VAIO type A VGN-AW70B/Q
Core 2 Duo T9400/GeForce 9600M GT/Blu-ray Discドライブなどを備えた18.4型フルHD対応広色域液晶を搭載したノートPC。市場想定価格は320,000円前後

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 25 | 2009年1月8日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月26日 22:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年12月26日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 17:56 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月22日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月21日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
本機を気に入って3台購入したうちの1台が壊れました。
場所は本体側ACコネクタを挿す内側のプラスチックです。
(説明が難しいのですが◎の内側の○にあたるところのプラスチックです)
判断は「破損」だそうで、保証は効かず、14900円の修理代がかかるそうです。
まだ購入して2週間での破損です。
部品や材質、設計に問題はなかったのか、SONYは調べるつもりはないのでしょうか?
私は初期不良の延長と考えていますが、現在修理代の減額で交渉中です。
今後SONYを買う意欲が失せました。
怒りマークですが、怒る気にもなりません。
こうして会社は斜陽になっていくのでしょうね。
10年使っても折れもしないのが普通なのに。
やりきれない不満だけが残っています。
10点

3台も購入するほど気に入った機種に悪評価つけなくてもいいような気がしますが・・・
自分で壊したのであれば悪評価は全くの筋違いでしょう。有償修理も当然です。
SONYを買う意欲が失せたなんていってますが、他社は買う気にすらなれない低性能ノートばかりですよ(笑)
何と言ってもRGB LED&ブルーレイを載せているのはVAIO type Aだけですからね。
書込番号:8888538
0点

ご愁傷様です
>説明が難しいのですが◎の内側の○にあたるところのプラスチックです
>10年使っても折れもしないのが普通なのに。
あまり想像はつきませんが
確かにその手の話は聞いたことがありません
>判断は「破損」だそうで、保証は効かず、14900円の修理代がかかるそうです。
メーカー(ソニー)に連絡したんですか?
もしそうなら
販売店に連絡されては?
書込番号:8888544
2点

>やりきれない不満だけが残っています。
=>
ご愁傷様です。お気持ちよく分かります。ユーザの心を逆撫でする、それが、ソニーのサポートスタイルなのです。
>こうして会社は斜陽になっていくのでしょうね。10年使っても折れもしないのが普通なのに。
==>
ソニーはこういうサポートスタイルをここ7−8年は続けています。それで、シェアが増えも減りもしない。サポートや品質の悪さ、数多くの悪評がシェアに反映されないのがとても不思議です。ソニーブランドの威力でしょうか?
私も販売店の力を借りるしかないと思いますね。買ったのがソニースタイルなら最悪ですが...
書込番号:8888571
6点

どこにもぶつけておらず(ぶつけられるような場所ではない)、通常の使用で壊れて有料では、何のための1年間無料保証なのか分かりません。
気に入っているからといって不良でいいとは思いません。
販売店あるいは消費者センター、Sonyサービスセンターへ連絡してみるつもりです。
書込番号:8888634
6点

出来るだけユーザーに責任を押し付けるのが今時のソニーのやり方になってますよね。
ヤマダ電機いわく、ソニーは出来るだけ売りたくないみたいですね。初期不良とか修理時にユーザーとメーカーとの板挟みで苦労してると聞きました。
あと、ソニーは人を見て商売してるみたいで、ゴネたら無料ってな事もあるみたいですね。
どっちにしてもうまく交渉して無料修理を勝ち取って下さい。
書込番号:8888651
8点

災難でしたね;
自分も過去にDC/INが壊れたことがありましたね。
というか最初からグラグラでしたw
SONYは電源部がめちゃくちゃ弱いです。
SONYは検品が疎かだと何処かの書き込みで見ました。
もしかしたら最初からクラックが入ってて破損してた可能性がありますね。。。
SONYは無償修理、交換には必死に抵抗する会社のようです。
購入が店舗ならそちらに相談してみるとか
なんとか初期不良交換が叶うと良いですね。
[8888538]はスルーして下さい。
VAIOの悪評価に反応して必死に擁護してるだけですからw
書込番号:8888700
7点

