VAIO type A VGN-AW70B/Q のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

VAIO type A VGN-AW70B/Q

Core 2 Duo T9400/GeForce 9600M GT/Blu-ray Discドライブなどを備えた18.4型フルHD対応広色域液晶を搭載したノートPC。市場想定価格は320,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T9400/2.53GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.95kg VAIO type A VGN-AW70B/Qのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AW70B/Qの価格比較
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのレビュー
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのオークション

VAIO type A VGN-AW70B/QSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • VAIO type A VGN-AW70B/Qの価格比較
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのレビュー
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

VAIO type A VGN-AW70B/Q のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AW70B/Q」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AW70B/Qを新規書き込みVAIO type A VGN-AW70B/Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

20万円を切ったら買おうと思ってました

2009/04/09 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

スレ主 歩中毒さん
クチコミ投稿数:30件

20万円を切ったら買おうと思ってました。 価格が上がってしまい要らないと思ってましたが16万5000円の表示に思わず指が動いてしまい購入しました。
電源投入後の立ち上がりがトロイ感じはしますが、画像処理速度は私が使うぶんにはストレス無く動作しています。
付属のホトショップ、オフィス2007のソフト代金を考えると割安感がします。
VGN-AW70B/Q使用後に在来型のデスクトップパソコンの画面を見ると白い画面が黄ばんだ感じがします。
今やノートパソコンを10万円以上だして買うのはバカだと知人から笑われましたが後悔していません。

書込番号:9371410

ナイスクチコミ!1


返信する
萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/09 20:52(1年以上前)

そんな事はありませんよ。
物の価値観なんて千差万別ですから(^-^)/

VAIOアップデートやってくださいね。
ご購入ありがとうございました(笑

書込番号:9371492

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/09 21:04(1年以上前)

>今やノートパソコンを10万円以上だして買うのはバカだと知人から笑われましたが後悔していません。

高付加価値のPCを買うか付加価値なんて全くない10万程度のPCを買うかの二分されてるんでしょうね
10万程度のPCなんて良くも悪くも平凡なPCだし

書込番号:9371541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/09 21:06(1年以上前)

今時デスクトップでなければ出来無いことは重い3Dゲームや図面作成等の広大な画面を必要とする作業でしょう。
その上である程度の作業を行うには10万超えるのは致し方ないですね。
その分場所を取りませんので問題ないと思いますよ。

これまで19年ほどメインはデスクトップとしてきましたが、昨年末にノートに切り替えました。
自分で使う内容に対して必要十分な能力で不満はないですね。

書込番号:9371553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/09 21:11(1年以上前)

>今やノートパソコンを10万円以上だして買うのはバカだと知人から笑われましたが後悔していません。

そんな事は無いですよ。用途しだいで価格は跳ね上がります。

書込番号:9371571

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/09 22:10(1年以上前)

モニタの黄ばみは冷陰極管の劣化によっても起こります。
参考までに。

http://kmmr.net/bl/

書込番号:9371902

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/04/10 00:19(1年以上前)

「10万円以上出すのは馬鹿」そんなことを言って自ら馬鹿を晒し出す自爆者が多いですね。
彼らの頭の中には性能・品質の差なんて理解できないのです。
だからむやみやたらにDELLやASUSを賞賛し、高級ブランドを貶めるしか能がないのでしょう。
そんな奴らは哀れな気持ちで見てやってください。

本題ですが、このtype Aは非常に良い機種ですので20万円切ったら超特価ですね。
特にこの機種はRGB LEDを採用して自動白色点補正機能を持っていますから経年にも強いのが頼もしいです。
液晶の質で言えばAdobe RGB 100%は、ナナオの120万円もする専用液晶モニター(97%)を上回る数値ですから画期的な高画質のノートです。

書込番号:9372685

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/10 00:51(1年以上前)

>ノートパソコンを10万円以上だして買うのはバカ
物の価値という概念を分かっていない知人ですね。知人はノートPCに10万出す価値がない物と考えているかもしれませんがスレ主さんはそうではないのでしょう?何だって同じです。車だって乗れりゃいいと考えている人は高級車は買わないだろうし、服は着る機能を果たせればいいと考えている人はブランド物を買わないでしょう。人それぞれに価値観があって様々な需要があります。話をノートPCに戻すとネットブック、A4ノート、モバイルノート、ハイエンドノート、他にも分け方はあるだろうけど「ノートパソコン」ていうカテゴリの中にこれだけのラインナップがそろっている。当然用途によって最適な物も変わるし価格も変わる。これを分かっていればそのようなことは言わないでしょうね。

書込番号:9372831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/10 08:13(1年以上前)

