VAIO type A VGN-AW50DB/H のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

VAIO type A VGN-AW50DB/H

Core 2 Duo T9400/GeForce 9600M GT/Blu-ray Discドライブなどを備えた18.4型フルHD対応液晶搭載ノートPC。市場想定価格は300,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T9400/2.53GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.9kg VAIO type A VGN-AW50DB/Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hの価格比較
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのレビュー
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのオークション

VAIO type A VGN-AW50DB/HSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hの価格比較
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのレビュー
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AW50DB/Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW50DB/H

VAIO type A VGN-AW50DB/H のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AW50DB/H」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AW50DB/Hを新規書き込みVAIO type A VGN-AW50DB/Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ネット通販の延長保証について

2008/11/04 19:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW50DB/H

スレ主 映都さん
クチコミ投稿数:6件

今月中にこの機種を購入予定です。最近ネット通販でも延長保証に入れるようですが、量販店の延長保証と異なり、落とし穴みたいなものはありますか?
どなたか端的に教えてくだされば、幸いです。
(各々の保証内容を比較して読んでも見落としそうな点という意味です)

書込番号:8596141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/04 19:56(1年以上前)


読んで字の如くでしょう。

自己判断、自己責任となります。

書込番号:8596176

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/04 20:11(1年以上前)

GIGAZINEだかどっかで比較してたよーな気がする
内容よく理解すれば問題ない

書込番号:8596245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/04 20:24(1年以上前)

ご参考までに。↓
http://hosyo.blog105.fc2.com/blog-category-3.html

量販店の保証も罠っぽいと思うのは私だけ?
5年保証とかうたってても1回こっきりだったり。(>_<)

書込番号:8596312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/04 20:27(1年以上前)

思い込みと先入観(大抵のトラブルはこれが原因)を排除して保証内容を吟味。
疑問点は電話なりメールなりで質問。
チェック項目としては保証期間、保証対象、保証限度額、保証回数、免責金の有無あたりが基本でしょうか。
別に通販だからって特別なチェック項目があるとは個人的には思いません。
実店舗だって修理代をポイント還元とか免責金3万円で1回だけ保証とか内容ショボすぎ名ばかり長期保証がある訳なので。

通販特有の落し穴があるとすれば、
小規模チャリンカーショップとかが倒産したら長期保証はどうなるんだべ?
って点は要注意かも。

書込番号:8596336

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/04 21:07(1年以上前)

> 小規模チャリンカーショップ

最近は小規模でなくても、ツクモみたいなケースもありますし・・・

書込番号:8596564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/04 21:17(1年以上前)

確かに…
ツクモはびっくりでした
ツクモは実店も通販もありますから「倒産したら?」も通販独特の話じゃないですね。

書込番号:8596615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/05 13:07(1年以上前)

映都さん  こんにちは。

>最近ネット通販でも延長保証に入れるようですが、量販店の延長保証と異なり、落とし穴み たいなものはありますか?

基本的には、保証内容や契約内容(形態等)を、よく確認されることだと思います。

皆さん仰るように、量販店でも免責事項や回数制限等が、それぞれ違う場合がほとんどなので、映都さんにとって、納得できる延長保証の内容を、支払金額面含め(現金かポイントが含め)検討されたらいいと思います。

あと量販店で購入された場合でも、メーカー独自の延長保証が加入出来ることがあります。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
http://www.necdirect.jp/service/warranty/

通販の場合でも、販売店独自でなく、延長保証契約自体を、別の会社へ委託(仲介?)している販売店もあります。
例えば参考です。
http://www.twg.co.jp/

書込番号:8599389

ナイスクチコミ!0


スレ主 映都さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 20:06(1年以上前)

カオサンロードさん、
Birdeagleさん、
CADと格闘中さん、
二階からボタモチさん、
takajunさん、
SHIROUTO_SHIKOUさん
ご返信ありがとうございます。
皆さんの意見等を参考に保証内容をじっくり吟味し、後悔のないよう購入したいと思います。

書込番号:8600609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報です

2008/10/26 23:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW50DB/H

クチコミ投稿数:37件

10月25日に池袋ヤマダ電機さんで購入。それまで毎日、価格comでチェックしていましたが一
時期22.5万位で推移していましたよね。段々値段が上がって慌てました。その日はどうせ安く
ならないだろうと冷やかし半分で店に入りました。数日前まで量販店の店頭表示価格は申し合
わせたように299,800円+10%pointだったのが269,800円になっていました(サクラヤは値下げ
していませんでした)。店員さんは売る気満々で交渉結果、本体税込264,800+5年保証延長
13,240円+18%point(クレジット)で決着しました。因みにビックカメラは延長保証3年=本体価格
×5%です。これから量販店も競合で値下げが続くと思います。結構売れ筋商品みたいです。購
入する際は在庫確認をお忘れなく。

書込番号:8557784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

iTunesで・・・

2008/10/26 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW50DB/H

スレ主 yo@29さん
クチコミ投稿数:23件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度5

このPCを使い始めて1週間です。
iTunesをインストールしてCDをインポートしてもリストに載ってくれません。
正確にはインポート直後はリストにある状態なのですが、パソコンの電源を一度切るとなくなっている状態です。
インストールのしなおしやCドライブの初期化もやってみたのですがうまくいきません。
PC側の設定が原因なのかなと勝手な想像で質問させてもらいます。
iTunesを使っていてうまくいってる方アドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8555429

ナイスクチコミ!0


返信する
ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/27 13:11(1年以上前)

yo@29さん

iTunesを起動して、
ファイル→ホルダーをライブラリに追加 の項目を選択すると、ホルダーの選択画面が出ます。
そこで、音楽ファイルが入っているホルダー(通常ミュージックホルダー)を指定すると
次回起動時からもライブラリに出てきます。

私も同じ症状で苦労しました。XP機からVista機への乗り換えで色々設定が違うのかな〜
と勝手に推測しています。ちなみに、XP機から使っているiPodはそのままVista機でも認識しました。

書込番号:8559664

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo@29さん
クチコミ投稿数:23件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度5

2008/10/27 20:15(1年以上前)

>ayanaoさん
返信ありがとうございます。
教えて頂いた方法をためして見ましたがうまくいきませんでした。。。
うーんなぜだろう・・・

書込番号:8560940

ナイスクチコミ!0


ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/27 20:36(1年以上前)

yo@29さん

コンピュータ→ローカルディスク(C:)→ユーザー→個人名(ファイルフォルダ)→ミュージック→
iTunes→iTunesMusic と順番にフォルダを開いていくとアイティスト名の中に音楽ファイルがあると思いますが?

実際に MPEG-4 MPEG-3 等の音楽ファイルがある場所を探してみてはいかがでしょうか。
そこのフォルダをライブラリに追加することでうまくいくと思いますが…

書込番号:8561038

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo@29さん
クチコミ投稿数:23件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度5

2008/10/28 00:49(1年以上前)

>ayanaoさん
何度もありがとうございます。
なんと言いますか・・・設定ではそのフォルダを認識してるんですが、iTunesを開いたときに自動でフォルダを読み込まないというか、リストに何も表示されないんです。
もちろんその後手動でフォルダを読み込ませればリストは表示されるんですが・・・
何かが干渉してるんですかね〜?
さっぱりわからない状況です  引き続き調べてみます。

書込番号:8562711

ナイスクチコミ!0


SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/01 21:49(1年以上前)

私も同じ症状に困っていました(VGN-AW80Sですが)
色々やってみたところ、VAIO Medio plus の設定を変更することで回避できるようです。

VAIO Medio plus -> 設定 -> 通信設定 -> 詳細設定 -> 共有設定 -> コンテンツを共有するフォルダの設定 -> 選択されたコンテンツフォルダ一覧

にデフォルトで設定してある物をすべて削除する。
その後PCを再起動する。
私の場合は、iTunes Music フォルダは、Dドライブの専用フォルダを定義しています。

iTunesとVAIO Medio plusの参照するフォルダが重なる?といけない感じですかね。

書込番号:8582992

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo@29さん
クチコミ投稿数:23件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度5

2008/11/02 12:37(1年以上前)

>SECTOR-3さん
ありがとうございます。
教えていただいた設定を試して見たところ今のところうまく認識してくれます。
このまま順調にいくことを願います。。

書込番号:8585557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオテープの画像をDVDに

2008/10/14 21:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW50DB/H

クチコミ投稿数:10件

年末に購入を考えております。

 これで昔のビデオテープに録画した番組などをDVDに焼き付けるつもりです。

 接続用にバッファローの「PC-MDVD/U2」も購入するつもりですが、録画データのノイズや雑音処理のために最適な画像処理ソフトがあったら教えてください。

書込番号:8501047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/14 22:07(1年以上前)

PC-MDVD/U2ってVista対応でしたっけ?

>録画データのノイズや雑音処理のために最適な画像処理ソフトがあったら教えてください。
TMPGEnc 4.0 XPressなんかどうですか?体験版もあるので一度お試しを・・・
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

書込番号:8501167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/19 18:53(1年以上前)

 マジ困ってます。さん、ご返答ありがとうございました。

 そうです。やはりVISTA対応ではありませんでした。というわけで「GV-MDVD3」にしようと思います。

 ところで液晶の画質はフォトエディションの「〜70B/Q」の方がやはり良いみたいですね。SONY STYLEこれに地デジチューナーを搭載したほうがいいのか。でもそうするとほぼ低下でしか買えないんですよね。

 悩むなぁ・・・。

書込番号:8523224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初期不良は無いですか?

2008/10/13 03:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW50DB/H

クチコミ投稿数:69件

☆この機種の購入を検討していますが、ソニーの他の機種でさまざまな初期不良が多いとのクチコミがありまして、多少迷っています。
既にこの機種を購入された方、どんな初期不良があるのか、また無いのか?教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:8492799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/13 07:59(1年以上前)

初期不良を気にしてたらPCは購入できません。
買ったのがたまたま初期不良だったら交換してもらえばよい事だと思いますが・・・

初期不良を絶対に避けたいなら買わないのが一番ですね。

書込番号:8493125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/13 21:47(1年以上前)

初期不良のない機械製品は存在しません。
とはいえ、さほど確率の高い物ではないので気にしない方が気楽です。

PCで経験した初期不良は電源周りばかりでしたね。
・ノートでシャットダウンしたが最後に電源が切れない。
・省スペースデスクトップで突然電源が切れ、焦げた臭いがした。

書込番号:8496435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 mixi 

2008/10/15 11:51(1年以上前)

メーカー別の機械的な故障や初期不良より、OSのVista自体の方がよっぽど問題ですね。
ただXPよりVistaは強制終了してもダメージが無い所と『システムの復元』が優秀(XPよりは…)なんで、多少おかしくても直る事が多いですかね。

書込番号:8503662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/15 11:54(1年以上前)

ところでVAIOって初期不良多いの?

書込番号:8503674

ナイスクチコミ!0


SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

2008/10/19 10:28(1年以上前)

7台VAIOノート買って、1台初期不良に当たりました。

ただその機種はソニーが初めてMade in JapanからMade in Chinaに切り替えた、初代type Fでしたので、ソニーの問題と言うよりはMade in Chinaであることが原因だったような気がします。

会社員時代にオフィスにバラ蒔かれていた社内標準機のDELLやIBM(レノボになる前の)も初期不良なんてゴロゴロ転がってるような状態でしたから、VAIOだけが特に初期不良が多いというわけではないと思います。

むしろそのような不幸な自体に遭遇した時のサポート体制を重視された方がよろしいのではないでしょうか?

私はサポート体制に懲りて、その後NECには見向きもしなくなりました。

書込番号:8521397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度1

2008/10/25 19:52(1年以上前)

初期不良ありますよ。
地デジが受信できませんでした。
何度も設定をやり直したり、今あるアンテナケーブルではダメかもしれないと思い、
電気屋さんに地デジが写るかどうか確かめて余分にアンテナケーブルを買い直したりしましたがアンテナレベルが低くて受信できませんでした。
私の方は地デジ対応のマンションでマンション会社から送ってもらった電気屋さんに
アンテナの受信状況を調べてもらいましたが、
「通常40デシベル必要ですが、68デシベル受信できているので全然問題ありません。」
って言われ、その電気屋さんにも設定とかを見てもらいましたが、問題ないのに、
アンテナレベル40〜47で受信できませんとなってしまうので、
SONYのカスタマーセンターに問い合わせましたが、アンテナのブースターを送るのでそれで試して欲しいといわれました。
「私の部屋の受信状況が悪いわけでもないのに、アンテナジャックにブースターって
話が違うんじゃないの?」と言いはり、修理してもらうことになりました。

この機種はPCに付属のアンテナ変換ケーブルを差込み
それにアンテナケーブルを接続する形になっていますが、
PCのアンテナ変換ケーブルの差込口がたった5mmほどしか差し込むことができず、
そこでカチッといって止まるのですが、差し込んだ後もぐらぐらしていて
いかにもきちんと接続されていないという感じなんです。
例えば、今回修理してもらって、見れるようになってもいつまた見れなくなるか心配
という感じなんです。
ほんと、この機種を購入予定の方はそのことをしっかり確認して納得して
買われたほうがいいと思います。

書込番号:8551391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度1

2008/10/25 20:15(1年以上前)

P.S.
いい忘れましたが、購入して9日ほどです。
まさか、初期不良だとは思っていなかったので接続、設定等をして、
地デジが見れないのも、設定とかアンテナケーブルとか私の方に原因があると思っていたので、色々試したり、アンテナの受信状況を見てもらったりと、時間がかかってしまい、
初期不良として扱ってもらえる期間を過ぎてしまい、修理になってしまいました。
もっと早く接続設定等をやって、初期不良で対応してもらえる間に
カスタマーセンターに電話すれば良かったと反省しています。
皆さんも購入した後、早めに対応するよう気をつけてください。

書込番号:8551508

ナイスクチコミ!1


Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/26 00:49(1年以上前)

ハッピー3023さん

お怒りごもっともです。
小生の機種はAW90Sですが、同じ様な症状で、未だにまともにテレビの視聴が出来ない状況です。
小生の個体では、そもそもGiga Pocket自体が予め利用できる状態でインストールされていなかった様で、サポートの指示により、リカバリーからインストールした次第です。
いざ使用してみると、映像も音声も途切れ途切れ、カクカク駒落ち状態でとても見れる状態ではなく、アンテナの受信状態を見ると0でした。
翌日は、映像も音声も一切受信できない状態になってしまいました。
再度ソフトをインストールし直し、アップデートもしましたが、駄目です。
今まで使用していたA73Sでは、地上波ですが問題なくTVの受信は出来ていました。
小生の個体では、画面の輝度調整が出来ない不具合もあり、現在テレビの件と合わせてサポートに対処法を質問しているところですが、未だ回答がなく困っているところです。
ソニーの初期不良は毎度のことなので慣れてはいるのですが、困ったものです。
改善方法が分かったら報告して下さい。小生も報告します。

書込番号:8553184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度1

2008/10/26 10:02(1年以上前)

>Pachira2さんへ
SONYのサポートセンターに「こういう状況は今まで報告されていない。」と言われましたが、そうじゃなかったんですね。
私も今後の状況をここで報告しますね!
私は、今度の修理で地デジが見れるようにならなかったら、「県の消費生活センターにこの状況を報告するつもりだ。」ということをSONYにも言うし、本当に報告するつもりでいます。
そうすれば、消費生活センターの方からSONYの方に状況の説明を求める電話が行くはずです。SONYの対応も変わると思います。

そういう手段もありますよ。

書込番号:8554297

ナイスクチコミ!1


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/26 10:27(1年以上前)

>私の方は地デジ対応のマンション

例のパススルーじゃないの。どんな状況で視聴不能なんでしょうか。

自分もFW70DBの時に視聴不能食らいましたけど、その後公開されたVAIOアップデートで地デジが見られるようになりましたよ。
それで、このAW50何ですが、当初より絶好調です(笑

怒りに任せて書き込みする前に、どんな状態か書けばよいアドバイスが貰えるかもしれませんし、ソニーのサポートは開口一番「預かり」になっちゃうんで、こういう時はメールサポートの方が不愉快にならずに済みますよ。但し,
少々レスポンスが悪いんですが。

もう一度、設定しようにも本体ないんですよね(-o-)

書込番号:8554405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度1

2008/10/27 20:02(1年以上前)

>萬屋さん
マンションはパススルーです。VAIOのアップデートも終わってます。
それはサポートセンターにも確認してもらいました。
状況は色々書いたつもりだったのですが、初心者なんで
書き方が悪かったみたいですね。
あとはどんなことを書けば、いいアドバイスがいただけるのでしょうか?

書込番号:8560888

ナイスクチコミ!1


Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/28 02:30(1年以上前)

ハッピー3023さん

その後、テレビは見れる様になりましたか。
小生の場合、チャンネルの設定で、拡張スキャンやアッテネータの設定を慎重に繰り返した結果、何とか安定して見れる状態になりました。
ただし、試しに予約録画をした映像を見ると、カクカクする駒落ち状態が頻発しており、これが受信時に生じたものなのか、録画時に生じたものなのか不明なので、これからまた何度か試行錯誤をして検証してみるつもりです。
気長に、一つ一つ不具合の原因と思われる点を潰していく覚悟がないと、今日日の電子機器とは付き合っていられないですね。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:8563045

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/06 11:06(1年以上前)

地デジがまともに視聴出来ないとのことですが、これはVAIOに限らず他のメーカーのノート
PCでも起きる現象です。

これは当方の経験なのですが、元々ノートPCのチューナーの受信感度が弱いことが要因と思われます。見れたり見れなかったり、コマ落ちするとかは電波の強弱で起こるものと思っています。

書込番号:8603279

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/06 11:30(1年以上前)

ところで、初期不良とはどういう現象なのでしょうか?
不良は何時でも発生しますが、固有の名称を持っているので、それとは明確に違いがあるのでしょう。
前置きもなく有る無いを質問・回答・論議しているので、それは常識的に知っているのでしょうけど、私にはとんと分からん。

書込番号:8603332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ハイスペックなのにお買い得?

2008/10/08 01:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW50DB/H

クチコミ投稿数:78件

今のVAIO君(PCG-GRS500)が不便になってきたので買い替えを検討しています。
条件としては、
・15インチ以上のノート
・ブルーレイで録画できる
・地デジチューナー×2個
・動画をさくさく見れる
・静穏性重視です
・発熱が抑えられている
・セントリーノ2搭載
ぐらいでしょうか。これをクリアしてるノートってことでこの機種にたどり着きました。
値段が24万と定価30万に対してかなりお買い得な感じがしています。年末までまてば、20万切ったりしないかな。でも、他にもこんな機種あるよっていうのがあれば教えてください。あと静穏性と発熱は未確認なので、もしよければインプレなどをお聞かせ下さい。どうぞヨロシクお願いします。

書込番号:8470801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/10/12 21:24(1年以上前)

sony_fanさん、買って二週間ぐらいですが、静穏性と発熱は問題ないです。
特に駆動音は静かです。
買って良かったって感じです。
まだ増設はしてませんが、メモリーはあとで増設した方が良さそうです。

書込番号:8491058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/10/13 12:44(1年以上前)

アクアホワイトさん、インプレありがとうございます・
やっぱりノート最上機種だけあって静かなんですね。
今使ってるPCは負荷がかかるとファンの音が煩く
冬はこれでだんがとれるくらいに熱くなります(笑)
年末頃にはもうちょっとこなれてくるかなと思うので
その頃を狙いたいと思います。

書込番号:8494098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 mixi 

2008/10/15 11:45(1年以上前)

sony fanさんの要望なら無理して『VGN-AW50DB/H』を購入するより、『VGN-FW71DB/W』の方が良いかと思います。

『インテル Centrino 2 プロセッサー・テクノロジー』とは『CPU(45ナノプロセス)』と『オンボードグラフィックチップでのHD再生』、『無線LANのIEEE802.11nに準拠』しているかが規格的な問題なので、『VGN-FW71DB/W』でも要件は満たしてます。

type Fとtype Aの違いは液晶がフルHDかそうでないか、GPUのメーカーとスペック、CPUのクロックスピードが違うくらいです。
SONYのノートPCフラグシップである『VGN-AW50DB/H』のメモリ規格は残念ながらDDR3でないので、その辺りが微妙です。
実際に店頭でWindowsエクスペリエンスを確認しましたが、今僕が使っている東芝のノート(2008年春モデルで中級クラス)と『VGN-AW50DB/H』の数値はほぼ同じ…。

もし多少お金を出してもイイなら『VGN-AW50DB/H』より、type-Rの『VGC-RT70D』の方がCPUはクアッドコアなんでいいと思いますが。

書込番号:8503640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/10/15 22:02(1年以上前)

一応候補にはあがってたんですけど、やはり上位機種に惹かれちゃって(笑)
一度買うと5年は使うので交換できないCPUとかはなるべくいいのがほしいのです。
2次キャッシュが6MBと2倍あるし、ビデオメモリーも512MBとこれまた2倍なので
どの程度違いがでるかは正直わからないんですが、多いほうがいいかと。
実際どの位の違いがあるのかちょっと気になるところです。

書込番号:8505675

ナイスクチコミ!0


SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

2008/10/19 10:14(1年以上前)

私もこの機種、目を付けていました。

ブルーレイが出始めた頃は、フルHDの液晶の美しさに惹かれながらも、type Aを選択すると40万円コースだったのに、この値付けにはビックリ!!かなりお得感あると思います。

スペック的に対抗馬となりそうなのは、まだ店頭に並んでいません(10月下旬〜11月初旬出荷のようです)が、東芝のQosmio G50ぐらいしかないのではないでしょうか?

18.4型ワイドフルHD液晶を積んだ製品は、type AとQosmio G50しかありませんので、液晶は恐らく同一メーカーのものでしょう。

HDD容量や地デジチューナーW録もほぼ同スペックですが、東芝の痛いところはBDじゃないんですよね。

でもテレビ録画やDVDにそれらの番組を焼く時の操作性は、RDシリーズの蓄積がある東芝のほうが格段に優れているはずです。

特にダビング10を利用できるようになってから、チャプターで切り出してプレイリストを作成することにより、1つのタイトルとして編集したりDVDに書き出せる東芝のDVDレコーダー技術にはソニーは足元にも及びません。

録画した番組をCMカットしたり、お気に入りのパートを繋げて1枚のディスクに焼き込む、例えばPVを1曲ずつ楽曲の部分だけ切り出して、それを1枚のディスクに焼き込んでオリジナルのPV集を作るというような、私のような使い方をしないのであれば、今後市販ソフトもブルーレイ化していくのは目に見えているので、type Aに軍配が上がるような気がします。

それに恐らくQosmioは、発売後すぐにここまで値崩れしないでしょうし。

とにかく今回のtype Aは非常にコストパフォーマンスが高いので、買いなのではないでしょうか?

書込番号:8521362

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/19 10:34(1年以上前)

>SSSONYさん
Qosmioの地デジ機能はRDシリーズとは別物です。PCでは著作権保護が難儀なので、Qosmioでは編集は一切できません。しかもHD RecでDVDにムーブすらできません。
typeAなら自動チャプターやプレイリスト編集ができますので、PCとしては断トツの高機能を備えています。

書込番号:8521420

ナイスクチコミ!0


SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

2008/10/19 18:11(1年以上前)

E=mc^2さん

そうなんですね。
不勉強でした。

というか、夏モデル(7月)のQosmioに惹かれていてなんとなく先日のCEATECでも秋モデルがあったので触っては見たのですが、結局type AでもQosmioでもない、一番気になってた、MacBook Proをさっき買ってきちゃいました。

話は脱線しますが、東芝はまだ現行機でDVDレコーダー出すんですね。CEATECで、RD-X8のパンフレット配ってました。

東芝がどうしてもBDを出さないなら、パイオニアのBDレコーダーがRD並に編集機能の進化を遂げることに期待しようと思っている今日この頃です。

書込番号:8523017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 VAIO type A VGN-AW50DB/HのオーナーVAIO type A VGN-AW50DB/Hの満足度1

2008/10/26 09:52(1年以上前)

確かにこれだけの機能が付いて、この値段はお買い得だと思います。私もそう思って購入しましたが、でも期待していた機能の中に使えない機能があったらめっちゃ割高になりますよ。
私の場合、地デジ(テレビ)が見れません。そうすると、テレビの録画機能も意味がなくなるし、動画編集の機能の役目も半減してしまいます。今、サポートセンターとやり取りしていて、修理してもらうことになっていますが「SONYでお預かりして異常がなければ、そのままお返しすることになりますがいいですか?」って言われました。そうしたら、地デジは見れないまま帰ってきます。そうしたら、めっちゃ高い買い物したってことになりますよね。

書込番号:8554262

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type A VGN-AW50DB/H」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AW50DB/Hを新規書き込みVAIO type A VGN-AW50DB/Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AW50DB/H
SONY

VAIO type A VGN-AW50DB/H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

VAIO type A VGN-AW50DB/Hをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング