VAIO type T VGN-TT50B のクチコミ掲示板

2008年10月 4日 発売

VAIO type T VGN-TT50B

Core 2 Duo SU9300/DVDスーパーマルチ/3GBメモリー/120GB HDDを備えた11.1型液晶搭載ノートPC。市場想定価格は24万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo SU9300/1.2GHz/2コア メモリ容量:3GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.27kg VAIO type T VGN-TT50Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TT50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TT50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TT50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TT50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TT50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TT50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TT50Bのオークション

VAIO type T VGN-TT50BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 4日

  • VAIO type T VGN-TT50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TT50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TT50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TT50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TT50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TT50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TT50Bのオークション

VAIO type T VGN-TT50B のクチコミ掲示板

(174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TT50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TT50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TT50Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows 7アップグレードできますか?

2009/10/24 18:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B

クチコミ投稿数:28件

この機種は、Windows7アップグレードで全ての機能が使えるでしょうか?
ご存知の方が居ましたら教えて下さい。

書込番号:10360797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/24 19:00(1年以上前)

2008年12月以前に購入した「VAIO」については
VAIOのサポートサイトにて各ソフト、ハードの対応状況が
アップされていくようです。
しかし10月24日現在、そのサイトは準備中とのこと。

ちゃんとVAIOのサイト見ようね〜。

書込番号:10360854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 22:59(1年以上前)

私は、7Proに新規インストールしました。

その結果、残念ながら現段階では、全ての機能は使えないようです。

使えなくなった機能やソフトは、自分にとっては特に必要がないものなので
あまり、影響はありません。

11月中旬頃に情報が提供されるようなので、それを待ちたいと思います。

書込番号:10378765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/11/04 10:54(1年以上前)

家電studentさん、東京電器さん、貴重な情報有難うございます。
私もメーカーからの情報提供を注視したいと思います。

書込番号:10420068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/29 04:55(1年以上前)

メーカから提供の「VAIO Windows 7 アップグレードユーティリティー」を使用し「windows 7 home premium」を入れました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/support/note/vgn-tt50b.html


今の所自動照度設定以外はほぼすべての昨日は正常に動いています。

起動、終了、スリープなど速くていいてですね!

http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/support/note/vgn-tt50b.html

書込番号:11157026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TT50Bのwireless接続に関して

2009/05/27 10:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B

スレ主 ringosawaさん
クチコミ投稿数:1件

TT50Bを使ってます。Vistaです。
自宅、学校、スタバ、その他色々な場所で無線LAN接続してるのですが接続してしばらくすると「限られた接続」 となってワイアレス機能が有効にならなくなるときがあります。
スタートから接続先のウィンドウを開こうとしても全く開けません。なので接続の修復なども出来ない状態です。
そんな症状 出てる方おられますか??原因わかる人いましたら教えてください。

書込番号:9610307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/27 22:17(1年以上前)

>なので接続の修復なども出来ない状態です。
右下にある無線LANのインジケータを右クリックして、修復できませんか?

書込番号:9613192

ナイスクチコミ!0


natsuyさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/29 09:11(1年以上前)

これかなり頻繁にあります。
一回修理に出してみてもらったことあるんですが、異常なしとかえってきました。

毎回再起動が必要で不便でしょうがないので
もう一回問い合わせてみようかな。

書込番号:11985464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

至急どちらがいいか教えてください!

2009/05/22 14:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B

クチコミ投稿数:9件

VAIO TT50Bと東芝PACX47HLRで迷っています。持ち運びのしやすさを考えないで、性能などで比較した場合、みなさんはどちらを買いますか?
VAIOが約11万、東芝が約9万です。

その他、軽量で性能の良いモデル、VAIOの他モデルでのお勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9585292

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/22 14:18(1年以上前)

 東芝の方がCPU(P8400)の性能は高いですが(ソニーは低電圧タイプ)、表示性能はやや落ちます(1280x800)重さも800G重いですので、両者は用途が違います。持って歩くことが多いならVAIOで、置いて使う事が多いなら東芝ですか。(最近のVAIOは64ビットOSになっていますがこれがどうか判りませんので確かめてください)
東芝PACX47HLR
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/081212cx/spec.htm
VAIO TT50B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TT1/spec_retail1.html

書込番号:9585334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 14:23(1年以上前)

64だとどんな問題があるのでしょうか?