SONYのパソコンを金出して買うのはバカ が正解

http://okwave.jp/qa1906662.html

書込番号:9373399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/10 12:55(1年以上前)

掲示板のホントかどうかわからない書き込みを自分で判断できずに
○○はダメ △△は良い とかを鵜呑みにしてわかったような気になる

これが一番ダメ。

SONYはダメだとスレ主さんが判断したなら買わない。が正しいです。
私のようにTypeSを3年半使って全く問題ないのでTypePを買った人も
います。

書込番号:9374080

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/10 16:24(1年以上前)

>ナナオの120万円もする専用液晶モニター(97%)を上回る数値ですから画期的な高画質のノートです。

機能的にも品質的にもかなりの差があるけどね。(TypeAの方がかなり下)
「カバー率が高い=品質が高い」では無いんだよ?

書込番号:9374593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/11 22:00(1年以上前)

>液晶の質で言えばAdobe RGB 100%は、ナナオの120万円もする専用液晶モニター(97%)を上回る数値ですから画期的な高画質のノートです。

カタログデーターだけじゃなくて、本当にナナオの120万円モニターより総合的な性能が上だったら買うかもね。

書込番号:9380591

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/11 22:07(1年以上前)

>ナナオの120万円もする専用液晶モニター(97%)を上回る数値ですから画期的な高画質のノートです。

すげー
じゃあクリエーターとかの人はみんなナナオのColorEdgeなんて買わずにTypeA買うよね

書込番号:9380637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/11 22:53(1年以上前)


たとえ話も程ほどにしないと、オツムの中身を疑われてしまうね。
味噌クソ一緒では笑い話にしかならないね。

書込番号:9380907

ナイスクチコミ!4


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/11 23:27(1年以上前)

>SONYのパソコンを金出して買うのはバカ が正解

SONYのパソコン購入して使用されてる方もこのサイトを見られていると思いますが、(自分もです)バカですみませんねでも貴方に迷惑はかけてませんよ。
あまりに失礼な発言ですね。
まともな神経の持ち主とは思えませんね。

書込番号:9381098

ナイスクチコミ!8


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/02 22:51(1年以上前)

SONYタイマー、ですか。

個人的にはそんなもんより、安い中国で作らせているのが原因だと思いますよ。

書込番号:14100676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写真編集だけでなく音楽編集も楽しいよ!

2009/03/08 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

いつもは写真編集に使っているのですが今回、音楽編集にチャレンジしてみました。

このパソコンはオーディオ機能もすぐれているので試してみました。
最近、衛星音楽放送を契約したのでその高品質(CD再生と同等レベル)の音楽を
パソコンに取り込み、デジタル化して音楽CDを作成しました。
衛星音楽放送のチューナーのライン出力をオーディオインターフェース(ローランド製)
を経由してパソコンに取り込み、Sonicstage Masterring Studioのソフトでデジタル化
して取り込み、音楽CDを作成しました。
曲名も波形から曲名を調べるサイトにアクセスしてセットしてくれるので便利です。
HDDコンポで聴きましたがの市販CDに近い音質で満足です。
今回はライン出力を使用しましたが光デジタル出力にしたらさらに高品質になるのでは
ないかと思っています。

書込番号:9214241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/08 21:38(1年以上前)

 お料理パパさん、こんにちは。

>曲名も波形から曲名を調べるサイトにアクセスしてセットしてくれるので便利です。

 そういうソフトがあるとは知りませんでした。なかなか良さそうですね。

書込番号:9214420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/08 21:47(1年以上前)

写真,音楽編集ときたら次は映像編集ですかね?

書込番号:9214487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

2009/03/08 21:48(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんわ。

便利なんですが曲の種類によってヒット率がまちまちで
イージーリスニングでは8割でしたがJAZZでは1〜2割
でした。
カーディナルさんも試してみて下さい。
ただ、オーデイオインターフェースの装置が必要です。
私はオークションで5000円くらいで入手しました。
ただ、中古のためか光デジタルが使えませんでした。

書込番号:9214490

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2009/03/09 12:38(1年以上前)

お料理パパさん、こんにちは。
自分はよくスカパーの無料デーにプロモーションビデオを録画して、音声のみ光デジタル出力させて
Sonicstage Masterring Studioで録音してCD化して楽しんでます。
VAIOはAV関係のソフトが大変充実してるから、本格的なことが色々できて良いパソコンですよね。
(^^ゞ

書込番号:9217229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

2009/03/09 17:16(1年以上前)

マジ困ってますさん。こんにちわ。

映像編集ですがこのパソコンではないですがやったことが
あります。
Ulead DVD MovieWriterというソフトでビデオカメラの映像
を取り込んで編集(不要シーンを削除、メニューの追加)して
DVDを作成しました。
今度はこのパソコンでやってみたいと思います。

書込番号:9218241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大画面薄型TVとのHDMI接続は迫力満点

2009/02/25 14:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

今日、ヤマダ電機でHDMIケーブル(2m)を2980円で購入しました。

我が家の50型プラズマTV(フルHD)とこのVGN−AW70B/QをHDMI接続して、長女のフィリピン英語研修のデジカメ写真をスライド再生して、長女の説明で妻と3人で見ました。

 以前はメモリカードをカードリーダーに差してTVにUSB接続してスライド再生(プラズマTVの機能)していたのですが、画面表示が遅く(約30秒/枚)イライラしました。

以前のノートPCにはHDMI出力端子は無く大画面TVと接続したことはありません。

AW70B/Qは高価でしたが機能的に充分で満足です。

書込番号:9153516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

2009/03/08 20:43(1年以上前)

やはり、写真も大画面で見ると迫力が違いますね。

私も撮った写真をスライドショーにして液晶テレビで見ています。
以前、VAIOの前のパソコンはDsubインターフェースしか
なかったのでフルHDで見れなくてHDMIのついているVAIOに
して見ていました。
今回は写真専用パソコンが出たので価格が下がるのを待って買換え
ました。

書込番号:9214050

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2009/03/09 10:23(1年以上前)

お料理パパさん、返信ありがとうございます。

AW71JBをご購入されたようで、おめでとうございます。

Vistaの64ビット版の使い心地はいかがですか?
4GBのメモリにご満足されていると思います。

 私はカメラやプリンタの添付ソフトのメディアに64ビットOSに対応していないと書いてあったので、32ビット版Vistaで良かったと自己満足しています。
 32ビット版でも2007年1月に購入した複合プリンタ(PM-A820)のドライバをAW70B/Qにインストールしたとき、エラー表示が出てあせりましたが、現在は順調に動いています。



書込番号:9216843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

クチコミ投稿数:3件

http://withd.jp/news/products/000302/3613.html

↑こちらで全文読む事ができますね。Lightroom 2とかPhotoshop Elementsがバンドルされているのですぐに画像編集やDTPで使えるとのこと。

反面、上下の視野角が若干狭く、色変移が見られるとのこと。

高解像度の図版も用意されていますよ。

書込番号:8722329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/12/06 23:43(1年以上前)

バンドル版のPhotoshop Elementsをユーザー登録するとPhotoshopが5万円引きで購入できるようです。
CS4がでるので買うのか悩みます。
vistaなので買うしかなのですが。

モニターは角度で色が変わるのでいつも全開に開いて使っています。

書込番号:8745229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶モニターに期待

2008/09/21 08:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

ノートパソコンの液晶モニターで確実な色表現がきるということで期待しています。現在、VAIOのノートを使って写真編集していますがキャリブレーションをしてももう一つで専用のモニタを考えていたのでこれは最適かなと思います。

書込番号:8386038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/21 09:25(1年以上前)

>ノートパソコンの液晶モニターで確実な色表現がきるということで期待しています。

どうなんでしょうね。
出荷時に1台づつ個別にキャリブレーションして調整してるのでしょうか?
そこまでしないと正確「完璧」な色再現は無理なような気がしますね。もし完璧なキャリブレーションが施されていたとしても1ヶ月も使えばずれませんか?

書込番号:8386156

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/21 10:20(1年以上前)

この機種には自動補正機能もついています。
だから最強なんです。

書込番号:8386409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/21 11:41(1年以上前)

肝心のパネルがTFT、1677万色としか書いてない(ビット数が書いてない。本物のフルカラーなら8bitと書くはず)
なのが引っかかる・・

書込番号:8386744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/21 13:55(1年以上前)

>LEDの経年変化による劣化のばらつきを自動補正で防ぐ、「ビルドインユニフォーミティ機能」搭載や常に「正しい白」を表現するための「自動白色点補正機能」も搭載しました。

↑自動補正機能ってこれの事?(笑


書込番号:8387306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 16:42(1年以上前)

>炎えろ金欠さん
おそらくは業務用『BVM-L230』のノート版と考えてよいと思います。
また消費電力等から液晶自体は「TN」を使用していると判断できます

http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20070416_01.html
↑『BVM-L230』について詳しくはこちらを

現在の液晶はバックライト(白)+カラーフィルタによって色を作り出しています。
TNというのはドットの形が/な形で電圧を与えると|や−の形に変化します。
そうして光の位置を調整して前面のカラーフィルタ(色付のビニールのような感覚)で色を
作り出すわけです。

ただし、この方法は色の精度や光の位置調整に若干のズレが出ます。
そこで「赤→青→赤→青で紫に見せる」というような方法で錯覚を起こして色を作り出しています。
これがディザリングと呼ばれるものです。

ではバックライトの代わりに超小型のカラーLEDをドットの後ろにいくつも使用して
「最初から示す色自体が正しい」としたらどうでしょう?
出来るだけカラーフィルタに頼らないならTNの持つ問題自体が消滅します。
ディザリングなどなくても正確な色が掴めます。
これがRGB LEDです。
元の色が正しいのですから色の調整なども容易なのですが…
RGB LEDの問題は「均等に劣化しない」という事です。
厳密な劣化計測が必要になります。
青が最初に劣化するはずですからそれを補わなければならないのです。

ただ、業務用でソニーはそれを克服したようです。
今回のブラビアでも搭載するほど自信はあるようです。
そういう意味で今回の「色域が信用できない」と言う部分は解決できていると思ってよいと思います。

視野角も「上方向には強いが下から見る場合は弱い」というTNの特徴がなんとか活きます。
「ノート型では下からは覗き込まないだろう」
「キーボードを叩く位置なら正面から覗かざるを得ない」
これ基準になっているだけあって視野角もあまり問題ないかと。
隅が暗くなるというのもLEDで補正してやれば問題ないですし。

一応勉強中なのですがこんな感じで良いと思うのです。
ただRの方のTNは…ちょっと納得いかないですね…

書込番号:8388016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/23 00:50(1年以上前)

>勇気のしるしさん
詳細な説明、ありがとうございます。

ですが、これがType−Aに搭載されているかというと、それでもまだ疑問点があります。
>ではバックライトの代わりに超小型のカラーLEDをドットの後ろにいくつも使用して
>「最初から示す色自体が正しい」としたらどうでしょう?
それだとドットの数だけ(このモデルだと1920x1080)マルチカラーLEDが必要ですよね?
いかに省電力のLEDとて、それだけの数となると消費電流は馬鹿にならず、ノートPCに搭載するには無理があるのでは?
(またそんな複雑な仕掛けをするなら最初からR,G,BのLEDの照度で画像を描いたほうが構造も単純なのでは?)

Type−AのRGB 3チップLEDは、単なる白色LED(青発光に黄色の蛍光剤からの蛍光をプラスする)ではなく、3波長形のマルチカラーLEDの白色光を使っているに過ぎないのではないでしょうか。
まあそれなら演色性の面では有利ですが・・

書込番号:8396762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/23 16:12(1年以上前)

>>炎えろ金欠さん
そのとおりですね。
実際はカラーフィルタとRGB LEDの組み合わせとなります。
各メーカーがこのモデルを発表している為に調べていてまだまだ勉強中ですが
分かりやすいものを発見しました。

http://www.kumikomi.net/article/news/2005/05/19_01.html
> 従来,LCDのバックライトとして冷陰極管(CCFL)が用いられてきたが,NTSC方式で定義さ>れている色空間の75%しか再現できない,経年変化によって輝度が低下するなどの課題があ
>った.これに対して,RGBの3色のLED光源を用いると,NTSCの100%の色空間を再現できる.
>また,周囲温度が変化しても色度や輝度が変化しにくいという.

> RGBバックライト・システムでは,まず光源(RGBの三つのLED)から出た光が導光板によっ>て混色される.この混色された光をセンサICがRGBごとに検出し,輝度や色度に応じたアナロ>グ電圧を出力する.制御ICは,センサICの出力とユーザが定義した色度や輝度を比較し,適
>切な補正を加えて,LEDドライバを駆動する.こうした一連の制御について,同社は米国で特>許を取得しており,現在,日本でも審査中であるという.

また、各メーカーが発売しているモデルの一部を乗せておきます。

・HP DreamColor LP2480zx
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2480zx/specs.html#tab
・サムスン SyncMaster XL24
http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=led&model_cd=LS24EDBLB1/XSJ

おそらく技術的に同等のものだと考え載せてみました。
大体の消費電力は冷陰極管(CCFL)に対して70%のようです。
このノートPCはそれよりは小型ですので搭載するLEDの全体量も下がっていると思います。

個人的にはLED以上にノングレアタイプの液晶が出てきた事で色つぶれ・反射が起きない事の方がありがたいのですが…。
多くの人には光沢液晶が綺麗と映るようですね。
その事が少し残念だと考えたりします。

それと私の勉強不足・説明不足により誤解を招いた事をお詫びします。
申し訳ありませんでした。


書込番号:8399627

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type A VGN-AW70B/Q」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AW70B/Qを新規書き込みVAIO type A VGN-AW70B/Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AW70B/Q
SONY

VAIO type A VGN-AW70B/Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

VAIO type A VGN-AW70B/Qをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング