VAIO type A VGN-AW70B/Q のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

VAIO type A VGN-AW70B/Q

Core 2 Duo T9400/GeForce 9600M GT/Blu-ray Discドライブなどを備えた18.4型フルHD対応広色域液晶を搭載したノートPC。市場想定価格は320,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T9400/2.53GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.95kg VAIO type A VGN-AW70B/Qのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AW70B/Qの価格比較
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのレビュー
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのオークション

VAIO type A VGN-AW70B/QSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • VAIO type A VGN-AW70B/Qの価格比較
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのレビュー
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AW70B/Qのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

VAIO type A VGN-AW70B/Q のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AW70B/Q」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AW70B/Qを新規書き込みVAIO type A VGN-AW70B/Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダウングレードについて

2008/10/28 06:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

VGN-AW70B/Qを購入しましたが、出来ればXPにダウングレードしたいです。
ダウングレードした方いらっしゃいましたら、どのような症状になりましたか教えてもらえますか?
vistaだと使いたいソフトが調子が悪いです。

書込番号:8563227

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/10/28 07:51(1年以上前)

そりゃほとんどの機能、標準搭載のソフトは使えなくなるんじゃ?
VAIOでのダウングレードはオススメできません。

書込番号:8563376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/10/28 10:08(1年以上前)

jbkqb324さん、ありがとうございます。
搭載ソフトが使えないのは割り切れるのですが、PCの機能が使えなくなるのは困るかもしれません。
ダウングレードはできるだけ避けたいところですが。。。
もう少し調べてみます。

書込番号:8563703

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/10/28 15:28(1年以上前)

おまけにVAIOはネット上でドライバを探しにくいので、かなりドライバを探す
のに苦労すると思いますよ。
もう一台XP搭載PCを購入されては?と言いたいところですが、
パソコンは高いですからね^^;

書込番号:8564650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/10/28 18:39(1年以上前)

Virtual PCができるみたいなのでそれで行く予定です。
ただ動作が遅くなるのが欠点ですが、とりあえずリスクの無い方向で行きたいと思います。

書込番号:8565158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/28 18:43(1年以上前)

リカバリDVDを作って、いつでも元の環境「vista」に戻せるようにしてからチャレンジすれば?ダメだったらきっぱり諦める勇気も必要。

書込番号:8565167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/10/29 09:36(1年以上前)

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
まずはリカバリDVDですね。
本体はかなり気にってます^^

書込番号:8568009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 04:04(1年以上前)

外付けハードディスクを使ってUSB端子などから本体に接続し、それをXP専用にする。
もはやXPは生産終了となりました。これからはVISTAを使っていくに越した事はないでしょう。

書込番号:8593958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/04 06:51(1年以上前)

↑外付けHDDにXPをインストールして、必要な時は接続して立ち上げるって事?

まぁ出来ない事はないですが、別途ソフトも必要だし面倒じゃないですか?

自分ならデュアルブートで行きますね。

書込番号:8594106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/11/04 11:14(1年以上前)

だぼりちゃん2さん、マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
USBメモリも考えました。
HDDが2個入っているので、一個はずして別々にリカバリー後にデュアルブートになるのでしょうか。
いろいろ調べてみます。。。^^

Virtual PCをとりあえず使っています。
多少パフォーマンスが落ちるのと、解像度が合わないのが少々不満です。

書込番号:8594622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/11/11 22:22(1年以上前)

XPを入れようと思って、いざXPディスクを入れたらどうもブルー画面になってしまいました。
stop: 0x0000007B・・・というやつで、色々やってみましたが面倒になったので、リカバリーディスクでvistaに戻しました。
(システムコマンダーというソフトも気になったので)
不思議な事に、vistaに戻したら使いたいソフトが以前より動くようになっていました。
raidは解除されているので、0か1にする事も出来る状態です。
購入したXPディスクは残ってしまったので、いつか使いたいと思いますw

書込番号:8628165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集を主に使いたいのですが

2008/11/08 20:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

スレ主 tomesamaさん
クチコミ投稿数:20件

スペースの都合によりノートでの動画変種を行います。(職場)
そこでバイオはAV系が強いイメージがあるのですが、
どの機種を選べばいいの買い分かりません。
金額は20万前後と考えています。
もし、バイオ以外でもコストパフォーマンスのより機種がありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:8613913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/09 00:04(1年以上前)

ビデオ編集とのことですので、VGN-AW50DB/H[ビデオエディション]
の方が良いのではないのでしょうか?^^
ビデオ編集用のソフトが入っています☆

書込番号:8615114

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/09 03:43(1年以上前)

CPUとメモリ、HDDに気を配ればなんでもいいんじゃね?
別にVAIOだからAV系強いなんてことも無いわけだし

何処のメーカーが作ろうがそれはただのPC
中身は同じようなもん

書込番号:8615767

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomesamaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/09 10:31(1年以上前)

てすたさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
まさしくビデオエディションですね。
検討させていただきます。

Birdeagleさん
つぼをついた返答ありがとございます。
まぁ、おっしゃる通りなのですが、私の世代(35↑)では、バイオというと他のパソコンと違い映像や音の入力・出力系の端子が標準でついていたりと、特化していたものです。今では、多分他のメーカーも個性を出そうとバリエーションが多いと思うのですが、やっぱり元祖のイメージがあるのです。
cpu HDD メモリー グラボ グレードが上がれば処理能力が上がりますよね。ごもっともです。デスクトップならばハイスペック=処理能力アップのpcが組みあがるのですが、ノートになると発熱とかノートだからこそのバランス?的なものがあるのかな?と思ったものですからお聞きしました

てすたさんのアドバイスも含め更に検討を進めたいと思います。
他メーカーも見てみよぅ♪

書込番号:8616468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

映画観賞用

2008/11/08 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

クチコミ投稿数:18件

こちらのほうで映画観賞用にと考えているのですがどうでしょうか?

書込番号:8610267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/08 00:27(1年以上前)

映画鑑賞なら映画館へw
DVD映画を見るだけでこんなバカ高い物を買わずとも良いのでは?
ポータブルDVDプレーヤーで十分だし全然安いよ。

書込番号:8610406

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/08 00:34(1年以上前)

まあいいんじゃね?
再生時に光学ドライブの回転数が制御されるかどうか俺は知らないけど。

>映画鑑賞なら映画館へw
最新の映画館の音響設備はレベル高いですね。

書込番号:8610439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/08 01:25(1年以上前)

音響、という話が出ましたが、そこのところ気にするなら・・
東芝dynabook TX かQosmioを推したいですね。
PC単体でも音響効果に配慮、の点で一枚上手です。

書込番号:8610647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/08 01:40(1年以上前)

映画鑑賞用ならPCなんかより、DVDプレーヤー+テレビの方がいいと思いますけどね。

書込番号:8610713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/08 06:46(1年以上前)

それでしたら映画観賞用以外にインターネット、動画観賞、音楽鑑賞などが主な用途でしたらこちらのようなハイスペックは無用でしょうか?

こちらの商品とVAIOのtypeFとtypeAのビデオエディションとで購入をどれにするか悩んでおります。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8611137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/11/08 10:03(1年以上前)

>VAIOのtypeFとtypeAのビデオエディション
好みの問題ですが、こちらは光沢のある液晶だと思いましたがいいのですか。

画面が大きいという意味ではtypeAは悪くないと思います。
DVDでワイドに対応してないやつは両端が真っ黒になります。
音にこだわっているならこのスピーカーは問題です。
別途用意した方がいいでしょう。

書込番号:8611659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/08 10:04(1年以上前)

映画観賞用以外の用途次第ではオススメできる場合もありますが、
それだけだと明らかにこの機種はオーバースペックです。

ノートPCでDVDを見るなら東芝のQosmioの上位機種に搭載されている
アップコンバーターが有効です。ボケを低減してくれます。
ブルーレイがいらないならオススメです。

ソニーの2機種にこだわるなら、不具合が報告されている?
タイプFよりも本機の方が良いのではと思います。

あと新規の方だと分からないかもしれませんが、
このサイトではVAIOに対しての偏見があまりにひどいので、
アドバイスを書き込んでいる人の過去の傾向を把握した上で
参考にすることをオススメします。

書込番号:8611661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/08 10:07(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

あと質問なのですがオーバースペックで不都合とかあるのでしょうか?

書込番号:8611672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/08 10:20(1年以上前)

不具合はこのシリーズでは
あまり聞いたことは無いですが、

TVのアダプタが外れやすいとかは
有ったかもしれません。
(タイプFで問題になったのですが
この機種も同じアダプタだったような…。)

試しに2ちゃんねるのスレでものぞいたら
いかがでしょうか?もう見られたかもしれませんが。
(携帯ではきついかな)

書込番号:8611726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/08 10:27(1年以上前)

気に入っていて、予算がたくさんあるなら買えば良い。

ただそれだけですね。

書込番号:8611753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/08 10:38(1年以上前)

>オーバースペックで不都合
失礼しました。不都合を不具合と勘違いしてしまいました。

オーバースペックだとその分ファンの音がうるさくなる
可能性があります。

書込番号:8611787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/08 10:47(1年以上前)

そうですか。

ありがとうございました。


液晶に光沢があるというのが引っかかりますね。

そういう面でもビデオエディションのほうがいいのですかね!


長く愛用したいのでできるだけいいものは買っておきたいと思いこちらを候補にあげたのですが一度実物を見に行って決めたいと思います。

書込番号:8611817

ナイスクチコミ!0


ROUTE3JPさん
クチコミ投稿数:55件

2008/11/08 17:38(1年以上前)

ファンの音は、かなり静かなので、
そこは気にしなくて大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8613278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CG製作とか

2008/10/22 17:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

3DCG(静止画)をやるのにこの機種は向いているのでしょうか?
文章作成の作業が多いのですがキーボードは打ちやすいですか?
BZも気になっています。

価格.comに出店しているお店の評価で、とらぶっているケースが結構あるみたいですのでどうしようか考えてしまいます。
ヨドバシカメラで30万円(ポイント10%)だったので、どうにか安くなるよう交渉した方がよいのか・・・

書込番号:8536592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/22 18:36(1年以上前)

スレ主様

プロの方からしたらどうか分かりませんが、昨日店頭で触った感じは打ちにくいとは思いませんでした。
テンキーが付いているので狭いのか?と思っていましたが、ワイドな分、私的には合格でした。
3DCG(静止画)については知識がありませんので判りかねます。

>とらぶっているケースが結構ある
そうなんですか? 気になります^^;

書込番号:8536831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/10/22 19:00(1年以上前)

*てすた*さん、ありがとうございます。
バイオノートはほとんど同じキーボードですが、BZだけ違うキーボードなのが気になっています。
お店で触ってもちょっとわかりませんでしたが、やはやり慣れでしょうか。

>そうなんですか? 気になります^^;
私の見つけたケースでは、新品を注文なのに中品が送られてきたとか(交換してもらったみたいですが)、中古品ではないのかと疑っている人とか。
新品の初期不良でお店が対応してくれなくて、メーカーでも修理扱いになると言われて困った人とか見つけました。

書込番号:8536932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/22 19:44(1年以上前)

3DCGはノートで作成する人はほとんど
いないと思いますが、ノートの中では
本機あたりが上限だと思います。
かつてソニーのフラッグシップノートは
LightWave 3Dの簡易版をバンドルしていました。

私も3DCGを仕事で作成していますが、
画面の解像度と大きさが大事だと思うので、
24インチWUXGA位はほしいと思います。
六角大王とかだったら問題ないですけど。

>とらぶっているケース
私は特売品の(他社製)のノートPCを買ったときに、
新品なのに使用感あり(バッテリーボックスの内側に
貼られたセロハンテープとマジックでかかれた文字)、
を買わされたことがありました。

結局メーカーが新品としておろしたものが中古品だったので、
販売店の責任では有りませんでした。

あと楽天の買い物で、なんとカビの生えたスピーカーを
買わされたこともありました。


しかしもう数え切れないほどここで選んだ店で購入していますが、
よほどのことがない限り大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8537111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/22 20:22(1年以上前)

>3DCGはノートで作成する人はほとんどいないと思いますが、ノートの中では本機あたりが上限だと思います。
下限の間違いでは?

書込番号:8537280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/10/22 23:13(1年以上前)

シュメールさん、都会のオアシスさん、ありがとうございます。
ノートで3DCGは私も無理はあると思いますが、メインのPCが貧弱なものでノートでいい物が欲しくなりました。
将来はディスプレイを繋げてメインマシーンとして使う可能性があります。
ただ欠点が3Dソフトがデュアルコア対応してないので、半分の性能しか出せません(--;)
価格的にBZにも心が動いていますw

書込番号:8538390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/22 23:35(1年以上前)

>下限の間違いでは?
すみません。ノートの中では上限という意味です。
高解像度&大口径&高速HDD(大事)
さらにまともなタイピング(先代がひどかった
らしいので余計に…)

しかしソニーにこだわらなければ高解像度のノートで
さらに安いモノが有るでしょうがダメでしょうか?


BZを選ぶならなおさらソニーにこだわらなくても
いい気がします。

書込番号:8538557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VAIO type A VGN-AW70B/QのオーナーVAIO type A VGN-AW70B/Qの満足度5

2008/10/23 09:18(1年以上前)

ありがとうございます。

BZでCore2 Duo 2.8Gを乗っけると15万くらいですが、他のメーカーでも値段的にあまり変わらないみたいでした。
他の部分の性能はどうでもいいのですが、レンダリングが遅いのはちょっと無理かもしれません。
バイオにあえてこだわっています^^

書込番号:8539866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

違いを教えて下さい。

2008/09/27 10:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

スレ主 kippyさん
クチコミ投稿数:8件

AW70と50、確かに価格に違いがありますが、何がどう違いがあるのか、

分かる方、教えてくださいませ。

書込番号:8418889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/27 10:41(1年以上前)

以下に比較ページあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/spec/compare.cfm?B3=2838

液晶、地デジチューナー有無、HDD構成など
が違います。

書込番号:8418977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/09/27 11:08(1年以上前)

kippyさん こんにちは☆

ザックリ言えば写真を加工する為に造られたモデル(AW70)と、動画を編集(あと地デジ観賞)用に造られたモデル(AW50)の違いだと思います。

仕様の違いといえば、液晶画面の違いと、上にも述べた地デジの有無、ハードディスクの設定の違いでしょうか。
テレビが特に必要じゃないと思われる方は、液晶の違い(あわせて写真加工重視か動画編集重視)の部分で判断できるかと思います。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW1/

↑こちらに タイプA の詳細が分かると思いますので参考にしてみて下さい。
あと店頭のカタログも必要でしたら近くの家電店へ行かれればと思います。

参照してみて分からない事があれば、改めて聞かれたらいいかと・・・
無下に答える方はそういないと思いますので。

同じように答えてる方が先にいらっしゃいますね、被っててスミマセン。

書込番号:8419092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶モニターに期待

2008/09/21 08:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

ノートパソコンの液晶モニターで確実な色表現がきるということで期待しています。現在、VAIOのノートを使って写真編集していますがキャリブレーションをしてももう一つで専用のモニタを考えていたのでこれは最適かなと思います。

書込番号:8386038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/21 09:25(1年以上前)

>ノートパソコンの液晶モニターで確実な色表現がきるということで期待しています。

どうなんでしょうね。
出荷時に1台づつ個別にキャリブレーションして調整してるのでしょうか?
そこまでしないと正確「完璧」な色再現は無理なような気がしますね。もし完璧なキャリブレーションが施されていたとしても1ヶ月も使えばずれませんか?

書込番号:8386156

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/21 10:20(1年以上前)

この機種には自動補正機能もついています。
だから最強なんです。

書込番号:8386409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/21 11:41(1年以上前)

肝心のパネルがTFT、1677万色としか書いてない(ビット数が書いてない。本物のフルカラーなら8bitと書くはず)
なのが引っかかる・・

書込番号:8386744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/21 13:55(1年以上前)

>LEDの経年変化による劣化のばらつきを自動補正で防ぐ、「ビルドインユニフォーミティ機能」搭載や常に「正しい白」を表現するための「自動白色点補正機能」も搭載しました。

↑自動補正機能ってこれの事?(笑


書込番号:8387306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 16:42(1年以上前)

>炎えろ金欠さん
おそらくは業務用『BVM-L230』のノート版と考えてよいと思います。
また消費電力等から液晶自体は「TN」を使用していると判断できます

http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20070416_01.html
↑『BVM-L230』について詳しくはこちらを

現在の液晶はバックライト(白)+カラーフィルタによって色を作り出しています。
TNというのはドットの形が/な形で電圧を与えると|や−の形に変化します。
そうして光の位置を調整して前面のカラーフィルタ(色付のビニールのような感覚)で色を
作り出すわけです。

ただし、この方法は色の精度や光の位置調整に若干のズレが出ます。
そこで「赤→青→赤→青で紫に見せる」というような方法で錯覚を起こして色を作り出しています。
これがディザリングと呼ばれるものです。

ではバックライトの代わりに超小型のカラーLEDをドットの後ろにいくつも使用して
「最初から示す色自体が正しい」としたらどうでしょう?
出来るだけカラーフィルタに頼らないならTNの持つ問題自体が消滅します。
ディザリングなどなくても正確な色が掴めます。
これがRGB LEDです。
元の色が正しいのですから色の調整なども容易なのですが…
RGB LEDの問題は「均等に劣化しない」という事です。
厳密な劣化計測が必要になります。
青が最初に劣化するはずですからそれを補わなければならないのです。

ただ、業務用でソニーはそれを克服したようです。
今回のブラビアでも搭載するほど自信はあるようです。
そういう意味で今回の「色域が信用できない」と言う部分は解決できていると思ってよいと思います。

視野角も「上方向には強いが下から見る場合は弱い」というTNの特徴がなんとか活きます。
「ノート型では下からは覗き込まないだろう」
「キーボードを叩く位置なら正面から覗かざるを得ない」
これ基準になっているだけあって視野角もあまり問題ないかと。
隅が暗くなるというのもLEDで補正してやれば問題ないですし。

一応勉強中なのですがこんな感じで良いと思うのです。
ただRの方のTNは…ちょっと納得いかないですね…

書込番号:8388016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/23 00:50(1年以上前)

>勇気のしるしさん
詳細な説明、ありがとうございます。

ですが、これがType−Aに搭載されているかというと、それでもまだ疑問点があります。
>ではバックライトの代わりに超小型のカラーLEDをドットの後ろにいくつも使用して
>「最初から示す色自体が正しい」としたらどうでしょう?
それだとドットの数だけ(このモデルだと1920x1080)マルチカラーLEDが必要ですよね?
いかに省電力のLEDとて、それだけの数となると消費電流は馬鹿にならず、ノートPCに搭載するには無理があるのでは?
(またそんな複雑な仕掛けをするなら最初からR,G,BのLEDの照度で画像を描いたほうが構造も単純なのでは?)

Type−AのRGB 3チップLEDは、単なる白色LED(青発光に黄色の蛍光剤からの蛍光をプラスする)ではなく、3波長形のマルチカラーLEDの白色光を使っているに過ぎないのではないでしょうか。
まあそれなら演色性の面では有利ですが・・

書込番号:8396762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/23 16:12(1年以上前)

>>炎えろ金欠さん
そのとおりですね。
実際はカラーフィルタとRGB LEDの組み合わせとなります。
各メーカーがこのモデルを発表している為に調べていてまだまだ勉強中ですが
分かりやすいものを発見しました。

http://www.kumikomi.net/article/news/2005/05/19_01.html
> 従来,LCDのバックライトとして冷陰極管(CCFL)が用いられてきたが,NTSC方式で定義さ>れている色空間の75%しか再現できない,経年変化によって輝度が低下するなどの課題があ
>った.これに対して,RGBの3色のLED光源を用いると,NTSCの100%の色空間を再現できる.
>また,周囲温度が変化しても色度や輝度が変化しにくいという.

> RGBバックライト・システムでは,まず光源(RGBの三つのLED)から出た光が導光板によっ>て混色される.この混色された光をセンサICがRGBごとに検出し,輝度や色度に応じたアナロ>グ電圧を出力する.制御ICは,センサICの出力とユーザが定義した色度や輝度を比較し,適
>切な補正を加えて,LEDドライバを駆動する.こうした一連の制御について,同社は米国で特>許を取得しており,現在,日本でも審査中であるという.

また、各メーカーが発売しているモデルの一部を乗せておきます。

・HP DreamColor LP2480zx
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2480zx/specs.html#tab
・サムスン SyncMaster XL24
http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=led&model_cd=LS24EDBLB1/XSJ

おそらく技術的に同等のものだと考え載せてみました。
大体の消費電力は冷陰極管(CCFL)に対して70%のようです。
このノートPCはそれよりは小型ですので搭載するLEDの全体量も下がっていると思います。

個人的にはLED以上にノングレアタイプの液晶が出てきた事で色つぶれ・反射が起きない事の方がありがたいのですが…。
多くの人には光沢液晶が綺麗と映るようですね。
その事が少し残念だと考えたりします。

それと私の勉強不足・説明不足により誤解を招いた事をお詫びします。
申し訳ありませんでした。


書込番号:8399627

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type A VGN-AW70B/Q」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AW70B/Qを新規書き込みVAIO type A VGN-AW70B/Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AW70B/Q
SONY

VAIO type A VGN-AW70B/Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

VAIO type A VGN-AW70B/Qをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング