VAIO type A VGN-AW70B/Q
Core 2 Duo T9400/GeForce 9600M GT/Blu-ray Discドライブなどを備えた18.4型フルHD対応広色域液晶を搭載したノートPC。市場想定価格は320,000円前後

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 17:56 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月22日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月21日 18:39 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月16日 22:45 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月16日 18:32 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月7日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
パソコン板では初めてお世話になりますのでよろしくお願いします。
最近、デジ一眼(α900)を購入しましたが、現在の2005年春モデルの並のノートPCでは明らかに能力不足です。早く買い増ししたいのですが、資金が無いので、来年3月になったら購入したいと思っています。(所得税の還付が見込めるので)
私の希望スペックは下記の通りです。
1.設置場所の関係でノートPC
2.液晶解像度は1920×1080(または1200)
3.メモリは2GB以上
4.HDD容量は300GB以上(できれば500GB)
5.CPUはデュアルコア2GHz以上
6.地デジチューナーは不要。
7.OFFICE2007は必要
です。
そこで、このVAIOタイプAのフォトエディションを考えているのですが、パソコンメーカーはまとめて製造して売り切れたら終りらしいので「在庫なし」を心配しています。
3月に購入するか、すぐに24ヶ月分割払いで購入するか、4月か5月になればこの機種と同等以上の新機種が発売されるのか、悩んでいます。
購入したら3年以上(できれば5年)使い続けたいと思います。
パソコン市場の動向に詳しい方のご助言をお願いします。
0点

春にソニーさんから新型が出てるんでない?
希望スペックのPCはきっとソニーくらいしか作らないだろうし。
とか思ったけど、需要がどれだけ見込めるか、って辺りでソニーさんも新型出さない可能性も否定できんし、元数式さんがなんというかなあ。
書込番号:8836762
0点

大体1月(春モデル)・5月(夏モデル)・9月(秋冬モデル)にモデルチェンジします。
SONYは段階的に分けて発表されることが多いですのでちょっとずれることもありますが、3月だとおそらく春モデルが出ているでしょうね。
全く根拠のない予想ですがDDR3搭載やPhotoshopのバージョンアップ?
ソニースタイルモデルだとQuad Coreや500GB×2 HDDの高速化が考えられるでしょうか?
個人的にはAVCトランスコーダー&BSチューナーも選択できるようになれば良いなあと思っています。
書込番号:8836841
0点

お二方、返信ありがとうございます。
さきほど、量販店で注文(契約)しました。値段は高すぎてここには書き込みません。
書込番号:8837812
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
みなさん防犯対策とかしていますか?
実家で使用していますが、防犯対策としてワイヤーロックで持って行かれないようにしました。
「かざしてログオン」で携帯電話でログオンしていますが、パスワードはたやすく解析されるんだろうなあ。
0点

ノートなら持ち歩くときはできるだけ放置しないのが一番でしょ。
何しても盗まれるときは盗まれますから。
書込番号:8822421
0点

>実家で使用していますが、防犯対策としてワイヤーロックで持って行かれないようにしました。
そういえばなぜ実家でワイヤーロック?
まずはご実家の防犯対策が第一だと思います。
ノートPCより盗まれたらやばいものはいっぱいあると思いますから。
書込番号:8822728
0点

>実家で使用していますが、防犯対策としてワイヤーロックで持って行かれないようにしました。
信じられません!驚きました、自分のうちでそこまでする必要があるかどうかです、>いぬひつじさん<もおっしゃっていますが、ノートPCより盗まれたらやばいものはいっぱいあると思いますから。
部屋にロックをかけると言うのはよくありますね、之だけで十分でしょう、部屋のロックを破るものは、PCにワイヤロックがあってもクリッパで切って簡単に持ち去るでしょう、過ぎたるは何とかの領域だと思いますが。
プロの泥棒を防ぐ手立てはないというのが現実でしょう、ロックを破る、ガラスを破る奴には対抗手段はありません、大事なのは善良な人を出来心から泥棒に変えてしまわないことです、1Fであれば窓の外から見えるところに貴重品を置かない、外出の際はちゃんとドア、窓にはロックをするなどです。
私の家は2F建てです、外出の際は1Fのロックは厳重にしますが2Fはロックなどしません、何故なら2Fまでやってくるのは本職の泥棒であり、ロックなどしてあろうがなかろうが間違いなく進入してくると思っているからです。
書込番号:8822967
1点

いぬひつじさん、カオサンロードさん、ありがとうございます。
PCより価値のあるものですか?
どうもうちにはないと思うのですが、金庫があるくらいでしょうか。
PCは2階にありますが部屋のロックはいいかもしれません。
外出するときにロックすればそれなりの防犯になりそうです。
普通の泥棒は15分以内に仕事を終わらせるらしいので、時間稼ぎになりそうです。
金庫はまた別の部屋ですが・・・
書込番号:8823362
0点

スレ主さんは、
@ ノートPC本体
A 内蔵HDDに保存してあるマイデータ
優先順位をつけるとしたら、どっちが大事なの?
書込番号:8823409
0点

遥か彼方へ?とさん、ありがとうございます。
A 内蔵HDDに保存してあるマイデータの方が大切です。
細かく言えば、オンラインバンキング不正利用される?、クレジットカード不正利用される?、お客様のデータ、様々なサイトのログインなどが心配です。
泥棒にあったわけでないけどクレジットカードを不正利用された事があります。
そのときはカード会社が保障してくれました。
書込番号:8823485
0点

>PCより価値のあるものですか?
>どうもうちにはないと思うのですが、金庫があるくらいでしょうか。
私はPCより身分証明書関連が一番嫌ですね。
それがもしどこぞの国の窃盗団とかだったら最悪です。
偽造パスポートやら何やら・・・。大量に借金つくられてもおかしくないですし。
それに比べたらパソコンの一台くらいマシだと思いますが。
カオサンロードさんのおっしゃるようにやはり日頃の戸締まりと入られないようにする心がけが基本ですね。
それにしても遥か彼方へ?とさんの質問は人によってかなり難しいですね。
大抵の人はデータを選ぶ気がするけど。
書込番号:8823552
0点

>偽造パスポートやら何やら・・・。大量に借金つくられてもおかしくないですし。
なるほどそおゆう考え方もできますか^^
私はクレジットカードが使われたのですが、そう思うとネットの中の泥棒の方が怖いかもしれません。
書込番号:8824393
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
SONY VAIO 自動UpDateでグラフィックボードのドライバーがUpDateされ
画面の解像度が1280x1024以上にならなくなりました。
また、色の管理でICCプロファイルの選択もできなくなりました・・・
ドライバーを変更前に戻す方法を教えて頂けないでしょうか?
0点

デバイスマネージャからディスプレイドライバのロールバック。
書込番号:8814059
0点

えいしゅうさん、こんばんは。
工場出荷時のオリジナル ドライバは、VAIOのハードディスク内リカバリ領域またはリカバリディスク、および一部VAIOの「C:\Drivers」または「C:\WINDOWS\Drivers」フォルダ などに納められているそうです。
ダウンロードでの提供はないみたいですね。
工場出荷時の VAIO オリジナルドライバの入手方法、およびインストール方法
http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0803141043615/
書込番号:8814099
0点

マジ困ってます。さん、フォア乗りさん ありがとうございました。
VAIO Recovery Centerの”ソフトウェアーのインストール”からドライバを工場出荷状態に戻すことが出来ました。
数日前VAIO UpDate実行後、再起動でハードディスクのチェックが起動し3・4時間チェックされたりと、何度もVAIO UpDateを実行すると変な状態になっていたので、少し焦ってしまいました。
SONYのPCを購入したのは、このTypeAが初めてなので・・・・
VAIO UpDateは更新通知が来ても実行しないほうが良いのでしょうか??
(そんな事はないと思いますが・・・)
書込番号:8814230
0点

えいしゅうさん、こんばんは
>VAIO UpDateは更新通知が来ても実行しないほうが良いのでしょうか??
私もそんなことはないと思います。今回は偶々不具合があったみたいですが、目的は障害や不具合の解決、機能追加などですので、できればUpdateはしておいたほうがいいと思います。
万が一今回のような問題があった場合は、それこそ今回のように復元対応して、次の改善を待つ、といったスタンスでいいのではないでしょうか?
もしもこういったことが続くようなら、そのときはUpdateの取りやめも考えなければならないとは思いますが・・・・。
書込番号:8814581
0点

自分も、アップデートでうろたえた一人ですが、一旦グラフィックのドライバーをアンインストールして、あたらしいドライバーのインストローラーを起動させなくてはいけないため、一時的にウィンドウズのドライバーで表示させているようです。
たぶんUPDATE というホルダーができていて、その中にあたらしいドライバーのインストール起動ファイルがあるはず。
でもドライバーを更新するために、またグラフィックのドライバーをアンインストールしなくてはいけないので、自信がなければ、サービスセンターにもちこんだ方が早いかも。
書込番号:8818577
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
発売当初に比べれば、だいぶ価格が下がってきて、もう少しで20万円を切るとこまできたのでボーナスで購入しようと思っていたのですが、先週くらいから少し価格が上がっています。
20万円を切るのは難しいのでしょうか。
20万円を切ったら購入したいとおもっているひとは多いのではないでしょうか。
早ければ12月にも春モデルの発表があるのでそのころになると又、下がってくるでしょうか。
0点

お料理パパさん。こんばんは。
値動きについては判りませんが、確かに上がってまた下がりましたね。
私としても、20万を切ってもらいたいものです!
書込番号:8654721
0点

買いたいときが買い時、っていう話があります。
それと家電メーカ製ノートPC(デスクトップPCもかな?)の場合
モデルチェンジのサイクル絡みで生産調整や生産終了が早くに終わり
市場在庫だけになることも多いと聞きます。
価格コム内での値段も高い値付けのお店は当然最後まで売れ残りますから
あたかも市場価格が高騰したように見えることも多くあると思いますよ。
書込番号:8655007
0点

私は春モデル待ちです。
地デジチューナー搭載
CPUクロックアップ
メモリ4GB
HDD640GB
エレメント7
これで良い値段になったら欲しいです。
書込番号:8655083
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
私は発売当初から20万円切ったら購入しようと決めていました。
(写真編集をやっているので欲しかった機能、スペックです。)
春モデルが発表されるころには20万円を切ると予想していたのですが
予想より早く安くなってきて11月10日には200,400円になったので
11月末くらいには20万円切りそうと思っていたのですがそれから
少しづつ価格が上がってきてボーナスで買えるか微妙になってきました。
書込番号:8655129
1点

ここの最安で予算を組むと足りないと思いますョ。
初期不良対応や長期保証は考慮した方が良いし
あと、このご時世ボーナスの値下がりも考慮しなくちゃねw
書込番号:8657345
0点

私も20万円きったらと思ってましたが20万400円から突然値上がりしましたね。その後22万円台になったら下がりませんね! 特別に今すぐ必要というわけでもないので価格動向を観測したいと思います。
書込番号:8671568
0点

20万どころか25万近くになってきましたね・・・
不具合報告も散見しますし、素直に春モデルまで待ちですかね。
年度末の決算セールに期待します。
書込番号:8795070
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
皆さんキャリブレーションしてます?
私のは、Photoshopでグレーチャートを見ると、少し赤っぽいグレーに見えるのですが
皆さんはどうですか?
NVIDIAコントロールパネルで、RGB各チャンネルを調整してもニュートラルグレーにするのは難しいです。
安価なキャリブレータでは、フォトエディションの色域に対応してないし、i1Displayくらい買わないとダメですかね。
0点

PHOTOSHOPの
「ビュー」>「校正設定」>「モニタRGB」にチェック
「ビュー」>「色の校正」にチェック
で直りませんか?
グレーの部分が赤茶色みたいな感じになっているとき直ります。
書込番号:8781515
1点

とらとら2さん、ありがとうございます。
ですが、私はエレメンツとライトルームしか持ってないので、色の校正はできません。
それに、ソフト上で色をシュミレートするというよりも、モニタその物が赤が強い気がします。
デフォルトでは大体こんな感じなんでしょうか?
書込番号:8789670
0点

確認したらエレメンツでもグレーは赤ぽいでしたが、直す方法はみつかりませんでした。
うちのは画面を暗くしている状態では赤が強調されているように見えます。
明るくしたらそうでもないかもしれない。
書込番号:8790009
0点

このPC Defaultは赤が少し強いと思います。
はじめてみた時、少しびっくりしました。
以前使用していたディスプレー(Eye One Display2でキャリブレーション済み)が
そんなにひどい色だったのかな・・・と思い以前ここに書き込みました。
でも、Eye One Display2でキャリブレーションしたら赤みが少し弱くなり
良くなりました。
一度キャリブレーションしてみては如何でしょうか?
書込番号:8792382
1点

>とらとら2さん
私も少し暗くしているのですが、明るくしてもあまり変わりませんでした。
それよりも眩しすぎて目がやばいです。
>えいしゅうさん
Eye One Display2をお持ちとは羨ましい限りです。
やはり、キャリブレーションはしたほうが良さそうですね。
書込番号:8793562
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
このPC、起動時cで画面が明るすぎるのでマニュアル(Fn+F5キー)で輝度を落としています。
ただ、再起動すると最初の設定(輝度最高)に戻ってしまいます。
Defaultの輝度設定の方法を教えて頂けないでしょうか?
あと、赤の色が強過ぎる様に感じます。
ディスプレーのキャリブレーションツールでカラー調整を行った方が良いのでしょうか?
出荷時にきちんと調整されているのでこの色が、実は本当なのでしょうか??
比較しているのは、ディスプレーのキャリブレーションツールで調整した普通のDellの液晶モニターです。
よろしくお願いいたします。
0点

輝度変更方法は
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0703131027266/
色に関してはこの機種はRGB LEDを採用していて色再現性が極めて良いですので、DELLの液晶の画質が悪いのでしょう。
typeAは素の状態で忠実な表現ができるようです。
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/2008-09-12
書込番号:8744574
0点

HDクリエイティブさん 早速のアドバイスありがとうございます。
輝度のDefaultの設定変更出来ました。
>色に関してはこの機種はRGB LEDを採用していて色再現性が極めて良いですので、
>DELLの液晶の画質が悪いのでしょう。
>typeAは素の状態で忠実な表現ができるようです。
そうですよね。
この仕様が気に入り購入したので、今まで私の撮影した写真(デジタル1眼でRAWで撮影し、フォトショップで現像した写真)を見たら少し赤が強く気になったので・・・・
書込番号:8744673
0点

輝度調整、ですよね。ソニスタモデルで再起動すると明るさが最高!に戻ってしまうなんて書き込みありましたけども・・・ソニーでも調査中とか?何ですかね。
液晶といえば、フォトエディションはチラつきませんか?自分のもチラチラする他は、今のところ絶好調なんですよ(^-^)/
書込番号:8744788
0点

萬屋さん
>輝度調整、ですよね。ソニスタモデルで再起動すると明るさが最高!に戻
>ってしまうなんて書き込みありましたけども・・・ソニーでも調査中とか?何ですかね。
アドバイス頂いた方法で、再起動時にも“最高!!”にならなくなりました。
>液晶といえば、フォトエディションはチラつきませんか?自分のもチラチラする他は、
>今のところ絶好調なんですよ(^-^)/
はい。少しちらつきます。
画面の輝度を自動調整しているみたいに、一瞬輝度が変わるというか・・・
でも液晶はやはりきれいですね。
ヨドバシカメラ等量販店でも31万円台から28万円台まで価格が下がっていますし、
私が昨日購入したお店でも昨日だけで3台販売売れた!とSONYの販促の方が言っていました。
ビデオエディションの方が全然売れない・・・と言っていました。
書込番号:8746582
0点

ハイスペックPCが人気というのは嬉しいことですね。
世間ではネットブックの話題が大きいところですが、ああいうPCはどうしても誘惑を感じない私としては、ハイエンドノートが売れるのは喜ばしいです。
他社ではNECに続き富士通も17インチから撤退、東芝はBDを載せられないという寂しくなっている中、SONYだけはノートでは初のRGB LEDや4倍速BDを採用するなど絶好調です。
ビデオエディションの方は確かに売れにくそうというか、地デジ機能が欲しい層はAVCトランスコーダーが載ったtype Lやtype Rを選ぶのではないかと思いますね。
なので春モデルではぜひともtypeAにもAVCトランスコーダーを載せて欲しいです。
物理的に載せる余裕があればの話ですが。
書込番号:8747167
0点

生はSONYのVAIOTypeA購入1年過ぎより、
@バッテリー故障
AHDDクラッシュ
B液晶の縦線発生
と3件続きました。請求額の合計でもう一台購入できます。
SONYタイマーは現在も健在です。ハイスペックなら東芝とNECにもありますね。
書込番号:8750109
0点

