
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2008年10月3日 23:46 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月1日 00:46 |
![]() |
9 | 8 | 2008年9月28日 21:42 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月24日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
昨日、注文していたAW90Sが届き、やっと一通りのセッティングが終わったんですが、
スリープモードから回復させるとエクスプローラーの「白」部分が「薄緑」になっていました。
再度、放置してスリープから回復させると、元の「白」になることもありますが、概ね「薄緑」になったままです。
症状の再現性はかなり高く、よく観察すると緑と白で点滅状態のときもあり、また画面中央から緑のラインが広がっていくときもありました。
BIOSのリセット、初期状態まで復元ポイントで戻してみてもダメでした。
フォトショップ等のソフトは通常通りなのに…。
0点

こんばんわ。
私は、まだ検討中の身ではありますが、かなり気になる現象ですね...。
サポートセンターの対応等は如何でしたか?
>よく観察すると緑と白で点滅状態のときもあり
LEDバックライトの異常でなければ、ビデオドライバの不具合等で発生してるかもしれませんね。もしも、ビデオドライバのアップデート等も公開されていないようでしたら、
周辺機器やバッテリを外して,2分程度「放電作業」を試されてみては如何でしょうか?
以前、別PCメーカ様から案内されたことがありまして、改善したこともありますよ。
書込番号:8440936
1点

>エクスプローラーの「白」部分が「薄緑」になっていました。
これがどこのことなのか、よく判りませんが、
ビデオドライバはアップデートのチラシが入ってましたよね?
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/ContentsList.jsp?screen=NewInfo&contentshabbr=download
これではないのかな?
書込番号:8441073
1点

自分のは店販モデルで恐縮ですが、スリープモードと直接関係があるかどうか分かりませんが、通常の使用状態で液晶がチラついていたんですけど、色モードの設定を標準で固定したら
直ったみたいですよ。
お呼びでなければ、ぶん投げておいてください。ついでに、自分もスリープで試してみますね。
書込番号:8441158
1点

turelandさん、こんばんわ。
バイオアップデートでドライバのアップデートがあり、更新してから今回の症状がでました。
もしかしたら、GPU自体に問題があるかもしれないですね。
放電も先ほど試してみましたが、起動時からこの色だったら、こういうものかと思うくらい鮮やかな緑のままです^^;
サポートセンターはお決まりの対応だったので、ちょっとイジワルに文句言ったら商品交換になりました。
ただ、オーナーメイド品なので手配に10日程かかるのがやるせないですが、それまで色々実験してみるつもりです。
PCの性能自体は非常に満足できるものだと思いますので、私のだけの症状ならばよいのですが。
書込番号:8441195
0点

今、スリープ何回かしてますけど、ご指摘の症状は出ませんよ。
勿論、VAIOアップデートもあててますけど。
もしかして、ソニスタモデル特有の症状でしょうか。
それと、SSDの載せ換えてあるんでデフォルトではないんですけどね。
書込番号:8441255
0点

NVIDAのコントロールパネルでコントラストを変更したら2%刻みで色が変化するのがわかりました。
とりあえず、コントラストが高すぎず、低すぎず、そして「白」が「白」に見える設定%を探し当てたので交換機がくるまで辛抱します。
が、再起動するとまた違うコントラスト%にしないと「薄緑」になることも判明。
しかし、私はメインのPCはフレックススキャンの24インチを使用しているのですが、ノートも18インチになるとだいぶ使い易いですねぇ。以前17インチのタイプAを使用していたときは文字が小さいなぁと思っていたものですが、これなら私にはメインPCとして耐えられます(色が治れば)
ここまで書いてから気づきました!
HDMIで外部ディスプレイに接続してみれば原因個所がわかるのでは…ケーブルさがしてきます。
書込番号:8441655
0点

別の液晶ディスプレイに接続してみました。
水平になってなくて申し訳ませんが写真でみてもらったほうが分かり易いと思い、比較画像をUPします。
こうなると、液晶の不具合かと思いますが、BIOS画面で異常がないのが不思議です。
書込番号:8446813
0点

