
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月26日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月24日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月23日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年11月22日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月21日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
仕様の記載に下記の内容がありました。
ブルーレイディスクでは著作権保護されたコンテンツを録画・編集・再生するために著作権保護技術AACSを採用しています。
ブルーレイディスクを継続的にお使いいただくためには、定期的にAACSキーを更新することが必要です。
AACSキーは録画・編集・再生ソフトウェアが表示するメッセージに従い、インターネットに接続することで更新することができます。
更新しない場合には、著作権保護されたコンテンツの録画・編集・再生ができなくなる可能性があります。
なお、著作権保護されていないコンテンツの録画・編集・再生には支障はありません。
本機にインストールされて提供されたブルーレイディスク録画・再生ソフトウェアは製品出荷開始後5年間はAACSキーの更新を行うことができます。
それ以降の対応につきましてはVAIOホームページでご案内します。
それ以降が心配ですが、FW71で地デジを録画したBDは
他のレコーダーやプレーヤーで再生可能なのでしょうか?
もし、そうでないならば、約5年で本体のBD再生ができなくなるかもということなのでしょうか?
いまいち理解できません。
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

まあ、一般的な考えだと「5年間はそのソフトウェアがサポート出来るように開発元と契約をしている」と言うことでしょうね。つまりその契約が終了した以降については「まだ未定なので、現時点では何も言及出来ない」と考えるのが妥当です。
確かに今後の製品展開などもあるかとは思いますが、実際のところ、現在の製品群から見ると5年後にはどのような扱いになっているのか不明なところも多いですから、「そのときになってから考えます」、というメーカーの意思表示と見るのが良いかと思いますよ。
書込番号:8667835
0点

ご回答ありがとうございます。
私もネットで調べてみました。
http://www.aacsla.com/jp/home
著作権保護を破るために暗号鍵を公開するサイトもあるらしく
そのために更新するようですね。
どのようなことをするか細かい所は不明ですが、
アップデートで対応ということみたいですね。
五年間というのは一つの目安というか、
減価償却期間的な位置づけみたいですね。
メーカーとしては、
そのころには新しいハードとソフトになっているから
古い機種には対応しないかも…
みたいな感じですかね。
今の世の中のスピードだと、10年持つ物は皆無なのかもしれません。
ん…昔は修理して使っていただけか…。
書込番号:8693689
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
この機種に興味があります。
気になっているところは,TV録画をする時,保存先にLAN上のHDDに保存できるかどうかです。 もし,できるのであればパソコンとHDDをUSB接続しないでも,本体を自由に移動できて,無線LAN(たぶんn規格でないと地デジはコマ落ちしそうですが)経由で家の中どこでも見られそうなのですが,どなたか試された方はいませんか?
もし,そのようなことが可能なら,録画し終わった番組を本体のHDDの容量を気にせずに,HDMIでTVに接続して見られるのではと考えたのですがどうでしょうか?
ちなみに,普通のUSBの外付けHDDには録画保存できると思っているのですが,間違えていたら,これは難しいですかね。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
はじめまして。
ボーナスショップと申します。
ひとつ教えていただきたいことがございます。
PCで再生したBDは液晶テレビへ出力できるのでしょうか?
また、テレビ放送をPCへ入力してBDへ書き込むというのはできますか?
要はBDレコーダーの代用になるのか気になっています。
もし出来るとしたらBDレコーダーの存在意義が無くなってしまいますね・・・
やはり無理でしょうか?
0点

>PCで再生したBDは液晶テレビへ出力できるのでしょうか?
出来ますよー。
HDMIケーブルを繋いで観てみたらとてもキレイでした。
ただ、パソコン側で若干設定が必要ですけど。
書込番号:8677447
0点

>テレビ放送をPCへ入力してBDへ書き込むというのはできますか?
こちらは無理じゃないですかね。
書込番号:8679368
0点

あっ、訂正です。
地デジチューナー内蔵してるから、わざわざテレビと繋がなくてもBDへ書き込めますね。
ただし、BDレコーダーに比べたら、使い勝手は悪いでしょうね。
それに、BS・CS放送の方は無理です。
書込番号:8679386
0点

ご回答ありがとうございます。
凡そ私のやりたいことに適うPCのような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:8686015
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W

Windowsの省電力設定で、蓋を閉じた時の動作を「何もしない」にすれば良いでしょう。
ただ蓋を閉じての動作は熱が溜まり易くなるので、通風を良くされた方が良いですね。
書込番号:8679029
0点

いっその事、別途SFFパソコンを購入したら?
書込番号:8679239
0点

ご回答ありがとうございます。
共有のため、パソコンの変更はできずに悩んでいました。
ありがとうございました。
書込番号:8680188
0点

24,800円と値が張りますが、こんな商品もあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=29796
接続がUSBケーブル1本で済むので楽だと思いますよ。
書込番号:8680339
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
全くの初心者で申し訳ないです!
先月、持ち家ができたお祝いにこちらを購入し、来月から念願の光が開通するのですが、無線LANをよく聞く
バッファローにしようかなと、とりあえずクチコミ等チェックしましたが、使えないんじゃない?と言われてる方がいて…
この71DBに適合しない無線LAN等あるのでしょうか?
0点

>使えないんじゃない?と言われてる方がいて…
その人になぜ使えないか聞いてみれば?
聞くのが苦手ならお勧めを聞くのも良いと思いますよ。
書込番号:8667380
0点

>この71DBに適合しない無線LAN等あるのでしょうか?
最近のモデルなら、問題なく使えるはずですよ。
書込番号:8667463
0点

二方共ありがとうございます!
多分デスクトップに使えない?みたいな感じだったと思うのですが、ノート用とかデスクトップ用とかあるのかと思っていました;;
こんなくだらない質問に丁寧にお答え下さいまして、どうもありがとうございます!
ちなみにオススメとかありますか?
書込番号:8667497
0点

まぁBuffaloから出てる無線LANツールは使えないかもしれんけどね
書込番号:8667533
0点

私はCoregaの一昔前の無線LANルーターを使っています(4000円で買いました)
無線LANルーターが一階にあって私の部屋は二階にありますが電波状況はとても良いです。
もちろん家の構造によっても違うのでその辺は色々実際に試してみるしかありませんね。
書込番号:8668582
0点

FW51B/Wユーザーですけど、バッファローのWZR-AGL300NHで無線で接続できます。
書込番号:8674569
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
VAIO type F VGN-FW71DB/Wの購入を考えているのですが、
あわせて、アドビのソフトCS3 WEB PREMIUMも購入して使用したいと考えています。
スペックの面では動作に問題はないでしょうか?
他、相性なんていうのも耳にしますが、こちらも問題ないでしょうか?
また、カテゴリの平均値では、携帯性とバッテリーが下回っていますが
気にすることはないもんでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

CS3の動作は全く問題ないですが、メモリは
最大の4GBにした方が快適です。
書込番号:8672510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
