
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年10月18日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月19日 18:27 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月8日 21:51 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月10日 11:14 |
![]() |
3 | 9 | 2008年10月3日 23:46 |
![]() |
7 | 24 | 2008年10月18日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
昨日typeAフォトエディションが届きまして、早速いろいろと
インストしておりましたが、
ライトルーム2は”付属”じゃ無いのでしょうか?
もちろんPCの中に入ってまして、インストールしようと
ダブルクリックして進んでいったら
「購入する」
とデカデカとスイッチがあり、下には30日試用するとかボタンがありました。
これって ライトルーム2は試用版が入ってると言うことで
製品版が初めからバンドルしてると言うことでは無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ついでといってはなんですが、液晶画面が眩しすぎて辛いです。
昨日の夜はサングラスして使ってました。
一番下まで調整してみましたがダメです。
これ皆さんはどうやって対処してるのでしょうか・・・??(汗)
0点

はじめまして。
私、この商品に興味があり、早速HPで調べてみたのですが、ライトルーム2にて試用版であるなどの表記は一切見当たりませんでした。・・・見方が悪かったのでしょうか?何かインストールに必要な事項がPDFファイルなどで添付されていると良いのですが。
通常版がバンドルされていないのであれば、一度メーカーに確認されてみてはいかがでしょう。お力になれず申し訳ありません。
書込番号:8516527
0点

昨日届いて、早速セットアップしました。
ご質問の件は、チラシの束の中に「LIGHTROOMをお使いの方へ」というようなものが入っていたかと思います。
購入ボタンを押すことなく、「次へ」を押し、PDFで添付されているシリアル番号を打ち込みます。
以上で使用可能です。
WINDOWSメールなどの注意書きも入っていたので、説明書以外のチラシにも一通り目を通された方がよいと思います。
書込番号:8516621
0点

>一番下まで調整してみましたがダメです。
どこのことを言っているのかわかりませんが、2つの方法を書いておきます。
1:Fnキーを押しながらF5キーを押す
2:デスクトップ上で右クリックして、NVIDIAのコントロールパネルを起動して、タスクを「デスクトップカラー設定の調整」にして「明るさ」のスライドバーを動かして暗くする。
2の方法は全体のバランスが崩れてしまう可能性があるので、そのときはコントラストも変更しないとおかしくなってしまうかもしれません。
2つともやっていて、それでも眩しいのであれば残念ながらガマンするしかありません^^;
が、しかし、それでもサングラスが必要なくらいだったら不具合発生しているかもしれないので、サポートセンターに問い合わせたほういいですね。
書込番号:8517476
0点

>昨日の夜はサングラスして使ってました。
失礼とは思いますが、思わず笑ってしまいました。
サングラスをして、パソコンを使っている姿を想像すると・・・。
書込番号:8517890
0点

あの....このクラスのPCが必要な人って写真をかなり上級クラスもしくはプロクラスでノートでAdobe RGB再現の液晶が必要な人たちなのですから当然カラーマネージメント、キャリブレーションのことをご存知でi1 proもしくは最低でもフィルター方式のセンサーをお持ちなのでは?と考えるのが自然なのですが......
下の色温度のこと質問されていた方も同じですがキャーリブレーションすれば一発で解決しますよ。
もし知識がないならこのクラスのPCを買えるのですからせめて安いフィルター方式のセンサーを買われてソフトをいれキャリブレーション(調整)されるのがよいと思います。
それでだめなら初期不良です。しかしセンサーは決して無駄になりません。この液晶が本当に必要ならば。
書込番号:8518562
0点

皆様ありがとうございます!!
hoi-chanさんの言うとおり、文書が一枚入っておりました。
他の紙にピッタリ合わさってて見落としていたようです。
しかし新しいPCは久しぶりなので
シリアル番号だけを先に流してしまい、まさかシリアル番号が
PDFで配布されてる時代になってるとは思いもよりませんでした(汗)
と言うわけで、無事インストール完了です。
ハッピーまなたさんもご安心下さい(笑)
欲しかったソフトなので、入って無くても買う予定でしたから
これの分だけPC安く換算できそうでなによりです(^^;)
それとモニタの明るさの件ですが
定さんの言われる
1:Fnキーを押しながらF5キーを押す
これをやった後でサングラスかけてました(笑)
グラフィックボード(?)のほうは今晩いじってみようかと思います。
ありがとうございましたー。
あ、それとまたひとつ気が付いたんですが、
今日地デジみることが出来たのですが、あの短いコネクタ線
殆どささらないンですけどアレでいいんですかね?
軽く触っただけで外れるので非常に不安なんですが・・・。
茶の間のテーブルの上で使うことが多いので、動かすたびに外れると
一瞬見れなくなるのはいいですけど、録画中だったりしたら悲しいですよね(汗)
書込番号:8518610
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
この機種の場合、色温度の設定が行なえるようになっています。
デフォルトでは自動で最適な色温度が設定されるようになっています。
この設定を手動設定に変更して、色温度を6500Kに設定すると全体的に
色が濃く表示されてしまいます。(再起動するまでは正常に表示される。)
特に赤色が酷く、色が飽和したようにベッタリと表示されてしまいます。
手動で色温度の設定を行なうと明らかに元に画像の色と異なっており
非常に困っております。
皆さんの機種ではどうなりますでしょうか?
0点

色温度とはそう言うものだと思いますが?。
要は表示されるデバイスに合わせて、正しい発色が出来る様に調整するのが色温度単位の役割の一つでもありますし、CRTなどに比べて液晶の場合には比較的色温度が高い傾向にある(というか、もともとそういう方向性で設計されている液晶の方が多くないですかね?)ものだ、と考えていたんですけどねえ。
とりあえずどのくらいの色温度を想定して自動調整しているのか、また表示されるデバイスである液晶の標準色温度がどの程度を想定しているのか、位はメーカーに確認出来るでしょうし、それが教えられないのであれば、色温度の自動調整なんてそれこそ穿うがった見方で「適当な数値を言っても」ってお話になりかねませんので、念のために確認をされてはいかがでしょうか。
もしくはどこかに情報が掲載されていませんかね?>ソニーのサポートページなど。
書込番号:8483361
0点

自動で設定された色温度と同じ色温度6500Kを手動で設定しても同じ色合いにはならないと言う事なのですが。
書込番号:8486775
0点

すべてのプログラム→VAIOの設定→色モード設定で変更するってことでしょうか?
今朝、代換機が届いたので、やってみました。
「色モードを適応しない」を選択して5000k、9300k、6500kの3通りやったところ、手動でも自動でも6500kは、当たり前かもしれませんが「同じ色」に感じました。
ちなみに、私の最初に届いたPCは起動時に微妙な色むらがあり、またNVIDIAコントロールパネルから画面のコントラストを変化させると、今の手元にあるPCと異なり、なめらかではない変化をしました。全く同じ症状がでるとは限りませんが参考までに…
余談ですが、届いた代換機はハードディスクがフォーマットされておらず、認識されておりませんでした(びっくり^^;)
書込番号:8487926
0点

>「色モードを適応しない」を選択して5000k、9300k、6500kの3通りやったところ、
>手動でも自動でも6500kは、当たり前かもしれませんが「同じ色」に感じました。
再起動しても同じように表示される(これがあたりまえですが)のであれば
やはり自分の機種だけの固有の問題ですね!
投稿した画像は帽子の部分を切り出していますが、この帽子の部分がベッタリと表示
されてしまいます。
書込番号:8489242
0点

成程、今までの話は写真を表示させると…ってことだったんですね。
てっきり、OSの色合いかと勘違いしておりました。(自分がそうだったから^^;)
そうすると表示ソフトの設定は大丈夫でしょうか?
ICCプロファイルはキチンと設定・保持されていますか?
また、アップした写真だけが色がおかしいのか、他の写真もおかしく表示されるのかによって話は変わってきます。
よくわからなければ、一度じっくり調べてみることをオススメします。
書込番号:8523099
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
ソニスタで9/22に注文し、9/30に届きました。
詳細は私のWEBサイトで公開していますので参考にしてください。
ここで言われている関連内容として
・Photoshop Elements 6 は入ってました。
・GigaPocketDigitalですが、2回録画予約(スリープ)して1回失敗しました。
映像処理は正直バイデザ以下かと。
・液晶は綺麗。ですが、黒画面の際、灰色っぽくなります。
輝度100%だとまぶしすぎるので、40%で使用しています。
他、確認したい事がありましたら、私の分かる範囲でお答えします。
あと、届いたその日から3周年キャンペーンとかいって
15000円のクーポン付けるのはやめてほしい。
人柱覚悟で買ってる人を馬鹿にしているようで腹立たしい。
(Elements入ってなかった方、「7をよこせ」ぐらい言っても良いかと)
0点

>あと、届いたその日から3周年キャンペーンとかいって
>15000円のクーポン付けるのはやめてほしい。
>人柱覚悟で買ってる人を馬鹿にしているようで腹立たしい。
>(Elements入ってなかった方、「7をよこせ」ぐらい言っても良いかと)
ああ、これもムカつきますねぇ。
境目は出来てしまうので仕方ないにせよ、最初からやれ、ですよ。
Erementsは、余り遅れる様なら、もう世間は「7」の時代ですよってゴネるか。(笑)
書込番号:8471765
0点

WEBサイト、拝見しました。
>やっぱりBluetoothマウスを買えというお告げかも
→買ってしまいました。
無線モノに弱いので繋げるのに難儀しましたが、何とか繋がりました。
見た目は非常に快適なのですが、今時戻るボタン位は欲しいですね。
今月出る充電式の新型はある見たいです。マウス上部もアームレストと同じラバー張りだそうです。
こっちも買うかなぁ。
>あと傾斜がもう少しあれば良いなぁ。
→オプションのLバッテリーが快適です。
が、27800円の出費が痛いです。
>デスクトップ上のアイコンがデカい
→クラシックアイコンにすれば小さくなりますよね。
済んでいたらゴメンなさい。
今後、情報交換等、よろしくお願いします。
書込番号:8471863
1点

はじめまして。
私も、届いた日にキャンペーンでした・・・しかも、その日に不具合発生して、
まともに使用していないので、余計に腹立たしいです。
書込番号:8473618
1点

ROLEチカさん
>境目は出来てしまうので仕方ないにせよ、最初からやれ、ですよ。
ですよね。発売後10日で実質15000円値下げと同じ事ですからねぇ。
こっちは無い金はたいて買ってるっちゅーのに。
>Erementsは、余り遅れる様なら、もう世間は「7」の時代ですよってゴネるか。(笑)
なんなら1回返品してクーポン付きで買い直した方が良くないですか?
仕様にあるものが無いんだから、完全にソニーの瑕疵で返品できるハズ。
(サポートがなんやかんやでゴネそうですが・・・)
>→買ってしまいました。
良いですねぇ。安くても5000円くらいするのでマウスにそこまで出せないっす。。
>→オプションのLバッテリーが快適です。
AWを持ち出す気はないので、正直バッテリーなしでも良かったんですけどね。
UPSと化してます。CDケースでもかませて傾けてみようかな。
>→クラシックアイコンにすれば小さくなりますよね。
なるほど。ただ、大きいのに慣れちゃうとそんなもんかなという感じで
あまり深くは気にしてないです。
定さん
>私も、届いた日にキャンペーンでした・・・しかも、その日に不具合発生して
なんなら1回返品して・・・
でも基本的には返品に応じないって注文時に出てきたような気がするので
難しいかもしれません。
知人のマシンで一度修理に出した事があるんですが、
送って5日ほどで返ってきたみたいなので、修理は早いのかもしれません。
でもさすがに新品でいきなりは腹たちますよね。
そういう意味では量販店で買いたいところですが、ソニスタで買うのが前提のような
スペックですもんねぇ・・・。
書込番号:8473873
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
バックアップが容易であることに着目して、RAID1ミラーリング仕様での購入を検討しています。
あまりPCに詳しくなくても使いこなせるのか少々心配です。
RAID1ミラーリング仕様を使用する上で、何か注意すべきことがあればご意見お聞かせ下さい。
よろしくおねがいします。
0点

注意点は過信しない事かな?
ミラーリンクって言っても完璧じゃないですからね。こまめなバックアップをお勧めしますよ。
余談ですが、自分はRAIDと言えば0ですね。
書込番号:8463870
0点

RAIDはバックアップの代替手段じゃないからあってもそんなに意味ないかも
RAID0とかになれば高速化するしメリットあるけど。
RAID1以上は企業とかが停止させることの出来ないシステムで使えば良い物だと個人的には思ってる
個人用途ならRAID0だけあれば十分
RAID1をバックアップ手段だと捉えてるなら止めた方がいい
ウイルスとかに対応出来ないし、間違えて削除したときも取り返し付かない事になる
そのくせ容量は合計の半分になっちゃう
書込番号:8463990
1点

RAIDユニットは大丈夫かも。
他が先に逝っちゃうかも知れないからw
書込番号:8464636
0点

皆さん、レスありがとうございました。
何か、RADE1、人気ないですね。
速度より、安全性重視で考えたのですが・・・。
この機種の場合、RADEなしの設定はなく、0か1の何れかを選択せざるを得ませんね。
どちらにするか、もう少し悩んでみます。
書込番号:8474740
0点

こんばんは、疑問はつきませんね。
ちょうど職場の鯖の更新を検討中でRAIDを考えています。
耐障害性のRAID1とバックアップの速度重視のRAID0といったところでしょうか?
バックアップという観点からすると、特にRAID1である必要はない気がしますが?
バックアップという観点でしたらRAID0の方が速度を稼げるのでは?RAID1は万が一片方のHDDが故障したとき、片方にデーターが残っているという耐障害性が高まります。ただ、片方が故障した場合、RAIDですと、両方のHDDが同じ機種である必要があるようです。また、片方が故障したという事は、もう片方もそろそろ故障してもおかしくない時期に来ていると言うことで、双方を交換した方が望ましいといいます。
そういう観点からすると、ノーパソにRAID1・RAID0を選択する必要性が下がってくる気がしますが。(料金がかかりすぎる?)
バックアップという観点でしたら、自宅にRAID1(RAID5・6が望ましいが汗)のNASを持った方が、良かったりしませんか?
P.S.この機種って 起動ドライブは別にもう一つあるのかな???(ちょっとカタログだけでは分かりませんでした?)
書込番号:8474942
0点

>何か、RADE1、人気ないですね。
個人レベルでRAID1してもほぼ意味ないですから・・・。
基本的にはServerの稼働率を上げるための技術。
>速度より、安全性重視で考えたのですが・・・
安全性を重視するのであれば外付けHDDなどを使い普通にバックアップを取りましょう。
他の方も書いてらっしゃいますがもしRAIDするのであれば
しっかりとバックアップを取ってRAID0を使うのがいいでしょう。
書込番号:8475002
0点

Birdeagleさん、綿貫さんのご意見に同意します。
個人でのメリットはハード的な要因で片一方のHDDが壊れた時くらいでしょうか。
しかしこれを元に戻せるくらいの能力があれば他のバックアップ方法いくらでもありますから.....
このほぼ今現在最高スペックのPCが必要な人はSSDのRAID0か7200rpmのストライピングじゃないでしょうか?
このようなPCにRAID1の選択があるのが不思議です。
書込番号:8479910
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
昨日、注文していたAW90Sが届き、やっと一通りのセッティングが終わったんですが、
スリープモードから回復させるとエクスプローラーの「白」部分が「薄緑」になっていました。
再度、放置してスリープから回復させると、元の「白」になることもありますが、概ね「薄緑」になったままです。
症状の再現性はかなり高く、よく観察すると緑と白で点滅状態のときもあり、また画面中央から緑のラインが広がっていくときもありました。
BIOSのリセット、初期状態まで復元ポイントで戻してみてもダメでした。
フォトショップ等のソフトは通常通りなのに…。
0点

こんばんわ。
私は、まだ検討中の身ではありますが、かなり気になる現象ですね...。
サポートセンターの対応等は如何でしたか?
>よく観察すると緑と白で点滅状態のときもあり
LEDバックライトの異常でなければ、ビデオドライバの不具合等で発生してるかもしれませんね。もしも、ビデオドライバのアップデート等も公開されていないようでしたら、
周辺機器やバッテリを外して,2分程度「放電作業」を試されてみては如何でしょうか?
以前、別PCメーカ様から案内されたことがありまして、改善したこともありますよ。
書込番号:8440936
1点

>エクスプローラーの「白」部分が「薄緑」になっていました。
これがどこのことなのか、よく判りませんが、
ビデオドライバはアップデートのチラシが入ってましたよね?
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/ContentsList.jsp?screen=NewInfo&contentshabbr=download
これではないのかな?
書込番号:8441073
1点

自分のは店販モデルで恐縮ですが、スリープモードと直接関係があるかどうか分かりませんが、通常の使用状態で液晶がチラついていたんですけど、色モードの設定を標準で固定したら
直ったみたいですよ。
お呼びでなければ、ぶん投げておいてください。ついでに、自分もスリープで試してみますね。
書込番号:8441158
1点

turelandさん、こんばんわ。
バイオアップデートでドライバのアップデートがあり、更新してから今回の症状がでました。
もしかしたら、GPU自体に問題があるかもしれないですね。
放電も先ほど試してみましたが、起動時からこの色だったら、こういうものかと思うくらい鮮やかな緑のままです^^;
サポートセンターはお決まりの対応だったので、ちょっとイジワルに文句言ったら商品交換になりました。
ただ、オーナーメイド品なので手配に10日程かかるのがやるせないですが、それまで色々実験してみるつもりです。
PCの性能自体は非常に満足できるものだと思いますので、私のだけの症状ならばよいのですが。
書込番号:8441195
0点

今、スリープ何回かしてますけど、ご指摘の症状は出ませんよ。
勿論、VAIOアップデートもあててますけど。
もしかして、ソニスタモデル特有の症状でしょうか。
それと、SSDの載せ換えてあるんでデフォルトではないんですけどね。
書込番号:8441255
0点

NVIDAのコントロールパネルでコントラストを変更したら2%刻みで色が変化するのがわかりました。
とりあえず、コントラストが高すぎず、低すぎず、そして「白」が「白」に見える設定%を探し当てたので交換機がくるまで辛抱します。
が、再起動するとまた違うコントラスト%にしないと「薄緑」になることも判明。
しかし、私はメインのPCはフレックススキャンの24インチを使用しているのですが、ノートも18インチになるとだいぶ使い易いですねぇ。以前17インチのタイプAを使用していたときは文字が小さいなぁと思っていたものですが、これなら私にはメインPCとして耐えられます(色が治れば)
ここまで書いてから気づきました!
HDMIで外部ディスプレイに接続してみれば原因個所がわかるのでは…ケーブルさがしてきます。
書込番号:8441655
0点

別の液晶ディスプレイに接続してみました。
水平になってなくて申し訳ませんが写真でみてもらったほうが分かり易いと思い、比較画像をUPします。
こうなると、液晶の不具合かと思いますが、BIOS画面で異常がないのが不思議です。
書込番号:8446813
0点

こんにちわ。
>スレ主さん
画像で見ますと一目瞭然ですね。
誰が見ても、変な発色と認識できるでしょう(汗。
LEDバックライトの異常だったら、他の色も変色するはずですから、
液晶自体かビデオチップ..或いは、マザー系のトラブルかもしれませんね..。
一度、サポートセンターで確認して頂いた方が良いかもしれません。
問題なのは、キチンと対応してくれるかどうか...
書込番号:8448603
0点

>ROLEチカさん
アップデートは、いつも新しいPCきたらすぐに当てています。
それで、1つアップデートしたら復元ポイントを作っていたので戻しながら確認したのですがダメでした。最後にリカバリーもしてみたんです。
説明はしょってしまってスミマセン。
>萬屋さん
色々、試していただいてありがとうございます。
SSDはいかがですか?自分はSSD搭載モデルを選択しましたが、自分で乗せ換えたほうが安くなったなぁと、ちょっぴり後悔しています^^;
>turelandさん
外部ディスプレイに出力したので、液晶以外は問題ないのかと思ったのですが、何か見落としていたらごめんなさい。
それと、サポートの対応を気にしてらっしゃるようですが、量販店に持ち込むより修理対応は素早いと思います。ただ、私の場合、起動して約4時間で発生したことなので臨機応変さには欠けると思います。
具体的に言うと最初は「預からせてくれ」の一点張りでした^^;
書込番号:8450843
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
どうしてもPhoto Shop Elements 6のインストーラが見つかりません。
SONYに問い合わせたところ、「現在調査中ではあるが、付属していない」との事です。この件に関しては、今週中には正式発表する方向とのこと。
非公式には、Photo Shop Elements 6のCDを送ることになるのでは、との事です。
ソフトウェアの多少のバグは仕方ないとしても、「Photo Shop Elements 6付属」として売っているのに、付属していないとは・・・。
ちなみに、ハードウェアに関しては、今のところ気に入っています。
1点

僕も先日オーナーメードより届きました。
Photoshop Elements 6
インストーラーが入っていました。
ただ、LightRoomが30日試用版なのが許せませんね
フォトエディションなら付属させて欲しい物です。
書込番号:8424267
0点

あらら、マジッすか・・・
それが事実なら、SONYさんにしては珍しくやっちゃいましたね。
しかし製品自体に不具合があったわけではないですし、対応もすると言っているので悪評価をつけるのは可哀想でしょう。
>toruenoさん
Lightroom2は試用版ではないと思いますが・・・?
書込番号:8424337
0点

toruenoさん、こんにちは。
VAIO OWNER MADEで買われました?そのカタログ70ページに、「Lightroom 2とElements 6が搭載されています」とありますから、試用版という事はないのでは?自分のところは問題なさそうです。
シリアルNo.が分かるPDF fileも「すべてのプログラム」のところにありますし、今、ユーザー登録をしてみました。
>>ただ、LightRoomが30日試用版なのが許せませんね
もしかしたら、別な不具合?すぐにSONYに問い合わせてみたらいかがでしょう?
書込番号:8424362
0点

本当に珍しいことかどうかはさておき、付属品が付属漏れてたんだから悪評価されても仕方ないでしょう・・・
誇大広告とか虚偽宣伝とまではいかないにしても、仕様を間違えたわけですから。
ただ、すぐ公表するというのであれば対応は良いとしてもいいかな。
カタログスペックだよりだと落とし穴がありますねぇ・・・
書込番号:8424363
0点

新たな情報をSONYから頂きました。
この不具合は、Sony Styleで購入したモデルのみで認められるとの事、一般店頭ですぐに買えるモデルではこのような不具合は報告されていないとの事です。
公表が遅い事はSONY(といってもサポートレベル)も認めており、PhotoShop Elementsをすぐに使いたい者にとっては不利益である事は事実です(これもSONYは認めています)。それが添付されている事が前提のモデルですからね。
「悪」にしたのは、消費者としてSONYの対応が遅いと感じた事と他にこのモデルをお持ちの方が無駄な時間を費やさないよう目立たせる意味もあります。したがって、表情は「普通」にしています。
書込番号:8424400
0点

Deep Zepさん
情報ありがとうございます。
やはり付属忘れでしたか。
SONYの対応を待ちたいと思います。
書込番号:8425591
0点

実際いつ公表されるのか興味深々ではあります。
公表されるんだよね。
書込番号:8428240
0点

確認不足でした。PDFファイルありました。Photoshop Elementsとインストール方法に違いがあったため、勘違いしてしまいました。申し訳ございませんでした
書込番号:8430054
0点

結局正式なアナウンスは先週はなかったようですねぇ・・・。
いつCD-ROMが送られてくるか、という連絡もないです・・・。
書込番号:8459782
0点

私も先週SONYに問い合わせてみましたが、ただいま調査中ですので暫くお時間を頂きたい、改めてこちら(SONY)からご連絡を差し上げます。とのことでした。
原因が究明できないと対象範囲が明確にならない等の問題があるのかもしれません。
できるだけ迅速な対応をお願いしたいですね。
しかし、こういう状況下において
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000163771.html
の様に、PhotoshopErements6関連のアップデートを出されたりすると、神経を逆撫でされますよねぇ。
ちょっとムカつきました。
書込番号:8462269
1点

ROLEチカさん、こんばんは。
>>しかし、こういう状況下において
>>http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP00
00163771.html
>>の様に、PhotoshopErements6関連のアップデートを出されたりすると、神経を逆撫でされますよねぇ。
>>ちょっとムカつきました。
発売日の20日に到着している者が不利益を被るなんて・・・。
週明けの今日も何も連絡がなく、極めて遺憾です。
書込番号:8465161
0点

本件、10月中旬のCD発送となった様ですね。
本日、SONYSTYLEよりお詫びのメールがありました。
とりあえず安心しました。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:8473043
1点

ROLEチカさん、こんばんは。
>>本件、10月中旬のCD発送となった様ですね。
>>本日、SONYSTYLEよりお詫びのメールがありました。
当方にはmailは来ていません・・・。
書込番号:8474131
0点

Deep Zepさん
>当方にはmailは来ていません・・・。
お怒りはごもっともです。
もう少し待ってみては如何でしょうか?
たぶん来ますよ。
以前、SONYに連絡をされたのは、電話ですか?
メールの方が記録が残るので、確かかもしれません。
私は、その心配があったので、あえてメールで確認しました。
こない場合は、SONYを怒鳴りつけるしかないですね。
書込番号:8474259
0点

本日、SonystyleよりCDが届きました。
無事、インストールも終了しました。
Deep Zepさん
その後、如何ですか?連絡、ありました?
もし、連絡がない様なら、メール等で催促した方が良いかもしれません。
書込番号:8485506
0点

ROLEチカさん、こんばんは。
やっと当方にもCD-ROMが届きました。しかし、詫び状一枚のみ。こんなものなんですかね…発売日前より予約入れていたのに…。発売前から予約している人が損するなんて、そんな商売あまりないと思いますよ。発売後15000円分のクーポンが付くようになったのですか?極めて遺憾です。
SONYに対するイメージは今回悪くなったのは確かです。
書込番号:8505843
1点

Deep Zepさん、こんばんは。
CD届きましたか。よかったですね。ひと安心でしょうか。
>極めて遺憾です。
>SONYに対するイメージは今回悪くなったのは確かです。
添付洩れは致し方なしとしても、クーポンの件はいただけませんね。
早く買った人に付くのが普通でしょう。
そうでないなら、もっと期間が経ってからやるべきですよ。
バッテリーLやマウスも買ってるのに・・・、ブツブツ。
いったいどういう営業方針なんだか、と思ってしまいます。
やはり、販売店ではなく、メーカなので、お客様心理への心遣いが今一なのかもしれませんね。
今後は慌てて飛びつかない様にしようかと思います。
書込番号:8505932
0点

Deep Zepさん
やっと届いたものの詫び状1枚ですか・・・。しかも7じゃないんですね。
ほんと、いくら値下がりの早いPC業界とはいえ、
客をなめてるとしか思えませんよねぇ。
”早期購入キャンペーン”ならまだしも、
アーリーアダプタから儲けて売れなくなったら値下げで売り切る、
っていうソニーの考え方が如実に出ましたね。
しかもFWを出し惜しみしてAWしかないと思わせる戦略。
ほんとギガポ無かったらVAIOなんて買わないのに・・・。
書込番号:8509927
0点

ソフトが入っていなかったことは確かにSONYのミスだと思いますが、早急な対応をしたことは評価できると思いますよ?
値下げやFW云々は、それだけ商売が上手いと言うことでしょう。
どんどんより良い製品を出し続けていかないと売れませんからね。
自分が買ったから値下げはするな、というのは暴論だと思いますよ。
書込番号:8509996
0点

早急な対応か疑問は残りますし、実際のところ公表するという約束は反故になったんでしょうか?
公表せずに握りつぶした感が否めませんけど・・・
書込番号:8510666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