こんにちわ。
>スレ主さん
画像で見ますと一目瞭然ですね。
誰が見ても、変な発色と認識できるでしょう(汗。
LEDバックライトの異常だったら、他の色も変色するはずですから、
液晶自体かビデオチップ..或いは、マザー系のトラブルかもしれませんね..。
一度、サポートセンターで確認して頂いた方が良いかもしれません。
問題なのは、キチンと対応してくれるかどうか...
書込番号:8448603
0点

>ROLEチカさん
アップデートは、いつも新しいPCきたらすぐに当てています。
それで、1つアップデートしたら復元ポイントを作っていたので戻しながら確認したのですがダメでした。最後にリカバリーもしてみたんです。
説明はしょってしまってスミマセン。
>萬屋さん
色々、試していただいてありがとうございます。
SSDはいかがですか?自分はSSD搭載モデルを選択しましたが、自分で乗せ換えたほうが安くなったなぁと、ちょっぴり後悔しています^^;
>turelandさん
外部ディスプレイに出力したので、液晶以外は問題ないのかと思ったのですが、何か見落としていたらごめんなさい。
それと、サポートの対応を気にしてらっしゃるようですが、量販店に持ち込むより修理対応は素早いと思います。ただ、私の場合、起動して約4時間で発生したことなので臨機応変さには欠けると思います。
具体的に言うと最初は「預からせてくれ」の一点張りでした^^;
書込番号:8450843
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
ノートパソコンでAdobeRGBの色空間を再現できるのは初めてではないでしょうか。
撮影現場へ持参して、チュエックするにはMacBookPro17よりもいいかもしれませんね。
UDMA対応のCFカードスロットルがあるのも、期待できる機能です。
0点

本気でこんなでかいノートを持ってくの?
本題とは別ですが、スロットルじゃなく、スロットですよ。(全然意味が違います)
書込番号:8334598
0点

本気と書いて(マヂ)と言う。(←古クサ。)
そういえばチャーリーズ・エンジェル フルスロットルってのがありましたな。...どうでもいけど。
撮影現場ですか、車移動かアシスタントに持たせるのを前提にして話されてるんだと思いますけど・・・
この機能、十分扱えるのと、私みたいにあまり扱えないのとでは使い道が大きく変わりそうですよね。
このモデルの「本当の寿命」を迎える事が出来れば、所有する価値大かも知れませんね☆
* 一、二年後には早くも「 プスプス・・・ 」なんて事になっていなければ良いですが。
書込番号:8334874
0点

17in程度のノートPCを撮影現場へ持って行くことは、我々みたいな雑誌や広告で仕事をしているプロでは珍しいことではないですよ。貸しスタジオへMacProとナナオのモニターを持ち込むのが物撮りのカメラマンでは常識だし。
書込番号:8335020
0点

玄人さんでしたか。それは失礼いたしました。
書込番号:8339755
0点

スレ主様 こんばんは
>17in程度のノートPCを撮影現場へ持って行く
ふむふむ・・・プロの世界は そういうものですか
勉強になります・・・ノーパソも もっと用途に応じて
選択の幅が広がると良いですよね
ノーパソのスレでも、プロの方の視点で 是非積極的なご意見を
お聞かせください。
書込番号:8340144
0点

撮影現場に持って行くのは、
せいぜいストレージか(ストレージ代わりの)モバイルPCでしょう。
殆どのプロカメラマンは、撮った画像を自分の作業場に持って行って
画像加工をしているようです。
17インチクラスの液晶のノートPCを
常時持ち歩いているプロカメラマンは少ないと思う。
持ち歩くとしても室内移動くらいしか想定していないでしょう。
書込番号:8340621
0点

プロといっても分野がさまざまですからね、説明不足でした。
スポーツや報道のカメラマンはモバイルPCですね。
私が初めに想定したのは、ファッションやタレントさんや、料理や商品などの撮影で、カメラマンだけが撮影現場に行くのではなく、編集者やデザイナーなどのスタッフと一緒に撮影する現場です。
このような現場では、撮影した画像をスタッフで確認しながら仕事を進めることが多くなっています。その確認のためには、なるべく大きいモニターの方がよいのです。
持ち運ぶといっても、カメラやレンズの他にも照明機材がありますから、当然、車での移動です。
書込番号:8341857
0点

このフォトエディション、
フルサイズCMOS搭載のα900と最高の相性でしょうね。
撮影してからプリントアウトまでの色変化を極限にまで抑えられそうです。
ストレージも超高速 SSD RAID+HDDで驚異的なレスポンスをはじき出しそうです。
まさにプロ好みの組み合わせになることでしょう。
書込番号:8350794
0点

しろくま100さんこんにちは。
私もこのPCに期待大です。購入を検討しています。MacBookPro17より完璧に今の時点では良いでしょう。
ご同業で同じコマーシャル系のようですのでお尋ねしますが私自身オープンロケでは15インチのノートですがホリスタ、ハウススタジオにはCG21とDV-I出力のあるノートを持ち込んでいました。
実際レンタルスタジオで借りるモニターもイイノ,六スタ,10BANなどデジタル設備の整ってるところではこのモニターもしくはそれクラスのモニターです。
今までそれに慣らしたクライアント、ディレクター、デザイナーがこれに変えても納得するもしくは気にならないレベルかどうか欲を言えば現場で色あわせできるレベルかどうかがちょっと気になります。
色モード設定、色温度設定でICCプロファイルによる色管理が出来るようですが当然キャリブレーションはすることになると思いますがi1proでどこまでいけるのか後視野角について教えていただきたいものです。
どなたか試されたプロカメラマンのレビューを聞いてみたいです。
でもこういったノートPCが出てきてくれたことは喜ばしいです。
書込番号:8388375
0点

皆様、こんばんわ。
実は私も、このモデルが発表されてから関心を持っている一人です。
まさか、AdobeRGBの色彩を再現できるノートが現れるとは...。
RAW処理に威力を発揮してくれる事は間違いなさそうです。
しかも、業務用ディスプレイが高額である点を考慮しますと、
コストパフォーマンスも良いのではないかと。
ただ..万が一のサポート体制は気になりますね。
以前、同社PCを使用していた時の苦い経験がありますので。
(メーカでも同じような事は有りますがね)
書込番号:8438086
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
http://kunkoku.exblog.jp/7515255
おぉ〜、さすがtypeA、素晴らしいスコアですなあ。
PCMark05で8260、CrystalMarkで131549なんて、ノートPCでこのスコアを出せるのはtypeA(とtypeZ)だけでは。
液晶もAdobeRGBカバー率100%、NTSC比は137%という驚異的な数値ですし、BDもノート史上初の4倍速。
文句なしに最高のノートPCであると言えるでしょう。
0点

CrystalMarkのオーバラルなんか無意味。
個々の数値の重み付けに全く何もせず加算しているだけだから。
一部のサチってしまう数値は、理由もなく割り算しているけど、別次元の数値を単純に加算する根拠が全く無い。
書込番号:8408451
3点

液晶が反り返っても「仕様」で片付けるようなメーカーのパソコンなら
デル、hpのほうが200パー、マシです。
(デル、hpに失礼か!)
書込番号:8410298
3点

この機種はソニー云々でもベンチマーク云々でもなく
・RGB LEDによるバックライトによるフルカラー表示
・現状では珍しい作業用に適したノングレアのパネル
・写真・絵画等の制作に適した環境
これらに共感できる人が買う機種だと思います。
現状では代替品が存在しないのでこれ以外の機種が無いのです。
単に良いベンチマーク機種であれば東芝の直販でクーポンを使用すれば
更に安く良い環境でゲーム等が出来ます。
また、人によってはグレアパネルの方が合うでしょう。
そういう意味では万人に勧めてよい機種とは思いません。
自分自身は商品開発コンセプトに非常に共感できる良い機種だと思うのですが…。
素晴らしいを連呼するのも良いのですが望まぬ機種を買ってしまい後悔する人が出れば
それこそソニー、ひいては貴方の評判を落とすのではないでしょうか?
高価な商品です。
少しスレ主さんは自重するべきだと思います。
書込番号:8414544
2点

自信家さん、こんにちは。
>>液晶が反り返っても「仕様」で片付けるようなメーカーのパソコンなら
>>デル、hpのほうが200パー、マシです。
上記についてもう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:8424216
0点


このPCの評判が気になって来ている訳ですが自信家さんの「液晶が反る」の意味が分からず
しばらく考え込んでしまいました。
「ノート ヒンジ 修理」
これをキーワードに色々検索してみてください。
色々と衝撃的な事実が分かると思います。
流石にこれはソニーの特有の症状とは言えないかと。
それよりも個人的にはPhotoshop Elements 6が入っていない事の方が驚きでした
現在のモデルは大丈夫なんでしょうか…
書込番号:8425569
0点

付属のはずのソフトが付いてないようなメーカーのパソコンは信用できませんね。
書込番号:8425762
0点

自信家さん、早速のレスどうも有り難うございます。
インターネットが普及し、その功罪の議論はありますが、消費者にとっては有用と思われる情報も結構ありますね。
最終的には自己責任の下に行動するわけですが、現在は「食の安全性」など多くの消費者を脅かす問題がますます出てきています。どんな老舗でも、あっという間に退場という事が見られる時代になりました。
SONYさんにはその様な事がなきよう、祈るばかりです。一応私も日本人ですから、日本が元祖のメーカーには頑張って頂きたいと思います。
書込番号:8427406
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW90S [フォトエディション]
萬屋さん、レビュー拝見させて頂きました。
読んでいるとますます購入欲がわいてきました。
ノートPCとしては断トツのNTSC比137%液晶はさすがですね。
レノボの70万円ノートですら72%しかないですよ。
BDも4倍速と、これもノートPC初じゃないですか。
アイソレーションタイプのキータッチがこれまた良いんですよね。
これだけの高性能で省スペース、省電力ですし。
ベーススペックでも500GBの大容量HDDというのも嬉しいですね。
これは間違いなく最高のパフォーマンスを誇るノートPCでしょう。
ほぼtypeRに決めてたのになあ・・・
迷ってきますね。
0点

家でしか使わないんでしょ?
ならRTでいいんじゃないの?
それに俺が今メーカーPCに魅力を感じるとすればhardware処理のリアルタイムでのx264録画のみなんで。
後、18.4型1920×1080って人によってはドットピッチ小さくて使いにくいとも思うし。
書込番号:8391249
2点

やっぱりRTですかねえ。
現在typeAの17型WUXGAを使っているのでドットピッチはあまり問題ないのですが、typeRのH.264録画は魅力的ですね。
けどtypeAのRGB LEDも興味があるし、本当迷います。
書込番号:8391393
0点

こんばんは☆ 昨日難波LABIで VAIO type A VGN-AW70B/Q 見てきましたよ。
個人的にはビデオエディションよりこちらのモデルの方が綺麗に見えますね☆
type A VGN-AW50DB/H のように液晶がテカテカしていないことと、今までのtype Aのように
黒い本体の方がより引き締まった質感がして好印象に見えました。
これにTV機能が付いてたら尚良かったのに・・・w と、思います。
VAIO type A VGN-AW50DB/H のモデルで見ると、500GB ( RAID 0 ) じゃなかったのは何故??・・・という感じです。
他言えばせめて USB×3 + e SATA×1 が付いてなかったのが残念かな。
(BDドライブがあるではないかと言われそうですけどw)
同じ GeForce 積んでるのに東芝の G50 よりスコアが高いのは何故?でしょうね。(NECのモデルも高スコアだし。)
あちらは、抑えてるのですかね? このクラスだとあまり関係ないのかも知れませんけど・・・
書込番号:8403163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
