
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月15日 11:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年1月13日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月13日 12:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年1月10日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月8日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
年末にこのPCを購入し、そろそろ扱いにも慣れてきたのでメモリーの増設をと思い
探していました。
規格を確認したところ、SODIMM DDR2 PC2-6400であると確認し探していましたが
ECCとnon-ECCの2タイプがあるようで、価格.comにてメモリーを調べてみましたが
メモリ規格:DDR2 SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMMまでは調べられたのですが
何点か調べたところECCとnon-ECCの判別が出来ませんでした。
過去の口コミでSODIMM DDR2 PC2-6400という型番でサムスンの2GBを\3999で購入し装着され
問題なく認識されている方もいらっしゃるようですが、これがECCなのかnon-ECCなのか判別出来ません。
調べたところ、VAIO type F VGN-FW71DB/WにはECCタイプのメモリーが標準装着されているようで、
このPCにはnon-ECCタイプが装着出来ないような事が他のサイトに書いてありましたが
それが本当なのかどうか不明です。
確かにメーカ物の相性が確認されているメモリーを購入すれば良いのでしょうが、
高いPCでしたのでなるべく費用を抑えたいと思っています。
確認したいことは、
1.ECCとnon-ECCのメモリーは一緒に装着出来ないのか
2.お勧めのメモリーがあればお教えください。
3.デュアルチャンネル採用なので2枚同時付け替えがいいのか
以上、皆様のお知恵を拝借さてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、gtrhさん
1.
一般向けのPCでは、ECCメモリが使用されていることは少ないでしょう。
スロットに刺されば取り付けできますが、正常に動作するのかわかりません。
2・3.
IO・バッファロー等の動作確認の取れたメモリが無難でしょうね。
例えば、http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=92602&categoryCd=1とか・・・
バルクのメモリを購入される場合は、相性交換保障に加入されることをお勧めします。
2枚も購入せずとも、2Gメモリを一枚増設すればかまいません。
書込番号:8933985
0点

空気抜きさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですね、一般向けのPCでは、ECCメモリが使用されていることは
あまりないんですね。
いただいた情報をもとに、バルクのメモリを購入する場合は、相性交換保障に加入
するようにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8934512
0点

gtrhさん、こんにちは。
ECCメモリは確か主にサーバ用途向けだったかと。
明記されていなければおそらく非ECCかと思います。
混在しているとECCの機能は働かないそうです。
私はDELLのDIMENSION 8250のメモリ増設で購入せざるを得ませんでしたが…>ECCメモリ
書込番号:8934652
0点

カーディナルさん
お返事ありがとうございます。
ECCメモリは主にサーバー用なんですね。
ただ、PCによってはカーディナルさんが購入されたDELLのように
ECCメモリーを購入しなければならない事もあるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8938144
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
ブルーレイ搭載と、Wチューナーが気に入って、年末に購入しました。
テレビチューナーのアンテナをつなごうと、アンテナプラグを差し込もうとしたところ、先端が折れてしまいました。
購入したコジマ電器に持っていって、修理を依頼したところ、保障対象外ということで、17500円かかると言われました。
そんなモンなのでしょうか?
5年保障に入っていてもお金がかかるのでしょうか?
特に強い衝撃を与えた覚えもないのに、保障対象外になってしまうのは、当たり前のことなのでしょうか?
何しろ、家電初心者なので、私はどう対応していいかわからなくなってしまいました。
詳しい方がいらっしゃいましたら、どんな対応が一番いいか、教えていただけませんか?
0点

コジマ 5年・10年保証について
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
加入しているのは自然災害用?
アンテナケーブルが堅いと取り付け辛くて折ってしまう事はあります。
が、店舗・メーカに責任は無いので、修理代は払うべきだと思いますよ。
心配でしたら取り付けサービス(有料かもしれません)があると思い
ますので相談してみては?
書込番号:8931349
1点

すたぱふさん。ありがとうございます。
まだ、ほとんど使用していないので、帰ってきたらいろいろ楽しみたいと思います。
書込番号:8931430
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
初めて投稿します。
Giga Pocket Digitalで録画していると、すぐにハードディスクの容量が
いっぱいになるので、保存先をCドライブから外付けハードディスクへ
変更したいのですが、今持っている外付けハードディスク
(HD-H250U2とHDP-U250S)では保存先として認識してくれませんでしたので
知人にフォーマットを変えてみればと言われ
NTFSだったのをexFATというフォーマットに変更してみたら、保存先として
認識して録画もできたのですが、今度はそのデータを全く削除できない状況になりました。
1TB以上で最初から認識してくれるハードディスクがあれば教えて
いただきたいのですが・・・よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
71DB/Wが15万になったら買おうと思っていましたが、逆に価格が上がって来てしまい、新製品の72JGBと大差無くなって来ました。ドシロウトでどちらを買うべきか迷っています。
0点

今すぐ必要じゃないなら三月中旬くらいまで待って春モデルが値下がりするのを待つのが賢明
今のモデルで買い時のタイミングとかつかめただろうから次も同じ感じで考えればいい
書込番号:8912110
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
現在,この機種の購入を検討しているものです。ここで質問なのですが液晶テレビが東芝レグザZV500の場合に、このPCで録画したものを動画表示できますか?実際にそのような状態で使用されているかたおりましたら状況をお教えください。また本機種以外のPCでこのVAIOと同機能の機種もあれば参考にお教えください。よろしくお願いします。
0点

当方も先日この商品を購入し、液晶テレビ(レグザではなくブラビアですが)
に接続しております。参考になるかどうかわかりませんがブラビアでの接続した
状況を報告します。
VAIO type F VGN-FW71DB/WとブラビアをHDMI端子用接続ケーブルで接続し
テレビ画面にPCと同じ画像が出ましたが、BDや地デジ画面を出そうとすると
停止
使用しているディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生を
サポートしていませえん。
のメッセージが出て視聴出来ませんでしたが、Fnキー+F7で画像をテレビ表記だけにすると
BD、地デジ両方確認視聴出来ました。
ギガポケットで録画した地デジも同様でした。
ちなみにギガポケットで録画した映画(約2時間半)もDVD一枚に焼け、非常に便利かと
思われます。ただし、DVDのメディアはCPRM対応のメディアでないと焼けませんでしたけど。
以上、ご参考までにと思い投稿いたしました。
書込番号:8883616
0点

gtrhさん。報告ありがとうございました。参考になります。
今、春モデルも含めなかなか決めかねている状態ですが、前向きに考えてみようと思います。
書込番号:8890696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
