接続には1920×1200って無いですよね?
おまけに、対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)、750p(720p)、625p(576p)、525p(480p)ともありますし・・・
きつい言い方ですが、買う前から分かってたことだと思います。

あとは、BIOSUPで対応するかどうか・・・そもそもHDMIって1920×1200出力できましたっけ?

>しかもグラフィックボードは最新のものを搭載しているはずなのに、WQXGAは無理なんでしょうか?
2560×1600ですか? 9300M GSじゃ厳しいかな?

書込番号:8296698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/04 05:07(1年以上前)

> きつい言い方ですが、買う前から分かってたことだと思います。

買ったとは言ってません。

> スペック確認させていただきましたが、HDMI接続には1920×1200って無いですよね?

「スペックでは1920×1080が最高になってます・・・。」と一番初めに書いていますので、知っています。それが本題です。

> HDMIって1920×1200出力できましたっけ?

AV用の端子ということで、規格外の可能性はありますね。でもケーブルで簡単にDVIと相互変換できるので、やろうと思えばできることだとおもいます。詳しくないですがHDMIは音声も含めるんでしたっけ?とにかく、デスクトップのパワーがこのノートの目的なのであれば、AV用の端子をつけた意味がわからないですね。ポートレプリもとんでもなく巨大で高額なUSBハブ+DVI端子ということです。

硬派なユーザがアナログ端子で満足するわけありません。PCカードまで削る勇気があるなら、アナログ削ってDVIつけて欲しかったです。モニター接続の部類で言えば、アナログ端子なんてフロッピーのようなものです。というか、フロッピーとどっちが古いんでしょうか。

本当に残念です。

書込番号:8298022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/04 05:22(1年以上前)

一般的な24インチのモニターは確かに1920×1200だけど、
ちょっと高めなHDMI付きモニターを買えば問題ないんじゃ?

書込番号:8298036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/04 09:49(1年以上前)

>> 一般的な24インチのモニターは確かに1920×1200だけど、

> ちょっと高めなHDMI付きモニターを買えば問題ないんじゃ?

1920x1200 のモニターというのは、最大という意味で、別に変換ケーブルによるHDMI接続やそれ以下の解像度の接続は容易です。ただ、僕も含め、大きいモニターを買う人は広く使いたい人が多いので、標準の1920x1200を望んで買います。また、アスペクトレシオも異なるので、横に引き伸ばした映り方をしたりします。HDMIは用途が違い、外部モニター用ではないということですね。ま、テレビ用です。ブルーレイが付いているモデルを買った人は、ブルーレイプレイヤーとして使える、ということをアピールしたかったのかもしれませんね。相変わらず硬派なユーザとAVユーザの要望の間を行って、どっちも不満が残るノートをつくり続けているバイオシリーズ、といったところでしょうか。こんどこそ、と期待していただけあった、残念です。

書込番号:8298466

ナイスクチコミ!0


VF-Xさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/04 19:08(1年以上前)

>買ったとは言ってません。
あら、そうだったんですか。

>今Sでポートレプリを仕方なく買って接続してますが、HDMI端子があるのに接続できないとしたらショックです。
とあったんで、てっきり買ったのかと思ってましたよ。

まぁ、あなた様の考えてる硬派なユーザと言うのがどの程度のスペックを求めているのかは分かりませんが、私がそういった使い方をしようと考えたときは、HDMI端子付きじゃなくてDVI端子付きのノートPC買いますね。

Sonyのうたうデスクトップのパワーがこのノートというのは、HD映像の編集等がノートでも出来るという意味なんでしょうね。解像度がどうのこうのじゃないんでしょう・・・多分。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:8300038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/09 17:05(1年以上前)

「今はS」と書いたように、Zではなく、Sです。ようするに、Zにアップグレードを検討している典型的なユーザ層のひとつに入るとおもいます。


>Sonyのうたうデスクトップのパワーがこのノートというのは、HD映像の編集等がノートで
>も出来るという意味なんでしょうね。解像度がどうのこうのじゃないんでしょう・・・多分。

そうかもしれませんね。ただ、どっちかでいいんですよ。AV系なら、AV系、例えば、Type-Z AVでも出せばいいんです。また、AV系の人でも、家では殆どが高解像度で作業するのが普通で、モニターを数台並べるのも一般的です。その場合でも端子はDVIなんですよ。HDMIはHDテレビへの接続用に適しているので、本来は外部モニターへの接続用、即ちPC拡張用ではないです。僕の勝手な想像だと、ブルーレイ部門のプレッシャーかなにかで、HDMIにさせられたん可能性があるとおもいます。

更に言えば、モバイルでAV編集する人はほとんどいません。

なので、例えば、格安モデルに加え、ブルーレイ+HDMIのハイエンドAV仕様と、SSDx2+DVIのハイエンドビジネス仕様で
3つ店頭モデルを作れば、結構ツボにはまったのでは?

最低でも強引にでもHDMIも最高解像度に対応させ、僕のような指摘をする人を黙らせられた(満足させられた)と思います。

ソニーを応援したいだけに、とことん残念です(><)

書込番号:8323683

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/10 00:53(1年以上前)

1920×1200がHDMI規格外なら
HDMI規格策定メンバーのSONYが勝手に規格外の信号を出すわけにはいけないんじゃない。
また、そもそも、一般的な24インチ以上の液晶ディスプレイが規格外のHDMI信号を処理できるの?

書込番号:8326273

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/10 00:54(1年以上前)

>また、AV系の人でも、家では殆どが高解像度で作業するのが普通で、モニターを数台並べるのも一般的です

そもそもそんな人はノートなんか買わん
デスクトップ持って手作業する
まぁモバイル機の根本的な考え方としてサブ的な扱いってのがあるから大画面ノートかデスクトップ持ってるのが前提なんだろうけど

>僕の勝手な想像だと、ブルーレイ部門のプレッシャーかなにかで、HDMIにさせられたん可能性があるとおもいます。

俺の勝手な想像だと出張とか旅行で一緒に持って行ってホテルでDVDとか見るためにHDMIにしたんだと思うけどね

>3つ店頭モデルを作れば、結構ツボにはまったのでは?

ムリ
3つも作ればコストがかさんで今の値段じゃ売れなくなる
それに量販店側もそんなの売りたくない
そんなのはソニスタの仕事

書込番号:8326282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/10 09:32(1年以上前)

> HDMIって1920×1200出力できましたっけ?
==>
できてます。 RADEON 3450 or RADEON 9600Pro + BenQ 2400WD。

僕もWUXGAレベルなら HDMIはDVIの完全代替に使えるとやるまでは思ってました。音声も送れるし、ケーブルも細めなので、DVIなんかもう要らない位に...

ただ、HDMIがDVIと全く同じに使えるかというと?です。 上の組合わせだと パソコンがサスペンド状態になっても モニタはサスペンドになりません(青表示のまま)。

サスペンド時の信号規格が パソコンと AV機器と違うからだそうです。
DisplayPortのような別規格も存在し、今後はどうなるかわかりませんが、現状では、HDMIはやはりAV機器接続のため、パソコン環境との親和性もそこそこある、という風に考えた方が良いと思います。

「デスクの性能をノートに」がテーマ

なるメーカの売り口上と実際の製品スペックを見抜く見識眼が必要なのでしょうけど、
実際にそれが出来る人がどれだけいるか疑問です。 

書込番号:8327130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/10 09:51(1年以上前)

昔、ソニーさんは、似たような
  "なにもあきらめなかったモバイル”
ってキャッチコピーを出したこともあったですよ。

数ヶ月後、日経バイト(2003.5)という専門誌に、こういう表現をして良いのかという 疑問が 提示されてました。 この号に妥協のないノートパソコンとは本来どうあるべきかという巻頭特集を組ませたぐらいです。

上のは、
 "(ソニーの目標設定が低い開発者が)なにもあきらめなかったモバイル”
という意味でしょう。
 志が低い開発者なら、それは嘘とは言えないわけだし、メーカのキャッチコピーには、要注意という事でしょう。要は目立てば良いのですから...

書込番号:8327173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/10 14:48(1年以上前)

少し調べたんですが、やっぱりHDMIの画像信号部分はDVIと互換性がある(というか同じ?)ようです。だから、ケーブル一本で変換できるんでしょうね。(HDMIはDVIに音声つけたかんじ)

細かい話は別にどうでもいいんですが、最高解像度で外部モニタを使うためには巨大なポートレプリが必要という点がまったく納得いかないです。なので、実際に買った人で、設定いじったらできた、という人がいれば、教えてくださーい。

本題にもどしてみました^^)

書込番号:8328204

ナイスクチコミ!0


VF-Xさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/10 21:22(1年以上前)

クアドラの松さんへ・・・

ちょっと気になったんで質問させてください。

>> HDMIって1920×1200出力できましたっけ?
>できてます。 RADEON 3450 or RADEON 9600Pro + BenQ 2400WD。

とのことですが、それはHDMIからHDMIで出力出来てるってことでしょうか?
それとも、DVIからHDMI変換で出来てるってことでしょうか?

書込番号:8329719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/11 08:14(1年以上前)

続けてクアドラの松さんへ・・・

>できてます。 RADEON 3450 or RADEON

それはZでですか?ZのHDMI端子で縦1200出せるなら問題ないんです!

書込番号:8331751

ナイスクチコミ!0


sche_911さん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/11 14:44(1年以上前)

ちょっと本題からは外れますが、家で使う前提の話ですよね?
ソニスタで別途売っている、クレードル??から直接1920・1200をDVI出力すればよくないですか?自宅だったら、クレードルの幅も取らないですし・・・

書込番号:8332937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/11 14:55(1年以上前)

100%互換性のあるHDMI端子になぜ余計な制限をかけ、ポートレプリ(クレードル)をかわせるのか、というのが本題です。しかもポートレプリなしで、アナログなら接続できます。妥協をしないノートなのに、やっぱり妥協させるのか、ソニー!?ってな具合です。

まだ「HDMIでやってみたらできた人」募集中です。

書込番号:8332965

ナイスクチコミ!0


micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/13 17:02(1年以上前)

ビジネスユースだとプロジェクタはD-sub15pinが一般的なんでD-sub15pinを外してDVIをつけろというのは、難ありかなぁ。
まぁ、変換すればそれまでではあるんだけどね。
コネクタのサイズも大きいから設計も大変になるし、あえて必要ないと判断したか・・・ポートリプリケータを買わせるためのSONYの商業的戦略か?w

書込番号:8343364

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

標準

256GB RAID0 SSD&BDドライブの最強構成が追加

2008/09/30 16:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

型番は変わっていませんが、オーナーメードでの選択肢が追加されました。
128GB×2 SSD(RAID0)にブルーレイディスクという最高のスペックが選択できます。
Vista Ultimate、T9600、1600×900液晶(NTSC比100%)、GeForce9300MGS(256GB)、4GB DDR3、128GB×2 SSD(RAID0)、ブルーレイディスクドライブ、ワイヤレスWAN、指紋センサー&セキュリティチップ、FeliCaポート、Webカメラを選択すると524,800円。
文句なしに最高のモバイルノートです。
さすがSONYは飛びぬけてますねえ^^

書込番号:8435422

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/30 16:32(1年以上前)

>さすがSONYは飛びぬけてますねえ^^

だね
金額が。

誰が買うん?こんなバカみたいな値段のもの
二年もすれば同じレベルのものが半額程度で買えるだろうに
二年先行するために一年あたり15万とか高すぎ
ってか誰がビジネスの中でBD見るんだよ

書込番号:8435436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/30 16:35(1年以上前)


そんな値段では売れんよ!
頓珍漢なモデルですね(笑う)

書込番号:8435446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/30 17:03(1年以上前)

なんというかそもそもモバイルにそこまでのスペックがいるんですか?
ミニノートが出て性能低くても結構使えることが証明されたのに…。

Type Rで起動ディスク用にSSDでRAID0組めるとかなら納得できますが…。

書込番号:8435517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/30 17:22(1年以上前)

ミニノート10台分の価格。
自分なら524,800円あればPCを用途別に振り分けるね。ってか実際してるし。
その方が自分は効率的ですね。

書込番号:8435580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/30 17:26(1年以上前)

百万円以上の携帯が発売されるご時世ですし、金持ちの物好きが買うのではないでしょうか?


わたしもロト6で、ン千万単位の金が転がり込んでくれば買いますw
今はZ70Bでせいいっぱいです。

書込番号:8435595

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/30 17:29(1年以上前)

まったく何の役にも立たないムダスレを一日に何個も立てんな!!

書込番号:8435611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/30 19:24(1年以上前)

>さすがSONYは飛びぬけてますねえ
で今までサポートが悪かった報告が多数在るけど、これを買うと少しはサポートが良くなるのかね?

また1年ぐらいで壊れるようなSONYタイマーがいっぱい入ってそう!!

書込番号:8436084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/30 19:48(1年以上前)

ビジネスが主戦場のモバイルに
GeForceやBD搭載するところがナイスヴォケ!

それに何?この価格。

働いたことないすねかじりにはここんところが理解不能。
勤労者が納税で整えたインフラ使うなよ!日本の穀潰しがっ!

書込番号:8436193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/30 19:57(1年以上前)

別に良いんじゃないかと。
最高言ってる位だから、そのうち購入レポート出るでしょう。

書込番号:8436247

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/30 20:07(1年以上前)

持ち運びたくなくなる値段だね(笑

書込番号:8436296

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/30 20:34(1年以上前)

>持ち運びたくなくなる値段だね(笑

確かに
金庫に入れて厳重に保管しないと

書込番号:8436439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/30 20:37(1年以上前)

まあVAIOは柔だから、飾っといた方がいいかもね。(笑)

書込番号:8436452

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 23:52(1年以上前)

どうせ飾っとくだけなのですから、ショップの店頭で。皆に見てもらえるようにショウケースに入れておくのがベストでしょう。

書込番号:8437728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/30 23:59(1年以上前)

うわさに寄ると、電源を入れなければ何十年と持つとも!!

書込番号:8437791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/10/01 02:08(1年以上前)

>さすがSONYは飛びぬけてますねえ^^

ある意味そうですね。 E=mc^2さんは凄くもないですけどね。。。


話がまた別の方向へ進んでますね=☆

脱線させるスレ立てるのお好きな方ですね♪

高額なモデルなんて自己満足の世界ですし、そんなもの人から見せびらかされても只鬱陶しいだけ。

そんな事を言いつつTypeAがどうだの、G50がこうだの言ってる私も同じ様なものかも知れないが・・・・

でもなんか違うんですよね、只の嬉っていうのかな・・・懲りない人だ。


( 結局何を買うんですか?取りあえず決まりました?? )

書込番号:8438419

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/01 02:17(1年以上前)

>E=mc^2氏

というだけで・・・ははは、この反応。
98,000円で購入した、LavieJ(Core2Duo-1.2Ghz)にメモリをMAX2.5GB+HDDを7200rpmの
320GBへ換装、VGAはチップセット内蔵でモニタは、1,280x800だけどね。
DVDはスーパーマルチが付いています。 以上で、13万円也、必要十分。

モバイルに徹するなら、高性能VGAも要らんし解像度の大きすぎればはっきり言って
単なる見にくい液晶。スペックは再強化もしれんが、ごてごてのパソコンは故障箇所
の可能性も増えるし、遠慮したいな。

個人的にはコストパフォーマンスと性能のバランスを何処まで追求できるかでしょ。
現在のパソコン購入平均価格は、ノートでも12万〜15万円前後。UMPCヒット以前の
数字だから、今はもっと下がっているはず。

書込番号:8438435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/10/01 08:21(1年以上前)

64GB×2 SSD(RAID0)で容量不足で。BDドライブ選べないのかという質問が結構有ったみたいですからね。

客の選択しを増やすためにつくったんではないでしょうか?

えーとソニー批判の方多いですけど報告なのでそれなりに大人の対応した方がいいんではないですかねぇ・・・・・。

私は未だにZ購入資金集まらず><

冬ボーナスでHDDタイプで買おうと思っています^^

書込番号:8438865

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/10/01 10:51(1年以上前)

50万を超えるノートPCは10年以上前を思い出しますね。
当時はノートPCは高かったですからね。確かThinkPad230を追加メモリー込みで
45万くらいで買った記憶が・・・

スレ主の方はSONY大好きなようなので、SONYならなんでもほめるようですが
値段は抜きにしてこのスペックはいいと思います。

モバイルにこんなスペックは・・・という意見もありますが、
用途によっては低スペックではイライラし過ぎて×なこともあります。
メール、ネットが主体であれば最近はやりのネットブックとかでも
事足りるのでしょうけれど、外出先でソフトウェアのメンテをしなければ
ならないような用途ですと、画面(解像度)の広さやある程度のスペックは
どうしても欲しくなります。

でも、高いよなぁ。
この値段出すなら30万くらいで高スペック機種買って、残りで
UMPC2台とか買った方がいろいろできそうです。

書込番号:8439182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/10/03 08:12(1年以上前)

>Algolさん
PC98自体もすごい高かったですよ・・・。いつの話だとつっこまないでください。

ちょうど8年前はペンティアムのHTモデル最上級買って、熱暴走してました・・。

最新で最高級作ればやっぱり高くなりますよね。

お金の使い方は同意見ですZを買って、ディスクトップ自作かなぁ。 

ブルレイにこだわらないなら、そこまで求めないスペックで満足できそうです。

でも1回でもベンチ回してみたいと思う自分もいます・・・・。

書込番号:8447553

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/10/03 09:27(1年以上前)

ガドインさん>

98ですかぁ、デスクトップの98ならまだ家に1台あります。確かHDDが800MBの・・・
98ノートも高かったですね。会社で使ってました。

お金が有り余っている方とか、どうしてもそのスペックのものでないと
使用用途に耐えられないとかなら50万だすのも悪くはないんでしょうけどね。
今の時代、やはりノートPCに50万はそうそう出せません。

2週間ほど前にtypeZを30万で買いました。
非常に気に入ってます。今のところ特に不具合もないですしね。
ある程度の高スペックモバイルPC、低価格のUMPCなどという感じで
用途によって使い分けるのが一番いいかと思っております。

大したことをしない用途の場合、私は富士通のLOOX UやOQOを
鞄に放り込んで出先で使ってます。
typeZの場合は気軽に鞄に放り込んで持って行く、というわけには
いかないですから。

書込番号:8447770

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モジュール内蔵かA2502か迷い中

2008/09/30 10:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

クチコミ投稿数:222件

モバイルネットとしても使用するので、type Zの購入を検討しています。
いろいろ検討した結果、DocomoのWANで通信しようという結果に行き着きました。

そこで、モジュール内蔵モデルを注文するか、Docomoから販売しているA2502を購入するか迷っています。

前者に関してはスタイリッシュに突起物なく通信可能です(オプション+2万円)。
後者に関してはUSBが一個ふさがり、かつスタイリッシュではないですが、バリューコースが適応になり前者よりも通信料が毎月700円安くなる事と、購入価格・リセールバリューでメリットがあるように思われます。また、汎用性もあり出先の別のPCでも通信が可能だと思われます。
バッテリーのモチに関しては未知数です。USBの後者の方が消費電力が大きそうですが…

どちらかというと内蔵WANを選択した方が多いと思いますが、同じ様に迷われた方はいませんでしょうか?御教示お願いします。

書込番号:8434364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/10/08 14:51(1年以上前)

あっつんつんさん
はじめましてこんにちわ。実は私も、あっつんつんさんの様に通信手段を内蔵にするかA2502にするか迷いました。実際に一度、Z70Bを購入してA2502を選択しました。ただ外でA2502を使用してのインターネット接続については全く問題ないのですが、意外とA2502を接続すると物体が目に止まり、内蔵できるものを外につけなくてはいけない・・・。ということに買った後に後悔して結局Z90Sに内蔵した仕様を買い直して(通信モジュールの不満だけではありませんが)しまいました。値段はともかく外観やスマートさを含めて納得をされたいということであれば内蔵を選択された方が良いと私は思いました。後に後悔しないように今回は選択できるものはSSD256GBを含めてすべて搭載して購入しました。

書込番号:8472330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type Z VGN-Z90SのオーナーVAIO type Z VGN-Z90Sの満足度5

2008/10/10 10:59(1年以上前)

キャリアは、ドコモに限定されますが、モジュール内蔵が
ベストですね。

ドコモは、受信範囲が広範で良いのですが、ロケーション
フリーや、VAIO自動アップデートソフトが使用出来ない等
限定がつきますからね。

アンテナも液晶の上部に内蔵されるので、受信感度も良い
でしょうし、何と言っても外付けは、引っこ抜く訳にはい
かないので、取り外しが面倒ですからね。

今後WWANのスロット自体が、キャリアを選ばなくなれば
良いのですが。

ドコモ使用の方は、間違いなく内蔵モジュールを選ぶべき
でしょう。

書込番号:8479882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの選択で…

2008/09/28 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S

スレ主 y山さん
クチコミ投稿数:54件

このPCをソニースタイルで購入しようと考えています。
そこで、HDDの選択なのですが、320GB(5400ppm)と200GB(7400ppm)の選択で悩んでいます。
私自身としては、200GBの7400ppmに惹かれているのですが、
気になるのが5400ppmと比べての発熱量で、これがキーボード周辺や、パームレストの「熱さ」に及ぼす影響です。
ほぼ変わらないのでしたら、7400ppmにするのですが、かなり違えば、要領の大きい320GBに…というスタンスです。
7400ppmを選択された方、発熱量は結構気になるレベルでしょうか?
よろしくお願い致します。
(高速回転を希望するのは、ザクティ等で撮影したHDを簡単に編集、また記録映像を見ながら分析(メモを取っていくので、何度も動画を行ったり来たりします。)をなるべくスムーズに行いたいというスタイルです)

書込番号:8425367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/09/30 00:32(1年以上前)

私も、7200rpmで考えています。できれば200GBなんてケチなことを言わずに、320GBのオプションも用意して欲しいですね。最近出回っている320GBの方が若干低消費電力ですし。5400rpmドライブは500GBを選択できれば完璧でしょう。

typeZの200GB/7200rpmドライブは日立製Travelstar 7K200で、平均消費電力は2.6Wだそうです。各社のドライブの平均消費電力はおおむね2W前後であり、それよりやや高めではあるが、「わ〜ひどい」ってほど電力喰らいでもない、といったところじゃないですか?よって私はあまり心配してませんし、性能のためならあったかいくらいは我慢します(笑)。また、typeZは幸か不幸かパームレスト部分もアルミ一枚板なので、プラ筐体の機種より熱拡散しやすいのでは…

オーナーの方の意見を聞く場合、5400と7200両方聞かないと判断できないですね。

書込番号:8433311

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/30 16:08(1年以上前)

320GBの7200rpm、選択できるようになりましたよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html

書込番号:8435382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/30 16:18(1年以上前)


一番安いやつで発注して、自分で好みのものに換装が吉。

書込番号:8435402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/30 16:21(1年以上前)


ダメだ、高くつく。



書込番号:8435407

ナイスクチコミ!0


スレ主 y山さん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/01 01:58(1年以上前)

Artificial様 E=mc^2様 カオサンロード様
返信ありがとうございました。

悩んでいるうちに、320GBで7200回転がでたんですね!
もう、これで決まりそうです。発熱が気になりますが…
おまけに、カーボンの天板も出たので、悩んでいて良かったと思っています。
(ブラックか、カーボンか、また悩みが増えただけかも…w)
ありがとうございました。

書込番号:8438394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 08:04(1年以上前)

スレ主様> 私も決まりかなと思っています。

ここに320GBの選択肢が欲しいと書いた直後の発表でしたので、タイミング良すぎ。まるで見てたみたいな感じです。

ついでに、カラバリのプレミアムブラウンかボルドーを復活させて欲しいなあ、などと書いてみましょうかね。

書込番号:8443259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type Z VGN-Z90S」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z90Sを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z90Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type Z VGN-Z90S
SONY

VAIO type Z VGN-Z90S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 9日

VAIO type Z VGN-Z90Sをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング