
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月16日 15:03 |
![]() |
3 | 5 | 2008年12月6日 22:59 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月30日 23:13 |
![]() |
2 | 8 | 2008年11月12日 01:22 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月2日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月31日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
現在TZ73Bを使っています。
主にメールとインターネット、オフィス位ですが、TT50Bに買い換えた場合に、OSの起動やアプリの処理速度の差を体感できますか。
もう少し速い方が良いと思っていますが、特にTZ73Bに不満があるわけではありません。
体感できる程の差があるのでしたら、デザインもTTの方が気に入りましたので買い換えようかと思っています。
また、体感できるほどの差ではないのであれば、当分TZ73Bを使います。
お分かりになる方のご意見をお願いいたします。
0点

体感差。。。無いと思います。
私的にはCPU性能が200%アップくらいしないと体感差は無いと思います。
現状を少しでも早くというなら、HDDをSSDに変えることくらいでしょうが、メーカー保障がどうなるかは知りません。
書込番号:8791562
0点

鳥坂先輩さん。早速のレスをありがとうございます。
体感できるほどのものではないようですね。
グラフィックを含めたチップセットとHDD(4200prm→5400rpm)の変更で、もしかしたら期待できるかな? っと思っていましたが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:8792892
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
春モデルも近づき、ぼちぼち底値近いでしょうかね。
かなり以前より興味をもっており購入を検討しています。
この機種のCPU(SU9300)でもIllustrator、Photoshopそこそこ動いてくれるでしょうか?
メインマシンとして使用する訳ではないので、毎日のようにソフトは使いません。
多少のモタツキなら問題ない範囲と考えています。
腐ってもデュアルコアなので大丈夫だろう・・・とは思っているのですが。
Zのほうが幸せになれることは承知していますがサイズ的にNGです。
よろしくお願いします。
0点

うーん1.2Gってデスクトップだと幾つ位の速さなんでしょうかね・・。
フォトシップとイラレって殆どメモリー依存ですし。
イラレのスクロール性能に関しては多分駄目でしょうね。
快適に動く目安としてはXPなら最低1G 2G有ればメモリー的には大体行けます
vistaなら300Mは多めに考えてもいいでしょうね。
旧デスクトップのクロックで言うなら2.5Gでギリギリ3G欲しいです。
2G位でも高解像度じゃないなら動くでしょうね。
一応atomの倍の性能とかって聞いた事も有るので
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081021/1020221/?P=2
クロック性能的な意味とベンチと経験からすると
atomが1.5G位の性能でc2dの方は恐らく2Gは超えてると思うので
多分2.5G〜3G辺りのパワーだと思います
実性能で高負荷での性能低下有るとちょっと分からないですが・・・。
多分無理しないなら動きます。
書込番号:8740812
1点

ソフトは使えるかも知れませんが、SONYのパソコンで故障が多いので、
修理時間とお金がかかるのでやめたほうが良いと思います。
書込番号:8741127
0点

こんばんわ。
ネットブックの勢力に押されてTシリーズの値がどんどん下がるの期待しているところです。
現在TX90PS(XP_SP3/PenM1.2G/RAM1G)をデスク上ではサブ機、モバイルメインとして使っています。
イラレ(CS)やフォトショップ(5.0)を利用していますが、メインでないのから使えますよ。
多少もたつくものの、違和感ないと思います。
ただし、当方の場合はイラレとフォトショップの同時起動はほとんどしないので気にならないかもしれません。
したがって、今後Tシリーズを購入してもこの手のソフトはインストするでしょうね。
ご参考までに。
書込番号:8744454
1点

返信ありがとうございます。
ダメダメではなさそうなので購入決定です、背中を押していただき感謝します。
ブルーレイ搭載のTT70も気になり始めました。
再生機としてのPS3はあるので少し前までは必要ないと思っていたのですが・・・
クチコミ見る限りでも使い勝手良さそうですね。
50or70でしばらく悩むことにします(笑)
書込番号:8744955
0点

CPUを気にされてる様なので…。
最近、サブ機でLet's noteのR8を使い始めました。CPUは同じSU9300なので一言。
Illustrator10を使っていますが、そこそこ以上で動きますよ(メモリは1.5GB)。
サブ機であれば処理能力的には十分です。
どちらかと言うとVistaを使っている事に問題を感じます(^^;。
(Aeroの問題、MS系フォントの問題)
ちなみに私のメインはtype SZです(^^)v。
2年間毎日持ち歩いて使ってますが、故障もせず元気ですよ〜。
書込番号:8744979
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
急速充電できるようにしたから前より大きくなっているようです。
書込番号:8611771
0点

ありがとうございます。急速充電できるってことは、TZシリーズよりも満タン充電までの時間が短縮されるのですね。
書込番号:8621466
0点

負荷が大きくなるからその分、バッテリの寿命が短くなるよね、ソニーらしい儲け志向のアイデアですね。
書込番号:8629169
1点

私も購入を検討しているのですが
「従来のtype Tで採用していた「いたわり充電モード」に加え、新たに「急速充電モード」を搭載。状況に応じて使い分けられる2つの充電モードを備えたことで、利便性がさらに向上しました。」
とあるので問題ないと思いますよ。 調べないで回答する人もいるようなのでご自分で調べることをお勧めします。
書込番号:8715260
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
PCの購入を考えておりVaio type Tに興味があるのですが一つ気になることがあります。
Type Tの液晶はかなり綺麗でよいのですが天板の厚さがかなり薄く貧弱な感じがするのですが
既に購入者の方で何か問題など生じたことなどありませんでしょうか
何かあれば教えてほしいのですが・・・・・・・
0点

私が、販売店の展示品を見た私感ですが…
モデルチェンジ前の、リコールになったモデル
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/
よりはマシにはなったようですが、それでも液晶の開閉すら不安を覚える感じがします。
開閉の時、ふに〜っという「しなる」感覚がこのモデルでもありました。
持ち歩きの用途が多いなら、東芝ダイナブックNXかSS RX1をお勧めします。
書込番号:8588650
0点

やはり天板反るような問題が過去に一杯発生しているようですね。
今日は店頭でじっくり見てきたんですがあの天板触って開閉を何度も試してきましたがペラペラした薄さで何だか安っぽい感じがしました。なんでもっと頑丈にしないんでしょうか・・・
あの天板は購入予定者の不安を高めるばかりな感じがします。
他のメーカーも色々見てきましたがvaioの天板が一番貧弱に感じました。
書込番号:8588716
0点

反ることで天板にかかる力を分散(SONY力学)させているんじゃないでしゅか!?
そんなことより、筐体が熱で反ることの方が問題でしゅ。
今回のType Tシリーズでも爆熱は変わらないものの、筐体はコソっと補強されていましゅ。
まぁSONYは問題も多いですが質感の出し方は上手いでしゅねぇ。
このクラスの他社のモバイルノートみるとどうにもちゃっちいんだよねぇ。。。
書込番号:8590065
0点

ソニーはやはり問題発生しやすいってことですね結論としては。
バッテリー関連などの問題もあるようですし。。。
それでもなんでVaioみんな買うのか?
デザインに惹かれてでしょうか・・・・・それ以外に何があるんですかね
書込番号:8590243
0点

>それでもなんでVaioみんな買うのか?
>デザインに惹かれてでしょうか・・・・・それ以外に何があるんですかね
デザインもあるでしょうね。
耐久性を無視したデザインは私は嫌いですけどね。
他にも 【SONY】というブランド名に対する『信者』と言われる人たちがいるのだと思います。
商品は違いますがデジタル一眼レフカメラでの各メーカーの信者はもっと酷いですよ。
書込番号:8592407
0点

SONY製PCに向かない人
1.お金を大切にする人
2.一台のPCを長く使おうとする人
3.SONY製PCをメインマシンとして使用する人
4.気の短い人
5.人の意見に左右されやすい人
書込番号:8593550
0点

此処でXR9使いのオレが通り過ぎますよ。。。
とても、耐久性は高いですyo
書込番号:8597721
0点

そのまま通り過ぎてあの世まで行くのかい!
さいなら〜ッ!
書込番号:8629182
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
このモデルでLinuxをインストールしてネットが使えてる方はいませんか?
Turbolinuxをインストールしたのですがドライバが無いのでネット接続できません。
誰かドライバ作ってくれませんか><
0点

winが入ってて起動できるうちに
フリーの旧バージョンEverestとかPCの内部構成を見られるツールで
Lanアダプターのチップ名又はメーカー型番をチェックし
部品のメーカーサイトに飛びLinuxドライバーが存在しないか調べる。
そのPC所持者でもないですし、メーカサイトの仕様書ページを見てもぱっと見では
探しきれなかったので割愛しましたが、チップ名さえわかれば上記手段で試してみてください
書込番号:8578496
0点

以杏さん こんばんは。 最新版が出たばかりの下記を焼いて試されませんか?
Ubuntu 8.10リリース
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=8576049/
書込番号:8578549
0点

>誰かドライバ作ってくれませんか
どうしても使いたいのなら、他人に頼るより自分で作ったら?
書込番号:8579743
0点

Ubuntu試してみました。
有線のネットはOKでしたが、無線LANは無理でした><。残念
一応、同じようにLinuxを使おうとする人の為に書き込みました。
書込番号:8587179
0点

了解。 こちらはサブ機OKなのにメイン機がうまく動きませんでした。
書込番号:8587219
0点

全てのLinuxの詳細がわかるわけではないのですが、linuxの無線LANドライバは完全にそろっているわけではないようです。経験上Fedoraでも、11a/11gは失敗したことがありますし、11nは当該ディストリビューションで対応しているかどうか調べないとわからないと思います。
無難なのは通常の有線LANの使用でしょう。無線はハードルが高いです。11bで可能性があるくらいではないでしょうか。
書込番号:8587418
0点

「LINUX 無線LAN ドライバ」「LINUX Wireless lan driver」でググるとかなり出てきますね。
この様なHPを見つけましたが。
http://kmuto.jp/open.cgi?%cc%b5%c0%feLAN%c6%b0%ba%ee%be%f5%b6%b7
書込番号:8587544
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
Lバッテリーの対応表を見ていたらVGN−TT90PSというモデルが出るようですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/VGP-BPL14_B.html
ここにもニュースで出てましたがやっぱり未定。
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/09/30/20381123.html?inb=rs
スペックと発売日が気になります。
どなたか情報を!!
0点

自己解決
VGN-TT90PS
近日発売予定
Windows Vista(R) Business(SP1) 正規版
(Windows(R) XP Professional 正規版(SP2)
代行インストールサービス)
法人モデルのようですね。
書込番号:8575609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
