
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月22日 23:57 |
![]() |
17 | 13 | 2008年12月20日 21:19 |
![]() |
1 | 16 | 2008年12月16日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月13日 10:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
昨日、札幌ヨドバシカメラ”買い換え下取りで本体から1万5千円引き”のポスターをみて
早速店員に"下取りはVAIO type T VGN-TX50B/B”を下取りにしたいので差額で買えますか?”と訪ねると、”はい大丈夫です”と満面の笑み。
早速差額を聞くと”179,800円の本体から15,000円の値引きと下取りのパソコンが10,000円ですので154,800円です。”と。
”え?VGN-TX50B/Bって1万円にしかならなんですか?”
と聞くと、"はい、下取りは一律1万円なんです!”って・・・。
驚きその足でソフマップに行きました。
恐るべしヨドバシカメラ。
下取りで購入された方いらっしゃいますか?
1点

下取り価格がどのようなPCでも1万円なら、Windows95世代のパソコンなら得をする人もいるでしょうね。
ユーザーがしっかりする必要があるということです。
書込番号:8804591
3点

私もそう思い、どんなPCでも良いのか確認したら
”WindowsXPが標準でインストールされているモデルです。ブラウン管のモニターはだめです”
とはっきり念を押されました。
書込番号:8804762
0点

下取りシステムは、会社によって大きな差があるようです。
ヤマダでは、(全店舗ではないようですが)ほぼソフマップと同程度で、買い替えならば10%上乗せもあり。
以前コジマでも下取りはすると言われましたが、ソフマップ基準くらいかと尋ねたところ、応対していた店員氏は、すまなさそうに「うちはスズメの涙なんです・・・下取り機があるならヤマダさんですね・・・」
地元にソフマップがないので、下取り機があるときはヤマダにしてます。
下取り担当氏は、けっこう裁量幅があるようで、すぐここで代わりを買うからと言ったら、HDDに異常がある機体を限度額いっぱいで買い取ってくれたりもしました。
それにしてもヨドバシはある意味すごいな・・・。
書込番号:8805417
1点

TOUDOUさん。ありがとうございます。
ヤマダでも下取りしてくれるんですね。
今までソフマップ+ビックカメラに頼っていましたが少し遠くて・・・
ヤマダなら近くにありますので早速行ってみます。
それにしてもヨドバシカメラは至る所に大きなポスターまで用意して
一律1万円はないですよね。
書込番号:8806687
0点


TOUDOUさん。ありがとうございます。
早速確認しましたらソフマップより買い取り価格が高いです(^_^)b
試しにほかのPCでも試しましたがやはりヤマダの方がちょっと高いですね。
書込番号:8811205
2点

下取を利用した人はいないとは考えにくいから、確実に居るでしょう。
答えの決まったら質問をするのは、どういう意図があるのでしょう。
書込番号:8811334
3点

↑
?
ヤマダとソフマップの下取り価格は、機種によって差があるようで、ヤマダが高い機種もあれば、ソフマップの方が高い場合もあります。
ただ、何しろヤマダは量販店ですから、買い替えの場合は食いつきが違います。
もちろん担当にもよる訳ですが、私の場合明らかにHDDに不良領域が発生していて、天板にも細かいキズがそれなりにあった(ピアノブラックというやつだったんで、けっこう目立った)ノートを、今日これから買い換えるという前提で、限度額いっぱいで下取ってくれました。
ヤマダで買い換える場合、新規購入機を決め、販売員と値段交渉をして、「下取り機を○○円で引き取ってくれれば買える」なんて順番で話を進めるのも手です。
書込番号:8813417
1点

おや?
>今日これから買い換えるという前提で、限度額いっぱいで下取ってくれました。
ヤマダ電機は買換えだと10%UPじゃないの。だとすると、それカットされたのかもしれませんね。
さて、損得勘定は如何にw因みにマップも買換え10%UPですよ。
書込番号:8813518
0点

銀さんおひさ!
ん〜 不良HDD+コマキズけっこう多数のマイナス>(かなり)10パーUP分 ってとこですかね。
(今風の感じで書いてみました。どうかな?)
書込番号:8813561
1点

ぐえ!
>ヤマダでは、(全店舗ではないようですが)ほぼソフマップと同程度で、買い替えならば10%上乗せもあり。
ごめんなさい。もう書いてあったんですね。
全然読んでませんでしたw
書込番号:8813809
0点

話が戻ってしまいますが、ヨドバシカメラの仕打ちの足でソフマップに行ったのですが
札幌のソフマップは新品がないため差額で購入ができなかったのです。
まずビックカメラで新品を買いそのレートを持って
ソフマップに買い取り予定のPCを持ち込むと査定額に15パーセント上乗せされるシステムなんです。
御指南の通り、来週、ヤマダ電機に行ってきます!
書込番号:8813857
1点

頑張ってください。
下取係と販売員をよく連動させてね。
査定させてる間に販売員と交渉するのもいいかもしれません。
機種によって買取限度額は決っているのですから、それ以上の査定は出ない訳で、限度額いっぱいの下取り額+買い替え10%増しを目指しましょう。
御検討をお祈りいたします。(もっとも下取り機がなんらマイナス要因がないのなら、特に頑張ることもないか 笑)
書込番号:8814013
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
皆、UMPCに行ってしまってこの手のPCが売れないのでしょうね。
書込番号:8629154
0点

性能・品質で言えばtypeTは圧勝ですから、Netbookと比較するのはナンセンスでしょう。
むしろNetbook業界のほうが、最新チップ・光学ドライブが載って5万円台で買えるtypeNに恐怖を感じてるんじゃないですか。
DELLなんて慌てて値下げしてるくらいですし。
書込番号:8629219
0点

>Netbookと比較するのはナンセンスでしょう。
と言いながら、一生懸命比較してるのは漫画チック(爆笑)
UMPCが売れすぎて、片やこの手のPCが売れないのは事実、メーカーの溜息が聞こえます。
もう止められない、やめられないの方向性が暗示するものは何か?
そう、業界再編製、来年の後半には動きがあるでしょう。
書込番号:8629275
0点

そうですね、UMPCとTypeTなどのこれまでのモバイルはどうしても用途などから考えて喰い合う形になってしまいますからね。
TypeTとUMPCどちらを買うか悩むことはあっても、そこにTypeNを加えて比較することはまず無いかと・・・
実際に店頭での感触ですが、これまでUMPCという位置づけのもの自体が無かったわけですし、モバイル用途で考えると軽さやバッテリー駆動のことを考えると、レッツやTypeTなどの従来のモバイルノートしか選択肢が無かったのですが、UMPCの登場と展開によってモバイル用途が更に細かく分類されているようです。
一つはある程度のスペックを必要としており、メインPCとしての使用にもある程度耐えられるものを望んでいるケースと、ビジネス用途として使用はするものの資料の参照やちょっとした修正などを目的とするケースの場合だと感じています。
前者の場合は必然的にレッツやTypeTなどになるのでしょうが、これまでビジネス用途でモバイルを購入していた方も実はUMPCで充分だったというケースが多いように感じます。
耐久性の面で考えると当然大きく劣りますが、コストから考えてそれらは充分に補えていると言えますし、破損によるデータの損失についてもWebスペースを使用することによって解決されているように思えます。
その上でメインで文章作成など、オフィスソフトを使用した作業を行い、UMPCで資料の参照や軽度の修正を行う程度であれば、フリーの互換ソフトで充分だと思うので、そう考えた方がTypeTなどから流れてきているのかもしれませんね。
勿論、スレ主さんもカオサンロードさんも、その他の方この程度のことはわかっておられると思うのですが、どうやら頓珍漢なことをいっている方がいるので・・・
上記の従来のモバイル用途から流れてきた層、サブPCとして外でネット閲覧などを主な用途とする所謂ネットブックとしての用途を求める層、低価格PCを購入したいと考えている初心者層(家電量販店なんかではこの層が結構います・・・)の3つが今のUMPCの購入層では無いかと思っているのですが、このうちでTypeNに流れるとすれば一番最後の初心者層だけかと思います。
ネットブックとしての用途で考えている人や、モバイル用途で考えている人は、いくら価格が安くても、性能が良くても、TypeNは買いませんので・・・
書込番号:8629281
0点

タイプNやSの価格は魅力的ですが用途は全く違いますからね。
と、なるとソニーもタイプUをもっと汎用性の高いUMPCに移行させた場合、タイプTの価格帯も変化するのでしょうか。
もしくは手っ取り早く他の大手メーカーが投入した際に更に値崩れするとか。
棲み分けがうまくいけば元の値段に戻る可能性もあると思うと読みきれません。
ユーザーとしては安いに越した事はないので興味深いですね。
書込番号:8629402
0点

ローエンドデスクノートが5万円台なんて、ネットブックが登場する以前から普通でしょう。
書込番号:8629411
0点

なんでネットブック(ULCPC)とtype Nを比べるんですかね?大きさが全然違うので、比較対象にはならんでしょうに。
type Tならまだ分かりますけどね。
まあそれにしても、従来のモバイルノートは辛いところでしょうね。
書込番号:8629455
0点

私の場合は、ノートPCはめったに使いません。
出張(新幹線、飛行機)か普段の出先(車移動)で使うぐらい。
月に5日も使えばいい方です。
しかし、仕事柄出張先でプログラミングとか、本格的な用途に使うことはあります。
そうすると、軽量コンパクト、液晶の解像度が高い(特にプログラミングするのでワイドは必須)、処理速度が速い、光学ドライブ内蔵、というものを選択することになります。
そして行き着いたのがこのPCです。
レッツノートWシリーズは相変わらずワイド液晶ではないですし、DynaBook RXは液晶が見にくいですし、VAIO ZはACアダプタが大きいですし、結局消去法でVAIO Tになってしまいました。
決してVAIO Tに満足して選択したわけではありません。
私のような用途は特殊かもしれないので、一般的にはちょっと出先や出張で使うぐらいなら5万円ぐらいのUMPCで十分でしょうね。売れている理由はわかりますよね。
競争のおかげで価格据え置きでスペックも上がってきましたし、不満な点はせいぜい解像度ぐらい。
それだって近いうちに改善されるんでしょう。
5万円程度でそういうのが買えるなら、わざわざ15〜20万円出してVAIO T/Zみたいなのを
購入はしませんね。ある意味中途半端な機種ですから。
だから売れなくて値崩れしているのでしょう。
そして今後この手のノートは減っていくかもしれませんね。
ソニーもT/S/Zのような、似たような機種構成はやめた方がいいですよ。
UMPC機、低価格機、モバイル機(光学ドライブ装備)、大画面機の4機種でいいと思うんですけどね。
書込番号:8629909
1点

VGN-TT70購入希望の者ですけど・・
本日、ヨドバシカメラに見に行ったら「VAIO type T VGN-TT50B」が
12万(9800?)円+モバイル加入割引あり(値段不明)で
売っていました
VGN-TT70は、26万9800円+10%ポイント+モバイル加入割引4万 でした
書込番号:8782103
0点

hiroakihiroさん
どちらのヨドバシカメラでしょうか?
ものすごく安くなっていますね。驚きです。。。
書込番号:8787745
0点

ジュダベンハーさん
お返事遅くなりました(汗)
自分は、横浜店で見ました
緊急値下げ?的な張り紙が張られる感じで売っていました
自分の目的のTT70も密かに安くなるかと買うのをためらって
帰って来ました
書込番号:8792312
0点

hiroakihiroさん
情報ありがとうございます。
昨晩、ビックカメラ有楽町店では、179,800円でした。
イーモバイルとの抱き合わせでは149,800円だったかな。
いずれにしても129,800円には遠く及びませんでした。
また何か動きがありましたらぜひぜひご一報ください。
ご希望のTT70も下がるといいですね。
書込番号:8792378
0点

ジュダベンハーさん
先日、テレビで量販店の値下げ(合戦?)の様な事が
放送されていました 年の瀬?クリスマス?など重なって
投げ売りに近い状態で売ってる様ですね 有り難い?w
と言っても話題のネットブックPC?の影響も大きいと思いますが
また、ヨドバシに凝りずに見に行って来ますw
書込番号:8792697
0点

ヨドバシやビックは、自社通販では出さないような激安特価を時々店頭で出しているみたいですよ。
たしか去年のこの時期にビックで液晶モニタがかなり安かった記憶があります。
ノートパソコンも例外ではないと思いますので、間違いなく買い時かと思います。
1月になったら多くの商品が値上げされた記憶があります。
あくまでも去年の一部商品の話なので参考程度にどうぞ。
書込番号:8792818
0点

moaiumiさん
確かに、この時期は安売りされますよね
特に今年は不景気も重なって財布のひもも固いですし
でも、自分の様に「もう少し下がったら・・」と見ていたら
底値を逃して値上がりに・・という事がない様に
早めの決断しちゃいます
書込番号:8793135
0点

残念・・元の値段に戻っていました
本日、見に行ったら「VAIO type T VGN-TT50B」の値段は
本来?の
17万9800円+10%ポイント+モバイル割引4万
でした
やはりその日限定特価の様でしたね
まさに即決
書込番号:8793856
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
TypeTが10月初めにフルモデルチェンジして約1週間経ちますが、価格.comでの50Bの方の値落ちペースが前機種までより早い気がします・・・
クチコミ件数も伸びていませんね。多く関心を持たれている機種では、良きにつけ悪きにつけクチコミ件数が増えるものだと思うのですが。
モバイルでTypeTはスタイリッシュで、Let'Noteとは対局にある人気機種だと思っていましたが、やはり前機種/TZの異常発熱、無償修理の一件が影響しているのかもしれませんね。
最近量販店でこの新機種TTを見つけ、手にしたのですが、天板の剛性が上がっているように感じましたし、より洗練されたデザインになったと思いました。
私は4年前にTypeT-50BLを買って、3年間毎日かなり使えました。昨年11月にTZ-Vistaに買い換えたのですが、開閉時の天板のたわみと、使っていないのにバッテリが減っていくという2点が気に入らなくなって8カ月で手放してしまい、現在はAspireOneで結構間に合っています(→そのまま50BLを使っていてもよかったのかもしれませんが・・苦笑)。
でもまたTypeTが気になってきました。値落ちしてきてお得機種になるかもしれません。ただ1.8インチHDが依然ネックですが・・しばらくお店のVAIOコーナーには寄らないことにします。
0点

値落ちペース早いですよね。
14万台前半くらいまで落ちれば買う気になれるのに、
絶対そこまでは落ちないでしょうねw
液晶がすごくキレイになったと思います。
店頭で見ましたが「SONYとしてはすごく売りにしている」ように感じました。
まだまだHDに比べ割高ですがSSDになれば・・・
あぁ、ほすぃ・・・・・・・・・・・
書込番号:8481162
0点

HDDは「約120GB(Serial ATA、5400回転/分)」ってソニードライブに出てます。ソニスタモデルは DVDドライブ付きでも1.8インチなので 私は TTZ50をねらっています。
書込番号:8489720
0点

まっき〜〜〜さん さまよえるオランダ人さん レスありがとうございます
実はこの「いい感じを受けましたが」というタイトルのスレッドを立てた後に読んだのですが、
typeZ VGN-Z70Bのクチコミの「強度はいかがでしょう?」というスレッドの中の、peach5さんが書かれているレス[8480682]で、
ソニーの技術窓口の発言
>TypeTZで問題だったバッテリーの自然放電の問題に関して聞いてみると、機種にもよるが、3-4日で満タンから完全放電する可能性のあるとのことです。また、その程度では保証を受けられるかは現時点ではわからないとのこと。
「やっぱりそうか・・」という感じを受けました。今回のモデルで解消されているのかどうかはわかりませんが、SONYのモバイルは一見とても魅力的で、所有欲をかき立てますが、所有・使用してからわかる不都合が結構あるとやはり思います。私はTZを所有しているとき、バッテリの自然放電のことをかなり気にしてしまいました。
また完全放電した場合の保証も受けられるかどうかはわからないと・・・
現在所有しているAspireOne、PowerBookG4(3年前に購入)はACをつながずに4-5日くらい放置していても、もちろんバッテリは90%以上は保っています。
やはりしばらく量販店のVAIOコーナーには立ち寄るのは自重することにします。
スレタイトルと相反した締めになってすみません(汗)。
書込番号:8493690
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
