
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月12日 17:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月13日 10:52 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月10日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
私は他機種ですが、立ち上げはほんとに時間がかかりますよね。
XPからは「休止モード」(スリープではない)がかなり実用になります。
ビスタについては分かりませんが、たしかデフォルトが休止かスリープ
(もどき)だったはずです。たぶん、毎回OS立ち上げからはじめなく
ても、デフォルトの方法で大丈夫だと思いますし、それだと結構早いと
思います。ちなみに私のの場合、XPでの休止からの復帰は10秒くらい
だと思います。
書込番号:8490205
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
TypeTが10月初めにフルモデルチェンジして約1週間経ちますが、価格.comでの50Bの方の値落ちペースが前機種までより早い気がします・・・
クチコミ件数も伸びていませんね。多く関心を持たれている機種では、良きにつけ悪きにつけクチコミ件数が増えるものだと思うのですが。
モバイルでTypeTはスタイリッシュで、Let'Noteとは対局にある人気機種だと思っていましたが、やはり前機種/TZの異常発熱、無償修理の一件が影響しているのかもしれませんね。
最近量販店でこの新機種TTを見つけ、手にしたのですが、天板の剛性が上がっているように感じましたし、より洗練されたデザインになったと思いました。
私は4年前にTypeT-50BLを買って、3年間毎日かなり使えました。昨年11月にTZ-Vistaに買い換えたのですが、開閉時の天板のたわみと、使っていないのにバッテリが減っていくという2点が気に入らなくなって8カ月で手放してしまい、現在はAspireOneで結構間に合っています(→そのまま50BLを使っていてもよかったのかもしれませんが・・苦笑)。
でもまたTypeTが気になってきました。値落ちしてきてお得機種になるかもしれません。ただ1.8インチHDが依然ネックですが・・しばらくお店のVAIOコーナーには寄らないことにします。
0点

値落ちペース早いですよね。
14万台前半くらいまで落ちれば買う気になれるのに、
絶対そこまでは落ちないでしょうねw
液晶がすごくキレイになったと思います。
店頭で見ましたが「SONYとしてはすごく売りにしている」ように感じました。
まだまだHDに比べ割高ですがSSDになれば・・・
あぁ、ほすぃ・・・・・・・・・・・
書込番号:8481162
0点

HDDは「約120GB(Serial ATA、5400回転/分)」ってソニードライブに出てます。ソニスタモデルは DVDドライブ付きでも1.8インチなので 私は TTZ50をねらっています。
書込番号:8489720
0点

まっき〜〜〜さん さまよえるオランダ人さん レスありがとうございます
実はこの「いい感じを受けましたが」というタイトルのスレッドを立てた後に読んだのですが、
typeZ VGN-Z70Bのクチコミの「強度はいかがでしょう?」というスレッドの中の、peach5さんが書かれているレス[8480682]で、
ソニーの技術窓口の発言
>TypeTZで問題だったバッテリーの自然放電の問題に関して聞いてみると、機種にもよるが、3-4日で満タンから完全放電する可能性のあるとのことです。また、その程度では保証を受けられるかは現時点ではわからないとのこと。
「やっぱりそうか・・」という感じを受けました。今回のモデルで解消されているのかどうかはわかりませんが、SONYのモバイルは一見とても魅力的で、所有欲をかき立てますが、所有・使用してからわかる不都合が結構あるとやはり思います。私はTZを所有しているとき、バッテリの自然放電のことをかなり気にしてしまいました。
また完全放電した場合の保証も受けられるかどうかはわからないと・・・
現在所有しているAspireOne、PowerBookG4(3年前に購入)はACをつながずに4-5日くらい放置していても、もちろんバッテリは90%以上は保っています。
やはりしばらく量販店のVAIOコーナーには立ち寄るのは自重することにします。
スレタイトルと相反した締めになってすみません(汗)。
書込番号:8493690
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT50B
今回のグラフィックは4500MHDに強化されましたね。
FF11もエフェクト落とせばそれなりにプレイできそうで楽しみです。
このサイズでココまでいけると次期のモデルも楽しみなんですが。
ただ相変わらずワンセグのアンテナはナンセンスです;;
内蔵型のダイバーシティとかにしてくれると嬉しいですね。
もうサイトに分解図が載ってますが基盤の半分が工学ドライブがしめているみたいですね。
ドライブなしのグラフィック強化バージョンとかもあったらいいのになと思います。
社外品なら1万円前後で買えてしまうので2バージョン出ると嬉しいのですが。
店頭に並ぶのが楽しみです。
1点

> 今回のグラフィックは4500MHDに強化されましたね。
アドバイスいただければうれしいのですが:
現在、TZ90Sを使用中ですが動画の編集がいまいちです:Ulead VideoStudioでのProjectの再生がスムーズにできない。
”4500MHDに強化”、これの効果はどんなものなのでしょうか?
それとも、グラフィックスが別のtype Zにしないと解決できないのでしょうか?
できればコンパクトなtype Tを使い続けたいのです。
書込番号:8456882
0点

ビデオ編集してます。(デスクトップで)
再生でつまづくのはおそらく
HDDの速度じゃないですかねぇ。
この手のモバイルノートではビデオ編集はやや荷が重い気がしますが
いかがなもんでしょうか
書込番号:8479009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
