
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年3月29日 04:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月29日 09:11 |
![]() |
1 | 12 | 2009年5月22日 20:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B

2008年12月以前に購入した「VAIO」については
VAIOのサポートサイトにて各ソフト、ハードの対応状況が
アップされていくようです。
しかし10月24日現在、そのサイトは準備中とのこと。
ちゃんとVAIOのサイト見ようね〜。
書込番号:10360854
1点

私は、7Proに新規インストールしました。
その結果、残念ながら現段階では、全ての機能は使えないようです。
使えなくなった機能やソフトは、自分にとっては特に必要がないものなので
あまり、影響はありません。
11月中旬頃に情報が提供されるようなので、それを待ちたいと思います。
書込番号:10378765
1点

家電studentさん、東京電器さん、貴重な情報有難うございます。
私もメーカーからの情報提供を注視したいと思います。
書込番号:10420068
0点

メーカから提供の「VAIO Windows 7 アップグレードユーティリティー」を使用し「windows 7 home premium」を入れました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/support/note/vgn-tt50b.html
今の所自動照度設定以外はほぼすべての昨日は正常に動いています。
起動、終了、スリープなど速くていいてですね!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/support/note/vgn-tt50b.html
書込番号:11157026
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
TT50Bを使ってます。Vistaです。
自宅、学校、スタバ、その他色々な場所で無線LAN接続してるのですが接続してしばらくすると「限られた接続」 となってワイアレス機能が有効にならなくなるときがあります。
スタートから接続先のウィンドウを開こうとしても全く開けません。なので接続の修復なども出来ない状態です。
そんな症状 出てる方おられますか??原因わかる人いましたら教えてください。
0点

>なので接続の修復なども出来ない状態です。
右下にある無線LANのインジケータを右クリックして、修復できませんか?
書込番号:9613192
0点

これかなり頻繁にあります。
一回修理に出してみてもらったことあるんですが、異常なしとかえってきました。
毎回再起動が必要で不便でしょうがないので
もう一回問い合わせてみようかな。
書込番号:11985464
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
VAIO TT50Bと東芝PACX47HLRで迷っています。持ち運びのしやすさを考えないで、性能などで比較した場合、みなさんはどちらを買いますか?
VAIOが約11万、東芝が約9万です。
その他、軽量で性能の良いモデル、VAIOの他モデルでのお勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

東芝の方がCPU(P8400)の性能は高いですが(ソニーは低電圧タイプ)、表示性能はやや落ちます(1280x800)重さも800G重いですので、両者は用途が違います。持って歩くことが多いならVAIOで、置いて使う事が多いなら東芝ですか。(最近のVAIOは64ビットOSになっていますがこれがどうか判りませんので確かめてください)
東芝PACX47HLR
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/081212cx/spec.htm
VAIO TT50B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TT1/spec_retail1.html
書込番号:9585334
0点

64ビットの場合、使えないソフト(システム系やフリーソフト、ドライブなど機器を制御するソフト)などが対応しない場合や周辺機器などのドライバーが無い場合もあります。
幸い、64ビットの文字が仕様に無いのでこれは違うとは思いますが。
書込番号:9585442
1点

選択肢に必ず入れるほどバイオにしたいなら、バイオにすべき。
64ビットのデメリットは、やめた方がいいと耳打ちみたいな蚊が寄ってきて鬱陶しく翔び回ること。
書込番号:9585526
0点

64は悪いものなのでしょうか?それともこれからそちらの方向へ進んでいくものなのでしょうか?
書込番号:9585575
0点

64ビットOSに手を出すなら手持ちのソフト、周辺機器が全て対応しているなら、という条件つき。
それが判らないなら東芝買ったほうがいい。
あっと、Type−Tが候補なら内蔵HDDが確か1.8インチなので動作が緩慢になりがちなので、その点でも不利だね。
書込番号:9585628
0点

64だとoffice2007は対応していますか??
SR73JBはどうでしょうか?
HDDはわからないのですが…
書込番号:9585636
0点

office2007は64ビットOSにも対応してます(マイクロソフトですから)
SR73JBは2.5インチHDDです320GBも7200回転も1.8インチには無いですから。
Vaio SR73JB
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/SR4/spec_retail1.html
書込番号:9586431
0点

きこりさんの言われるように、通常の使い方なら64ビットでも問題は無いと思いますよ。
SR73JBのほうが性能は上ですので使う上のストレスはないと思います。
周辺機器の問題もあんまりマイナーなメーカーを使わなければ問題ないと思います。
ただゲームの場合、動かないものがあるのは覚悟した方がいいようです。(最も18禁ゲームなどはVISTAにすら対応して無いと隣のオタクが言ってましたので)
ただ、VAIOは高性能な割りに排熱が悪い機種があるので、長時間使用する場合、気をつけたほうがいいかも。
書込番号:9586730
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
