VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション] のクチコミ掲示板

2008年 9月 9日 登録

VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows Vista Home Premium VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]の価格比較
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のレビュー
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のクチコミ
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]の画像・動画
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のオークション

VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 9日

  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]の価格比較
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のレビュー
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のクチコミ
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]の画像・動画
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション] のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]を新規書き込みVAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

画面のちらつきありませんか?

2008/10/30 01:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

スレ主 hoi-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2週間前にOWNERMADEで購入しました。

購入直後から、背景が白い画面(このHPの感じやWORDの作成画面)で白色が微妙に変化しながらちらつきます。

問い合わせたところ、NVIDIAのドライバーを再度アップデートしてくれと言われ、やってみたのですが、あまり改善はみられず。

この液晶だから高い金出したのに、ちょっとむかついてます。

みなさんのはいかがですか?

WORDの新規作成画面で200%位に拡大してみると白い画面になり、よくわかると思います。

ちなみにF5で明るさは最小、色モードは自動切り替え、NVIDIAのコントロールパネルで明るさを+30%にしています。

書込番号:8571571

ナイスクチコミ!0


返信する
KYU2005さん
クチコミ投稿数:109件

2008/11/01 22:58(1年以上前)

明るさの設定は違いますが、
色モードは自動切り替えで、ちらつきは全く感じません。
残念ながら初期不良と思います。

当方、ギガポの録画データがリストに出ない場合があり、
現在サポートと格闘中(って言うほどもめてませんが)です。

書込番号:8583450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/02 14:39(1年以上前)

その症状ありました。
私の場合は、ソニスタモデルではなく市販モデルの70B/Qですが。
リカバリディスク作成し、再起動後に激しく色のちらつきが始まり、もう一度リカバリかけたらhoi-chanさんの様な症状が出ました。
カスタマセンターに問い合わせ、バッテリの放電をという事で実施した結果、ちらつきは直ったのですが、今度はタッチキーと輝度調整が効かないという別の症状に移りました。
再度、カスタマセンターへ問い合わせ、HDDからのリカバリ後も同症状が出るという事で機械的な故障が強いという回答でした。
当初は引き取り回収後、修理という事でしたが、購入して1週間も経っていない点から初期不良にあたるという事でごね、新品交換という回答で納得しています。
あのちらつきは、確かに気になります。うっすら微妙に変化しており異常だと考えられます。
カスタマセンターに問い合わせてはいかがですか。

書込番号:8585897

ナイスクチコミ!0


HOSS.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/02 21:43(1年以上前)

私もOWNER MADE モデルですが、言われているようなちらつきはありません。
F5キーで明るさを最小、NVIDIAのコントロールパネルで明るさを+30%にして
みましたが、問題ありません。
ただし、Wordは2003です。
他の方が仰るように初期不良と思われます。
サポートにご連絡されればと思います。

書込番号:8587569

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoi-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/03 18:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

サポートの方でも同じ手順でやってもらいましたが、同じ現象は出ないということで、引き取り修理になりました。

液晶が新品になって帰ってくるといいのですが。。。

書込番号:8591301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/11/12 16:21(1年以上前)

>購入直後から、背景が白い画面(このHPの感じやWORDの作成画面)で白色が微妙に変化しながらちらつきます。
うちのも似たような現象になりますが、この機種は画面が大きいのとパワーがあるので一時的に電圧が不安定になるのではないでしょうか?
画面が白色のときは電気もたくさん使っているはずなので。
瞬間的に白でない色に見えるときもありますが、わたしは気にしていません。

書込番号:8631003

ナイスクチコミ!0


KYU2005さん
クチコミ投稿数:109件

2008/11/16 21:44(1年以上前)

とらとら2さん

>瞬間的に白でない色に見えるときもありますが、わたしは気にしていません。

いやいや、気にした方が良いですよ。
うちのは全くそんな事になりませんから。
あと、この液晶はLEDバックライトですが、
画面によって輝度の制御はされていないようですので、
プラズマのように白だと電力が大きいという事はありません。
白でも黒でもバックライトは同じ輝度で光っていますので。
(実際に計測したわけではありませんが、
電源切れている時の黒と、Windows起動時の黒は、黒さが違うでしょ?)

書込番号:8650413

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/16 22:10(1年以上前)

自分のPCは店販モデルで恐縮ですが、やっぱりチラチラするので一度代替機と交換して貰ったんですけど相変わらず症状が同じで、どうしたもんかと色々弄っていたら、不本意ではありますがVistaとVAIOのリフレッシュレートの設定を変えたら、なんだか気にならなくなりましたね。

ソニーは、この手の不具合は次期モデルで対処してくると思うので、71が出るまで暫く辛抱ですかね。
サポートに聞いても「知りましぇん」って、言われるのが関の山でしょうからね。特にハード面はね・・・(ToT)/

書込番号:8650576

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoi-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/17 00:21(1年以上前)

先日やっとサポセから連絡ありました。

輝度を下げるとちらつくのは、なんと「仕様」とのこと。予想外でした。
やはり白色調整機能の絡んでいるようです。

そんな「仕様」では「使用」に耐えられないということで、返品することになりました。

「仕様」と言っている以上、交換は出来ないみたいです。

ちらつき症状が出てない方のPCは欠陥品(?)なのでしょうか?

デジカメも撮るし、オフィスソフトも使うので、目に優しい(であろう)ノングレアのいい液晶のPCを買ったつもりでしたが、「しよう」がないですね。

本当に次期モデルで改善されるなら待ってもいいけど。。。どうしたもんかなあ








書込番号:8651456

ナイスクチコミ!1


KYU2005さん
クチコミ投稿数:109件

2008/11/17 21:12(1年以上前)

hoi-chanさん

Pachira2さんの輝度がおかしい件といい、
NVIDIAコントロールパネルをいじると想定外の動作をするのでは。。
うちはNVIDIAの設定は一切いじっておらず、どちらの症状も一切出ませんので。

NVIDIAのドライバとソニー側で作っているソフトの相性って事だと思うのですが、
NVIDIA側で勝手に制御されていてソニー側ではどうにもならないから
「仕様」で片付けたように聞こえますね。

ともかく、返品を受け付けてもらえて何よりでしたね。
EIZOモニタとHPとかのマシンとadobeソフトで同じくらい(30万)の
金額で買えませんかね・・・。

書込番号:8654692

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoi-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/17 23:14(1年以上前)

ちらつきはNVIDIAドライバーをいじる前から起こってました。

白色自動補正はハードウェア側なので、これもドライバーのせいとはいえなさそうです。

ヨドバシで見ても展示機ではちらつきはありませんでした。

確かにあのディスプレイでデジカメ画像を見てしまうと並みのディスプレイでは満足できないですね。

EIZOのディスプレイを軸にBTOで再考しています。



書込番号:8655469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/18 09:25(1年以上前)

hoi-chanさん

興味深く読ませていただきました。
実は現在購入を検討している最中なので皆さんのクチコミを読ませていただいているわけですが、フォトエディションの売りの液晶で"ちらつき"が仕様では、ちょっと考えてしまいます。

また、考えすぎかも知れませんがhoi-chanさんが返品することになったとされる個体が、再度部分的に使用されるということはないんでしょうか?
ソニー側では液晶は"仕様"という説明だったわけですから返品され戻ってきた個体は正常品ですよね?
hoi-chanさんがどういう構成でオーダーされたかは存じ上げませんが、もしも同じ構成の注文が入ったとしたらキレイに清掃されてそっくりそのまま出荷されたりして・・・などと考えたりしてしまいます。
SONYに限って(?)まさかね〜とは思いますが・・・。

現在、オーナーメードのVGN-AR90PSを使用していて満足しているので、次も満足できる個体を願うばかりです。



書込番号:8656806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

色の調整

2008/10/27 02:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

スレ主 HOSS.さん
クチコミ投稿数:12件

昨日納品されてやっと使い始めましたところですが、この機種は赤が強いようで気になります。(このページの上部の再安価格の値段の色等です)
この赤の発色を抑える設定はできますでしょうか。
また、皆さんは、赤を含め色の設定はどのようにされていますでしょうか。
参考にしたいと思いますので教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8558505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/10/28 00:05(1年以上前)

ブラウザは何をお使いでしょうか?
もしIEなら、カラーマネージメント対応してないので色がどぎつい赤になると思います。
ブラウザをカラーマネージメントに対応したFirefox3を使ってURLバーにabout:configと入れて
gfx.color_management.enabled;trueにしてブラウザの再起動をかけてみてください。
他にも壁紙とかはカラーマネージメントに対応していないので正確な色がでないと思います。
他にもwindowsフォトギャラリーはカラーマネージメントに対応していますが、PMB等のカラーマネージメント非対応のソフトでは赤やピンクがきつく正確な色が表示されません。

書込番号:8562450

ナイスクチコミ!1


スレ主 HOSS.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/28 00:52(1年以上前)

mikkunnpapaさん、ありがとうございます。
ブラウザはIEを使用しています。
早速FireFox3をインストールし設定をしてみましたら赤のきつさはなくなりました。
カラーマネージメント非対応のソフトに対しては効かないのですね。
納得といえば納得です。
もし、他に良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えれば幸いです。

書込番号:8562730

ナイスクチコミ!0


Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/28 02:39(1年以上前)

HOSSさん

NVIDIAコントロールパネル、デスクトップカラー設定の標準設定を詳細設定に変更し、カラーチャンネルを弄ればかなり細かな調整が出来ると思います。
お試しあれ。
なお、結果報告お願いします。

書込番号:8563063

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOSS.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/28 23:59(1年以上前)

Pachira2さん、ありがとうございます。
NVIDIAで設定を行うのは投稿前に行ってはいましたが再度しました。
結果は、赤のきつさを抑えると他の色もおかしくなるので駄目ですね。
私の設定が悪いかも知れませんので宜しければPachira2の設定を
教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:8566907

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOSS.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/29 22:10(1年以上前)

すみません。
>宜しければPachira2の設定を
>・・・・・Pachira2さんの設定を
の間違いでした。失礼しました。

書込番号:8570509

ナイスクチコミ!0


Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 01:23(1年以上前)

HOSSさん

色については、小生も赤と緑の色調をもう少し自然な感じにしたいと思っております。
しかし、残念ながら小生も知識がないため、未だ標準設定のまま使用しております。
三原色それぞれについて、明るさ等を微妙に変化させて好みの色調にもっていくのは大変ですね。
印刷会社に勤めている友人に調整のコツを教わってから弄ろうと思っております。
お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:8571596

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOSS.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/30 23:07(1年以上前)

Pachira2さん。
そうですよね。赤と緑の痛いのが抑えられると良いですね。
もともと、カラーマネージメントができていなので仕方ないのはそうなのですが、
写真等の画像専用にするわけにもいかないので少しでも良くなればと思います。
ビデオエディションにしておけば良かったのかも知れませんが、やはり写真の加工等ではこの機種で良かったとも思いますし。
また良い情報等御座いましたら宜しくお願い致します。

書込番号:8575082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせ下さい

2008/10/23 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

本日、納品されました。
まだ十分確認していないのですが、少々気になる点があったので、ユーザの皆さんにお尋ねします。

1.TVを見るためのGiga Pocketソフトが「すべてのプログラム」中に見当たりません。搭載漏れでしょうか。皆さんの固体には搭載されていましたか。

2.液晶画面は色鮮やかで綺麗なのですが、明る過ぎます。FnキーとF5キー、電源プラン設定、NVIDIA等の設定を、何れも最低に設定して調度良い状態です。願わくば、もう少し暗めの設定も出来ると良いのですが。皆さんの固体では如何でしょうか。

3.HP等に記載されている、細かい文字の縦線が、緑色を帯びて表示されます。皆さんの固体では如何でしょうか。

4.キーボードの右側にテンキーが配置されているため、アルファベットのキーがかなり左寄りに設置されています。また、タッチパッドもそれに合わせて左寄りに設置されています。
従って、通常の文書作成の際には、両手をかなり左に寄せないとならないので、大変不自然な姿勢となり、キーが打ちずらく、ミスタイプの連続です。最初から予想はされていたのですが、まさかこれほど使いづらいとは思いませんでした。皆さんはどの様に対処していますか。

以上、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8538976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/23 00:48(1年以上前)

こんばんは、Pachira2さん

購入時に地デジチューナーを選択しましたか?
標準では搭載されていませんね。

書込番号:8539004

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2008/10/23 01:09(1年以上前)

空気抜きさん

レスありがとうございます。
勿論TVチューナーを選択しています。
従って、リモコンも、B-CASカードも同梱されていました。
しかし、どこを探してもGiga Pocketソフトが見当たらず、困惑している次第です。

書込番号:8539086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のオーナーVAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]の満足度5

2008/10/23 07:54(1年以上前)

1.TVをオプションで付けましたが、ちゃんと付いていましたよ。
PhotoshopErements6は、添付洩れで後日CDが奏されてきましたが。
TV放送、録画、番組表の3ソフトがセットになっていた様な・・・。(余りTV見ませんので・・・)
カスタムメイドだと市販品より品質管理が甘い可能性がありますので、要注意かもしれませんね。

2.私は、40%程度にしていますがそれでも十分に明るいですね。
前の東芝QosmioG30が少し暗めだったので、より明るい印象が強いです。
さすがにサングラス(前出)は不要です。

3.ディスプレイの表示場所によってはそうなりますね。
私の場合左上方のアイコン表示がそうなってます。(他は余り気にならない)
少し気になったので、英語表示を日本語表示に換えてみましたがダメでした。
気にしない様にしてます。
液晶の高性能を謳っているので少し不満ですが、東芝機も似た様な傾向がありますので液晶の限界?仕方なし?と思っています。写真表示は綺麗です。

4.タッチパッドは、多くのパソコンでテンキーが無くても左に寄ってますよね。
操作性の関係だと思います。
打ち難いのは、個人的な問題、慣れの問題が大きいのだと思いますが、どこかでテンキー付きはキーボードが左寄りになるため文字の打ち込みがやり難いので好きではない、との書込みは見たことがあります。
私は、大量に打ち込みをすることはないので気になりません。

書込番号:8539661

ナイスクチコミ!0


KYU2005さん
クチコミ投稿数:109件

2008/10/23 22:46(1年以上前)

1) ギガポですが、プログラムの直下に
「Giga Pocket Digital TVを見る」
「Giga Pocket Digital ビデオ一覧を見る」
「Giga Pocket Digital 番組表を見る」
の3つが存在しているはずです。
(私はクラシックメニューにしているのでVista標準だと違うかもしれません)
もし無いようなら、
「C:\Program Files\Sony\Giga Pocket Digital\VFTV.exe」
があるかどうか確認してください。

私のマシンだけなのか分からないですが、録画した番組が
ビデオ一覧に表示されなくなる事があり困ってます(サポートに問い合わせ中)。

2) ROLEチカさんと同じで40%にしています。
どこで設定しても同じパラメータをいじっている事になると思うのですが、
Fnキーで変更した場合、再起動すると元に戻るようなので注意してください。
さすがに0%ではどう考えてもサングラスは不要です。

3) 特に緑が強いと感じた事はないのですが、
再現できるページがあれば教えてください。

4) 若干慣れは必要かと思いますが、そんなに不便には感じません。
(右側はサイドバーとかで埋まるので、普段は左2/3くらいしか使ってない気が・・)
それよりも上下左右キーが小さく他と押し間違える事の方が気になります。
タッチパッドはさすがに使いにくいので、マウスを利用される事をおすすめします。
ただ、右に挿すとケーブル邪魔だし、左だと廃熱を食らうので、BlueToothがおすすめ。
(私は金銭的理由と光デジタル出力の関係で右側に挿してますが、邪魔でしょうがない)

書込番号:8542859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のオーナーVAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]の満足度5

2008/10/23 22:59(1年以上前)

>マウスを利用される事をおすすめします。
>ただ、右に挿すとケーブル邪魔だし、左だと廃熱を食らうので、BlueToothがおすすめ。
>(私は金銭的理由と光デジタル出力の関係で右側に挿してますが、邪魔でしょうがない)

Bluetooth以外では、
既にご存じかと思いますが、ロジクールのナノレシーバが良いです。
これなら右に差しても邪魔になりません。

V450 Nano Cordless Laser Mouse

http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?cPath=6_14&products_id=2000310

書込番号:8542937

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2008/10/24 17:31(1年以上前)

ROLEチカさん、KYU2005さん

レスありがとうございました。

1.Giga Pocketについては、サポートの指示に基づき、「VAIOリカバリーセンター」から再インストールしました。
後日、CDでも送られて来るのかと思っていたのですが、予めリカバリー用にインストールされていたものを、簡単に復活させて使えたので助かりました。

2.輝度については、コントロールパネルで明るさを最低0に設定しても、再起動した後、再びかなり明るい状態5に戻ってしまいます。試しに、明るさを最大10に設定し、再起動後の状態を見たのですが、この場合も、明るさ最大ではなく、5に戻ってしまいます。つまり、設定した状態が維持されない様です。
NVIDIAが悪さをしているのではないかと思うのですが、現在サポートの回答待ちの状態です。

3.文字が緑色をおびる現象は、IEの「☆お気に入り」欄に表示される文字で容易に確認出来ると思うのですが。
PLEチカさんが言われる様に、これがこの液晶の限界なのかもしれませんね。

4.皆さんあまり気にしておられないのは意外でした。一般的にあまり使用頻度の高くないテンキーは、USB接続にでもして本体から外して、キーボードとタッチパッドを中央に配置する方が人間工学的見地からして合理的に思えるですが・・・。
特にタッチパッドは右手で操作する場合が殆どだと思うので、それが極端に左に寄っているのはどうしても馴染めません。
色々と物理的制約があるのだと思いますが、USBポートは操作に邪魔にならない左奥か後側に配置し、キーボードとタッチパッドは中央にお願いしたいです。

色々と細かいことを述べましたが、本機は、処理速度は速く、HDの容量は多く、デジタルTVは綺麗、その上、極めて静かな動作音と、ソニーとしては大変頑張った製品だと思います。
後は、深刻な不具合が生じないことを願うばかりです。

書込番号:8545890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]のオーナーVAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]の満足度5

2008/10/24 23:07(1年以上前)

Pachira2さん

試されている様にも読めますが、
輝度は、
コントロールパネル>バッテリー設定の変更>左欄のディスプレイの輝度を調整
で、スライドバーを40%程度にすれば保持されませんか?
私は、高パフォーマンスですが、これで保持されています。
試されているなら読み飛ばして下さい。

書込番号:8547497

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/25 00:32(1年以上前)

3は、フォントをClearTypeの表示にしてるからかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ClearType

書込番号:8548074

ナイスクチコミ!0


KYU2005さん
クチコミ投稿数:109件

2008/10/25 20:00(1年以上前)

お気に入りとメモ帳

1) リカバリする前はやはり表示されてなかったんですね?
 Elements入れなかったり、作業ミスだらけですねソニー・・・。
 (って書き方すると数式さんが出てきそうだけど無視しますよ)

2) 私もROLEチカさんと同じ方法で設定していて、
 再起動しても変わりませんよ。

3) ClearTypeフォントにしてますが、それほど緑ってほどでは・・・。
 メモ帳と比較すれば、確かに緑っぽいですけど。
 私、裸眼0.01以下なので気づいてないだけなのかな。。

4) 私の場合タッチパッドはマウスが使えない場合の緊急用だと思ってるので。
 最近は意図せずダブルクリックになったりして余計使いにくいですね。
 テンキーは重宝してます。ただ、上下左右キーが小さい&配置が悪いとは思います。
 コネクタの配置は、シリンダーフォルムの弊害ですね。
 完全にデザイン重視で技術者泣かせだと思います。
 まぁ昔からソニーはこの傾向がありますけど。。

まぁなんやかんや言っても私も良いマシンだと思います。

書込番号:8551436

ナイスクチコミ!0


KYU2005さん
クチコミ投稿数:109件

2008/10/25 20:22(1年以上前)

確かに黒ではない

せっかくなのでElements(じゃなくても良いけど)で拡大してみました。
特に「ホ」の縦棒2ドットの
左側がRGB=217,151,78 (肌色)
右側がRGB=67,148,205 (薄青)
ということで、全然黒じゃないですね・・・。
VAIO=PCGさんの言われるように、VAIO側じゃなくフォント側のようです。

書込番号:8551547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2008/10/26 01:36(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

ROLEチカさん

コントロールパネルから輝度調整しています。何度やっても、再起動後、かなり明るい、と言うよりは、明る過ぎる状態に戻ってしまいます。

VAIO=PCGさん

すばらしい。正にご指摘の通りです。小生の個体固有の不具合でないことが分かり、少々気が楽になりました。あまり気にしない様にします。情報、ありがとうございました。

KYU2005さん

1)単純ミスですね。サポートの対応ぶりを見ると、この程度は大したことではないと言った感じでした。大不況時代に突入しようと言うのに、この緊張感のなさには恐れ入りました。
先に、TVは綺麗と書きましたが、現在全く受信出来ない状態になってしまっております。受信感度は0。前機種のA73Sでは問題なく受信できていたので原因は本個体にある様です。他のスレでも同じ症状が報告されているので、GIGA POCKETには瑕疵があるのかも知れません。

2)サポートに、メールで問い合わせているのですが、未だに回答がなく困っております。

3)緑被りの原因がPC側でなくて良かったですね。提供して頂いた画像は拝見出来ませんでしたが、詳しい情報ありがとうございました。

4)背面を全く利用しないというのは、使用する側からすれば大変大きな制約ですね。USB等を利用する人は、別売りのドッキングステーションを買えという、ケチな戦略かも知れませんね(笑)。

何れにせよ、トラブルさえなければ、大変優れた機種なのに、残念です。

書込番号:8553381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2008/10/28 22:50(1年以上前)

上記2.のモニターの輝度調整に関し、昨日、新宿のビックカメラの展示機で確認させてもらって来ました。
輝度の設定は次の通り、最低の明るさの設定です。従って、実際の画面はかなり暗くなります。
・電源オプションを0%(表示も0%)
・NVIDIAコントロールパネル明るさ0%(表示も0%)・コントラスト0%(表示も0%)
・Fn+F5/F6も0(表示も0)
この設定で再起動をかけたところ、実際の明るさは、最低の明るさではなく、小生の個体同様、中程度の明るさになってしまいました。かなり明るいです。
設定の表示を見ると、電源オプション及びNVIDIAコントロールパネルは何れも設定通りの0%のままでしたが、Fn+F5/F6については最大に変化していました。
小生の個体の設定の表示は、電源オプション及びNVIDIAコントロールパネルは何れも設定通りの0%のままですが、Fn+F5/F6については、ビックカメラの個体とは異なり、最低の0のままです。
サポートセンターでは本異常は認められないとして、リカバリーを勧められたので実行したのですが、問題は改善されませんでした。
やむを得ず近日中にサポートセンターに送って検査してもらう予定です。
取りあえずご報告まで。

書込番号:8566507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2008/11/17 19:13(1年以上前)

自己レス

随分と時間が掛かってしまいましたが、先日、サポートから、上記2.の輝度調整に関し症状を確認した旨回答がありました。
対処法は、[色モード設定] を適用しない設定にして凌げという単純なものでした。
回答の概要は、次の通りです。

[色モード設定] が有効になっている場合、再起動後[色モード設定] に合わせて、輝度などのパラメータがリセットされるためNVIDIA コントロールパネルの輝度設定が保持されなくなることが確認できた。

そのため、下記手順で、[色モード設定] を適用しない設定にして、NVIDIA コントロールパネルの設定を保持できるか確認願いたい。

1. [スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム] -[バイオの設定] をクリックする。

2. [色モード設定]をクリックし、「適用しない」に設定し [OK] ボタンをクリックする。

本モデルの全ての製品に当てはまるのか否かは不明ですが、参考まで。

書込番号:8654165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

スレ主 MV_AGUSTAさん
クチコミ投稿数:8件

スイマセン、買ってそんなに時間が経ってないので
何度もスイマセン。

あの地デジ用のアンテナに差し込む変換ケーブルって
「刺さった感」が全くないのですが
あんなモンなんですか???

一応ちゃんと写ってるんで差し込む所は
間違ってはいないと思うのですが
ちょっと触っただけで外れるんですけど???
っていうか、テーブルにテープか何かでケーブル固定してないと
安心して録画予約してられないんですが・・・。

茶の間で使ってる関係上、逐一移動もしたりするのでメッチャ不安です(^^;)


それとここで書くのは違うのかも知れませんが、
VAIOのブルートゥースって
マイクロソフトのブルートゥースマウスって繋がるんですか?
何処かでマイクロソフトはマイクロソフトのレシーバーじゃないと
繋がらないって聞いたので(^^;)

合わせてよろしくお願いします。

書込番号:8537246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/22 20:42(1年以上前)

ソニー製品を買うのは昔から「清濁あわせのむ」ぐらいの
気概がないと、なかなか大変ですね。(>_<)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200617222/SortID=8503700/

書込番号:8537406

ナイスクチコミ!0


KYU2005さん
クチコミ投稿数:109件

2008/10/23 22:59(1年以上前)

変換ケーブル、確かに刺さったのかどうか分かりにくいですね。
一応「カチッ」という音のあるまで刺せば、抜けにくいようです。
この状態ではちょっと触った程度では抜けません。
少しだけヒネりながら刺してみてください。
(どうでも良いけどATOKでは「刺さった」になるけど「挿さった」の方が正解かな。。)

BlueToothは分かりませんが、
MSは無線方式と言っているだけでBlueToothとは言ってなかったような・・・。
不安なようなら純正はどうですか?
(そんなに時間がたってない=9/30以降のソニスタ購入だと思いますので
15000ソニーポイントで買うとか)

書込番号:8542944

ナイスクチコミ!0


スレ主 MV_AGUSTAさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/24 14:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
地デジのアンテナ線はああいう物なのですね・・・。
かなり気を付けてからTV予約することにします(^^;)


で、Bluetoothのマウスなんですが
あれってBluetoothじゃ無いんですか???
と思って確かめに行ってきました。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wireless.mspx
ここみたら対応アイコンが着いてるのは3個だけですな・・。
しかもカッコは良くないのでいいですわ(爆)
ロジクールで対応します。と思ったら無いし・・・(TT)
SONYしかなさそう・・・。

でも既に、15000ポイント使ってbluetoothヘッドセット買いました(爆)
残り3000ポイントぐらいなので(^^;)

ありがとうございました〜。

書込番号:8545404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/30 00:42(1年以上前)

ロジクールで対応しており、多機能なマウスだと、キーボードとセットになったMX5500ですかね。
マウス自体はMX-Rですが、このセットならBluetoothです。
VGN-AW80Sにて使用していますが、付属のレシーバーを使用しなくても問題なく接続できました。

余ったキーボード&レシーバーはヤフオクで売れば少しは回収できるかな?

書込番号:8571460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

スレ主 MV_AGUSTAさん
クチコミ投稿数:8件

昨日typeAフォトエディションが届きまして、早速いろいろと
インストしておりましたが、
ライトルーム2は”付属”じゃ無いのでしょうか?
もちろんPCの中に入ってまして、インストールしようと
ダブルクリックして進んでいったら

「購入する」

とデカデカとスイッチがあり、下には30日試用するとかボタンがありました。
これって ライトルーム2は試用版が入ってると言うことで
製品版が初めからバンドルしてると言うことでは無いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

ついでといってはなんですが、液晶画面が眩しすぎて辛いです。
昨日の夜はサングラスして使ってました。
一番下まで調整してみましたがダメです。
これ皆さんはどうやって対処してるのでしょうか・・・??(汗)

書込番号:8516398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/10/18 09:43(1年以上前)

はじめまして。

私、この商品に興味があり、早速HPで調べてみたのですが、ライトルーム2にて試用版であるなどの表記は一切見当たりませんでした。・・・見方が悪かったのでしょうか?何かインストールに必要な事項がPDFファイルなどで添付されていると良いのですが。

通常版がバンドルされていないのであれば、一度メーカーに確認されてみてはいかがでしょう。お力になれず申し訳ありません。

書込番号:8516527

ナイスクチコミ!0


hoi-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/18 10:11(1年以上前)

昨日届いて、早速セットアップしました。

ご質問の件は、チラシの束の中に「LIGHTROOMをお使いの方へ」というようなものが入っていたかと思います。

購入ボタンを押すことなく、「次へ」を押し、PDFで添付されているシリアル番号を打ち込みます。

以上で使用可能です。

WINDOWSメールなどの注意書きも入っていたので、説明書以外のチラシにも一通り目を通された方がよいと思います。

書込番号:8516621

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/18 14:36(1年以上前)

>一番下まで調整してみましたがダメです。

どこのことを言っているのかわかりませんが、2つの方法を書いておきます。

1:Fnキーを押しながらF5キーを押す

2:デスクトップ上で右クリックして、NVIDIAのコントロールパネルを起動して、タスクを「デスクトップカラー設定の調整」にして「明るさ」のスライドバーを動かして暗くする。


2の方法は全体のバランスが崩れてしまう可能性があるので、そのときはコントラストも変更しないとおかしくなってしまうかもしれません。

2つともやっていて、それでも眩しいのであれば残念ながらガマンするしかありません^^;
が、しかし、それでもサングラスが必要なくらいだったら不具合発生しているかもしれないので、サポートセンターに問い合わせたほういいですね。

書込番号:8517476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/18 16:57(1年以上前)

>昨日の夜はサングラスして使ってました。
失礼とは思いますが、思わず笑ってしまいました。
サングラスをして、パソコンを使っている姿を想像すると・・・。

書込番号:8517890

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/10/18 19:48(1年以上前)

あの....このクラスのPCが必要な人って写真をかなり上級クラスもしくはプロクラスでノートでAdobe RGB再現の液晶が必要な人たちなのですから当然カラーマネージメント、キャリブレーションのことをご存知でi1 proもしくは最低でもフィルター方式のセンサーをお持ちなのでは?と考えるのが自然なのですが......

下の色温度のこと質問されていた方も同じですがキャーリブレーションすれば一発で解決しますよ。

もし知識がないならこのクラスのPCを買えるのですからせめて安いフィルター方式のセンサーを買われてソフトをいれキャリブレーション(調整)されるのがよいと思います。

それでだめなら初期不良です。しかしセンサーは決して無駄になりません。この液晶が本当に必要ならば。

書込番号:8518562

ナイスクチコミ!0


スレ主 MV_AGUSTAさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/18 19:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
hoi-chanさんの言うとおり、文書が一枚入っておりました。
他の紙にピッタリ合わさってて見落としていたようです。

しかし新しいPCは久しぶりなので
シリアル番号だけを先に流してしまい、まさかシリアル番号が
PDFで配布されてる時代になってるとは思いもよりませんでした(汗)
と言うわけで、無事インストール完了です。
ハッピーまなたさんもご安心下さい(笑)

欲しかったソフトなので、入って無くても買う予定でしたから
これの分だけPC安く換算できそうでなによりです(^^;)

それとモニタの明るさの件ですが
定さんの言われる
1:Fnキーを押しながらF5キーを押す
これをやった後でサングラスかけてました(笑)

グラフィックボード(?)のほうは今晩いじってみようかと思います。
ありがとうございましたー。


あ、それとまたひとつ気が付いたんですが、
今日地デジみることが出来たのですが、あの短いコネクタ線
殆どささらないンですけどアレでいいんですかね?

軽く触っただけで外れるので非常に不安なんですが・・・。
茶の間のテーブルの上で使うことが多いので、動かすたびに外れると
一瞬見れなくなるのはいいですけど、録画中だったりしたら悲しいですよね(汗)

書込番号:8518610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

色温度設定について

2008/10/09 18:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

スレ主 kenkenchanさん
クチコミ投稿数:33件

この機種の場合、色温度の設定が行なえるようになっています。
デフォルトでは自動で最適な色温度が設定されるようになっています。
この設定を手動設定に変更して、色温度を6500Kに設定すると全体的に
色が濃く表示されてしまいます。(再起動するまでは正常に表示される。)
特に赤色が酷く、色が飽和したようにベッタリと表示されてしまいます。
手動で色温度の設定を行なうと明らかに元に画像の色と異なっており
非常に困っております。

皆さんの機種ではどうなりますでしょうか?

書込番号:8476960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/10/11 04:11(1年以上前)

色温度とはそう言うものだと思いますが?。

要は表示されるデバイスに合わせて、正しい発色が出来る様に調整するのが色温度単位の役割の一つでもありますし、CRTなどに比べて液晶の場合には比較的色温度が高い傾向にある(というか、もともとそういう方向性で設計されている液晶の方が多くないですかね?)ものだ、と考えていたんですけどねえ。

とりあえずどのくらいの色温度を想定して自動調整しているのか、また表示されるデバイスである液晶の標準色温度がどの程度を想定しているのか、位はメーカーに確認出来るでしょうし、それが教えられないのであれば、色温度の自動調整なんてそれこそ穿うがった見方で「適当な数値を言っても」ってお話になりかねませんので、念のために確認をされてはいかがでしょうか。

もしくはどこかに情報が掲載されていませんかね?>ソニーのサポートページなど。

書込番号:8483361

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenchanさん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/11 22:28(1年以上前)

自動で設定された色温度と同じ色温度6500Kを手動で設定しても同じ色合いにはならないと言う事なのですが。

書込番号:8486775

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/12 02:11(1年以上前)

すべてのプログラム→VAIOの設定→色モード設定で変更するってことでしょうか?
今朝、代換機が届いたので、やってみました。
「色モードを適応しない」を選択して5000k、9300k、6500kの3通りやったところ、手動でも自動でも6500kは、当たり前かもしれませんが「同じ色」に感じました。

ちなみに、私の最初に届いたPCは起動時に微妙な色むらがあり、またNVIDIAコントロールパネルから画面のコントラストを変化させると、今の手元にあるPCと異なり、なめらかではない変化をしました。全く同じ症状がでるとは限りませんが参考までに…

余談ですが、届いた代換機はハードディスクがフォーマットされておらず、認識されておりませんでした(びっくり^^;)

書込番号:8487926

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenchanさん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/12 12:30(1年以上前)

>「色モードを適応しない」を選択して5000k、9300k、6500kの3通りやったところ、
>手動でも自動でも6500kは、当たり前かもしれませんが「同じ色」に感じました。

再起動しても同じように表示される(これがあたりまえですが)のであれば
やはり自分の機種だけの固有の問題ですね!

投稿した画像は帽子の部分を切り出していますが、この帽子の部分がベッタリと表示
されてしまいます。

書込番号:8489242

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/19 18:27(1年以上前)

成程、今までの話は写真を表示させると…ってことだったんですね。
てっきり、OSの色合いかと勘違いしておりました。(自分がそうだったから^^;)

 そうすると表示ソフトの設定は大丈夫でしょうか?
ICCプロファイルはキチンと設定・保持されていますか?
また、アップした写真だけが色がおかしいのか、他の写真もおかしく表示されるのかによって話は変わってきます。
よくわからなければ、一度じっくり調べてみることをオススメします。

書込番号:8523099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]を新規書き込みVAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
SONY

VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月 9日

VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング