VAIO type A VGN-AW70B/Q
Core 2 Duo T9400/GeForce 9600M GT/Blu-ray Discドライブなどを備えた18.4型フルHD対応広色域液晶を搭載したノートPC。市場想定価格は320,000円前後

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年12月16日 22:45 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月16日 18:32 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月8日 10:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月7日 22:14 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月6日 23:43 |
![]() |
21 | 18 | 2008年12月3日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
発売当初に比べれば、だいぶ価格が下がってきて、もう少しで20万円を切るとこまできたのでボーナスで購入しようと思っていたのですが、先週くらいから少し価格が上がっています。
20万円を切るのは難しいのでしょうか。
20万円を切ったら購入したいとおもっているひとは多いのではないでしょうか。
早ければ12月にも春モデルの発表があるのでそのころになると又、下がってくるでしょうか。
0点

お料理パパさん。こんばんは。
値動きについては判りませんが、確かに上がってまた下がりましたね。
私としても、20万を切ってもらいたいものです!
書込番号:8654721
0点

買いたいときが買い時、っていう話があります。
それと家電メーカ製ノートPC(デスクトップPCもかな?)の場合
モデルチェンジのサイクル絡みで生産調整や生産終了が早くに終わり
市場在庫だけになることも多いと聞きます。
価格コム内での値段も高い値付けのお店は当然最後まで売れ残りますから
あたかも市場価格が高騰したように見えることも多くあると思いますよ。
書込番号:8655007
0点

私は春モデル待ちです。
地デジチューナー搭載
CPUクロックアップ
メモリ4GB
HDD640GB
エレメント7
これで良い値段になったら欲しいです。
書込番号:8655083
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
私は発売当初から20万円切ったら購入しようと決めていました。
(写真編集をやっているので欲しかった機能、スペックです。)
春モデルが発表されるころには20万円を切ると予想していたのですが
予想より早く安くなってきて11月10日には200,400円になったので
11月末くらいには20万円切りそうと思っていたのですがそれから
少しづつ価格が上がってきてボーナスで買えるか微妙になってきました。
書込番号:8655129
1点

ここの最安で予算を組むと足りないと思いますョ。
初期不良対応や長期保証は考慮した方が良いし
あと、このご時世ボーナスの値下がりも考慮しなくちゃねw
書込番号:8657345
0点

私も20万円きったらと思ってましたが20万400円から突然値上がりしましたね。その後22万円台になったら下がりませんね! 特別に今すぐ必要というわけでもないので価格動向を観測したいと思います。
書込番号:8671568
0点

20万どころか25万近くになってきましたね・・・
不具合報告も散見しますし、素直に春モデルまで待ちですかね。
年度末の決算セールに期待します。
書込番号:8795070
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
皆さんキャリブレーションしてます?
私のは、Photoshopでグレーチャートを見ると、少し赤っぽいグレーに見えるのですが
皆さんはどうですか?
NVIDIAコントロールパネルで、RGB各チャンネルを調整してもニュートラルグレーにするのは難しいです。
安価なキャリブレータでは、フォトエディションの色域に対応してないし、i1Displayくらい買わないとダメですかね。
0点

PHOTOSHOPの
「ビュー」>「校正設定」>「モニタRGB」にチェック
「ビュー」>「色の校正」にチェック
で直りませんか?
グレーの部分が赤茶色みたいな感じになっているとき直ります。
書込番号:8781515
1点

とらとら2さん、ありがとうございます。
ですが、私はエレメンツとライトルームしか持ってないので、色の校正はできません。
それに、ソフト上で色をシュミレートするというよりも、モニタその物が赤が強い気がします。
デフォルトでは大体こんな感じなんでしょうか?
書込番号:8789670
0点

確認したらエレメンツでもグレーは赤ぽいでしたが、直す方法はみつかりませんでした。
うちのは画面を暗くしている状態では赤が強調されているように見えます。
明るくしたらそうでもないかもしれない。
書込番号:8790009
0点

このPC Defaultは赤が少し強いと思います。
はじめてみた時、少しびっくりしました。
以前使用していたディスプレー(Eye One Display2でキャリブレーション済み)が
そんなにひどい色だったのかな・・・と思い以前ここに書き込みました。
でも、Eye One Display2でキャリブレーションしたら赤みが少し弱くなり
良くなりました。
一度キャリブレーションしてみては如何でしょうか?
書込番号:8792382
1点

>とらとら2さん
私も少し暗くしているのですが、明るくしてもあまり変わりませんでした。
それよりも眩しすぎて目がやばいです。
>えいしゅうさん
Eye One Display2をお持ちとは羨ましい限りです。
やはり、キャリブレーションはしたほうが良さそうですね。
書込番号:8793562
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
これまで2年前に買った17インチのVGN-AR91S(1920x1200)を使ってきましたが、AdobeRGB対応の液晶が増えたことで買い替えを検討しています。
動画はほとんど興味がなく写真のRAW現像がメインの目的ですが、住宅事情を考えるとノートの方が良いのでこの機種は有力候補です。
ただ、動画と違って写真の場合には縦長画像も多いので、フォトエディションを謳うなら画面の縦横比は古典的な4対3にして欲しかった・・・。
0点

>AdobeRGB対応の液晶が増えたことで買い替えを検討しています。
モニターなら別だけど、ノートでは全く増えてないと思いますけど…。
VAIO type A位じゃないの?
>縦横比は古典的な4対3にして欲しかった・・・。
私もスクウェアタイプの方が好きなんですが、これは今更無理のような気がします。
今ではほんの一部のモデルしかありませんね。
書込番号:8747500
0点

>VAIO type A位じゃないの?
ノートの中ではHPの法人向けモデル EliteBook 8730w もあったので、なんとか個人でも入手できないかと考えたのですが値段が・・・。
液晶モニター&デスクトップでは、サムスンのXL20PLUSが1600x1200なので小型筐体のPCとの組み合わせも考えているものの、やはり現状の16対10比率ででもノート1台で済ませたいところです。
書込番号:8747736
0点

>フォトエディションを謳うなら画面の縦横比は古典的な4対3にして欲しかった・・・。
現状で縦1200ドット以上の解像度の液晶は30インチのしかないんで4:3液晶にこだわる必要はないかと。
俺も4:3のアスペクト比の液晶好きなんで未だにUXGA液晶を使ってたりしますが・・・。
書込番号:8747884
0点

ところで、なんでフォトエディションだと4対3の液晶?
書込番号:8748027
0点

生はSONYのVAIOTypeA購入1年過ぎより、
@バッテリー故障
AHDDクラッシュ
B液晶の縦線発生
と3件続きました。請求額の合計でもう一台購入できます。
SONYタイマーは現在も健在です。SONYは高位機種でさえ全うな品質管理ができていないと思います。
書込番号:8750042
0点

>SONYタイマーは現在も健在です。SONYは高位機種でさえ全うな品質管理ができていないと思います。
Wikipediaのソニータイマーの説明では品質管理が出来ていないのではなく
高度な技術によって製品寿命をコントロールしてるってありますね。
ところで生ってなに?
結論としては壊れるのが心配だったら延長保証入ればいいじゃん。
書込番号:8752190
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
このPC、起動時cで画面が明るすぎるのでマニュアル(Fn+F5キー)で輝度を落としています。
ただ、再起動すると最初の設定(輝度最高)に戻ってしまいます。
Defaultの輝度設定の方法を教えて頂けないでしょうか?
あと、赤の色が強過ぎる様に感じます。
ディスプレーのキャリブレーションツールでカラー調整を行った方が良いのでしょうか?
出荷時にきちんと調整されているのでこの色が、実は本当なのでしょうか??
比較しているのは、ディスプレーのキャリブレーションツールで調整した普通のDellの液晶モニターです。
よろしくお願いいたします。
0点

輝度変更方法は
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0703131027266/
色に関してはこの機種はRGB LEDを採用していて色再現性が極めて良いですので、DELLの液晶の画質が悪いのでしょう。
typeAは素の状態で忠実な表現ができるようです。
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/2008-09-12
書込番号:8744574
0点

HDクリエイティブさん 早速のアドバイスありがとうございます。
輝度のDefaultの設定変更出来ました。
>色に関してはこの機種はRGB LEDを採用していて色再現性が極めて良いですので、
>DELLの液晶の画質が悪いのでしょう。
>typeAは素の状態で忠実な表現ができるようです。
そうですよね。
この仕様が気に入り購入したので、今まで私の撮影した写真(デジタル1眼でRAWで撮影し、フォトショップで現像した写真)を見たら少し赤が強く気になったので・・・・
書込番号:8744673
0点

輝度調整、ですよね。ソニスタモデルで再起動すると明るさが最高!に戻ってしまうなんて書き込みありましたけども・・・ソニーでも調査中とか?何ですかね。
液晶といえば、フォトエディションはチラつきませんか?自分のもチラチラする他は、今のところ絶好調なんですよ(^-^)/
書込番号:8744788
0点

萬屋さん
>輝度調整、ですよね。ソニスタモデルで再起動すると明るさが最高!に戻
>ってしまうなんて書き込みありましたけども・・・ソニーでも調査中とか?何ですかね。
アドバイス頂いた方法で、再起動時にも“最高!!”にならなくなりました。
>液晶といえば、フォトエディションはチラつきませんか?自分のもチラチラする他は、
>今のところ絶好調なんですよ(^-^)/
はい。少しちらつきます。
画面の輝度を自動調整しているみたいに、一瞬輝度が変わるというか・・・
でも液晶はやはりきれいですね。
ヨドバシカメラ等量販店でも31万円台から28万円台まで価格が下がっていますし、
私が昨日購入したお店でも昨日だけで3台販売売れた!とSONYの販促の方が言っていました。
ビデオエディションの方が全然売れない・・・と言っていました。
書込番号:8746582
0点

ハイスペックPCが人気というのは嬉しいことですね。
世間ではネットブックの話題が大きいところですが、ああいうPCはどうしても誘惑を感じない私としては、ハイエンドノートが売れるのは喜ばしいです。
他社ではNECに続き富士通も17インチから撤退、東芝はBDを載せられないという寂しくなっている中、SONYだけはノートでは初のRGB LEDや4倍速BDを採用するなど絶好調です。
ビデオエディションの方は確かに売れにくそうというか、地デジ機能が欲しい層はAVCトランスコーダーが載ったtype Lやtype Rを選ぶのではないかと思いますね。
なので春モデルではぜひともtypeAにもAVCトランスコーダーを載せて欲しいです。
物理的に載せる余裕があればの話ですが。
書込番号:8747167
0点

生はSONYのVAIOTypeA購入1年過ぎより、
@バッテリー故障
AHDDクラッシュ
B液晶の縦線発生
と3件続きました。請求額の合計でもう一台購入できます。
SONYタイマーは現在も健在です。ハイスペックなら東芝とNECにもありますね。
書込番号:8750109
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
http://withd.jp/news/products/000302/3613.html
↑こちらで全文読む事ができますね。Lightroom 2とかPhotoshop Elementsがバンドルされているのですぐに画像編集やDTPで使えるとのこと。
反面、上下の視野角が若干狭く、色変移が見られるとのこと。
高解像度の図版も用意されていますよ。
1点

バンドル版のPhotoshop Elementsをユーザー登録するとPhotoshopが5万円引きで購入できるようです。
CS4がでるので買うのか悩みます。
vistaなので買うしかなのですが。
モニターは角度で色が変わるのでいつも全開に開いて使っています。
書込番号:8745229
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q
はじめての書き込みです。
事の流れが、分かりやすいように箇条書きにします。
@ECカレントにて、VAIO TypeA フォトエディションを購入。(製造番号10006xx)
Aミラーリング設定にするため、ソニーカスタマーリンクの電話に従いRAID0からRAID1へ設定変更を試みる。
B最後のリカバリの所でエラーが生じ、本体が壊れているとの判断で修理引き取り手配をする。
(新品交換はメーカー在庫がなく時間がかかるということで修理対応としました。)
C2日後、引き取り時間帯を一時間以上過ぎても配送業者現れず。
Dソニーカスタマーリンクに確認すると、日にちを間違えたとの返事。
Eこの担当者の上司とお話がしたいと伝えた所、自分が複数いるリーダの一人で上司はいないので同列の担当者から後ほど連絡すると言われる。
F他の同列の担当者(先の担当者の元上司・教育係)からの連絡で抗議するも、配送の不手際に対する特別な誠意などはなく、本体(バッテリー含まず)を新品に交換で手を打ちました。
(新品交換だと配送業者による不良品との直接手渡しで交換と聞き変更しました。ただし、現在もメーカー在庫はなく納期めどはまったく立っていません。)
他のVAIOの書き込みで、ソニーカスタマーリンクの悪評は目にしていましたが、このような不誠実な対応だとは驚きました。
たまたま私がはずれくじを引いただけかもしれませんが、どの担当者も(マニュアル対応で)会社の保身しか考えておらず、迷惑を受けたユーザー側の立場に立った考えはそこにはありませんでした。
このような対応をしても、自分達でブランドイメージを汚しているだけだと思いますが・・・。
テレビ・ウォークマン・MDラジカセ・携帯電話とずっとソニーを使い続けていただけに残念でなりません。
3点

別にそんなに怒らなくても。
むしろRAIDの設定変更がサポートされるというだけでも手厚い対応だと思いますよ。
これが他社だとそういうのは「サポート対象外」の一言で終わりですからね。
人間なんだから間違えることだってありますよ。
新品交換なんて太っ腹じゃないですか。
せっかくフラッグシップモデルを買ったのですから気分良く使いましょう。
書込番号:8632836
0点

いくらフラッグシップだろうが、使い物にならないのが手元に転がってても何にもなりませんよね。
NECなんざ補修部品かき集めてでも代替機仕立てて送ってきますよ。
(私の上司の体験談。型番、シリアルNo.がありえない数字だったとか。)
手元にパソコンがない不便、解っているならちゃんと用意・回答すべきですね。
市場在庫買い戻してでも。
(ホントにそれやってもらった人がいたっけなぁ・・)
書込番号:8632936
0点

対応が悪いのは知ってたでしょう?
ソニーを買った自分が悪いと思い、諦めましょう。
書込番号:8632965
0点

さすが、数式さん素早い書き込みですね。
基本的にソニーは好きな会社だったので、できれば早く気を収めたいのですが、今はまだ可愛さ余って憎さ100倍といった所です。
他の方が、このようなめに合わないことを切に願います。
書込番号:8632967
0点

おなかがポニョさん
大枚払って購入したPCがいきなり初期不良トラブル。修理に出したら配送手違い。新品交換は在庫なし。
悪循環にはまった事は同情いたします。が…個々を紐解いて行くと初期不良は、やもおえないのかなと思います。
修理までの流れも>(新品交換はメーカー在庫がなく時間がかかるということで修理対応としました。)と
ポニョさん自身の御判断も入っているので通常の流れだと思います。
問題は
>C2日後、引き取り時間帯を一時間以上過ぎても配送業者現れず。
>Dソニーカスタマーリンクに確認すると、日にちを間違えたとの返事。
の部分ですがここでお詫びの言葉ひとつなかったのであればお怒りになるのはごもっともな話です。
>配送の不手際に対する特別な誠意などはなく
とありますがサポートミスが発生して詫びの言葉繰り返すしか、この場合対応はないのではないかと思います。
もちろん謝罪の言葉あった場合の話ですが。
言い訳ばかりで謝罪のひとつもないのであれば、他のVAIOの書き込みで通り不誠実な対応だと思います。
どなたかが
>人間なんだから間違えることだってありますよ。
と言っているのは一理あると思いますが、そのような事の無い様に仕事をするのがサポートの仕事の基本なので
お客様満足度は間違いなく下がります。せめて新品交換納期位はっきり提示するのがサポートの仕事でしょう。
書込番号:8633334
3点

おなかがポニョさんご災難でしたね。
普通の会社が約束の日付を間違えるなんて有り得ませんよね。
そんなんで会社に損害与えたら責任とって解雇もんでしょ。
ヤル気あるのかね〜;;
>別にそんなに怒らなくても。
約束を守られなきゃ普通怒りますって。
おなかがポニョさん多分、他の予定を変更して(もしかしたら会社を休んで)
予定時刻に待ってたのでしょうから。。。
>SONYはソニースタイルの直販に力を入れていますからね。
とおっしゃってた方が居ますがメーカーに在庫も無くてホントに力入れてるの?
と思います。
力入れてるなら初期不良対応分くらいは在庫しとかなきゃ・・・
SONYファンにも冷たい会社なんやね〜
>これが他社だとそういうのは「サポート対象外」の一言で終わりですからね。
数式さんに伺います、これは実体験ですか?それは何処のメーカーですか?
はずれくじを引くのは何処のメーカーにもありますが
SONYのはずれくじの多さは半端じゃ無いですねw
次に届くPCは何事も起こらない事をお祈りいたします。
書込番号:8633383
1点

皆さん、書き込みありがとうございます。
ラスト・エンペラーさんのご想像どうり予定を変更してまで待っていたので、とても怒っているのです。(しかも仕事で使うゆえ急いで対応するようにしっかり伝え、最速での対応でこの時間帯を決めたはずなのに!)
オペレーティングシステム ノット ファウンドとしか返事してくれないPCなんて・・・。
書込番号:8633491
0点

おなかがポニョさん。
ご愁傷様。
しっかし、新品交換にしときながら納期がまったく分からないって・・・・・・・・
私には「やっつけ仕事」にしか見えません。
(「配送のことでがたがた言ってる客がいるんで、新品でも送っておけ」みたいな感じ?)
書込番号:8637355
1点

その後をお知らせします。
先ほどソニーカスタマーリンクより電話があり、「商品がご用意できましたので、明日お届けします。」との連絡。
(連絡してくる約束だった担当者は3日間休みを取っているという事で、他の方からの連絡。明らかに今までの担当者達20〜30代とは違う40代とおぼしき男性。)
当初は、「確実に一週間以上はかかりますので、修理の方が早いです。」と言っていたのに・・・。
まるで、ここのクチコミを見てあわてて対応したかのような豹変ぶり。
最後に、そちらの犯したミスに対しての謝罪は特にないのですねと伺いましたが、これ以上のことはできませんとの答えでした。
まあ、「世界のSONY」と自分とこのCMで言っているぐらいですから、I'm sorry (ごめんなさい) はあっても、apologize(謝罪する)ことはないのだとつくづく感心したしだいです。
書込番号:8639010
1点

この会社の対応の遅さの一例として。
何回か修理依頼をしました。
朝一にサポセンに電話をし、集配の依頼を頼むと、最短で明日の手配になりますと回答。
こちらとしては、早く修理センターに着いて欲しいのに、毎回翌日扱い。
以前も出しているので、送付先もわかっているので、送りますと言うと、それは困りますと言われた。
何で朝一の依頼なのに、翌日扱いなのか?
保障中だから、送料無料なのだから、着払いで先に送って、何で悪いのか?
早く送り、早く戻って来て欲しいのに。
とにかく対応が遅い。
書込番号:8645823
1点

ちなみにパソコン用の梱包財も手元にあります。
SONYの依頼する会社の。
でも断られました。
サポセンに。
何が問題で断るかわかりません。
書込番号:8645857
1点

ソニー製品はサポートが最悪だとあらかじめ認識して、
それにクレームをつけないという人間しか買ってはいけません
ソニーからしてもクレーマーはお客ではないと思ってるでしょうし
私はソニー信者なので、VAIO、MDコンポ、シリコンウォークマン、DVDレコーダーなどを所有していますが、保障期間内でウォークマンが壊れて動かなくなった時、サポセンからは「秋葉まで持って来い」と言われ、「郵送で送るのは無理なのでしょうか?」と質問したら「来てください」と言われたので文句も付けずに片道500円の電車賃を支払って行きました。
3時間待ちです。
ソニー信者はマゾでなければ務まらないのです。
書込番号:8664570
3点

>「秋葉まで持って来い」
マジですか???
どっちがサポートなんだろうねwww
書込番号:8664955
3点

>スレ主様
遅いレスで申し訳ありません。
ソニーも製品によって全然サポート対応が違います。
たぶんVAIOだけが良く無いと思います。
僕も、VAIOで痛い目にあいました。
簡単に言えば、嘘をつかれたようなものです。
しかし、ビデオカメラ、一眼レフαのサポートは
びっくりするくらい、よくできたサポート対応です。
これが本当に同じ会社?と思うくらいの手厚いサポートです。
経験的には、VAIO以外であれば、ソニーのサポートは
決して悪くないと思います。
書込番号:8702711
0点

MBDさま
私自身も今までの経験で、VAIOだけであろうことは感じております。
(今までも随分ソニータイマーには泣かされてきました。それでもその時代の中で楽しい時間を与えてくれたソニー商品に感謝して使い続けていただけに、今回の対応には憤りを感じております。)
ちなみに私の中でのVAIOの信頼性は失墜してしまったので、どこかが壊れるであろうことを前提にミラーリング設定は諦め、外付けHDDを購入しOSを含めた丸ごとバックアップの体制に変更しました。
なおここは情報提供の場でもありますので、VAIOの際はどのような嘘をつかれ、そのほかの件ではどんな手厚いサポートを受けたのかを書かれた方が、ソニーという会社も含めて他の方の為にも良いのではと少し感じました。
(具体例のない漠然とした文章は、偏った主観的な考えを持つ方ではと受け取られかねません。そのような方ではないと感じながらも、あえて失礼ながら申し上げさせて頂きました。)
書込番号:8702979
2点

>スレ主様
その後VAIOの調子は「いかがでしょうか?
今後のサポートもあるかと思いますので
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/
よければご覧ください。ソニースタイルだけでなく、
どこから買っても、メーカ保証を3年間にできるようです。
また、僕の経験談ですが、Blogに記載してありますので
お時間あるときご覧頂けたら、幸いです。
僕なりに面白く読んでもらうために、若干お怒りを抑えて書いたつもりですが、
当時は、かなり激怒していました。
http://alpha350diary.blog.so-net.ne.jp/2008-07-13
たぶん、2度とVAIOは買わないと思いますが、このPhoto Editionは気になりますよね。
Adobe RGB100%であれば、VAIOでもつい検討してしまいます(汗)
書込番号:8703260
2点

MBDさま
延長保証サービスの情報ありがとうございます。
しかしながら、今回は随分高い授業料を払ったと割り切り、次に壊れた時は他社製品購入の時だと考えています。
(仕事上の話ネタとして使っていますが、VAIOでトラブルに会った方が結構多く共感することで人間関係が良くなったりして、プライスレスな部分で元を取っているのかもしれません。)
ブログの方も拝見させていただきました。
全体の流れを通して、まったく同様の対応ですね。
(読んでいて、自分の記憶がフラッシュバックしてきました。)
自分のところのミスはそっちのけで、単なるクレーマーとしか考えていませんよね。
(何のための通話録音なのかと思います。)
残念ですがどうやらマニュアルとして非を認めないようにしているようですし、今後も変わることはないでしょう。
MBDさん同様、私も今後VAIOを購入することはないでしょう。
書込番号:8708240
0点

おなかがポニョさん、はじめまして
ほんとカスタマーサービスには驚かされる事多いですよね。
ただどこのメーカーも概ね外部委託(請負業)してますから、なかなか…
中にはかなりの専門知識を持って多様なメーカーのカスタマーを渡り歩く程のつわものがいますが、大半はマニュアル通りのド素人…
σ(・_・)もハズレの時は時間置いてかけ直してます(先のコンタクト履歴は残ってますから)
書込番号:8729820
0点