書込番号:9585358

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/22 14:47(1年以上前)

 64ビットの場合、使えないソフト(システム系やフリーソフト、ドライブなど機器を制御するソフト)などが対応しない場合や周辺機器などのドライバーが無い場合もあります。
 幸い、64ビットの文字が仕様に無いのでこれは違うとは思いますが。

書込番号:9585442

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/22 15:13(1年以上前)

選択肢に必ず入れるほどバイオにしたいなら、バイオにすべき。
64ビットのデメリットは、やめた方がいいと耳打ちみたいな蚊が寄ってきて鬱陶しく翔び回ること。

書込番号:9585526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 15:23(1年以上前)

ありがとうございます。

VAIOのSR73JBはどうでしょうか[

書込番号:9585556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 15:31(1年以上前)

64は悪いものなのでしょうか?それともこれからそちらの方向へ進んでいくものなのでしょうか?

書込番号:9585575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/22 15:44(1年以上前)

64ビットOSに手を出すなら手持ちのソフト、周辺機器が全て対応しているなら、という条件つき。
それが判らないなら東芝買ったほうがいい。
あっと、Type−Tが候補なら内蔵HDDが確か1.8インチなので動作が緩慢になりがちなので、その点でも不利だね。

書込番号:9585628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 15:47(1年以上前)

64だとoffice2007は対応していますか??

SR73JBはどうでしょうか?
HDDはわからないのですが…

書込番号:9585636

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/22 19:06(1年以上前)

office2007は64ビットOSにも対応してます(マイクロソフトですから)
SR73JBは2.5インチHDDです320GBも7200回転も1.8インチには無いですから。
Vaio SR73JB
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/SR4/spec_retail1.html

書込番号:9586431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 19:29(1年以上前)

いろんなことに使って、SR73JBとTT50Bだったら73のほうがいいですよね?

書込番号:9586548

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/22 20:08(1年以上前)

 きこりさんの言われるように、通常の使い方なら64ビットでも問題は無いと思いますよ。
 SR73JBのほうが性能は上ですので使う上のストレスはないと思います。 
 周辺機器の問題もあんまりマイナーなメーカーを使わなければ問題ないと思います。
 ただゲームの場合、動かないものがあるのは覚悟した方がいいようです。(最も18禁ゲームなどはVISTAにすら対応して無いと隣のオタクが言ってましたので)
 ただ、VAIOは高性能な割りに排熱が悪い機種があるので、長時間使用する場合、気をつけたほうがいいかも。

書込番号:9586730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 20:15(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました!
73を買うことにします!!

書込番号:9586761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ACアダプタから異音

2009/03/01 08:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B

クチコミ投稿数:51件 VAIO type T VGN-TT50BのオーナーVAIO type T VGN-TT50Bの満足度1

昨年のクリスマスに購入しました。

デザインとコンパクトで購入しましたが、付属のACアダプタに問題ありです。

このVAIOを使用してから頭痛が始まり原因が付属のACアダプタであることに気がつくまで1週間掛かりました。
電源をACアダプタ経由で100Vから取っている状態でVAIOをスリープ状態にするとACアダプタから非常に高い周波数の『キ〜〜ン』という音が鳴り出します。
音はVAIO本体のバッテリーのオレンジランプ点滅に同期して発生します。
『キ〜〜ン・・・キ〜〜ン・・・キ〜〜ン』という感じに。

音の大きさは6畳の部屋であればどこにいても聞こえるくらいの大きさです。
音はかなり高い音なので周囲で音楽やTVの音掛かっている分からないときもありますが、ACアダプタに耳を近づけたり、ACコンセントを抜き差しして音のする/しないを
行えば異音の認識は誰にでも感じます。

特に周囲音が静かな夜中にこのVAIOを使うと部屋中に異音が鳴りだし頭痛を超えて体調が悪くなるので、
VAIOカスタマーのサポートに連絡をとり、ACアダプタの調査をしてもらったのですが、
結果は『同機種の他のACアダプタも同じ音がするのでこれはこの機種の仕様です』と言われ
ACアダプタはそのまま返却されることになりました。

ACアダプタを調査中、代替えのACアダプタを貸してもらったのですが、
これがTT50B付属のACアダプタ(VGP-AC16V13)のではなく、別の機種のACアダプタ(VGP-AC16V11)を送ってきました。
問い合わせたところ、アダプタの機種は違うが使えるということでしたので使ってみたところ、
このVGP-AC16V11では異音はしませんでした。そのこともVAIOカスタマに伝えたのですが、
結果は『異常なし』ということでこの件は何の対策もしてもらえないようです。

私的には部屋全体にキ〜〜ンと音が鳴り響くACアダプタはどうみても正常ではないと思うのですが、
みなさんのACアダプタはいかがですか?

書込番号:9173293

ナイスクチコミ!6


返信する
ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 10:01(1年以上前)

明らかに不具合だと思います。
不良が製品仕様と言ってしまうソニー最凶ですね。
元々の構造からして欠陥だと思いますけど・・・。
じゃなければその製品のアダプタを交換品として送ってくるはずです。
解決策としては
1.パソコン販売店で売っているどのパソコンにも使えるアダプタを買ってくる
2.ソニーになんとしても不具合を認めさせて対応させる
3.買った店に泣きついて何とかしてもらう

1.が一番手っ取り早いかもしれません。
これ以上サポートとかかわりあいたくないならこれが一番かも。
ただ合うアダプタがあるかどうかですけど。
3.はちょっと難しいかも知れません。大概購入店では購入日より1ヶ月とか1週間とかですから
2.はもし交換してくれても同じ可能性が非常に高いと思いますし長期間の話し合いになりそうです。

そのまま使い続ければおそらく体おかしくなるよ
誰も体の保障してくれないので早期解決したほうが吉

書込番号:9173516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/01 10:14(1年以上前)

推測で申し訳ないのですが,その音の周波数が高くて一定年齢以上の人には
聞こえなくて,ソニーのサポートセンターでは別の音について言っている
ということは考えられませんか?

早く解決すると良いですね。

書込番号:9173555

ナイスクチコミ!0


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 10:22(1年以上前)

そういえば昔テレビでやってたけど
コンビニの前が不良連中の溜まり場になったときに
若い連中にしか聞こえない音を出して溜まり場にならないようにしたとかいうのをみたなあ
そんな音なのかなあ?

書込番号:9173589

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/01 10:46(1年以上前)

ACアダプタからの不要輻射が聞こえてしまうのでしょう。
人に聞こえるレベルの不要輻射が出ているACアダプタは不良品です。
しかしながら、『キ〜〜ン』と聞こえるということは、若い人でないと聞こえないかもしれません。
別の機種のACアダプタでも容量が十分足りていれば問題ありません。

書込番号:9173701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 VAIO type T VGN-TT50BのオーナーVAIO type T VGN-TT50Bの満足度1

2009/03/02 12:26(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございました。

>ゼアミさん
折角、快適な環境を期待して購入したのですが今は『1.』を考えています。
現在、カスタマセンターから借りているACアダプタは音がしないのでそれを購入しようかと思っています。

ACアダプタから鳴る音を例えると、PCのCPUファンやハードディスクのモーターが油ぎれを起こし金属が擦れて発するような高い音です。かなり耳鳴りに近い音です。

個体の初期不良であるとか、頭痛の原因がACアダプタと分かるまでに掛かった時間、カスタマセンターと連絡しあっている手間などはまだ我慢できますが、苦痛を感じる異音を発することを『製品仕様』で切り換えしてくる姿勢は非常に残念ですね。

VAIOに限らず、昨年購入したブラビア、ブルーレイ、シアタースタンドすべてSONY純正で揃えたのですが、時々ブラビアリンクが動作しないときもあったりして少しばかりSONYの品質にも疑問を感じているこの頃です。

SONYは昔から好きなんですけどね〜・・・


>をーゐゑーさん
周囲に雑音があればこの音を聞き分けるのは難しいかもしれません。
音が鳴っていても人が会話していたり、人が移動したり何らかの周囲雑音があると聞き分けることができない可能性がありますね。

ソニーカスタマセンターのオフィスで人が多くいる状況の中で調査しているとすれば、支障をきたす程度では無いと判断されてしまったのかもしれません。

私がVAIOを使用する時間帯がいけないのかも知れませんが、周囲を気にせず集中して文章を練るのでどうしても周囲が寝静まった時間に使うことが多いです。するとこの音が頭に突き刺さってきます。(泣)


>VKさん
ACアダプタから音が鳴っている状況で誰かが部屋に入ってきても、多分、瞬間的に異音の認識はできないと思われます。

ただ、音を聞こうと意識することで音が鳴っていることを認識できるようになりますが、一度認識するとほとんどの人は『また、鳴ってるね』と次から分かるようになります。

何故か、ソニーカスタマセンターは代替え器として別のACアダプタを貸してくるところが不思議なんですよね。何故、付属の同一機種を何故貸してこないのだろう・・・

書込番号:9179413

ナイスクチコミ!0


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/13 23:49(1年以上前)

先日、VGN-TT50Bの新品を購入したので、ACアダプタ(VGP-AC16V13)から異音が出るか確認してみました。スリープ(オレンジの点滅)の時、アダプタ本体を耳につけて確認してみると、確かに”キーン、キーン”と断続的に聞こえます。同じ環境で、耳から5センチぐらい離して聞いてみると聞こえなくなるレベルです。あくまで自分のACアダプタに関してですが、正常で問題なしだと思います。

書込番号:9539695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD化について

2009/02/11 13:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B

クチコミ投稿数:28件

HDDからSSDにしたいと思っています。
純正ですとSSDは、Samsung製の「MMCQE28GFMUP-MVA」であると見掛けました。
ところが、この型番のSSDを売っているお店が見当たりません。
入手可能なSSDで、VGN-TT50Bに大きさ的に組み込めて動作するもの、ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:9075869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/11 14:37(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news043_2.html
>HDDはZIFコネクタを備えた1.8インチ/5ミリ厚
>通常のリジット基板とフレキシブルケーブルを一体化したプリント基板の採用が目立つ点だ。このようなリジットフレキシブル基板

フレキシブルケーブルがHDDとSSDで違うから無理っぽいですね。

書込番号:9076162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/11 14:50(1年以上前)

連続失礼。
http://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&products_id=2437
RCP-I-Z1864-C  1.8" 5mm ZIF SSD
いけるかも?

書込番号:9076220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/11 15:45(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

最初の返信の記事はtype Pの記事なんですけど、type TもHDD/SSD部分が同じ構造なんでしょうか。
見かけてちょっと気になったものでー

書込番号:9076471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/11 16:11(1年以上前)

ともりん☆彡さんへ
ご指摘どうもです。

完全に勘違いしてました(^_^.)
で、あらためてtype Tについて調べてみました。違ってるところがあればご指摘よろしく。

http://menkuidou.blog.drecom.jp/archive/607
HDD採用タイプ MK4004GAH (40GB 8mm) 「IDE」
http://review.kakaku.com/review/05361010201/
MK4004GAH (40GB 8mm)

http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51005030.html
SSD採用タイプ SAMSUNG製「MCBOE32GQAPQ-MWA」「ZIF」
http://kakaku.com/item/05370210005/

書込番号:9076602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/12 05:38(1年以上前)

皆様より頂きました貴重な情報有難うございます。
「フレキシブルケーブルの違い」で、難しいと言う事が分かりました。
やはり、SONYのアップデートサービスを受ける以外にSSD化は難しい様でしょうか。

書込番号:9080519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/24 00:37(1年以上前)

ケツから見たところ

遅いレスですが、この機種の搭載HDDがMK1216GSGと言う東芝のSATAHDDの1.8型です。

http://kakaku.com/item/05350210463/

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j2601.htm

2個目に貼ったリンクに書いてある仕様だと「Serial ATA 2.6」と記載されています。

Serial ATA 2.6という規格は・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.82.A2.E3.83.ABATA_2.6_.28Serial_ATA_Revision_2.6.29

↑にも書かれているように1.8型のHDDとして策定されていますので恐らくは1.8型でSATAのSSDであれば可能ではないかと思っております。

また、ここでの過去スレから・・・

http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2008-10-07

の画像から見るに恐らく↓の製品は同じインターフェイスではないかと思います。

http://kakaku.com/item/05370210292/

http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=161&partnum=MCCOE64G8MPP

もっとも、「思います」と言うよりも半ばそうだと決め付けて注文して昨日届いてるんですがねwボチボチ・・・まぁ今週中にはバラして付けられるか試してみようと思ってます。

にしてもSLCだからかも知れんけど・・・高い(^^;
でもソニーのボッタクリ価格の換装よりは自分でやった方が安く付きますんでそれは考え様ですかね。

ピンボケてますが写真撮ってみたんで色々比較しながら眺めてみてください。

書込番号:9145741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/02 12:52(1年以上前)

HDDを抜いた所

SSD128GBの pqi S518に換装しましたが、
BIOSで認識しません。

元に付いていたHDDは120GB TOSHIBA MK1216GSGでした。
同じ容量なら行けると思ったんですが。

変換ケーブル付いているので、デスクトップに接続したら
認識するので、初期不良ではなさそうです。

相性で無理なんでしょうかね?

書込番号:9179509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/04 22:33(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん
ぜひ換装成功出来たらおしえてください!

書込番号:9193186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/05 01:01(1年以上前)

>ギミック好きさん

え〜ちょっと本体が色々とあって現在修理中ですので断定は出来ませんが、型番などが出ていたので一応リカバリ時にディスクとしては認識されていたようです。

但し、リカバリ自体は出来ませんでした。
恐らく別ディスクだと出来ないような制限を掛けている可能性があります。
一応僕はゴーストの14.0があるのでそれでリカバリディスクを作成してリトライする予定ですが、もしもBios制限が掛かってたらちょいと難しいかもしれません。

書込番号:9194240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/07 14:50(1年以上前)

PQI S518は動作電圧が5.0Vなので、
元に付いていたHDDはTOSHIBA MK1216GSGは、動作電圧3.3Vなので

動作しなかったのでしょう、はやまりました(TT)



MK1216GSGデータシート
http://www.toshibastorage.com/techdocs/MKxx16GSG_Tech_Notes.pdf


PQI S518メーカページ
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=201&cate1=201&PROID=376

書込番号:9206526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/09 23:21(1年以上前)

SSD側に5Vコネクタに半田で配線

USBの+5Vに半田で接続しました。

SSD換装成功!!

動作電圧で、動かなかった PQI S518を
USBの5Vを取ることで、動作しました!

換装前に、SSDを裸族の頭
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html
でUSBに接続して、パーティーションコピーツールの「Disk Copy 2.3」で、リカバリと、Cドライブをパーティーションごと
コピーしましたが、立ち上がりませんでした。

仕方が無いので、リカバリディスクから、「購入時にリカバリ」
を実行し、無事起動しました。

HDBENCHにで、速度はかりましたが、以下の通りです。

TOSHIBA MK1216GSG
Read Write Copy Drive
26255 25251 4943 C:\20MB

PQI 1.8" SSD 128GB
Read Write Copy Drive
93944 50442 6853 C:\20MB

リードライト共に速いので、体感速度かなり
速くストレス無く動きます。

書込番号:9220499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/09 23:38(1年以上前)

すげぇ・・・
そこまでやるとは恐れ入りました!
後はプチフリが発生しなければ言う事無しですかね?

オイラの買ったMCCOE64G8MPP-0VAは3.3V動作なのでそのまま動きそうです。
SONYから修理が終わって返却されるのが3/20らしいんで、多分報告は21日ごろになりそうです。っていっても、ギミック大好きさんほど難しい作業ではないですが(^^;

書込番号:9220652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/02 17:43(1年以上前)

プチフリですが、一ヶ月ほど使ってますが、
ほとんど発生しませんね。

書込番号:9339145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク交換

2009/01/30 19:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B

クチコミ投稿数:10件

素人でもハードディスク交換はできますか?この機種に詳しい方お願いします。

書込番号:9014157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/02/01 05:22(1年以上前)

私が、素人で出来るか判断出来ませんが、当クチコミの
>(質)HDについて
にて、ギミック好きさんが紹介されているサイトが参考になります。

>VAIO typeT(TTシリーズ)の本体を分解(前編)
>http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51534770.html
>VAIO typeT(TTシリーズ)の本体を分解(後編)
>http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2008-10-07

このサイトで、ご自分のレベルで可能か判断して頂くのが一番かと

書込番号:9022556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type T VGN-TT50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TT50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TT50Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TT50B
SONY

VAIO type T VGN-TT50B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 4日

VAIO type T VGN-TT50Bをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング