VAIO type A VGN-AW70B/Q
Core 2 Duo T9400/GeForce 9600M GT/Blu-ray Discドライブなどを備えた18.4型フルHD対応広色域液晶を搭載したノートPC。市場想定価格は320,000円前後

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月30日 16:51 |
![]() |
7 | 7 | 2009年5月12日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月9日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 10:23 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月8日 20:10 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月20日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

スミマセン分かりづらいですね。
知りたいのは画面の寸法(縦何cm×横何cm)です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9311790
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
自分は、本機種が量販店にて17万円代後半で購入できそうなので検討しております。
Windowsエクスペリエンスインデックスの各スコアは、具体的に数値は幾つでしたでしょうか?
参考までに教えて頂けませんでしょうか?
それから、本機種は画面のドットが比較的細かいと聞きますが、画面はそれなりに見づらくないでしょうか。
10.4inch・XGAのB5サブノート(Celeron300Mhz、10年前に購入)も使っていますが、比較するとドットの
大きさ・見易さについてはどれ位の感覚となりますのでしょうか?
コメントをどうぞよろしくお願い致します。
0点

ご質問の内容は、ご自分でお店に足を運び、実際に触れて試してよく観察すればすべて解決します。ぜひ一度、販売しているお店に行ってみましょう。
書込番号:9298700
1点

早速のレスありがとうございます。
で、申し訳ありません。近辺の店舗では当該機種の展示品は置いていないので、
Windowsエクスペリエンスインデックスの各スコアは現時点では分かりかねるのです。
液晶画面の見易さにつきましても同様に確認が取れないといった状況です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:9299156
0点

マンセーしか言わない数式野郎が来る前に・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8323078/
スコアはこちらで。
それと液晶についてだが・・文字で説明するのは難しいが
18.4型フルHD液晶(RGB LED、AdobeRGBカバー率100%とはいえ
>最大約1677万色*6(1920×1200、1024×768、800×600)
>*6 : 本機の液晶ディスプレイのディザリング機能により実現しています。
のせいか結構無理なチューニングをしているようで、実際の色再現については
「どえりゃー派手」な印象です。
輝度、彩度ともに高め、文字も他のノートより小さめということもあって、特に文字中心の使い方
(web閲覧、MSオフィスの文書作成など)には向かないかと。
現物を見ることができない環境はつらいですね・・
ソニーはサポートもあまり芳しくないので、敬遠されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:9299522
2点


アドバイスをありがとう御座います!!
昨日、購入しました。ノートではメインマシンとして用いるつもりでして、
フォントサイズを大きく設定する等、各種設定を済ませて、楽しく扱っています。
使用感など後日に投稿するかも知れません。現時点では、十二分に満足しています!!
書込番号:9308754
2点

ご購入おめでとうございます。
17万後半でこのtype Aが買えるのはラッキーですね。
>炎えろ金欠さん
嘘はいけないですよ。
type Aは正真正銘のフルカラー表示です。
RTと一緒にしないでください。
type Aの液晶は真に美しいです。
一度色眼鏡なしでご覧ください。
感嘆がもれますよ。
書込番号:9308823
2点

ドットピッチが0.213では、文字を読んだり書いたりが中心の人には向かないPCですね。
画像中心に使ってる人にはいいのでは。ただしソニーの製品だということをお忘れなく。
書込番号:9531972
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
いつもは写真編集に使っているのですが今回、音楽編集にチャレンジしてみました。
このパソコンはオーディオ機能もすぐれているので試してみました。
最近、衛星音楽放送を契約したのでその高品質(CD再生と同等レベル)の音楽を
パソコンに取り込み、デジタル化して音楽CDを作成しました。
衛星音楽放送のチューナーのライン出力をオーディオインターフェース(ローランド製)
を経由してパソコンに取り込み、Sonicstage Masterring Studioのソフトでデジタル化
して取り込み、音楽CDを作成しました。
曲名も波形から曲名を調べるサイトにアクセスしてセットしてくれるので便利です。
HDDコンポで聴きましたがの市販CDに近い音質で満足です。
今回はライン出力を使用しましたが光デジタル出力にしたらさらに高品質になるのでは
ないかと思っています。
0点

お料理パパさん、こんにちは。
>曲名も波形から曲名を調べるサイトにアクセスしてセットしてくれるので便利です。
そういうソフトがあるとは知りませんでした。なかなか良さそうですね。
書込番号:9214420
0点

写真,音楽編集ときたら次は映像編集ですかね?
書込番号:9214487
0点

カーディナルさん、こんばんわ。
便利なんですが曲の種類によってヒット率がまちまちで
イージーリスニングでは8割でしたがJAZZでは1〜2割
でした。
カーディナルさんも試してみて下さい。
ただ、オーデイオインターフェースの装置が必要です。
私はオークションで5000円くらいで入手しました。
ただ、中古のためか光デジタルが使えませんでした。
書込番号:9214490
0点

お料理パパさん、こんにちは。
自分はよくスカパーの無料デーにプロモーションビデオを録画して、音声のみ光デジタル出力させて
Sonicstage Masterring Studioで録音してCD化して楽しんでます。
VAIOはAV関係のソフトが大変充実してるから、本格的なことが色々できて良いパソコンですよね。
(^^ゞ
書込番号:9217229
0点

マジ困ってますさん。こんにちわ。
映像編集ですがこのパソコンではないですがやったことが
あります。
Ulead DVD MovieWriterというソフトでビデオカメラの映像
を取り込んで編集(不要シーンを削除、メニューの追加)して
DVDを作成しました。
今度はこのパソコンでやってみたいと思います。
書込番号:9218241
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
今日、ヤマダ電機でHDMIケーブル(2m)を2980円で購入しました。
我が家の50型プラズマTV(フルHD)とこのVGN−AW70B/QをHDMI接続して、長女のフィリピン英語研修のデジカメ写真をスライド再生して、長女の説明で妻と3人で見ました。
以前はメモリカードをカードリーダーに差してTVにUSB接続してスライド再生(プラズマTVの機能)していたのですが、画面表示が遅く(約30秒/枚)イライラしました。
以前のノートPCにはHDMI出力端子は無く大画面TVと接続したことはありません。
AW70B/Qは高価でしたが機能的に充分で満足です。
0点

やはり、写真も大画面で見ると迫力が違いますね。
私も撮った写真をスライドショーにして液晶テレビで見ています。
以前、VAIOの前のパソコンはDsubインターフェースしか
なかったのでフルHDで見れなくてHDMIのついているVAIOに
して見ていました。
今回は写真専用パソコンが出たので価格が下がるのを待って買換え
ました。
書込番号:9214050
0点

お料理パパさん、返信ありがとうございます。
AW71JBをご購入されたようで、おめでとうございます。
Vistaの64ビット版の使い心地はいかがですか?
4GBのメモリにご満足されていると思います。
私はカメラやプリンタの添付ソフトのメディアに64ビットOSに対応していないと書いてあったので、32ビット版Vistaで良かったと自己満足しています。
32ビット版でも2007年1月に購入した複合プリンタ(PM-A820)のドライバをAW70B/Qにインストールしたとき、エラー表示が出てあせりましたが、現在は順調に動いています。
書込番号:9216843
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
SonicStageをプリインストールしているCP4.4 からV5.0にバージョンアップしたらCD作成の処理がエラーで動作しません。
サポートに問い合わせたらサポートしているのはプリインストールしているバージョンかアップデートプログラムのみとの回答でした。
今回のバージョンアップはデジタルオーディオの案内で行ったものでそこの説明には同然、VGN-AW70B/Qはサポートしていないなどとは書かれていませんし、バージョンアップを推奨しています。又、音楽ダウンロードのページでは最新版のSonicStage V5.1がダウンロードされます。
V5.0からライブラリも変更されていますので今更、CP4.4の環境にはもどせません。
このソニーの統一されていない対応には納得がいきません。
1点

データファイルだけ退避させといて
リカバリーかけたら何とかならんの?
TYPE-A二台持ちの某数式小僧が
VAIOは高品質アプリがいっぱい詰まって
お買い得とほざいてたけどな。
書込番号:9170567
0点

SonicStage Ver.4.40のInstaller.exeを持ってますよ。
問題がなければ、どこか上げれるところがあれば上げますが?
ファイル容量は796KBです。
書込番号:9170623
0点

朝焼けの仮面ライダーさん、口コミありがとうございます。
現在、VAIOのサポートからはサポート外ということで回答がありませんが、
ウオークマンのサポートで対応してもらっています。
CP4.4ではCD作成が行えるのでV5.0の問題と思います。
CDの作成処理は余り使っていないので当面は問題はないです。
書込番号:9170636
0点

マジ困ってますさん、口コミありがとうございます。
CP4.4のソフトは持っております。
しかし、CP4.4を再インストールしてもライブラリがV5.0の
形式なのでCP4.4でライブラリを読み込めません。
現在、ウオークマンのサポートで対応してもらっているのでそこの回答
を待ちたいと思います。
書込番号:9170665
0点

ウオークマンのサポートとやりましたが、結局VAIO側でサポート対象外ということで解決しませんでした。
推測ですがバージョンアップ対応しないのはSonicStageと連携しているソフトでSonicstage
Masterrinng Studioというのがあり、そちらも対応しないといけないのでその関係ではないかと思います。
それからVAIOのサポートからの情報としてサポートにある同機種では問題なく動いたとのことで私のパソコンの環境に問題がありそうなので再度、調べてみようと思います。
書込番号:9213665
0点

こんばんは、大変でしたね。
さて今回の件ですが、どちらのメーカーでも多かれ少なかれ、存在する問題です。同梱のソフトをバージョンアップすることにより、他のソフトなどに影響が出てしまう。ですので、こういった同梱ソフトのバージョンアップは非常に怖いです。
特に、ソニーの製品などは、同梱のソフトと一体化して一つのシステムとして販売していますから。一つ歯車が狂いますと・・大変です。万が一、同梱のソフトにセキュリティー的なバグとかがあった時には、対応できるのだろうか?と、勘ぐりたくなってしまいます。
他の機種ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9064894/
通常通り同梱のソニー製のアップデートプログラムで、システム全体をアップデートしたら、同梱のソフトが動かなくなってしまった例が挙がっています。
いかにしても、大変でした。
書込番号:9213861
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
購入して3ヵ月ほど経ちますが起動のときに時々スタートアップ修復を求められます。
(システムの復元すると問題なく使用できます)
マイクロソフトのパッチを入れたり(合わなかった?)、windowsアップデートした直後もスタートアップ修復になりました。
購入直後にリカバリしてRAID1にして、メモリ2GB増設しました。
windows及びVAIOアップデートも行っています。
サポートに送ると仕事ができなくなるので、出来れば何とか解決したいです。
0点

とらとら2さんへ
>リカバリしてRAID1にして
多分原因はこれかと。
確か標準ではRAID0だったはずですが、なぜ変更されたのですか、おそらくリカバリデータ
とRAID1の現行システムとの、システムファイルの整合性が保たれていないのでは。
あるいは、INTELストレージドライバーを削除して入れなおせば修復できるかも
リカバリしなおしてRAID0に戻せば問題なく解決するのでは。
WINDOWSディスクでの新規インストールなら問題なくRAID変更できそうですが。
あと、SONYのBIOSは独自なので見れば何かヒントがあるかも。
書込番号:9124992
1点

撮る造さん、ありがとうございます。
RAID0より安全性を考えてRAID1にしました。
intel matrix storage consoleを使ってRAID0を解除して、リカバリ後にこれでRAID1に変更しました。
現在のスクリーンショットです。
http://iax.sakura.ne.jp/screen_shot/matrix01.gif
RAIDを変更した場合はサポート外なんでしょね(TT)
どうしても無理なら、多少お金がかかりますが技術屋さんに見てもらおうかと思っています。
書込番号:9126125
0点

とらとら2さんへ
VAIO AW70のような人気機種の場合、盗難に合う場合もあるのでミラーリングだけでなく外部ストレージへの定期的なバックアップを老婆心ながらお奨めします。
過去にノートパソコンをなくし青くなったことがありましたので、(そのときは安物だったので出てきましたが)重要な写真やDATAだけは後から作れませんから。
書込番号:9127293
0点

ありがとうございます盗難には気をつけます。
たしかにこの機種は妙に目立つので狙われそうです。
取りあえずアップデートに再挑戦したら上手く出来ました(^^)
最悪になったら面倒ではありますがリカバリしてRAID0に戻してみます。
書込番号:9127739
0点