皆さんのご意見をうかがって、再度担当者と交渉しました。
「初期不良ではないか」ということに対して、担当者は新品交換要求と受け取っていた部分もあったようですが、違うことを説明しました。ただ、工場ではあくまで有償修理という判断だそうです。
こちらは初期不良交換ではなくて無料修理にならないか交渉したところ、特別に今回無料で修理していただけることになりました。
みなさんのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:8888715
5点

私のDC/INも少しぐらついていました。
直ってくるとよいのですが。
先ほど「怒」表情で投稿してしまいましたが「普通」に訂正します。
あとは無事に直って戻ってくることを祈るばかりです。
書込番号:8888728
3点

お〜っ
あきらめずに冷静に交渉した結果なのでしょうね。
おめでとうございます^^
書込番号:8888729
5点

>「初期不良ではないか」ということに対して、担当者は新品交換要求と受け取っていた部分もあったようですが、違うことを説明しました。ただ、工場ではあくまで有償修理という判断だそうです。
>こちらは初期不良交換ではなくて無料修理にならないか交渉したところ、特別に今回無料で修理していただけることになりました。
ここまで言わないと無償修理にならないんですね。
15,000円程度じゃ「まぁ、いいか・・・」と払ってしまいそうな人もいるんじゃないかと思って不安です。
(使い始めて2週間なら私も初期不良を疑いますケド)
約一人、バカを言ってる奴がいますが、ひら36さんの視界から消しといてください。
>今後SONYを買う意欲が失せました
こう理解しただけでも、大収穫です。
書込番号:8888773
7点

>>今後SONYを買う意欲が失せました
>こう理解しただけでも、大収穫です。
==>その通り!
>ただ、工場ではあくまで有償修理という判断だそうです。
==>
これは嘘です。
SONYから送られてきたマニュアルにそう言えと書いてあるだけです。
単なる下請けのVAIOサポートから一々発注元の大SONY様へお伺いを立てたりはできるはずがありません。どうしようもなくて相談すると今後の査定がマイナスになります。契約打ち切りにでもなったら大変です。
責任者出せ!って怒鳴ったって 周りにSONY様の人間は 一人もいないし、大体会ったことも見たこともないのですから....
書込番号:8888960
7点

確認したところ、やはりACアダプタを差し込んだ本体コネクタ部分は最初からかなりぐらついています。
サイズが適正ではないのではないでしょうか?
SONYの方が見ていらしたら確認してみてください。
最初から本体コネクタに差し込んだACアダプタのコネクタはグラグラですよ。
(少なくとも私の持っているものは)
リコールした方が良いのではと思うくらいです。
書込番号:8889455
2点

私のtype Fも電源部はぐらぐらしていますが、これはわざと余裕を持たせて衝撃を吸収できるようなつくりになっているそうです。
これが完璧にがっちりしているとケーブルを引っ掛けたときの衝撃が全て本体に伝わってしまうそうで。
柔らかくすることで実は衝撃に強い構造になっているんです。
書込番号:8889509
0点

私も父用にTypeFを購入しましたので持っていますが、グラグラ加減が比較になりません。
このままでは他のパソコンも本体コネクタのプラスチックが折れるのではないかと思われるほどのグラグラさです。
いくら余裕を持たせていても引っ掛けたら中心にあるプラスチックが折れたのでは何の意味もありませんよね。
ちなみにTPシリーズのACアダプタを流用するとそんなにグラグラしません。
適度で安心感のある状態になります。
全部TPシリーズのアダプタに変えようかと本気で考えています。
(同じアダプタのはずなのに・・・。生産場所やロットが異なるのでしょうか?)
書込番号:8889556
7点

コネクタの材質も他メーカーのものは同じプラスチックでもやや柔らかい(?)適度な柔軟性をもったもので作られているようです。(古いですが、私の持っている富士通のノートなどは柔らかくて粘りのある材質で作られています)
書込番号:8889625
5点

>ぐらつき
ま、たしかに基板、本体から構造的に分離して衝撃が基板や本体にかからなくする設計はありえます。
(写真はパナソニックCF−W2)
が、よく見て欲しいのはジャックそのもの。
パナソニックのは、今のクラムシェル構造になった頃から真ん中の電極は金属の丸棒。
オーソドックスなジャックの構造ですが、◎型よりも剛性が向上しています。
富士通は素材に柔軟性をもたせたジャック、それぞれ工夫を凝らしていますね。
そのどちらもないSONY、さもしい猿真似と言わざるを得ません。
書込番号:8890790
3点

本当に何か引っかけたときの衝撃を抑えるためなら
Mac Bookなどのように、壊れず、すぐに外れる構造にすれば
よいだけですよね。
理由の見えない弁護はかえって不満をあおり、逆効果だと思います。
(これはSONYさんに言っているのではありません)
書込番号:8891142
3点

これまで「コネクタ」と表現していましたが、「プラグ」や「ジャック」という表現の方がわかりやすかったですね。
日本語に不自由でわかりずらくて申し訳ありませんでした。
書込番号:8891208
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
この機種の2009年春モデルのスペックは発表されていますか?
自分が調べた限りでは見付ける事ができませんでした。
春モデルのスペックがわかる方いらっしゃいましたら、この2008年秋冬モデルと変わったところを教えて頂きたいです。
返信よろしくお願いしますm(._.)m
0点

まだVAIOの春モデルは全く発表されていませんから、スペックは不明です。
恐らく発表は来年早々でしょう。
書込番号:8843114
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
こんばんは。
この商品、じわりじわりと何千円単位で値段が下がってきてますがどこまで下がりそうですか?
年末年始は安くなったりしますかね?
出来るだけ安く買いたいですが、値上がりするリスクもあるため今すぐ買ったほうが良いのでしょうか?
予想でいいのでアドバイスお願いします。
0点

円高が続けば当然安くなるでしょう。
それでなくても不景気で20万円以上のパソコンは
買い控える傾向にありますから、20万円以下に
なるまで待つのが賢明だと思います。
書込番号:8825316
2点

>円高が続けば当然安くなるでしょう。
別に輸入製品じゃないんだから、それは期待できないでしょう。
-Canon-さん、買い時は難しいですよね。
あまり待ちすぎると、安い店の在庫が無くなっちゃうし…。
一般に買いたい時が、買い時とは言いますが。
書込番号:8825905
0点

>別に輸入製品じゃないんだから
中のパーツは大半が外国製なんですよ。
パーツが安く仕入れられれば本体も下がります。
1番顕著なのはCPUです。
書込番号:8829781
0点

お二方、ありがとうございます。
参考になりました。
この機種早く安くなって欲しいものです。。
書込番号:8842906
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
パソコン板では初めてお世話になりますのでよろしくお願いします。
最近、デジ一眼(α900)を購入しましたが、現在の2005年春モデルの並のノートPCでは明らかに能力不足です。早く買い増ししたいのですが、資金が無いので、来年3月になったら購入したいと思っています。(所得税の還付が見込めるので)
私の希望スペックは下記の通りです。
1.設置場所の関係でノートPC
2.液晶解像度は1920×1080(または1200)
3.メモリは2GB以上
4.HDD容量は300GB以上(できれば500GB)
5.CPUはデュアルコア2GHz以上
6.地デジチューナーは不要。
7.OFFICE2007は必要
です。
そこで、このVAIOタイプAのフォトエディションを考えているのですが、パソコンメーカーはまとめて製造して売り切れたら終りらしいので「在庫なし」を心配しています。
3月に購入するか、すぐに24ヶ月分割払いで購入するか、4月か5月になればこの機種と同等以上の新機種が発売されるのか、悩んでいます。
購入したら3年以上(できれば5年)使い続けたいと思います。
パソコン市場の動向に詳しい方のご助言をお願いします。
0点

春にソニーさんから新型が出てるんでない?
希望スペックのPCはきっとソニーくらいしか作らないだろうし。
とか思ったけど、需要がどれだけ見込めるか、って辺りでソニーさんも新型出さない可能性も否定できんし、元数式さんがなんというかなあ。
書込番号:8836762
0点

大体1月(春モデル)・5月(夏モデル)・9月(秋冬モデル)にモデルチェンジします。
SONYは段階的に分けて発表されることが多いですのでちょっとずれることもありますが、3月だとおそらく春モデルが出ているでしょうね。
全く根拠のない予想ですがDDR3搭載やPhotoshopのバージョンアップ?
ソニースタイルモデルだとQuad Coreや500GB×2 HDDの高速化が考えられるでしょうか?
個人的にはAVCトランスコーダー&BSチューナーも選択できるようになれば良いなあと思っています。
書込番号:8836841
0点

お二方、返信ありがとうございます。
さきほど、量販店で注文(契約)しました。値段は高すぎてここには書き込みません。
書込番号:8837812
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
みなさん防犯対策とかしていますか?
実家で使用していますが、防犯対策としてワイヤーロックで持って行かれないようにしました。
「かざしてログオン」で携帯電話でログオンしていますが、パスワードはたやすく解析されるんだろうなあ。
0点

ノートなら持ち歩くときはできるだけ放置しないのが一番でしょ。
何しても盗まれるときは盗まれますから。
書込番号:8822421
0点

>実家で使用していますが、防犯対策としてワイヤーロックで持って行かれないようにしました。
そういえばなぜ実家でワイヤーロック?
まずはご実家の防犯対策が第一だと思います。
ノートPCより盗まれたらやばいものはいっぱいあると思いますから。
書込番号:8822728
0点

>実家で使用していますが、防犯対策としてワイヤーロックで持って行かれないようにしました。
信じられません!驚きました、自分のうちでそこまでする必要があるかどうかです、>いぬひつじさん<もおっしゃっていますが、ノートPCより盗まれたらやばいものはいっぱいあると思いますから。
部屋にロックをかけると言うのはよくありますね、之だけで十分でしょう、部屋のロックを破るものは、PCにワイヤロックがあってもクリッパで切って簡単に持ち去るでしょう、過ぎたるは何とかの領域だと思いますが。
プロの泥棒を防ぐ手立てはないというのが現実でしょう、ロックを破る、ガラスを破る奴には対抗手段はありません、大事なのは善良な人を出来心から泥棒に変えてしまわないことです、1Fであれば窓の外から見えるところに貴重品を置かない、外出の際はちゃんとドア、窓にはロックをするなどです。
私の家は2F建てです、外出の際は1Fのロックは厳重にしますが2Fはロックなどしません、何故なら2Fまでやってくるのは本職の泥棒であり、ロックなどしてあろうがなかろうが間違いなく進入してくると思っているからです。
書込番号:8822967
1点

いぬひつじさん、カオサンロードさん、ありがとうございます。
PCより価値のあるものですか?
どうもうちにはないと思うのですが、金庫があるくらいでしょうか。
PCは2階にありますが部屋のロックはいいかもしれません。
外出するときにロックすればそれなりの防犯になりそうです。
普通の泥棒は15分以内に仕事を終わらせるらしいので、時間稼ぎになりそうです。
金庫はまた別の部屋ですが・・・
書込番号:8823362
0点

スレ主さんは、
@ ノートPC本体
A 内蔵HDDに保存してあるマイデータ
優先順位をつけるとしたら、どっちが大事なの?
書込番号:8823409
0点

遥か彼方へ?とさん、ありがとうございます。
A 内蔵HDDに保存してあるマイデータの方が大切です。
細かく言えば、オンラインバンキング不正利用される?、クレジットカード不正利用される?、お客様のデータ、様々なサイトのログインなどが心配です。
泥棒にあったわけでないけどクレジットカードを不正利用された事があります。
そのときはカード会社が保障してくれました。
書込番号:8823485
0点

>PCより価値のあるものですか?
>どうもうちにはないと思うのですが、金庫があるくらいでしょうか。
私はPCより身分証明書関連が一番嫌ですね。
それがもしどこぞの国の窃盗団とかだったら最悪です。
偽造パスポートやら何やら・・・。大量に借金つくられてもおかしくないですし。
それに比べたらパソコンの一台くらいマシだと思いますが。
カオサンロードさんのおっしゃるようにやはり日頃の戸締まりと入られないようにする心がけが基本ですね。
それにしても遥か彼方へ?とさんの質問は人によってかなり難しいですね。
大抵の人はデータを選ぶ気がするけど。
書込番号:8823552
0点

>偽造パスポートやら何やら・・・。大量に借金つくられてもおかしくないですし。
なるほどそおゆう考え方もできますか^^
私はクレジットカードが使われたのですが、そう思うとネットの中の泥棒の方が怖いかもしれません。
書込番号:8824393
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
SONY VAIO 自動UpDateでグラフィックボードのドライバーがUpDateされ
画面の解像度が1280x1024以上にならなくなりました。
また、色の管理でICCプロファイルの選択もできなくなりました・・・
ドライバーを変更前に戻す方法を教えて頂けないでしょうか?
0点

デバイスマネージャからディスプレイドライバのロールバック。
書込番号:8814059
0点

えいしゅうさん、こんばんは。
工場出荷時のオリジナル ドライバは、VAIOのハードディスク内リカバリ領域またはリカバリディスク、および一部VAIOの「C:\Drivers」または「C:\WINDOWS\Drivers」フォルダ などに納められているそうです。
ダウンロードでの提供はないみたいですね。
工場出荷時の VAIO オリジナルドライバの入手方法、およびインストール方法
http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0803141043615/
書込番号:8814099
0点

マジ困ってます。さん、フォア乗りさん ありがとうございました。
VAIO Recovery Centerの”ソフトウェアーのインストール”からドライバを工場出荷状態に戻すことが出来ました。
数日前VAIO UpDate実行後、再起動でハードディスクのチェックが起動し3・4時間チェックされたりと、何度もVAIO UpDateを実行すると変な状態になっていたので、少し焦ってしまいました。
SONYのPCを購入したのは、このTypeAが初めてなので・・・・
VAIO UpDateは更新通知が来ても実行しないほうが良いのでしょうか??
(そんな事はないと思いますが・・・)
書込番号:8814230
0点

えいしゅうさん、こんばんは
>VAIO UpDateは更新通知が来ても実行しないほうが良いのでしょうか??
私もそんなことはないと思います。今回は偶々不具合があったみたいですが、目的は障害や不具合の解決、機能追加などですので、できればUpdateはしておいたほうがいいと思います。
万が一今回のような問題があった場合は、それこそ今回のように復元対応して、次の改善を待つ、といったスタンスでいいのではないでしょうか?
もしもこういったことが続くようなら、そのときはUpdateの取りやめも考えなければならないとは思いますが・・・・。
書込番号:8814581
0点

自分も、アップデートでうろたえた一人ですが、一旦グラフィックのドライバーをアンインストールして、あたらしいドライバーのインストローラーを起動させなくてはいけないため、一時的にウィンドウズのドライバーで表示させているようです。
たぶんUPDATE というホルダーができていて、その中にあたらしいドライバーのインストール起動ファイルがあるはず。
でもドライバーを更新するために、またグラフィックのドライバーをアンインストールしなくてはいけないので、自信がなければ、サービスセンターにもちこんだ方が早いかも。
書込番号:8818577
0点

