
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月17日 13:22 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月17日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年11月13日 18:08 |
![]() |
8 | 7 | 2008年11月13日 07:59 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月12日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月13日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
パソコンの購入を考えており、この機種を候補の一つに考えてます
性能から考えるとデスクトップなんですけど、如何せん据え置く場所もないのでノートを考えてます
某メーカの地デジチューナーがあるのですが、内蔵+2chに惹かれています
ユーザさんのご意見を聞きたくお願いします
バイオのギガポケットデジタルは、パソコンの電源OFFでもタイマー起動で録画開始できるのでしょうか?
また、このPCでの地デジ受信・録画は安定性はどのようなものなんでしょうか?
→我が家の周りは電波は安定しているようです
よろしくお願いします
0点

電源オフでは録画できませんが、スリープ状態で録画できます。
Vista自体、電源オフを推奨していない(?)のでスリープ状態であることは
特に問題ないと思いますよ。
録画は安定しているとは思うのですが、私は録画データが一度急に消えてしまいました。。
書込番号:8645102
0点

oyaji3 さんへ
>このPCでの地デジ受信・録画は安定性はどのようなものなんでしょうか?
私の場合は時々録画してみるという程度の使用ですが問題ないです
らぶりえ さんへ
>私は録画データが一度急に消えてしまいました
私は録画データが消えてしまったことは無いのですが
設定−Giga Pocket Digitalの「録画」の選択項目に
「録画したビデオを自動削除」するという項目がありますので
意図せずこちらが選択されていたりしないでしょうか?
書込番号:8645437
0点

自分は、一覧から番組が消えました。フォルダにデータは残って
いるようですが再生できません。シャットダウン・再起動後に
この現象が生じます。
サポセンに問い合わせたところ、『現在アップデートの準備を
しております』と回答がきました。何時になるやら。。。
書込番号:8653009
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
11月10日(月)にVGN-FW71DB/Wを購入。
Windows Updateを行なった後にGiga Pocket Digitalの初回起動。
Giga Pocket Digitalで地デジを録画後、Giga Pocket Digital ビデオ一覧にて
書き出しを行なうものの、ドライブの選択不可の状態、ディスクの枚数に
『情報を取得中です。しばらくお待ちください』のメッセージが出力され
5時間以上待つものの同じ状態で書き出しができません。
原因がお分かりの方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
0点

私のPCでは、ビデオ一覧から録画ファイルを選択して書き出しボタンを押すと
『情報取得中です。しばらくお待ちください』のメッセージ表示は1秒ほどで消えて
種類とドライブが選択可能になります
比較すると、書き出しボタンを押した直後の画面でGiga Pocket Digitalが
応答しなくなっているのかと思われます
まだ御購入から数日ですので購入された販売店様に
初期不良交換が可能かどうかを問い合わせて頂くのが一番良いかと思います
御自分で解決したいとお考えなら下記を御検討下さい
1:すべてのプログラムからVAIOリカバリセンターを起動して
VAIOハードウェア診断ツールを実行してみる
2:同じく、VAIOリカバリセンターの起動からソフトウェアの再インストールを選択して
Giga Pocket Digitalを入れ直してみる
不具合時の情報としては下記についてお聞きしたいです
1:Giga Pocket Digitalを再起動したり、パソコンを再起動しても症状は同じですか?
2:録画した他の番組でも症状は同じですか?
3:書き出そうとする番組にコピーガードはかかっていませんか?
4:書き出そうとするディスクは映像記録用ですか?
不具合に遭遇すると誰しも辛いものですが
解決できれば皆に有益な情報にもなりますので
宜しければ、その後の経過もお知らせ下さい。
書込番号:8644589
1点

碧の雫さん、ご返信ありがとうございます。
碧の雫さんの仰ったように
>1:Giga Pocket Digitalを再起動したり、パソコンを再起動しても症状は同じですか?
>2:録画した他の番組でも症状は同じですか?
>3:書き出そうとする番組にコピーガードはかかっていませんか?
>4:書き出そうとするディスクは映像記録用ですか?
を全てクリアしていたため色々と原因を探っておりました。
原因を探ったところ解決できましたので
皆さまに有益になる情報であることを祈ってご報告いたします。
原因:ウイルスチェックソフトによって『VFTVDiskEstimate.dll』が
ウイルスチェックに引っ掛かりファイルが隔離されたため。
対策:Giga Pocket Digitalをアンインストールし、
『VAIOリカバリセンター』を使って再インストール。
ウイルスチェックソフトの設定で、『VFTVDiskEstimate.dll』が
ウイルスチェックに引っ掛からないよう対象外にする。
上記の対策により、Giga Pocket Digitalが正常に起動することができました。
書込番号:8653460
2点

高枝切りばさみさんへ
解決され良かったですね
ウイルスチェックソフトが原因ですと
影響を受けている方は多いかもしれません
Giga Pocket Digitalが動作不良に陥った場合は
すぐに同じ原因か調べてみます
とても参考になりました。
書込番号:8654577
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
こんばんは、ごんたくん0824さん
ワンセグならともかく、当たり前のことでは?
書込番号:8633194
0点

早速のお返事有り難うございます。ではVAIOはAtypeも地デジ付きありますが…同じなんですかね…?
何か地デジ付きでなくても全然問題ないようにみえてきてます…
書込番号:8633245
0点

こんばんは、ごんたくん0824さん
フルセグの時点でみんな同じ・・・
地デジ対応TVからアンテナの配線を抜けばわかるのでは?
ワンセグも地デジですよ・・・
電波状況によりますが、配線なしで視聴できます。
書込番号:8633341
0点

確かにそうですね…
たまに持ち出して外で見るくらいなら外付けでワンセグチューナーを付ければいいみたいですね…
購入判断の一つになってたのではっきり分かってスッキリしました。
有り難うございます。
書込番号:8633365
0点

フルセグ対応のカーナビなんかについてる程度のアンテナでも
綺麗に放送を受信できているから、
そんな感じのアンテナでもついてれば良かったですよね。
書込番号:8634718
0点

東芝のコスミオの上位の機種は何か室内用のアンテナがあるみたいですが…値段が…(涙)
書込番号:8634725
0点

こんばんは、ごんたくん0824さん
バッファローでは室内アンテナが3000円台(多分・・・)で出ていましたね。
小さいものでしたので、持ち運びもできるかも?
ただ、感度に関してはわかりません・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-ra/
書込番号:8635511
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
yk080968さんこんばんわ
ノートPCの場合、PCの底に有る蓋を外して行うタイプと、キーボードを外すタイプがあります。
SONYの場合多くはPCの底側を外すタイプと思いますけど、実際にPCを持っている訳ではありませんので、憶測になります。
底の蓋を外す場合、精密ドライバなどを使って、蓋のネジを緩めメモリスロットが見えたら、メモリの切欠きとスロットの出ている部分をあわせ、斜め45度位から倒しこみカチンとストッパーを止めて蓋を閉め、システムのプロパティで容量が増えていれば、成功です。
こちらのサイトも参考にしてください。
メモリ取り付けノートPC編
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_nt.htm
書込番号:8629302
3点

メモリスロットがPC底面にあるものでもキーボードを外すタイプのものでも、さして難しい作業ではないので、素人でもできますよ。
底面タイプなんか、それこそ初心者でも簡単ですよ。
書込番号:8629449
2点

IO-DATAのメモリーなら、SDX800-2Gが対応しています。
murauchi.com(会員価格)で安く販売しています。
書込番号:8630653
1点

ちょうど数日前、私もこの機種でメモリーの増設しましたよ、数分で終わりました。
マニュアルの真ん中らへんにメモリー交換のことが書いてあるので、すでにこの機種を購入済みだったらご覧ください。
なお、「SODIMM DDR2 PC2-6400」という型番で調べて私はサムスンの2GBを\3999で購入し、合計4GBで確かに体感速度は速くなったような気がします。
ただし、4GBつけても3GBしか認識しないのが残念ですけどネ。
書込番号:8632638
1点

ダイチ135さん
> 僕のは、4GBで認識してますが・・・
タスクマネージャで「物理メモリ」にて表示される容量は、3GBです。
OSが使えるのはこちらです。
書込番号:8633939
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
カタログを見るとフルハイビジョンとうたっているんですけど
スペックを見ると解像度:WXGA++ 1600×900ドットってなって
います。これってフルハイビジョンですか?
フルハイビジョンとは1920×1080ドットのことだと思っている
んですけど、16:9の画面だということでフルハイビジョンって
ことなんでしょうか?
0点

カタログのどこで判断されたかわかりませんが、
フルハイビジョンの液晶はFWではFW91シリーズだけですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FW2/feat2.html
書込番号:8628743
1点

Full HDロゴの話であれば、あれはフルハイビジョンに「対応」を意味しているのであって単体でフルハイビジョンが表示できると言っているのではありません。
BRAVIAとリンクすればフルHD表示が可能です。
PCのみで表示したいならFW91S or typeAになりますね。
書込番号:8629141
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
別に高く無い件
なんでこういう質問する人って最安価格で比較すんのかねぇ
それぞれ販売店なりの値段が設定されてんのに
書込番号:8618200
0点

確かにそれぞれの販売店で価格は設定されるので、FW70DBのほうが高くなっていることも有り得るには有り得るですが、数店舗の最安値の平均ではFW71DBより2万円以上高いようですネ。
私もこの価格差はよく分からないです。
そしてFW70DBのほうが書き込み多いしw
書込番号:8626337
0点

オープン
仕入れ値
現在あるモデルとスペックを把握出来てない。
その商品を売る気がない。
特にオープン価格による仕入れ値ですがスペックだけでなく、あまり見えない全体的な本体の設計でも値段が違うそうです。
書込番号:8635048
0点

>そしてFW70DBのほうが書き込み多いしw
そりゃ当たり前でしょう
3ヶ月分優位なんだからw
>私もこの価格差はよく分からないです。
価格差も何も、そもそもの在庫がほとんどないし損してまで店側が出さないだけでしょ
価格競争が起こり得ないモデルでわざわざ損する値段で出す必要性がない
損してまで出すのは最後のバーゲン時のみで十分でしょう
書込番号:8635086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
